マンション検討中さん
[更新日時] 2024-01-16 09:54:30
グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、和泉町2丁目39番2(地番) |
交通 |
OsakaMetro谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩5分 (8号出入口まで) OsakaMetro中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩5分 (8号出入口まで) OsakaMetro長堀鶴見緑地線 「松屋町」駅 徒歩6分 (5号出入口まで) OsakaMetro谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩8分 (5号出入口まで) OsakaMetro長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩8分 (5号出入口まで) OsakaMetro堺筋線 「堺筋本町」駅 徒歩10分 (3号出入口まで) OsakaMetro中央線 「堺筋本町」駅 徒歩10分 (3号出入口まで)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
287戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上36階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 関西支店
|
施工会社 |
株式会社熊谷組 関西支店 |
管理会社 |
積水ハウスGMパートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランドメゾン上町台レジデンスタワー口コミ掲示板・評判
-
1001
匿名さん 2019/06/29 22:46:02
>>1000 eマンションさん
ボーゲンは難波宮跡至近すぎて、掘れば掘るほど竣工遅れる。上町筋を駅から渡らないと行けないのはデメリットです。場所とアドレス?がどう良いのか。レジデンスタワーで妥協すべき。
-
1002
匿名さん 2019/06/29 22:57:47
>>1001 匿名さん
上町1丁目にこだわる人は少なからず存在するみたいですよ。この界隈に古くから住んでいる人に多いと思う。
場所については駅や小学校から遠いから、世代によっては評価が分かれるでしょうね。
-
1003
名無しさん 2019/06/29 23:04:42
>>1001 匿名さん
ヒルトップの上町からすると下町は嫌なのでしょう。
上町辺りは地歴からしても一般人は住めなかったエリアでしたからね。
-
1004
匿名さん 2019/06/29 23:29:09
この界隈に古くから住んでますが上町1丁目にこだわるなんて聞いたことないです。元々ボーゲンがあった場所でしょ。谷五交差点で歩道橋使わないといけない南大江小学校にも遠いし、東中学校に通わせるにも上町筋を超える、中央大通りを渡らないといけないのは心配ですねえ。大阪城が二階から見えるというメリットはあると思いますよ。裏の広小路公園は子供の遊び場ではなく、犬を散歩させるところという感じです。中央聴覚支援学校の投票所までは近いのでいいですけどね。玉造小の方が近いけど、昔法円坂住宅にたくさん人がいた時に玉造小では受け入れきれないので南大江校区になったという経緯をご存知?
-
1005
マンション検討中さん 2019/06/29 23:39:01
>>1004 匿名さん
私も地元ですが、本当にその通りだと思います。
-
1006
匿名 2019/06/30 00:06:21
いやいや古くから住んでる人にとってボーケン跡地は旧内久宝寺町一丁目であって上町一丁目になったのは最近の話なのに内久宝寺町アドレスより上町がとか言うのは意味不明でしょう。いやいやあなたもちょっと前まで内久宝寺だったでしょとツッコミ入りますよ。どちらが住みよいかの話は抜きにしてもね。
-
1007
匿名さん 2019/06/30 00:30:51
ここよりボーケンがいいです。
ただ、値段が恐ろしい
-
1008
匿名さん 2019/06/30 00:36:11
>>1007 匿名さん
身の丈にあったところを買いましょう。
-
1009
匿名さん 2019/06/30 00:37:37
-
1010
マンション検討中さん 2019/06/30 01:08:51
>>1006 匿名さん
立地の話をしてるのであり、住所表記の話ではない。論点がズレてる
-
-
1011
匿名さん 2019/06/30 01:37:36
上町なんて地名は世田谷に駅名でもあるし、高知県にもある。上町1丁目の住所がほしいのはあんただけかなと思う。ボーゲン跡地の値段が全然出きませんが、大阪城ビューの付加価値つくので坪300越えは間違いない。ボーゲンみたいな雑貨屋が淡路町に良い新社屋建てれるくらいの良い値段の落札価格だったので、レジデンスタワーと比べようとする気持ちがよく分からん。レジデンスはお化け屋敷ともいわれた久宝寺団地の跡地だし、組事務所も焼き肉屋の向かいにあった。あの薄暗い印象を払拭して購入するか検討中。
-
1012
匿名さん 2019/06/30 01:50:40
>>1011 匿名さん
どうでもいいことだが、ボーゲンではなくボーケンね。
-
1013
匿名 2019/06/30 02:24:51
-
1014
匿名さん 2019/06/30 02:56:49
>>1004 匿名さん
公立小中学校に通う子どもがいる前提の話なんですね。
-
1015
マンション検討中 2019/06/30 03:51:30
>>1014 匿名さん
ボーケン購入者のご子息は全員城星学園に通いますってか?
-
1016
マンション検討中さん 2019/06/30 04:01:15
>>1015 マンション検討中さん
子どもがその年代ではない、もしくは子供いないっていう家庭もあるでしょうに
-
1017
匿名さん 2019/06/30 04:05:49
>>1016 マンション検討中さん
子供いなくても、賃貸や転売するときとかメリットだから、小中学校の近くかどうかは気にする人もいますよ。
-
1018
匿名さん 2019/06/30 04:32:58
学校区はマンション選びの大きなポイントです。城星に行かすご家庭もあるでしょうが、公立で考えておくのが一般的発想です。ザ・タワーも途中で竣工時期を一ヶ月遅らせましたが、ボーケンも遅らせてくるのではないかと思ってます。難波宮跡にはモグラが沢山いるのですが、ボーケンにもたくさんの土器を運んでると考えます(笑
-
1019
マンション検討中さん 2019/06/30 04:54:19
>>1017 匿名さん
1015の極端な解釈な異を唱えただけ
-
1020
評判気になるさん 2019/06/30 05:06:53
>>1018 匿名さん
ザ・タワー、一ヶ月遅れましたっけ!?
