東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-03-28 23:13:22
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 1 匿名さん 2018/04/05 03:37:33

    >>1乙!
    宜しく!

  2. 2 匿名さん 2018/04/05 03:47:01

    まったり行きましょう

  3. 3 匿名さん 2018/04/05 04:02:11

    これがベストですね。

  4. 4 匿名さん 2018/04/05 04:06:26

    皆さんどの辺にお住まいなの?

  5. 5 匿名さん 2018/04/05 04:41:58

    山手線って、東西南北で好きなエリアが違うでしょうけど、住むことを考えだら、目白〜五反田が私はいいですね。親しみもありますし。

  6. 6 匿名さん 2018/04/05 04:46:23

    >>5
    今は港区だけど五反田気になってます
    最近になって色々とチェックし始めたエリア

  7. 7 匿名さん 2018/04/05 05:04:58

    >>6 匿名さん
    そこそこの商業とオフィスと住居が身近にありますからね。こじんまりと住みやすと思います。山手線浅草線もありますからね。でも、大崎は私は苦手です。

  8. 8 匿名さん 2018/04/05 05:07:17

    >>7 匿名さん
    大崎の物件除くと五反田ってどの辺りのエリアがオススメでしょうか?

  9. 9 匿名さん 2018/04/05 05:20:28

     大崎の物件を除くのはなぜ?

  10. 10 匿名さん 2018/04/05 05:45:38

    大崎が苦手なのは、雰囲気が住宅街というよりオフィス街っぽく発展したからじゃないかと推測しま~す。
    本当はタワマンもあるけどパッと見、タワマンもオフィスビルに馴染んでるからじゃないかと。
    それが都会っぽくて好きなケースもあれば、もうちょい住宅街っぽい方が落ち着くとか。
    当てずっぽうですけどね。
    時間がある時に正解も教えてくださいな。

  11. 11 匿名さん 2018/04/05 06:07:12

     東京は良く知りませんが、五反田は以前行ったことがあります。
     山手線五反田駅の内側は、落ち着いた雰囲気でしたが、外側は、住宅商店飲み屋等の混在だったと思います。
     どの駅あたりが、住宅に向いているのでしょう。

  12. 12 匿名さん 2018/04/05 06:33:13

    >>11さんのいう住宅に向いてるエリアってのは相当ハードル高いものを要求されそうで怖いな。

  13. 13 匿名さん 2018/04/05 06:37:08

    住宅と言ってもタワーマンションか低層マンションかによる。
    タワーマンションならごちゃごちゃしたような環境でも気にしないかな。
    同じ屋根の下に何千人住んでるしそんなこと気にしてたらそもそもタワマン住めない。
    低層の物件とかだと落ち着いた環境がいいね。

  14. 14 匿名さん 2018/04/05 06:47:11

    >>11 匿名さん

    恵比寿は無難に住みやすいですよ。
    治安良し、飲食多い、利便性そこそこ。

  15. 15 匿名さん 2018/04/05 07:47:29

    >>13 匿名さん
    むしろ、ゴチャゴチャしてても、色んなお店がある方がいいですよね。それが嫌なら駅近には住めません。

  16. 16 匿名さん 2018/04/05 08:37:57

    スレ立ててくれた人有難うございます。参加させて頂きます。

    >>14
    恵比寿住んでみたかったです。

  17. 17 匿名さん 2018/04/05 09:07:04

    恵比寿って代官山も使えるからやっぱり良い場所だよね。
    あの辺の物件に詳しくないけど。

  18. 18 匿名さん 2018/04/05 09:13:49

    >>13 匿名さん

    タワーマンション、部屋に入れば周りの雰囲気も喧騒も関係ないけど、せっかく高いマンション買ったのにマンションから出たら両側が安い飲食店街で人を避けながら車が狭い道を走り、人がひしめいているというのはちょっと。

  19. 19 匿名さん 2018/04/05 09:19:36

    >>18 匿名さん
    イメージしてるタワマンがショボすぎるかなと思います。

  20. 20 匿名さん 2018/04/05 09:50:49

    >>19 匿名さん

    おすすめは?

