横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. Kosugi 3rd Avenue The Residence
匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2001 マンション検討中さん

    東急ユーザーだから、サードかな。

  2. 2002 マンション検討中さん

    もし、全てのマンションが、新築で同じスペック同じ値段なら、私ならエクラス買うね。次がGTW.MSTとサードが同率。あとそれ以外ってかんじ。

  3. 2003 匿名さん

    利便性は求めるものの、駅・商業施設・綱島街道に近すぎるのはデメリットでもあると感じる人は、ガーデンや三菱ツインくらいがバランス取れていてよい、と考えるかもね。

    いずれにしても、SFTとMSTが最高!という考え方は、万人に当てはまるものではない。

  4. 2004 匿名

    SFTMSTの人はシティータワーを恐れているイメージ

  5. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん

    なぜ?

  6. 2006 匿名さん

    >>1973 匿名さん

    確かに武蔵小杉には残念ながらさすがに無理だと思います。レンタルのTsutayaなら可能性あると思いますが。

  7. 2007 評判気になるさん

    >>2004 匿名さん

    なぜ恐る必要があるのか?
    70平米マックスの狭い間取りしかないシティタワーなんて眼中なし。

  8. 2008 匿名さん

    自分はグラントウイングだな。内廊下がいい。

  9. 2009 匿名さん

    立地が全てなら、私は『真の直結』エクラスだな。

  10. 2010 匿名さん

    既に『SFTとMSTが最高!』説は崩壊してますな!(笑)

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ミオカステーロ高津諏訪
  12. 2011 匿名さん

    エクラスは外廊下だから嫌ですよ???

  13. 2012 マンション検討中さん

    同じスペックなら、ね。

  14. 2013 匿名さん

    設備・仕様も込みなら、SFTとMSTは古臭いのでなし。

  15. 2014 匿名さん

    そんなありえない前提でくだらない

  16. 2015 匿名さん

    ムサコスは阿倍政府のスーパーシティ国家戦略特区狙ってるのか?
    自動運転車両や小型無人機ドローンによる宅配のほか、現金不要のキャッシュレス化、
    ロボットホスピタル、インターネットを通じた遠隔教育の実施
    個人的には地上の自動運転は実現難しいのでタワマンや施設など結ぶ空中LRTを提案したい
    無電柱化の進むムサコスには空中ドローン宅配と合わせうってつけだと思う

  17. 2016 マンション検討中さん

    消費税増税を前に1年待つかどうしようか悩んでます。住宅ローン減税拡大やその他の優遇措置が取られそうで、逆に今買うべきではないのかな?
    金利上昇リスクと1年待つ事でローン完済年齢が延びるのとを考えて、今決断すべきと言う意見もあるし・・・・。

  18. 2017 住民

    >>2015 匿名さん
    そう思って住み始めました。

  19. 2018 マンション検討中さん

    >>2003 匿名さん
    武蔵小杉駅前再開発地域内にそれなりの規模の低中層マンションがあったら最強では?維持コスト等すべて含め。でもないですよね?

  20. 2019 マンション検討中さん

    ないですね。低層マンションって基本的に贅沢ですよ。維持コストも安くないですし。

  21. 2020 マンション検討中さん

    >>2016 マンション検討中さん

    ?あと2年先入居ですよ。最安金利なら今でしょうね。1?2パーセント程度金利上昇しても大丈夫ならいいんでしょうね。上がる時は早いからね。

  22. 2021 匿名さん

    >>2020 マンション検討中さん

    大丈夫、まだ2年後なら。
    金利上昇を気にしなくてはならなくなるのは、おそらく2025年前後。

  23. 2022 マンション検討中さん

    >>2016 マンション検討中さん

    ローン完済が延びるのは仕方ない
    ローンと金利と固定資産税分
    貯金できれば全く問題ありませんよ

  24. 2023 マンション検討中さん

    オーナーズスタイリング、迷っています…期限迫ってるのに。
    カラーも、フローリングはグレージュがいいけど、棚の色が黒でイヤだな…とか色々あって。
    皆さんサクッと決められたのでしょうか??

  25. 2024 マンション検討中さん

    棚の黒、イヤですよね。うちもグレージュと散々悩んでナチュラルに決めました。

    最後まで残っているのは廊下をフローリングにするかどうかです。タイルのがオシャレなのですが、フローリングの方が滑りにくく雰囲気も柔らかくなりそうだし、子供がまだ小さいのでどちらが良いのか悩みます。皆さんどうされましたか?

  26. 2025 マンション検討中さん

    私もグレージュかナチュラルで悩みましたがナチュラルにしました。掃除のしやすさ重視で廊下と洗面所の床をタイルに決めました。
    確かに冷たそうですよね。。

    皆さんはキッチンの天板は御影石とフィオレストーンのどちらにしましたか?
    ナチュラルで御影石にすると黒なので汚れが目立たなくて良いかなとも思ったのですが、雰囲気が重くなりそうで悩んでいます。。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 2026 マンション検討中さん

    >>2025 マンション検討中さん
    2024です。たしかに、掃除のしやすさ視点もありますね!うちも洗面所はタイルにしたので、廊下もやっぱりタイルかな。

    キッチン天板は機能でフィオレストーンにしました。今のキッチンがグレー系の御影石なのですが、何となく食器を置いた時の固い感触や水のしみ込み加減が気になっていたので。

  29. 2027 マンション検討中さん

    私も、廊下洗面所はタイル予定です。フローリングの廊下は、スーツケースとかで傷がつきそうで、、。モデルルーム仕様にアップグレードするか悩み中です。

    ほっカラリ床って使ったことある方いますか?