第1期契約者は予定通りの引き渡しのはずですが。
-
1021
匿名さん 2019/06/30 05:17:48
-
1022
匿名さん 2019/06/30 07:51:58
>>1012 匿名さん
彼の中では、ずっとボーゲンなんだよ。そっとしといてやって
-
1023
マンション掲示板さん 2019/06/30 09:48:19
やっぱり子どもと価格重視でここで妥協するしかないかなー。完璧なマンションないよねー。
-
1024
マンション検討中さん 2019/06/30 09:55:56
>>1023 マンション掲示板さん
価格とのバランスですよね。ボーケンは大人にとって落ちついた場所で立地は良いけど、子どもに不便で駅遠いし価格高い。コムシスは子供にも便利やけど谷町筋沿いで価格もっと高いでしょう。
-
1025
匿名さん 2019/06/30 11:08:30
>>1024 マンション検討中さん
なるほどトータル的にはボーケンよりはコムシスですよね。ボーケンはいわゆる内輪受けというか地元受けは良さそうですが。
-
-
1026
匿名さん 2019/06/30 11:49:56
谷町筋沿いはうるさいし空気悪いし鳩来るし一本でもいいから谷町筋からずれてる方がいいと思うけどなあ。
-
1027
マンション検討中さん 2019/06/30 13:38:18
>>1026 匿名さん
そうそう、大通り沿いがネックですね。総じてレジデンスが良いと思いますよ。
ヒルトップとかに拘らなければ
-
1028
マンション検討中さん 2019/06/30 14:28:02
大阪育ちですが上町台地は東側が良いといわれています。西は谷町筋まで。それ以降は少し怪しげな地域が点在しだします。
横堀川近くは住むなと教えられました。
良いとされる地域はなかなか土地が出ないでしょうが、ここに高額マンション建てるグラメに疑問がつきました。
-
1029
匿名さん 2019/06/30 21:28:31
真田丸見てたら大阪城の近くでも大方は湿地帯の埋め立て地で、ヒルトップは洪積層で地震にも強い。玉石混交した地域と言えるでしょう。私も横堀川は良いイメージないです。昔は赤ちゃんが川縁に捨てられてたそうな。西区が人気なのは昔は役所が江之子島にあったのと堀江がオシャレな街として再開発されたことが大きいでしょう。久宝寺筋にこれだけタワー建ったら商用施設も絶対にやってくると願ってるのですがねえ。
-
1030
名無しさん 2019/06/30 22:18:51
>>1028 マンション検討中さん
良いとされる地域とは具体的にどこですか?
-
1031
匿名さん 2019/07/01 06:02:43
>>995 口コミ知りたいさん
おぉ、売主さん現る。
-
1032
匿名さん 2019/07/01 14:15:29
良いとされる地域と言われると昔のイメージがあるので答え難しいですね。半世紀この地域で住んでますので、具体的にここはどう?と聞いていただいたら答えやすいです。現在プリフォール谷町があるところは谷町荘と言われる宿でした。一般的にいいのは中央大通りよりも南で谷町筋よりも東の谷四、谷六に近い場所です。
-
1033
名無しさん 2019/07/02 00:37:35
>>1032 匿名さん
谷町筋よりも東側とはどこまででしょうか?
-
1034
匿名さん 2019/07/02 00:54:02
>>1033 名無しさん
東中学校校区という表現でいいでしょう。上町中になると評判落ちます。旧東区という表現でもいいでしょう。
-
1035
匿名さん 2019/07/02 00:59:27
それにしてもここの間取りはややこしい。見慣れない間取りで5000万円台の物件がずっと売りに出てますが、4畳が二間って!どう使うかなあ、納屋にしかならないような気がします。
-
-
1036
検討中 2019/07/02 03:05:56
>>1032 匿名さん
今も昔も良い場所が、中央大通りよりも南で谷町筋よりも東の谷四、谷六に近い場所ということですか?
このレジデンスのある辺りの雰囲気、地元民のイメージを教えて下さい。
ここにするか、谷町四丁目駅周辺の中古マンションにするか悩んでいます。
この辺りの土地勘が全くないので。。
-
1037
評判気になるさん 2019/07/02 06:23:09
>>1035 匿名さん
設計ミスとしか言いようがないですね。
45度とか五角形とか柱のぶちこみが意味不明、
天井高上げすぎたりお金の配分が理解不能ですね。
普通にやってもらいたかったです。
-
1038
匿名さん 2019/07/02 08:13:14
>>1036 検討中さん
私はアップルタワーの南向き80.98mの20階以上が出るのを待った方がいいと思います。内装に金かければ谷四に徒歩1分は大きいですよ。所謂06ルームです。賃貸で借りて、アップルタワー内だけの投函で不動産専用サイトに出る前に買ってしまうことですね。
-
1039
匿名さん 2019/07/02 08:16:20
-
1040
匿名さん 2019/07/02 08:19:24
>>1036 検討中さん
このマンションの値打ちは南大沢小徒歩で2分という一点です。
-
1041
匿名さん 2019/07/02 08:26:28
>>1040 匿名さん
それってどこの小学校? 昔の校名?
もしかして決めゼリフで間違えた?