  21. 21 匿名さん 2018/04/05 10:06:17

    >>17 匿名さん

    恵比寿駅を拠点に徒歩10分以内だとガーデンテラス壱番館、グランドメゾン恵比寿、パークコート恵比寿ヒルトップ、代官山アドレス、ブリリア代官山プレステージ、プラウド恵比寿
    良い物件けっこうあるんですよね。

  22. 22 匿名さん 2018/04/05 10:14:37

    自分は低層派です。年齢と共に高いところが怖くなってきました。
    最近は歩道橋でもふわふわ度が酷いです。

  23. 23 匿名さん 2018/04/05 10:18:34

    >>21
    住んでみたいもんですねえ。一年だけでも住みたいです。

  24. 24 匿名さん 2018/04/05 10:37:37

    >>18 匿名さん
    おれは全然それでもいいかな
    気にならない

  25. 25 匿名さん 2018/04/05 11:00:50

    >>21 匿名さん
    おれの友達が代官山アドレス住まいで恵比寿駅通勤で使ってる
    一生引っ越す気にならないくらい気に入ってるそうだ

  26. 26 匿名さん 2018/04/05 11:04:55

    >>21 匿名さん

    良いけど高すぎて買えない。

  27. 27 匿名さん 2018/04/05 11:28:18

    シティタワー恵比寿って売れ行きいいのかな?

  28. 28 匿名さん 2018/04/05 11:37:41

    >>20 匿名さん

    山手線のナンバー1タワマンは青パーでしょう。

  29. 29 匿名さん 2018/04/05 11:48:27

    >>27 匿名さん

    値上げしても成約してるから良い方でしょう。
    スミフだから竣工後2年完売くらいではないでしょうか。

  30. 30 匿名さん 2018/04/05 11:54:39

    >>29 匿名さん
    スミフは恵比寿ですら完成前に完売させないんですね、それどうなんでしょうね

  31. 31 匿名さん 2018/04/05 12:32:42

    >>30 匿名さん

    竣工前完売だと値付けが甘いと言われる会社なので、
    売れ行きが良いと値上げします。
    ただ物件は良いですよね。

  32. 32 匿名さん 2018/04/05 22:38:18

    住友は元麻布すら完売させないからね
    値段設定えぐい

  33. 33 匿名さん 2018/04/06 00:00:33

    不動産関係なく、住友ってだけでなんかねぇ。

  34. 34 匿名さん 2018/04/06 00:20:47

    >>33 匿名さん
    わかる、住友をディスるわけではないんだけど三井の値段設定のような安心感がないんだよね
    住友というだけで割高なのかなって勘繰ってしまう

  35. 35 匿名さん 2018/04/06 00:39:39

    関西の会社ってのもあるのか、会社の方針?みたいのが合わないのよ。

  36. 36 匿名さん 2018/04/06 00:59:25

    現状山手線ナンバーワンのタワーは青山パークタワーだね
    駅直結マンションが完成したらそこが一番になりそうだけど
    東急の超高級物件って想像つかないな

  37. 37 匿名さん 2018/04/06 01:22:32

    >>36 匿名さん

    渋谷駅直結はブランズかな。
    住みたいとは思わないけど投資なら。
    坪1000万もあり得そうで恐いけど。

  38. 38 匿名さん 2018/04/06 01:31:18

    坪一千万いくでしょ
    大規模再開発で渋谷駅直結は貴重すぎる

  39. 39 匿名さん 2018/04/06 02:43:55

    >>38 匿名さん

    155戸
    地権者も多いでしょうから抽選になりそう。
    流石に瞬間蒸発と予想。

  40. 40 匿名さん 2018/04/06 03:08:44

    155ってもはや地権者だけで終わりじゃない?

    そんなことないのかな?