  30. 2028 マンション検討中さん

    個人的に、御影石の自然の模様が好きなんで、キッチンは御影石にしました。

    カラーは今の所グレージュ予定です。

  31. 2029 マンション検討中さん

    >>2026 マンション検討中さん

    2050です。
    御影石でも、水を完全にはじいてくれないんですね!確かに固そうなので何か落としたら危険な気がしてきました。私もフィオレストーンにしてみます。
    貴重な情報ありがとうございました♪

  32. 2030 マンション検討中さん

    >>2028 マンション検討中さん
    2050です。グレージュの御影石の色味も素敵ですよね。御影石も捨てがたいです。。

  33. 2031 マンション検討中さん

    オーナーズスタイリングや住宅ローンの選択で悩んでいます。みなさんはどうされていましか?

  34. 2032 マンション検討中さん

    住宅ローンは、金利動向みながら、2年後に決めればいいんじゃないでしょうか?

  35. 2033 マンション検討中さん

    >>2024 マンション検討中さん

    グレージュで棚が白だったら良かったのに…ほんと残念です。
    ランドリーインの洗面台を選ぶと、鏡の段差の横の部分が黒になっちゃいますし。

    ナチュラルはフローリングの節の模様(?)が強く出てるので、そこが嫌だというお客様が多いとコーディネーターが言ってました。私も気になってます。

    ウチは幼児が居るので、廊下はフローリングにしようと思ってます。
    やはり転ぶこともあるでしょうから、タイルだと衝撃が大きくて怖いですよね。
    タイルの方が、ランクは上だとは言われたので、将来的に売る時は良いのかも??
    目地が汚れるだろうからトイレは塩ビタイル、洗面所はドライヤーなど落とすとタイルは割れると言われたので、こちらも塩ビタイルにしようか迷ってます。
    皆さんは塩ビタイルは選択少ないのかな…?

  36. 2034 小杉のマンション検討中

    色の組み合わせよくないですね。床はこれがいいけど、扉は・・・って感じで。いくら考えても結論が出ない。数年我慢して、後で内装やり直すしかないか・・・コンセントの数も少ないし、なんか天カセ、コンロ、トイレなどなど買値以上にお金いっぱいかかりそうで憂鬱です。

  37. 2035 匿名さん

    ここの地下に貨物線が走っている事を初めて知りました。
    エレベーター少ないというのもそうです。
    免責事項には他にも色々ありそうな気がします。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    クラッシィタワー新宿御苑
  39. 2036 匿名さん

    石によってはタイルの方が安っぽいと感じるけどなあ

  40. 2037 マンション検討中さん

    >>2035 匿名さん
    地下の武蔵野線は、マンション敷地と南武線の間にできる道路の下を走っていると、重要事項説明に書いてありました。
    エレベーター数についてはこの掲示板でずっと言われている通り少ないですが、その他は、駅近・商業施設近の住居なら仕方がないような事項だと思います。
    ヨーカ堂屋上にテニスコート有ること(これも掲示板で何度か話題になりましたね)、将来的にヨーカ堂建て替えの可能性はゼロではないこと、あとは南武線や東急線の音がするかも、ということくらいです。

    このマンションの立地条件等から考えると、個人差もありますが、そこまでネガティヴ要素にならないと考えたので、購入を決めました。

  41. 2038 マンション検討中さん

    二次販売は何戸位売りに出る予定ですか?

  42. 2039 マンション検討中さん

    営業が持ってる紙をチラッと見た感じ、あまり多くないように思えました。
    まだ公表されてないのですか?二次販売って登録8日じゃなかったっけ。
    とりあえず、もうL層は無いので、M層以上ですよね。

  43. 2040 マンション検討中さん

    ぱっと見、二次は30戸くらいだったような。これがはければ、地権者住戸いれて半数はけたことになりますね。

  44. 2041 匿名さん

    二次は一次落選者救済の意味合いが強いですからね。あまり広告は積極的にはしないことが多いですね。
    いずれにしても、この二次終了で一旦強い購入意思を持った人は捌けてしまうので、このあとは少し間を取って需要を貯めていくことになります。
    不人気物件(値段が高すぎることも含めて)だと待っても客が逃げるだけなので、年がら年中「新発表」になりますけど、ここはそうはならないでしょう。

  45. 2042 匿名さん

    二次販売の中で低価格の部屋は、また倍率高くなるんでしょうかね…。
    一次販売の低層希望者で落選した人が結構居るだろうし。

  46. 2043 マンション検討中さん

    エレベーター問題があるので、低層を希望しているんですが二次販売で売り出される部屋はないのでしょうか?ちなみに私は一期販売で落選しました。

  47. 2044 匿名さん

    >>2043 マンション検討中さん

    一次登録までいった人なら、こちらから聞かなくても営業から情報入るでしょ?