-
1042
マンション検討中さん 2019/07/02 09:04:53
ディスるコメントが増えてきたけど、みんなスレが気になってるという事実。笑
-
1043
匿名さん 2019/07/02 11:25:10
-
1044
匿名さん 2019/07/02 12:01:41
-
1045
匿名さん 2019/07/02 12:15:00
-
-
1046
匿名さん 2019/07/02 12:28:29
この辺は全国展開してるチェーン店が何もない場所です。コンビニくらいかと思います。駅からも遠い、ずばり不便です。記載にある通り南大江小学校に子供が通ってる間は安心して通わせれますね。うちの子は皆私学だからここは斬新すぎてパスしました。
-
1047
匿名さん 2019/07/02 12:32:41
>>1046 匿名さん
確かに。小学校近くはパチンコ屋禁止等の建築制限があるので子供がいる家庭には安心ですよね。
-
1048
匿名さん 2019/07/02 12:41:12
北浜や堺筋本町、内久宝寺に上町1丁目、新築タワマンは全部東中学校区に集中してます。現在は、中国人や韓国人、台湾人の金持ちの異文化苦情で苦しんでるそうですが、いずれパンクして堀江中学校のようになるでしょう。開平小と中大江小、南大江小に玉造小と金持ちエリアの小学校ばかりで教育委員会はこの問題をどうするのか見ものです。私は石町にあった丸坊主が校則の東中学校しか知らないので、船場中とくっついた現在の東中学校には何の愛着もないです。母校を失った感じですね。
-
1049
匿名さん 2019/07/02 12:47:42
>>1048 匿名さん
このエリアは小学校までは公立で中学校からは私学が多数派みたいよ。
-
1050
マンション掲示板さん 2019/07/02 13:01:21
-
1051
マンション検討中さん 2019/07/02 13:12:20
>>1048 匿名さん
異文化バンザイやけどな。日本人だけは多様性なさすぎてつまらん
-
1052
名無しさん 2019/07/02 13:30:21
>>1050 マンション掲示板さん
8階だての西高校に堀江中が移転、西高校は扇町高校と合併。花乃井中も間もなくパンクします。花乃井中は松島遊郭抱えているので西船場や明治の生徒とは離して、本田小が弾かれる説が有力。
-
1053
名無しさん 2019/07/02 13:46:55
>>1052 名無しさん
少子化だというのに都心はすごい人気なんですね
-
1054
匿名さん 2019/07/02 14:41:01
市内の人気地区は格段に人が増えました。
10年前から住んでいますが休日は
人が少なくて過ごしやすかったのですが
格段に人が増えてると感じます。
災害が起こった時は避難所が溢れると
聞きました。大阪市はそうい所は無頓着です。
北摂の駅徒歩圏の戸建へ買替検討中です。
-
1055
匿名さん 2019/07/02 21:42:20
-
-
1056
通りがかりさん 2019/07/02 22:42:48
そうなんですよね、現在免震マンションに住んでいますが、昨年の大阪北部地震でも校区内の小学校はけっこう揺れていたのに同じエリアの免震マンションはどこもあまり揺れを感じなかったようです。(私は地震があったことに気付かなかったぐらいです)同じエリア内の免震マンションではないマンションや木造戸建てでは揺れを大きく感じて家の中で物が落ちたりしたそうです。
古い小学校で避難するより免震マンションにいてる方が安全なんじゃないかとマンション内のみなさんと話してました。
-
1057
マンション検討中さん 2019/07/02 22:50:57
>>1054 匿名さん
マンションに住むと戸建がよく思える。戸建に住むとマンションが良く思える。
隣の芝は青く見える
-
1058
通りがかりさん 2019/07/03 03:33:40
そうかアップルやザタワー持ち上げスレは自分の部屋売りたくてレジデンス買われないよう必死ですね、特にアップルはスレに登場し過ぎ。もうわかったから、自分で判断するから! 築何年ですか?興味ありませんから。
-
1059
匿名さん 2019/07/03 03:54:25
-
1060
匿名さん 2019/07/03 04:22:30
>1059
免震は縦揺れも弱点。直下型だと縦揺れ成分を多く含む。
あと、住友なんかは免震の徴収機の弱点を認めていて、以下の記載をしている。笑えるのはそれにもかかわらず家具の固定下地をつけていない。
>長周期地震動などの大きな揺れにより、家具や照明器具などが転倒、落下、移動する恐れがあると言われております。ご購入者様には、補強などの措置を講じていただくことを推奨いたします。
-
1061
匿名さん 2019/07/03 05:34:48
>>1059 匿名さん
長周期型地震の時は木造戸建や小学校に避難する方がまだ安心ですか?
-
1062
匿名さん 2019/07/03 05:39:55
去年の春、長周期に対する基準が施行されているからそれ移行に建築確認を受けた免震なら倒壊はしないはずなので、家具さえしっかり固定していれば免震でも安全。
フライングパイレーツ気分も楽しめるだろうし(笑)。
-
1063
匿名さん 2019/07/03 05:59:55
>>1061 匿名さん
木造家屋は問題外として小学校校舎の方が安全という可能性はあるかも。
長周期地震動は熊本地震以降に急いで対策されたくらいだから、まだまだこれから研究が必要な分野。バックデータも少ないし。
いずれにせよ安心の上にあぐらをかくのではなく、有事に備えておくことが大切かと思います。
-
1064
マンション検討中さん 2019/07/03 10:36:50
>>1058 通りがかりさん
特にザタワー購入者の方々は、外観とエントランスに不安を抱えてるようなので、そこで勝るレジデンスになんとしてもコケて欲しいようです。
アップルとかいう古い物件は、新築マンションを探してマンコミュ見てる人にとって、興味すらありません。
-
1065
匿名さん 2019/07/03 11:09:04
>>1064 マンション検討中さん
あなたも他物件をコケにしている時点で同類だよ。
-
1066
マンション検討中さん 2019/07/03 12:37:26
>>1065 匿名さん
評価に主観を入れてないので、コケにしてる覚えはありませんが。外観とエントランスは、ザタワーのスレで出てた声を拾っただけ。
-
1067
匿名さん 2019/07/03 13:24:22
中央区の人口が新築タワマン建設ラッシュの為に急増し避難所があぶれるという意見があったので、免震タワーだから避難の必要ないというやり取りからこの議論がはじまってる訳ですが、南海トラフまでいったら避難所もへったくれもないので、この辺でやめましょう。それから、新築か中古かという買い手の選択はあるわけで、アップルが登場してくるのは駅近のタワー中古代表として比較しても何も違和感はないです。ザタワーのエントランスは空調代金は安上がりという意見も出てましたね。逆にレジデンスタワーの管理費は植栽、水、豪華ガラス張りぶち抜きエントランスという豪華なつくりなので費用は掛かるかもしれません。
-
1068
評判気になるさん 2019/07/03 14:50:33
-
1069
検討板ユーザーさん 2019/07/03 15:21:14
何の自画自賛かよく分かりませんが、ザ・タワーも建築中で住民ではないので違うかなあと思います。短文での内容の無い投稿がこのスレには多いように思うのですが、投稿するなら少しくらい有益な情報とともに併記お願いしたいです。抽選会が開かれるようですので、間取りによってはここも人気があるようですね。
-
-
1070
評判気になるさん 2019/07/03 16:08:35
-
1071
評判気になるさん 2019/07/03 17:52:18
屁理屈言わないでよい。売買契約書交わして手付10パー払うと住民版だ。
-
1072
評判気になるさん 2019/07/03 17:54:59
有益な情報書きましょう。抽選には成りませんのでご心配なく。
-
1073
名無しさん 2019/07/03 19:07:27
>>1071 評判気になるさん
住民って住んでみての感想とか書くのが目的ではと素朴に感じる。締め切り前に抽選にならないは何様かなと思う。こんな告知初めて見ました。あとは連続投稿が醜い。
-
1074
マンション検討中さん 2019/07/03 22:50:35
>>1069 検討板ユーザーさん
第3期分譲、元々は7月上旬販売開始予定だったのが、さりげなく9月上旬販売開始予定に変わってますね。
で、この第2期8次分譲登録申込とかいうのが出てきた。
第2期が当初計画より長くなってますが、これはどういうことなんでしょう?