  41. 41 匿名さん 2018/04/06 05:17:23

    >>40 匿名さん
    地権者と事業協力者でお終いかもね。しかも狭い部屋ばかりですよ。
    ファミリーで住める部屋はさらに少ないです。

  42. 42 匿名さん 2018/04/06 05:20:31

    >>41 匿名さん

    40㎡〜330㎡だから広い部屋ならファミリーで住めるんじゃない?
    ファミリーで住むとこではないだろうけど。

  43. 43 匿名さん 2018/04/06 05:31:24

    330なんてあるのかすごいな
    ファミリーで住む人も普通にいるでしょ
    適してるかどうかはわからないが

  44. 44 匿名さん 2018/04/06 05:52:16

    >>42 匿名さん
    半分くらいが40m2台ですよー

  45. 45 匿名さん 2018/04/06 06:23:55

    他に駅直結だと浜松町で二つと新駅で計画があるよね
    まあどこも賃貸になりそうだし渋谷が圧倒的か

  46. 46 匿名さん 2018/04/06 06:41:28

     関東地方は良く知りませんが、秋葉原はどうですか?
     人気も上昇しているようですが?

  47. 47 匿名さん 2018/04/06 07:33:08

    >>46 匿名さん
    イメージであれこれ言う人いるけど秋葉原は何もかも便利で良いと思う。
    個人的には御茶ノ水寄りがオススメ。
    ワテラスだったら最高。

  48. 48 匿名さん 2018/04/06 08:01:43

    >>44 匿名さん

    ワンルームで億越え。。
    すげぇ

  49. 49 匿名さん 2018/04/06 09:41:57

    ワンルームじゃ意味ナッシング

  50. 50 匿名さん 2018/04/06 11:02:05

     東京はあまり知りませんが、巣鴨で降りたことがあります。 下町風情が気に入り、住みやすい町と感じました。
     巣鴨周辺はどうでしょうか?

  51. 51 匿名さん 2018/04/06 11:32:23

    >>50 匿名さん
    都営荒川線の雰囲気はいい。10年以上行ってませんが、おそらくこの何年かで変わってるんでしょうね。

  52. 52 匿名さん 2018/04/06 12:45:55

    巣鴨は庶民的でいいよね。結構まともな部屋が5-6000万くらいで買えるかも。

  53. 53 匿名さん 2018/04/06 13:18:46

    巣鴨も山手線の駅だから駅前に一通りのモノは揃ってるしね。

  54. 54 匿名さん 2018/04/06 13:56:38

    >>53

    以前、目白に住んでましたが、あたりは落ち着いた雰囲気で喧騒も無く住みやすかったです。
    山手線南部の都心駅の駅近は賃貸で住むならいいですが、環境がよいとはいえませんね。

  55. 55 匿名さん 2018/04/07 00:02:01

    目白って足を踏み入れたこともないな
    どんな街なのか一度訪れてみたいんだ

  56. 56 匿名さん 2018/04/07 01:11:11

     住宅地と言えるかどうか分かりませんば、バスで新宿へ行ったことがあります。
     バスターミナルが無い頃で、近隣の高層ビルに待合所がある頃でした。
     新宿はどうでしょうか?

  57. 57 匿名さん 2018/04/07 01:40:41

    >>56 匿名さん

    ターミナル駅は賑やかで住む環境としては。
    好みはあるでしょうが、
    個人的にはターミナル駅の隣駅が良い。
    品川、渋谷、新宿、池袋の隣など。

  58. 58 匿名さん 2018/04/07 01:44:54

    >>57

    新宿より代々木がイイは同意 大久保はアリエナイ

    渋谷より原宿、恵比寿がイイは同意

    池袋より目白がイイは同意、ラブホ街がある大塚は微妙

    品川より田町なら品川のほうがイイ、大崎は微妙、

  59. 59 匿名さん 2018/04/07 01:46:49

    >>58 匿名さん

    代々木、恵比寿、目白
    この辺りは良いですね。

  60. 60 匿名さん 2018/04/07 01:58:04

    >>57 匿名さん
    たしかにそれですね
    ターミナル駅の隣は良い環境の場所が多い

  61. 61 匿名さん 2018/04/07 02:07:37

    駅力トップ5の隣駅だと
    新宿→代々木 渋谷→恵比寿 池袋→目白 東京→神田 新橋→浜松町
    って感じですね
    それぞれの駅間辺りに住むと何かと便利そうな気がする