  48. 2048 匿名さん

    >>2024 マンション検討中さん

    グレージュにした場合の棚って、どこまで黒なんでしょうか?
    キッチンの引き出しや棚、パントリー、洗面所の棚、廊下や室内のストック、リネン庫、シューズクローゼット、各部屋のクローゼットの棚まで…全部だったらかなり嫌だなと思いまして。
    コーディネーターは特にそこには触れていなかったので、危なかったです…。
    ご存知でしたらお願いします!
    次回の打ち合わせが最後なので、早く考えなくては、、、

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 2054 匿名さん

    [No.2045~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  51. 2055 マンション検討中さん

    タワマン税制を考えると低層がお得だね。

  52. 2056 マンション検討中さん

    >>2055 マンション検討中さん

    サードアベニューは税制適用外のタワマンとなります。低層でも上層階と同じ固定資産税が適用されますよ

  53. 2057 マンション比較中さん

    >>2048 モデルルームで確認するのが1番かと思います。打ち合わせ以外でもモデルルームは見学できるはずですし。
    我が家はナチュラルの天板が明るければナチュラルでも良いなと思ったのですがとにかく暗い色味なので、それなら隠れている場所が暗い色の方がまだ受け入れられるのでグレージュ選択にしました。
    グレージュの家具が市販品であまり見ないないのが心配ですが、逆にカラフルな色はグレージュがほぼ無彩色だからあうだろうと考えています。
    一番の心配事は2年後の金利です…。

  54. 2058 マンション検討中さん

    >>2057 マンション比較中さん

    今より低いことはない
    どれだけ高騰するか

  55. 2059 マンション検討中さん

    >>2056 マンション検討中さん

    平成29年4月1日以降、契約した高さ60m以上の高層マンションには適用されますよ。
    税制適用外はありません。

  56. 2060 匿名さん

    >>2057 マンション比較中さん

    モデルルーム、オプション採用しすぎて、全然参考にならない…。

    ナチュラルのキッチン天板、フィオレストーンならベージュ色ですよね!?

    確かにグレージュは市販品であまり見ませんね。
    今グレージュが流行りなんだろうから、選択する人は多いかもしれないですね?

  57. 2061 マンション検討中さん

    タワマン税やエレベーター問題を考慮すると低層が良いが、ほぼ完売しているだろうから諦めるしかないな。

  58. 2062 マンション検討中さん

    1期1次でキャンセルがない限り、低層のくくりは全て申し込みが入っていましたよね。
    どのくらいが辞退するのでしょうね。
    この掲示板などのネガティヴキャンペーンに影響されてキャンセルする人とか居るんでしょうか。

  59. 2063 マンション検討中さん

    >>2062 マンション検討中さん

    中層はキャンセルが出ると思うけど、低層のキャンセルはないと思うよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 2064 マンション検討中さん

    >>2059 マンション検討中さん

    適用外とはっきり言及してましたよ。再開発の売買契約のタイミングとかでしょうかね?まあ、微調整なんであまり気にしなくてもいいかな。

  62. 2065 マンション検討中さん

    確かにタワマン税制適用外と確認書に記載がありましたがどういう仕組みなんでしょうね。

  63. 2066 評判気になるさん

    >>2065 マンション検討中さん
    確認書って?

  64. 2067 マンション検討中さん

    第1期は即日完売!2次は10?20戸販売のようですね。
    https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4433-1-174

  65. 2068 マンション検討中さん

    >>2067 マンション検討中さん
    情報ありがとうございます。
    89平米が一番人気だったんですね。

  66. 2069 マンション検討中さん

    抽選登録前に重要事項の抜粋した確認書があり署名をしました。

  67. 2070 買い替え検討中さん

    そんな項目あったっけ?

  68. 2071 買い替え検討中さん

    >>2067: マンション検討中さん
    この記事に出てくるモデルルーム、ほとんどオプションでこのようにしようと思ったら、いくらかかるかわからないほどかかるということわかっているのかな?

  69. 2072 評判気になるさん

    >>2068 マンション検討中さん
    そりゃ、そうですよね。
    長く住もうと思ったらこのくらいの広さ欲しいですよね。
    我が家はあっけなく落選。。。

  70. 2073 マンション検討中さん

    >>2072 評判気になるさん
    89平米は、高倍率の部屋がいくつもあったみたいですね。
    予算があれば、このタイプが良かったです。子供が大きくなった時、このくらいの広さがないと狭く感じますよね…。
    でも狭めの70平米代の部屋でも倍率が結構ついてましたから…抽選は避けられないですよね。。
    うちはこの狭めの部屋ですが、中・高校生くらいになったら数年の我慢かな…と思ってます。それまで住み続ければ、ですけど。

  71. 2074 小杉のマンション検討中

    >>2068:
    広さもだけど、ふつうは1フロアに南西の角と南東の角があるのに、ここは南の角1部屋で全体でも30戸しかなかったから。

  72. 2075 マンション検討中さん

    やっぱり商業施設は現存路線なのですね…分かってはいましたが二子玉ライズの様にはいかないですね・・・^_^
    集客力、魅力ともにちょっと弱いな・・・

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4407/

  73. 2076 通りすがり

    >>2075 マンション検討中さん

    小杉に期待してもムリでしょ。グランツリーで一杯いっぱいでしょう。むしろよく頑張って背伸びしたなと,,,
    ここはもともと地権者の為の開発だからね?