むやみに期を増やしたくないのか、あるいは別の思惑があるのか。お詳しい方おられますか?
-
1075
匿名さん 2019/07/04 09:54:05
ずばり第三期分譲を延期しましたね。噂では安いという事だったので、分譲開始してすぐに行ったら高かったのでやめました。ザ・タワーレベルの金額にしてくれてたら本気で買う気だったのに。
-
1076
匿名さん 2019/07/04 11:38:04
いつからアップルが、駅近中古の代表になったんだよ。
初めて聞いたわ
-
1077
匿名さん 2019/07/04 11:49:04
>>1076 匿名さん
パソコンからの投稿かと思いますが、どのコメントに対する返答か分かるようにレス番号を入れた方がいいですよ。じゃないといきなり何言いだすんだと思われる
-
1078
マンション検討中さん 2019/07/04 13:38:45
>>1075 匿名さん
この先、そんな安いの出ないですよ。もっと上がっていくから、ずっと高い高い言うことになりそうですよ。
-
1079
匿名さん 2019/07/04 22:20:46
このS-Sタイプでいくらするんですか?
-
-
1080
マンション検討中さん 2019/07/04 22:39:47
>>1079 匿名さん
当然、階にもよって変わりますが。
手持ちの価格表では、8階で6350ですね。消費税8%の時の価格です。
もう半年ぐらい前にもらった価格表なので、8階が残ってるかどうかはわかりませんが。
-
1081
マンション検討中さん 2019/07/04 22:49:44
ザ・タワーの19階Iタイプが6360万で80.66だから、それなりの差ですね。
-
1082
匿名さん 2019/07/04 23:15:19
>>1081 マンション検討中さん
ザタワーはタイプにもよりますが板マン並みの価格でしたね。
-
1083
マンション検討中さん 2019/07/04 23:15:54
>>1081 マンション検討中さん
S-Sは80.56ですね。
ちなみにザタワーのIタイプは角部屋ですか?向きは?
-
1084
匿名 2019/07/04 23:17:43
>>1083 マンション検討中さん
南向き中住戸だったと思います。
-
1085
マンション検討中さん 2019/07/04 23:20:41
>>1081 マンション検討中さん
単純に条件がほぼ同じで、1階あたりの価格差が50万ぐらいと仮定すると、坪単価で1割弱高いことになりますね。1年でこの価格差。
以前の投稿であった、ボーケンとか上町一丁目のグランメの価格はレジデンスより1-2割増しというのは、控えめな予想かもしれません。
-
1086
マンション検討中さん 2019/07/04 23:23:21
>>1084 匿名さん
ありがとうございます。S-Sは洋室1がコーナー?ですが、条件ほぼ同じですね。
であれば、1085の私の投稿の仮説は間違いではなさそうですね
-
1087
検討板ユーザーさん 2019/07/05 06:26:03
ザ・タワーの南西角部屋なら85平米で6350万だから、この5平米分が高いのと間取りがレジデンスタワーは南南西と南南東角部屋?特殊でリセールしにくそうなので、恐ろしいですがボーケン跡にかけます。
-
1088
通りがかりさん 2019/07/05 07:04:09
>>1082 匿名さん
ザタワーもなんでこんなに高いとかさんざんスレで言われてましたよね。
-
1089
通りがかりさん 2019/07/05 07:19:56
>>1087 検討板ユーザーさん
2階3階で坪280位じゃないかな?