  74. 2077 匿名さん

    グランツリーみたいに中途半端な店が入り、3年くらいで入れ替わるより、ヨーカ堂前の中華みたいに地元で長く続く店のほうが、暮らすうえでは使い勝手良い気がする。元住吉みたいに普段使い向けの店が増えて欲しい。

  75. 2078 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  76. 2079 匿名

    >>2077 匿名さん
    元住吉って店子の入れ替わりがめちゃくちゃ激しいですよ…。地元で長く続くお店も、グランツリーのようなモールもどちらも有るのが良いんじゃないでしょうか。現代の商業施設では定期的な新陳代謝は必須かと。

  77. 2080 マンション検討中さん

    >>2075 マンション検討中さん
    眼鏡屋、1階かぁ…。
    あーぁ、こうなると中華屋も1階だね。
    本当にガッカリ。せめて2階以上に引っ込んでほしかった。
    10?20年すれば、昔からあるこれらの店の馴染みの客・付き合いの客が居なくなり、新規客の獲得が難しくなる。
    そうなると閑散とした雰囲気となり、商業ビル自体の人出が見込めず、チェーン店などが入ってくれなくなってしまうのではと不安です。
    商業ビルの発展も、街の発展にも繋がらないと思います。
    商業棟は、出かける時&帰宅時に通過する為に使うだけになるかもね。

  78. 2081 匿名さん

    2077さんは、地元商店関係者か、お友達かな。
    グランツリーが中途半端と言いますが、客足は多いです。
    賃貸料が高いでしょうから、長く続けていくのは難しいかもしれないし。
    テナントの母体が大きな会社だったりするので、営業上の方針もあるのかも。
    一方、古い商店達のガラーンとしていること。(大昔の事は知りませんけど)毎日見ていますが、もし本当に、皆が暮らす上で使い勝手良いと感じているならば、もう少し繁盛しているのでは。
    私も2079さんの仰るように、現代の商業施設における定期的な新陳代謝、必要と考えます。

  79. 2082 マンション検討中さん

    以前からチョイチョイ中華屋推しがいらっしゃいますね。そういう人が通いつづければ、ある程度の年数は安泰かもね。
    元住吉のように普段使いの店、とのことだけど、元住吉もチェーン店は沢山ある。普段使いという点で考えると、武蔵小杉駅周辺の商業ビルに沢山入ってませんか?
    むしろあれらが普段使いでないとしたら、どんな路線だというのだろう…路面店じゃないと馴染めない世代が居るのかな。

  80. 2083 匿名さん

    立地に反して坪単価抑え過ぎたんじゃね?仕様を大幅に落としてバリュー価格にした感じ
    その証拠に1億の部屋が高倍率で抽選になってるし全部屋即売
    もうちょい高仕様にして坪400以上でも十分行けた感じ。スミフなら500で売ってる
    時期以降分譲はステルス値上がりする可能性も十分ある

  81. 2084 マンション掲示板さん

    >>2074 小杉のマンション検討中さん

    >>2074 小杉のマンション検討中さん
    事業協力者住戸のM89が数戸あるから、もしかしたら住まずに今後売りに出される可能性もありますね。

  82. 2085 マンション検討中さん

    >>2083 匿名さん
    高倍率って何倍だったんですか?

  83. 2086 マンション検討中さん

    >>2076 通りすがりさん

    武蔵小杉はこれが限界ですかね・・・
    駅前パチンコ屋潰してビックロにして欲しい。場所、規模ともにピッタリなんだけどなー

  84. 2087 匿名さん

    これが武蔵小杉クオリティ。
    タワマン増やすのが目的なので
    商業施設は二の次なのが武蔵小杉。

  85. 2088 通りすがり

    >>2086 マンション検討中さん

    ビックロ、なるほど確かにいいかも。
    まあ、無理だろうけどね。それにしてもパチンコ屋、あれ本当にいらん。

  86. 2089 匿名さん

    >>2086 マンション検討中さん

    元々パチンコ屋があった場所。パチンコ屋の協力があったおかげで再開発ができた。後から来た新住民が『パチンコ屋潰して・・・』とかほざくな。気に入らないなら自分が出ていけばよい。

  87. 2090 マンション検討中さん

    ガラの悪い人間が居ますね。
    パチンコ屋がらみの話は、そういう世界だから、怖い人がが反応してくるから気をつけないとね…。
    朝の並びとか、タバコや芳香剤の匂いが臭くてよろしくないのは事実ですけどね。

  88. 2091 マンション検討中さん

    商業施設には期待してます。

  89. 2092 マンション検討中さん

    >>2084 マンション掲示板さん
    気になりますね!

  90. 2093 匿名さん

    ガラ悪いのは工業都市時代から住み着いてる地元原住民
    某BBSでもタワマン民を目の敵にして百姓一揆を企てている

  91. 2094 マンション検討中さん

    新住民とか昔から住んでるとか、そんなこと言ってたら何も発展しません。
    何代・何十年と小杉に住んでいらっしゃる私の知り合いの方々はそんな人達ではないので、全員がそのような思想ではないかもしれませんが。

  92. 2095 マンション検討中さん

    元々ある店舗が入るのは当然のことだとは思いますが、新しい看板は建物に溶け込むようなオシャレなロゴやデザインにして欲しい!
    地権者の方、それだけはどうぞ宜しくお願いします!

  93. 2096 マンション検討中さん

    エクラスの時は最初からパチンコ屋、外に看板出さない、外からパチンコ屋とすぐわからないように中が見えないようにする。とか取り決めありましたよね。ここは重説でも看板が外に付くって書かれていますよね??どんな店がどんな看板出すのかきになります。

  94. 2097 マンション検討中さん

    消費税、値上がりしたら、店内で食べるより、持ち帰ったほうが安くなりますよね。どんな店が入るのかわからないが、テイクアウトした後、広場で食べてこぼしたり汚したりしそうで、管理・清掃費用高くつきそう・・・

  95. 2098 匿名さん

    武蔵小杉の商業施設は本当に残念な感じが強いです。二子玉川のようにとまでは言いませんが、せめてもう少しなんとかならないものでしょうか。個人的には蔦屋家電みたいな落ち着いた商業施設に来て欲しいです。

  96. 2099 匿名さん

    >>2098 匿名さん

    蔦屋家電使えないのでいらないです。
    ヨドバシがいいなあ。

  97. 2100 マンション検討中さん

    この辺りに蔦屋家電が来れば集客率上がりそうですね。実用性としては書店の方にも入って欲しい。
    あとはスタバがあれば毎日必ず利用します。
    騒がしい店舗はマンションの足もとではなく北口駅ビルの中が理想です。

  98. 2101 マンション検討中さん

    マックとミスドと31が入って欲しい!

  99. 2102 匿名さん

    >>2100 マンション検討中さん

    成功していれば、もっと店舗増えてると思うけどなあ。

  100. 2103 マンション検討中さん

    天下の三井不動産だから、素敵なお店を誘致してくれるでしょう!

  101. 2104 マンション検討中さん

    >>2097 マンション検討中さん

    それ、私も心配しています。
    南側広場のすぐ前にはファミマもあるし、その他のお店で買ったものも持ち帰りで食べる可能性高いですよね。
    ベンチいくつか作るらしいし。
    ベンチ2個&座面の狭い座りにくいベンチ2個しかないコアパークですら、食べた後のゴミがよく放置されてます。コンビニ焼きそばの空のパックや、ビールの空き缶など。週末の朝に多かったりするので、居酒屋行った後とか、もうひと騒ぎしてるのかな。
    新しくできる広場の方が、ものを食べるのに便利そう。
    清掃費用かさむのは嫌だな…なんとか出来ないのかな。

  102. 2105 マンション検討中さん

    >>2101 マンション検討中さん
    31は、もうすぐララテラスにできるんでしょ??

  103. 2106 マンション検討中さん

    >>2097 マンション検討中さん
    それこそマックなんか出来たら、広場が大変なことになりそう…小杉駅周辺の違う場所に出来てほしいな。。

  104. 2107 マンション検討中さん

    マック専用ゴミ箱の設置が必要になりそうだね

  105. 2108 評判気になるさん

    >>2101 マンション検討中さん
    31は、グランツリーにあるし、年末からららテラスにも出店するからないだろう

  106. 2109 匿名さん

    蔦谷家電なんか武蔵小杉じゃはやらない。
    いくら駅周辺だけ再開発してお化粧しても、ここ川崎(川崎区中原区)はブルーワーカーの街。パチンコ・風俗・安い飲み屋・定食屋、そういう需要が根強い。

  107. 2110 買い替え検討中さん

    >>2109: 匿名さん

    今はもう違うでしょ。大体今や日本では工場勤務でも売り子でも大学出ていて、元来のブルーワーカーのイメージの人あまりいないよ。

  108. 2111 周辺住民さん

    この5、6年で武蔵小杉のタワマンを購入されている方は世帯収入1000万超えが殆どなのでホワイトカラーの人が多いですよ。

  109. 2112 マンション検討中さん

    >>2110 買い替え検討中さん

    ブルーワーカー云々言ってるのは、昔からお住いの方じゃないですか?
    今も確かに安い定食屋や飲み屋の需要は有るには有ると思うけど。
    タワマンとか作ってるから、建設作業員の方も多いしね。
    ある程度建設ラッシュが終わったら、今よりは需要は減るのかな。


  110. 2113 匿名さん

    パチンコ屋はそういう人たちに支えられているよね。

  111. 2114 匿名さん

    パチンコの還元率は、75%と言われているので宝くじよりはいい。

  112. 2115 マンション検討中さん

    パチンコ屋まで何分くらいでしょう

  113. 2116 名無しさん

    Shake Shackが狙ってます

  114. 2117 マンション検討中さん

    >>2109 匿名さん
    自由が丘となんら変わらない気がするけどな。

  115. 2118 匿名さん

    >>2117 マンション検討中さん

    自由が丘も昭和のごちゃごちゃした町だから。

  116. 2119 マンション検討中さん

    みなさん、有料オプションは何かつけましたか?

  117. 2120 匿名さん

    >>2119 マンション検討中さん

    うちは付けていません。
    下手に付けると売る時に減額される可能性があるからです。

  118. 2121 マンション検討中さん

    >>2111 周辺住民さん

    税込?でしょうか?

  119. 2122 匿名さん

    >>2121 マンション検討中さん
    どうでもいいw

  120. 2123 マンション検討中さん

    >>2120 匿名さん

    確かに。以前、壁面収納で100万以上掛けた事がありますが、そこまで評価されなかったなー。
    というか、ああいうのは個人の趣向が強いから、万人向けではないんだね。

  121. 2124 匿名さん

    エレベーターが少ないのは解決したんですか?

  122. 2125 マンション検討中さん

    解決もなにも…。
    エレベーターの数は変わりようがないので、それを納得した上で買いたい人は買うし、イヤな人は買わなければ良いんじゃないのかな。

  123. 2126 匿名さん

    地下の鉄道は解決したんですか?