-
1090
名無しさん 2019/07/05 08:20:05
>>1089 通りがかりさん
レジデンスタワーは基準価格の二階だけ2.9mも天井高とってプレミア価格スタートだから価格設定がずるい、ザ・タワーの4330万74平米二階スタートというのが安すぎなんだよね。
-
1091
評判気になるさん 2019/07/05 12:52:35
>>1087 検討板ユーザーさん
高くてもリセールがいい方が結果的に安いということになりますからね。。
-
1092
マンション検討中さん 2019/07/05 12:59:11
>>1091 評判気になるさん
リセール良いのかな?駅遠い、南大江小学校も遠い。
-
1093
匿名さん 2019/07/05 13:04:15
>>1092 マンション検討中さん
確かに。
万人受けする場所ではないかな。
大阪城ビューやヒルトップとかそういうの好きな人にとっては垂涎の物件なんですがね。
-
1094
マンション検討中さん 2019/07/05 13:24:07
>>1093 匿名さん
いわゆる子育て世代ではなく、移動も車中心ならいいんでしょうけどね。
知り合いを見てても、中古物件買う人は、良いところに住みたいけど新築はちょっと手が出にくいという、子育て世代が多いんですよね。
そう考えると、駅遠く小学校遠い物件がリセールが果たして良いのかは疑問。
-
1095
マンション掲示板さん 2019/07/05 15:05:00
>>1094 マンション検討中さん
新築はちょっと手が出にくいということは、ここはけっこう値下げしないとリセールは難しいということになりますか。。
-
1096
名無しさん 2019/07/05 15:46:34
ここは斬新すぎる、あと坂の下というイメージがある。ヒルトップの方が上町台地に住んでる気がする。それから売れ行きが悪い。2018年夏が不動産市場のてっぺんだったように思う。
-
1097
マンション検討中さん 2019/07/05 20:59:45
>>1095 マンション掲示板さん
相場が変動してないと、そういうことになりますね。
相場があがれば、その限りではないでしょう。
尤も、相場が下がると目も当てられませんが。。
-
1098
マンション検討中さん 2019/07/05 21:03:50
>>1096 名無しさん
ヒルトップに拘る人には不向きでしょうね。
ただ、斬新というのは悪いことではないと思います。今後10-20年経過すると、周囲の街並みも少なからず変化します。その時に、今の街並みにフィットすることを意識して建てたものは、相対的に陳腐化してしまいます。
今を基軸に考えるのではなく、リセールするであろう時期をベースに考えると、見方も変わるのではないでしょうか?
-
1099
匿名さん 2019/07/05 22:09:04
>>1094 マンション検討中さん
駅遠いって、どことの比較ですか?
ここも遠いですよ。
-
1100
名無しさん 2019/07/05 23:31:37
>>1099 匿名さん
多分ザ・タワーのことだと思う。7番出口からなら遠くない。ここの方が遠い。小学校は遠いと言ってもしれてる。東中学校となるとザ・タワーの方が近いし、高校となると清水谷高校や大阪女学院とかはヒルトップの方が近いし、上本町周辺の塾に行くのも楽だと思います。大学も森ノ宮に出来る大学行けば、銅座幼稚園、南大江小、東中学校、大阪女学院、大阪公立大学まで近場で子育てできる。
-
1101
マンション掲示板さん 2019/07/05 23:36:26
-
1102
匿名さん 2019/07/06 00:00:47
>>1100 名無しさん
スレ読み返す限りボーケンとの比較だよ。
ザタワーは安くて立地はよかったけど、完売でもう新築検討物件ではないしね。
リセール踏まえての売り込みならお邪魔しました。
-
1103
マンション検討中さん 2019/07/06 00:32:49
>>1099 匿名さん
必ずとも比較せんでもええでしょ。一般的に、という話だと思いますよ
-
1104
匿名さん 2019/07/06 00:49:48
>>1100 名無しさん
女学院は今は中学からがほとんどだよ。
-
1105
子育て世代さん 2019/07/06 00:54:22
>>1104 匿名さん
女学院、昔と外部入学の割合は変わってません。東中が肥大化してるので、うちは四天王寺行かせました。第一ゼミナール高すぎ
-
1106
匿名さん 2019/07/06 01:11:38
-
1107
通りがかりさん 2019/07/06 09:15:34
-
1108
マンション検討中さん 2019/07/06 13:49:11
>>1107 通りがかりさん
角部屋率80%て。。29階建の112部屋は1フロアあたり3-4部屋。。
ものすごくプレミアム物件で、管理費とかもえらいことになりそう。。
-
1109
匿名 2019/07/06 22:04:04
>>1108 マンション検討中さん
ディーグランセ上町台もワンフロア4戸なので、細身のタワーならそう珍しい話でないです。
-
1110
マンション検討中さん 2019/07/06 23:45:16
>>1109 匿名さん
敷地面積は2割ぐらい違うけどね。
シエリアは100平米ぐらいがメインラインアップになりそうですよ。
-
1111
匿名さん 2019/07/06 23:54:07
-
1112
匿名さん 2019/07/07 02:33:36
-
1113
マンション検討中さん 2019/07/07 03:04:47
>>1112 匿名さん
後ろの広小路公園は犬の散歩の**する場所という認識が昔からある。近所のKさんが公園であった怖い話をよくしてくれた。魚屋とかがなくなったからゴミ捨て場では今はないみたいだが子供遊ぶ場所じゃない。坪単価300万として9000万台が最多販売物件のマンションは大阪城ビューという事で外人率は半端なく高い。日本人は貧乏なんです。
-
1114
匿名さん 2019/07/07 03:13:57
>>1113 マンション検討中さん
あら。この程度が大阪市内屈指の立地って、そもそも大阪市内ってロクなところないってことになるぞ。
-
1115
マンション検討中さん 2019/07/07 03:19:16
大阪城は微妙に見えにく感じだけどな。
NTTのビルが邪魔だ。
-
1116
投稿者 2019/07/07 03:36:39
>>1114 匿名さん
屈指なんて言ってない。大阪城ビューで外人受けすると書いたんだ。ついでに1115さん 二階でも大阪城は見えるこれは既に議論済みだ、NTTビルは北東に見える。
-
1117
匿名さん 2019/07/07 12:16:27
NTTビルの建て替えみたいのがあったら、
大阪城ビュー危うし
-
1118
匿名 2019/07/07 13:03:45
2階でも大阪城は見えるが、4階までは電柱電線で眺望台無し感はあります。
-
1119
匿名さん 2019/07/07 14:24:44
>>1118 匿名さん
大阪城が見えなくてもここのマンションの眺望よりはいいでしょう
-
1120
匿名さん 2019/07/07 17:17:28
待ってても80平米台で5000万台のタワマンは今後販売されそうにないので、レジデンスタワーの8階以下で売れ残りをもう一度見てこよう。
-
1121
匿名さん 2019/07/08 02:16:08
80㎡台で5,000万円台ですと?
今の相場じゃ、有数タワーの中古でも無理かもね。
残りものには福があるとはよく言ったもんだ、
さぁ、さっさと行ってみよう!
-
1122
匿名さん 2019/07/08 03:36:50
-
1123
マンション検討中さん 2019/07/08 04:07:52
>>1122 匿名さん
豆粒とゴマ粒の差ぐらいですか?
実際シエリアの立地でも、そんなに大きく見えないですよね。
-
1124
マンション検討中さん 2019/07/08 04:43:44
-
1125
匿名さん 2019/07/08 05:01:37
そりゃそうだけど、一応マンションの話なんで。
今建設中の京阪の天満橋近くのタワーの高層階東側からは
比較的近くに見えるのでは?
-
1126
匿名さん 2019/07/08 07:16:35
>>1124 マンション検討中さん
たしかに。
クリスタルタワーからの大阪城は迫力がありますよね。
-
1127
匿名さん 2019/07/08 10:05:26
シェリアて大阪城ビューが売りなのに南側は駅から遠いわ建物はしょぼいわ
汚い公園あるわで 買う意味も住む価値もわからないね。しかも劇高い。
-
1128
マンション検討中さん 2019/07/08 10:19:29
>>1127 匿名さん
もう建物の詳細と値段ご存知でしょうか?
-
1129
匿名さん 2019/07/08 12:25:07
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
-
1130
匿名さん 2019/07/08 12:45:36
ここもそうなんだけど、普通にしてほしい。廊下ばっかりの細長い3LDKとかじゃなくて、畳の無いアップルタワーみたいな間取りにしてほしい。
-
1131
マンション検討中さん 2019/07/08 12:49:12
>>1130 匿名さん
あえて差別化狙ってるんか、と思えるぐらいですよね。消費者のニーズ把握できてんのかな?
-
1132
マンション検討中さん 2019/07/08 13:02:59
ここは45度の傾きといい、いい意味で消費者に媚びてませんよね。東京ならまだしも、冒険を避ける保守的な人が多い大阪でよくやったなと、いい意味でワクワクしてます。
-
1133
マンション検討中さん 2019/07/08 13:39:02
>>1132 マンション検討中さん
私は保守的キライなので、いいと思ってますよ。いい意味で目立つ物件になってくれそうですね
-
1134
匿名さん 2019/07/08 13:43:20
>>1133 マンション検討中さん
私も外観は結構期待しています。板マンを縦に伸ばしただけのタワマンデザインが最近は多いので。
ここは久々にタワーならではのデザインの外観になるのかなと。
-
1135
匿名さん 2019/07/08 18:29:42
45度は許せても間取りを犠牲にまでしないで欲しかった。
もう少し駐車場考えて欲しかった、庭に余計な植林する前に。
コスカ時代だから吹き付けが目立つデザインなのが残念、ザタワーのようにガラス窓を増やして吹き付けを目立たないようにして欲しかった。まあつまりザタワーの姉妹タワーでよかった。
-
1136
匿名さん 2019/07/08 21:32:54
シエリア高い高いといわれてますが、価格発表あったのでしょうか?間取りからして高いと想像してるだけでしょ。億するのか興味あります。
-
1137
匿名さん 2019/07/09 01:51:23
事前の反応次第。
なんかデメリット強調気味のここでも、案外マイルドなんですよね。
最大の危険要因は今後の景気動向、不動産相場の行方。
あえて付け加えると、主導する長谷工から今後、不祥事などが報道されると、
高級イメージは自らの手で破壊されていきますね。
(積水の例の事件はまんまと騙された被害者ですから、
単にプロとは言えないということを示しただけで)
-
1138
匿名さん 2019/07/09 15:01:42
コムシスの辺りもすごい敷地にタワマンできそうですね。ただ上町台地をもうちょっと登りたいという気持ちがあるんですが、シエリアはローン組まないと買えそうにないので、ここの先着順でと思ってたら1戸売れてました、私が狙ってた物件です。縁が無かったと諦めるしかないですが、とりあえず買っておいてその後買い替えというのもありだと思うので、無難な間取りで再検討します。
-
1139
匿名 2019/07/10 20:55:41
外観見てきましたが、45度配置というよりも八角形タワマンみたいな感じで堂々として見えましたよ。しかしここも電柱電線が凄く目障り。これだけタワマンが出来て来てるんだから地域住民で無電柱化推進して欲しいです。
-
-
1140
匿名 2019/07/10 20:57:33
正面からです。
-
-
1141
マンション検討中さん 2019/07/10 22:44:58
>>1139 匿名さん
けっこう組み上がりましたね。いま7階ぐらいですか?
平面図面の45度だけ見てると違和感ある人もいるかと思いますが、実際に見てみるとなかなか迫力ありますよね。おっしゃる通りオクタゴンのように見え、45度傾いてるとはあまり感じないし。
これに植栽と水景が合わさると、外観はなかなかのものになりそうですね。
-
1142
マンション掲示板さん 2019/07/10 23:28:34
-
1143
マンション検討中さん 2019/07/11 04:31:29
今週のSUUMOマガジンによると、御堂筋線と中央線の駅リノベーションが2025年にかけて進むようですね。
うめきた再開発と万博開催を受け、大阪メトロでこの2路線がこれから注力されていくと見受けます。
やはりこの沿線にある物件は、今後も人気化していくと推測します。
-
1144
マンション検討中さん 2019/07/11 08:55:32
すぐ近くに、ブランズ大阪松屋町という15階建てのマンションができるようです。
この辺りまだまだマンション増えるんですね。
今はそれだけ人口が増えるということですが、このままマンションが増え続けるといつかリセールもしにくくなりそうで、心配です。
-
1145
マンション検討中さん 2019/07/11 13:12:24
>>1144 マンション検討中さん
ブランズは1-2LDKのみなので、セグメント異なるかな。でもまあ、この通りはシエリアや上町一丁目グランメも建つし、建設ラッキーではありますね。新築が価格を引っ張っていくうちは、リセールもさほど心配ないでしょう。
-
1146
匿名さん 2019/07/11 13:21:43
心配や悲観が見られるうちはまだバブルじゃないのかな。
随分高くなったんだけど。
崩壊してからじゃないと誰も分からない?