  124. 2127 マンション検討中さん

    解決もなにも…。
    地下の鉄道は変わりようがないので、それを納得した上で買いたい人は買うし、イヤな人は買わなければ良いんじゃないのかな。

  125. 2128 マンション検討中さん

    >>2126 匿名さん
    鉄道は敷地北側に新しくできる道路の下を通っている、敷地内ではない。ということで解決しました。

  126. 2129 匿名さん

    エレベーターは3基。
    地下の鉄道はすぐ目の前の道路下。

  127. 2130 マンション検討中さん

    購入者を減らす目的かな?

  128. 2131 マンション検討中さん

    >>2129 匿名さん
    いいじゃん、別に。
    買った人はたいして気にしてないよ。

  129. 2132 マンション検討中さん

    エレベーター3基はかなり少ない
    タワマンの動脈だから

    マンション出るまでに時間かかりそう
    家に帰る時間も待ちそう
    毎日の事だから

    低層だと乗れないパターン
    高層でも待ち時間多いパターン

    うーむ。中層ならなんとか…

  130. 2133 匿名さん

    価格が高いのは解決したんですか?

  131. 2134 匿名さん

    >>2133 匿名さん
    解決してないみたいよ
    買えない人が買わない理由を必死に書き込みされてます
    他を探した方が良い方がいます

  132. 2135 匿名さん

    マンマニさんはさらにもう一つマンション買ったんですかね?
    総額1億ローンだとか。
    上手くやってる人は思い切りも凄い。。

  133. 2136 マンション検討中さん

    一応非常用も普段使いできるから、4機ね。まあたりなめだけど。というか中層がいちばん割食らうよ。低層は下りは階段が楽。

  134. 2137 匿名さん

    地下の貨物線は、過去、騒音・振動の苦情が出ていて、
    川崎市も公害調査したことがあるみたいですね。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/souonseigyo1977/5/1/5_1_34/_pdf
    小杉付近は4mくらいの深さを走行していて、
    ここのマンションでは地下2階のゴミ捨て場の真横1~2m?を走ってる感じですかね。
    個人的には、音は心配ではなかったですが、振動が気になりました。
    建物の重要部分の柱が近接しているのでね。もう少し距離をとるとか何でしなかったのか・・・エレベーター数もそうですが、何かと無理が多いマンションです

  135. 2138 匿名さん

    >>2136 マンション検討中さん

    非常用というのは普段はゴミ運搬用ですか?

  136. 2139 マンション検討中さん

    >>2137 匿名さん
    素人なので分かりませんけれど、そんなに危険だったら、そもそも建築できないような気がするのですが…
    色々計算された上で、許可なり出たんじゃないのかしら。。
    それこそ23区内なんかは地下に鉄道すごく沢山走ってますが、それでも大丈夫ということなのよね…

  137. 2140 匿名さん

    >>2139 マンション検討中さん

    都内は深いけど、ここは浅いのが気になる。
    どの分野も技術劣化が日本を蝕んでるので
    絶対大丈夫とは言えない。

  138. 2141 マンション検討中さん

    >>2140 匿名さん

    どの分野も、というと、日本で生活していけなくなりますね?。
    そう思うならば、購入をやめておけばいいんじゃないですか。
    検討した上で、ヨシと思う人は購入すれば良いし。
    うちは購入できることになったので、買います。
    一生住むかは、まだ分からないけど。

  139. 2142 匿名さん

    地下鉄走っている上に、自重が大きいタワマンなんて建てられていない。
    大概は低層マンション・アパートや戸建、公園など。

  140. 2143 マンション比較中さん

    上じゃないって何回書けば

  141. 2144 匿名さん

    地下の騒音が気になるんだったら、実際貨物線(横須賀線の下)が脇を走っているシティハウスやナイスなどの住民に聞いたら?
    そんな騒音の悩みなんて聞いたことないけど。
    エクラスだって脇の地下をこの貨物線走ってるよ。

  142. 2145 匿名さん

    EVは多すぎると経費の無駄になるよ
    通常は70戸に1台
    高効率のタワーでは高速タイプが100戸に1台あれば十分だ

  143. 2146 匿名さん

    >>2145 匿名さん

    うちが今住んでるマンションは97戸(4階建て)でエレベーター3台あります。管理費・修繕費はそれほど高くない(両方合わせて2万後半)。

  144. 2147 匿名さん

    4階建てだったら管理費は安い。ただ利便や仕様が天地ほど差があるし比較にはならない
    この物件は各階宅配ボックスまであるからね

  145. 2148 マンション検討中さん

    エレベーターが混むのは平日の朝だけだろうから気にしていませんが、タワーパーキングの待ち時間の方が心配。

  146. 2149 匿名さん

    >>2147 匿名さん

    逆じゃね? 低層マンションの方が戸数が少ない分、(同様サービスなら)管理費高くなるはず。仕様?の意味わかってますか?