はいはい。
-
1147
マンション検討中さん 2019/07/11 14:17:29
バブルというのは実態に見合わず、加熱相場になること。東京や更には海外よりもまだ安いレンジの大阪マンションは、まだ伸び代はあるんじゃないかと。
ただ、世界的な経済危機に見舞われた場合とかはその限りではないですね。
一方で、もうはまだなり、まだはもうなり、とも言いますけどね。
実際誰にも先はわかりません。
-
1148
匿名さん 2019/07/11 16:00:04
グランドメゾンは福岡でも3億近い部屋を売っているのですね。
東京のある大規模物件のように苦戦しているグラメもあるようですが、
総じて全国的に好調な売れ行きみたいです。 タワーマンションの
大規模修繕も埼玉や東京ではすでに50階以上の物件にも実施されており、
技術が蓄積されて心配ないようです。
-
1149
マンション検討中さん 2019/07/11 16:09:26
大阪の不動産が世界的にみて安く、まだまだ上昇するとすれば、今後マンションはどのような方が購入すると予想しますか?
-
1150
通りがかりさん 2019/07/11 20:47:08
現在グラメに住んでいて、グラメのメーターモジュールとかに納得してるので住み替えと思ってこちらを拝見しております。個性が強すぎるのでちょっと見送りかなと思っています。やっぱり、リセールを考えてしまうのですが、万人受けする物件でないとさばきにくいという経験があるので、写真にあるようなあまり見かけないベランダには抵抗があるんです。
-
1151
マンション検討中さん 2019/07/11 22:52:23
>>1149 マンション検討中さん
インターナショナルシティじゃないので、欧米から資本が入ることは考えにくい。英語すらろくに通じない日本に、不動産待つことに何の魅力も感じないし。
やはり多いのはいまだに中韓台。ただ、彼らも昔は日本に対して憧れというか将来性あると思ってたけど、日本の国際競争力がだんだん失われつつあり、若者は特にアメリカ西海岸を目指すようになりつつある。
あれほど人気を誇ってた日本企業も、いまや優秀な若者からは見向きもされない時代になってきてる。
そうなると、次の世代になった時に中韓台からの資金が引き続き入ってくるかどうかはクエスチョン。
大阪の不動産は価格だけ見れば安いけど、これからの発展可能性を抱いてもらなわいことには、話にならないでしょう。
オリンピックや万博を大きな試金石として、英語公用語化に流れるかと思ったけど、そうもなりそうにないし。
G20で、外国人記者から英語が通じないというネガティブ記事が出てたけど、そういうマイナスイメージばかり出ると、人もお金も入ってこなくなりますね。
-
1152
マンション検討中さん 2019/07/11 22:53:19
>>1150 通りがかりさん
保守的なひと多すぎるからね、この国は。
-
1153
匿名さん 2019/07/11 23:19:40
>>1151 マンション検討中さん
長文をまとめると
「今後上昇した大阪のマンションはどのような方が購入すると予想しますか?」
という問いへの回答としては、買う人はいないということでOK?
-
1154
匿名 2019/07/11 23:22:58
>>1152 マンション検討中さん
特に大阪は保守的な人が多い。本社が大阪の積水もそれをよく分かっているのに、挑戦するとはたいしたもんだと思う。
-
1155
マンション検討中さん 2019/07/11 23:26:34
>>1153 匿名さん
そんな端的な結論にならないから、ファクトを並べただけ。
判断は各人でやるべきでしょ。
-
1156
マンコミュファンさん 2019/07/11 23:42:10
ファクトかただの未来予想かどっちでもいいけど、今以上に高騰し供給過多になる大阪のタワーマンションを買い支えるのはどんな層なのかは気になる。
-
1157
マンション検討中さん 2019/07/12 00:18:33
そんなもん、こんなところで聞いてもわからんやろうから、シンクタンクにでも聞けば?
-
1158
匿名さん 2019/07/12 04:53:34
-
1159
匿名さん 2019/07/12 06:09:49
-
1160
マンション検討中さん 2019/07/12 08:33:53
-
1161
匿名さん 2019/07/16 13:04:24
シエリアの概略が出てから地味に売れてるんですよね。S-Oはやばいけど82平米の部屋なら少々お金出してもいずれリセールできると思います。
-
-
1162
匿名さん 2019/07/16 13:47:32
ここ買うなら絶対谷町5丁目の住友のマンション待つわ。多少高くても絶対価値あるよ。
-
1163
マンション検討中さん 2019/07/16 13:48:14
>>1161 匿名さん
S-Oってどんな間取りですか?
確かにこの週末で、シエリアの概要発表した後なのに、先着順捌けてますね。
-
1164
マンション検討中さん 2019/07/16 13:49:06
>>1162 匿名さん
ほぼ差がないでしょ。
一生待っとけば?