  147. 2150 買い替え検討中さん

    >>2149 匿名さん
    タワーは戸数多くても管理費かかる。ゴミ回収や窓ふきの費用もあるし。

  148. 2151 匿名さん

    低層はエレベータが特殊じゃないし、外壁補修も簡便だし割安も割安。

    低層マンション=戸数少ないというのも思い込みで、近くのガーデンティアラのみならず、低層で戸数が多い低層もある。
    というのはさておき。

    管理費が戸数割したら高くなる可能性はあるが、低層で個数がすくなく敷地も広くないとすると清掃など管理会社に払う費用は減るよね。

    管理費ではなく修繕積立金で考えたら、低層は圧倒的に安い。

  149. 2152 買い替え検討中さん

    >>2146 匿名さん

    管理・修繕費は戸数以外に広さでも変わる。単純に2万とか言われても・・・
    タワーは一般的に管理・修繕費低層より高くかかる。

  150. 2153 匿名さん

    >>2147 匿名さん
    各階宅配ボックスがあるのは、住人のエレベーター利用頻度を減らす目的でしょう。

    なぜなら、エレベーターが少ないからだと考えます。

  151. 2154 匿名さん

    と言う事は業務用EVは宅配業者が利用するから当てにはならないな
    宅配業者は一社ではない
    天下の三井がEVをケチと言う事は考えづらいから策があるのだろうな
    各階宅配ボックスは通販を頻度に利用するむきには魅力的ではあるね

  152. 2155 匿名さん

    結論として、タワマンは金食い虫、高級感のある低層マンションが最高!ってことですかね。

  153. 2156 マンション検討中さん

    高級低層マンションは、管理費修繕共に高いですよ。
    安い低層はタワーに普通あるような共用施設や広場、エントランス維持にお金かからないから。高級マンションは、タワー並とまでいかなくても相応にお金かけるから、戸数割りすると高い。まあ、そんな維持コスト気にする層はすめない。

    安いのは10階建てくらいの板マンとかじゃない?

  154. 2157 マンション検討中さん

    どっちでもいいー

  155. 2158 匿名さん

    >>2151 匿名さん

    低層で大規模だと間違いなく横長で、エレベーターやゴミ捨て場まで距離があったり。フロアにゴミ捨場がない安風情だとエレベーターで普段のゴミを運ばなければいけないし、それやってる他の住人と乗るのも我慢しなければいけない。ダメ押しでかなりの確率で外廊下だけど、それが良いの?

  156. 2159 評判気になるさん

    パチンコ屋まで1分
    飲屋街センターロードまで1分


    それなりの立地でした。
    駅近いから仕方ないのかな。

  157. 2160 マンション検討中さん

    パチ屋・センターロードまで近いことは、とっくに知れてることかと思っていました。
    今も近所に住んでますが、べつにそこを通らなければ良いです。
    センターロードは周囲に酔っ払いが発生する&喫煙所が臭いし、パチ屋は自動ドアが開くたびに、音や臭いが漏れてきますけど。
    サードに住む人に限って言えば、メインエントランスから出入りをすると、駅に向かう時にはパチ屋・センターロードは通りませんね。

  158. 2161 匿名さん

    >>2153:匿名さん

    いやいや、逆でしょ。
    各階宅配ボックスがあるせいでエレベーターが動く頻度は増えますよ。
    住人の不在時も業者がいちいち各階に上がることになるんだから。

    逆に住人のエレベーター利用頻度は、宅配ボックスが一階にあるか自分の階にあるかでは特に変わらないのでは?
    基本的に外出しているから宅配ボックスが使われるのであって、一階にあろうが各階にあろうが帰宅時にピックアップするのが普通ですよね。
    部屋から取りに行くわけじゃないのでエレベーターの利用頻度は関係ないと思いますが。

  159. 2162 匿名さん

    一昔前ならいざ知らずAmazonや楽天無しの生活は考えられないし下手すればEV全機が業者でフル稼働状況かもしれませんね。

  160. 2163 マンション検討中さん

    >>2161 匿名さん
    小さい子連れだからかもしれませんが、帰宅時には両手が塞がっていることがほとんどなので一度家に戻って荷物を置いてから宅配ボックスを利用します。

    宅配ボックスの利用頻度もかなり高い方なので、夕方の帰宅時間帯にうちみたいな家族が多発するよりは、日中宅配業者に配達してもらう方がエレベーター問題も効率的だと思っています。

  161. 2164 マンション検討中さん

    配達は、平日日中が基本だろうからそこまで混まないんじゃない?
    うちも小さい子いて、いまのマンションの入り口から部屋までアマゾンのダンボール抱えてもどるのたいへんだから、各階宅配ボックスは助かるわ。手が空いたときに、さっと普段着で取りに行ける。

  162. 2165 マンション検討中さん

    共働き世帯は時間指定で最終便を選ぶことが多いから19-21時が結構混み合うと思うよ。

  163. 2166 匿名さん

    >>2165 マンション検討中さん

    そのとーり!今のタワマンも非常用エレベーター前はクロネコのカゴ台車が3機止まってるぜ。
    因みに各階の宅配ボックスで疑問なんだけど、空き状況は各階のに行かないと分からない仕様だと、出戻りが発生するよね?俺が宅配業者ならまず1階に入れて満杯だったら各階に入れるけどな。住民はどっちの宅配ボックスとか指定できないだろうし。

  164. 2167 マンション検討中さん

    個人的に朝の下りラッシュが一番心配で、夜の帰りは、時間もバラバラになるし、そこまで気にしないかな。

  165. 2168 マンション検討中さん

    現在住んでるマンションの1階にある宅配ボックス、いつも満室状態です。
    宅配業者さんも、朝来ないと空いてないー、って困ってました。
    サードは各階に宅配ボックス配置されますが、何個ずつくらいなのでしょうね?
    該当階に上がったけどボックスが空いてなくて持ち帰る、なんてことが多いと、エレベーターも無駄遣いだし、宅配業者さんも困りますよね…。
    1階とかで空き個数がわかるシステムとかなら良いですけど、、

  166. 2169 マンション検討中さん

    宅配ボックスくらいなら、管理組合で増設できるんじゃないかな

  167. 2170 匿名さん

    管理組合のやる気とスペースがあればね。
    ミッドスカイタワーだとトランクルーム増設やゴルフレンジだか地下に作ってたな。

  168. 2171 マンション検討中さん

    各階宅配ボックスより、どの場所でも良いからトランクルームが欲しかった!!
    特に食配なんて、使う人が結構限られてるだろうに…

  169. 2172 マンション検討中さん

    各階
    宅配ボックス>トランクルーム>食配

  170. 2173 匿名さん

    食配ってネットスーパーのことかな
    でしたら結構重要ですよ
    冷凍とか冷蔵があれば不在じゃ100%受け取れないサービスですので
    各階に冷蔵庫が付いてるのかしら?
    電気代は嵩みますがもし付いてたらかなりの有効打

  171. 2174 マンション検討中さん

    こんな買い物便利な場所で、ネットスーパーなんて使いません。
    共働きの人向けだね。もしくは体の不自由なご老人。
    このあたりは徒歩で沢山スーパーあるので、元気なご老人は歩いて買い回りしてます。遅い時間までお店あいてるし。
    うちは専業主婦なので、高くつくネットスーパーなんて利用しない…。
    管理費に含まれるであろう食配Boxの電気代、利用しないとなんだか損な気になってしまう…貧乏性です 笑

  172. 2175 匿名さん

    そのご老体が結構多いからね
    確かに主婦には安くて良いものは見て買うんだろうし
    あとお勤め品の割引狙い出来ないから論外だろうけど
    ネコ餌や砂やら日用品ならかさばって重いし利用価値はあります

  173. 2176 匿名さん

    >>2173 匿名さん

    食配って言ってもただの保管庫だよ。スーパーとは違う。確かプラウドにマンション初とかで付いてなかったっけ?

  174. 2177 匿名さん

    確かに食配ってなんだろうね?
    パルシステム?出前?
    契約してる人だけが利用対象なの?

  175. 2178 匿名さん

    三次が矢継ぎ早にでてますね。二次も完売か、キャンセル住戸でしょうか?

  176. 2179 匿名さん

    たった1部屋の販売

  177. 2180 匿名さん

    8728万なら相場からしてまずまずですかね。
    にしても来週17(月)から冬休みとは早い。。

  178. 2181 名無しさん

    自信満々 余裕綽々ですから

    安い部屋の残りはほぼなさそう

  179. 2182 マンション検討中さん

    >>2179 匿名さん
    一部屋だけ?

  180. 2183 マンション検討中さん

    >>2182 マンション検討中さん

    低層人気部屋のキャンセルですよね??

  181. 2184 マンション検討中さん

    >>2182 マンション検討中さん
    確か28階辺りの部屋

    低層階は大人気で1次で殆ど売れた

  182. 2185 マンション検討中さん

    M層の上の方ですか。キャンセルしたのかなー。
    低層でキャンセル出るのは難しいかもですね…

  183. 2186 マンション検討中さん

    低層は全体的に倍率も高く人気があったのでキャンセルが出ることはないでしょうね。買えた人は本当にラッキーだったと思いますよ。

  184. 2187 マンション検討中さん

    低層は全て契約済み、一期3次まで即完売です。
    キャンセルは出てないし、思ったより人気ですね

  185. 2188 マンション検討中さん

    エレベーター少ない
    低層は坪単価315万から買えた

    価格維持率が高い勝ち組部屋は低層よ

  186. 2189 マンション検討中さん

    低層の4Fだったら、隣の商業棟のエレベーターやエスカレーターも使えるからいいな。おまけに駐輪場のエレベーター二台も使えるしな。

  187. 2190 マンション検討中さん

    そう激安価格で利便性の高い4階は転売で含み益出る最高のリセールバリューよ

    中途半端に中層買うとリセールバリューないからね

  188. 2191 マンション検討中さん

    やはり転売で儲けないとね


    何パーセントぐらいのリセールバリューでしょう?

  189. 2192 匿名さん

    10パーセント

  190. 2193 マンション検討中さん

    当たれば儲けものだな

  191. 2194 口コミ知りたいさん

    >>2187 マンション検討中さん

    キャンセル出てましたよ

  192. 2195 マンション検討中さん

    >>2194 口コミ知りたいさん

    キャンセル出ても抽選ですから2番目の方に回るだけです
    結局今から低層にエントリーは出来ない

  193. 2196 マンション検討中さん

    キャンセルした人が居たからソレが3次で出た、ってことじゃなくて?
    M78タイプ、あの部屋は2次で出てた部屋かなぁ。低層ではなく、中層の上の方かなと思うのだけど…。
    低層は1次で出し尽くしてしまいましたからね、、

  194. 2197 マンション検討中さん

    あ、ごめんなさい。28階03号室って書いてありますね。

  195. 2198 マンション検討中さん

    低層階が人気のタワマンって珍しいな。

  196. 2199 検討板ユーザーさん

    転売目的、利益確保、金儲け
    住むマンションではなく違う目的が多い

  197. 2200 マンション検討中さん

    物件だけを見ればエレベーターや坪単価から見て低層がよさそうだけど、周りにパチ屋やらヨーカドーやら南側や駅前の喧騒がある中で、内覧で眺望見て買いたいと思われるのだろうか…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