-
1165
匿名さん 2019/07/17 00:25:06
>>1164 マンション検討中さん
悪いけど谷5にすみふタワーできるなら立地は完敗。駅、学校、スーパー全部近い。この差は将来的にデカイよ。素人でも分かるはず。
資産価値気にしない人はいいと思うよ。
-
1166
匿名さん 2019/07/17 03:02:03
-
1167
マンション検討中さん 2019/07/17 03:34:11
>>1166 匿名さん
周辺の相場釣り上げてもらうことを期待してますわ
-
1168
匿名さん 2019/07/17 03:46:42
-
1169
匿名さん 2019/07/17 08:41:54
この物件から東に歩くと、谷町筋の手間に予定地ありますね。
-
1170
マンション検討中さん 2019/07/17 08:46:51
-
1171
匿名さん 2019/07/17 09:05:12
薬局が立ち退かんから歪な住友不動産のバカ高いタワーになること間違いなし。不動産は出会いでもあるので、待ちたい人はとことん待っとけばという感じです。ボーケン跡地が待った結果、残念な結果だったじゃないですか。ほとんどの人が親の遺産なんだから買うタイミングというのも重要だぞ。
-
1172
匿名さん 2019/07/17 10:56:37
-
1173
マンション掲示板さん 2019/07/17 11:34:50
財があれば谷五のスミフ欲しい。今から頑張ってお金ためよ。
-
1174
匿名さん 2019/07/17 22:14:36
谷五の交差点って交通事故で沢山のお化けが居そうで私は興味ありません。谷五に地下鉄の駅があるなら分かるけど、単なる交差点でしょ。歩道橋がないと渡れないような場所がそこまで良いとは思えないですけどねえ。
-
1175
マンション検討中さん 2019/07/17 22:43:17
-
1176
匿名さん 2019/07/18 01:43:26
-
1177
匿名 2019/07/18 03:07:08
>>1174 匿名さん
内久宝寺町4丁目も防空壕で何十人と蒸し焼きになった場所があるし、スミフ側の北は歩道橋でなく横断歩道ありですよ。
-
1178
名無しさん 2019/07/18 03:44:51
>>1177 匿名さん
戦争まで持ち出したらキリ無いが谷町筋沿いが良いようにも思わん。かと言ってこのマンションの南向きの間取りは買う気せんし、今のボロマンションも子供が大きくなって来て狭すぎる。プレザンスロジェ上町台と手頃に済まそうかと思うが、建設現場のオレンジ色のクレーン見てたらおもちゃにしか見えてこない。
-
1179
匿名さん 2019/07/18 10:24:39
プレサンスはないわ。あいつら早く売るために投資用でもガンガン売るからなぁ。
-
1180
匿名さん 2019/07/18 13:12:11
あそこは元々投資用なんだろうけど、
実需だと、新婚さんとか若い層多い。
価格的にね。
-
1181
匿名さん 2019/07/19 01:26:24
あと何戸くらいのこってるのでしょうか?売れ行きはいい方ですか?
-
1182
匿名さん 2019/07/22 23:29:34
すぐ近くの松屋町筋が再開発され雰囲気が変わるといいなと思いますが、この辺りの商店は古くからの地主さんでしょうか?
-
1183
匿名さん 2019/07/26 09:45:40
みなさん、谷町四丁目駅出入口まで徒歩5分で到着できますか?
歩いてみたのですが、5分では到着できないです!
松屋町駅の方が1分早く到着できました。
物件概要に松屋町駅のことも載せるべきだと思います。
-
1184
匿名さん 2019/07/26 09:47:59
>>1183 匿名さん
出入り口までの距離は谷四の方が70m近いみたいよ
-
1185
マンション検討中さん 2019/07/26 11:02:35
>>1183 匿名さん
うちは御堂筋アクセス多いので、松屋町駅はなかなか使い勝手いいですね。心斎橋の乗り換えは中央線の本町駅よりラクですし。
あと、松屋町筋のアーケードは雨の日に重宝しそうです。
-
1186
匿名さん 2019/07/26 13:27:33
近いのは券売機までという事で言うと圧倒的に松屋町駅です。グランドメゾン松屋町レジデンスタワーならしっくりきますよね。売れ行きはずばり良いとはいいがたいと思いますが、親にお金援助してもらって購入する人が多いと思うので、来年の4月までにどこまで売るかなんですが、無難な間取りが北側しかないので完売しないように思いますね。
-
1187
マンション検討中さん 2019/07/26 15:19:26
>>1186 匿名さん
その理論なら、谷四に近いなら、グランドメゾン谷町レジデンスタワーでは? あと、南側の間取りでも、モノによっては売れ筋いいですよ。
-
1188
マンション検討中さん 2019/07/26 23:47:37
以前のグランドメゾンだったら、マンション名に松屋町とつけていたでしょうね。
グランドメゾンシリーズでも、これぐらい松屋町筋に近い物件はグランドメゾン松屋町?と名付けられていました。
最近、上町台とつけることが流行っているのでしょうか。
-
1189
通りがかりさん 2019/07/27 00:14:49
>>1188 マンション検討中さん
どうみてもGM上町台とつけるには不自然で無理矢理感が見苦しいですが、松屋町とネーミングされたタワーの
マンション名を誰も書きたがらないし、当然買いたがらないでしょう、どうせならGM内久宝寺の方が潔くて、恥ずかしくならないネーミングだったのでは。
-
1190
匿名さん 2019/07/27 00:32:31
>>1188 マンション検討中さん
流行というか積水が上町推しをしてますよね。
-
1191
マンション検討中さん 2019/07/27 00:57:09
>>1189 通りがかりさん
確かに。内久宝寺団地の跡地ですしね。
-
1192
マンション検討中さん 2019/07/27 04:05:51
-
1193
検討板ユーザーさん 2019/07/27 04:19:50
-
1194
匿名さん 2019/07/27 04:21:47
-
1195
マンション検討中さん 2019/07/27 04:42:07
広い範囲でみると、ここもギリギリ上町です。
松屋町筋から西が下町です。
-
1196
マンション検討中さん 2019/07/27 05:51:59
-
1197
匿名 2019/07/27 06:58:58
町割りを理解されていないと横堀川から大阪城内の上町という話は分からないですね。
-
1198
マンション検討中さん 2019/07/27 07:53:14
-
1199
マンション掲示板さん 2019/07/27 10:02:10
>>1196 マンション検討中さん
間違いない。松屋町とか上町、下町?どうでもいいですね。
-
1200
匿名さん 2019/07/27 10:55:52
>>1197 匿名さん
そういうのは町並みが残っている町で威張ってください。雑居ビルだらけのエリアでは年寄りの戯言に聞こえます。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[グランドメゾン上町台レジデンスタワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件