  62. 62 匿名さん 2018/04/07 02:20:50

    神田が微妙かな。

  63. 63 匿名さん 2018/04/07 02:22:21

    >>61 匿名さん

    神田って住むイメージないけど。
    住み心地どうなんですかね?
    利便性は文句なしだけど。

  64. 64 匿名さん 2018/04/07 02:24:09

    むしろ神田は下町で住むのに向いてるイメージ、一回も行ったことないから何も知らないけど笑

  65. 65 匿名さん 2018/04/07 02:37:14

    だから >>61 は違和感あるよね。代々木、渋谷、目白ときて神田、神田か?みたいな。

  66. 66 匿名さん 2018/04/07 03:06:02

     地下鉄でしか行ったことがありませんが、新橋はどうですか。 住宅街ではないとは思いますが。

  67. 67 匿名さん 2018/04/07 03:21:28

    >>66 匿名さん

    物件が少ない。
    山手線内側、リーズナブルな飲屋街
    山手線外側、銀座
    こんな感じ。

  68. 68 匿名さん 2018/04/07 03:23:46

    >>66 匿名さん
    西新橋ならこじんまりした賃貸があります。この辺りは虎ノ門の開発があるので値段上昇ぎみ。
    東新橋(汐留)ならタワーマンションがあるって感じですね。

  69. 69 匿名さん 2018/04/07 03:28:23

    >>67 匿名さん
    その飲屋街もニュー新橋ビルと桜田公園の開発で雰囲気変わりそうだけどね
    今のままの方が好き

  70. 70 匿名さん 2018/04/07 03:31:21

     新橋の外側はザギンでしたね。 一度行ってみたいけど、「一見さんお断り」かな?

  71. 71 匿名さん 2018/04/07 04:19:44

    普通のクラブだよ
    昔ほどの活気はない

  72. 72 匿名さん 2018/04/07 05:21:18

     バブル崩壊とリーマンショックは、ザギンも直撃しましたか?
     池袋はどうです?

  73. 73 匿名さん 2018/04/07 07:58:56

    >>72 匿名さん

    東京というか日本が直撃したでしょ。もう少し経済の勉強をして質問お願いします。

  74. 74 匿名さん 2018/04/07 09:42:36

     バブル崩壊は日本だけ。 リーマンショックは世界的。
     バブル崩壊時は、正規雇用が多く、主に不動産業界が大打撃を受けた。
     リーマンショック時は、非正規雇用が多く主に中小企業の弱者にしわ寄せが行き、不動産業界も大打撃。
     儲けたのは海外のハゲタカファンド。
     もっと、経済のお勉強をしましょうね。

     両方とも打撃を受けたのは、不動産関係とザギンのチャンネー。
     さては、悪質管理会社か?
     

  75. 75 匿名さん 2018/04/07 11:26:57

    バブルまで言わないから少し不動産の値段下がってほしいわ
    そろそろ引っ越したいのにマンション割高に感じて踏み切れない

  76. 76 匿名さん 2018/04/07 11:46:38

     認識が間違っていますよ。
     今がバブルで、崩壊まじか。
     東京オリンピック後はバブル崩壊。
     だから今は、マンション割高。

  77. 77 匿名さん 2018/04/07 12:25:49

    ブリスベージュ神宮前って750平米の部屋あるんだね
    新築当時で15億だったらしいけど

  78. 78 匿名さん 2018/04/07 13:16:44

    >>77 匿名さん
    ブリスベージュ神宮前はカッコイイですよね。しかも原宿駅徒歩3分ほどでしょうか。環境も東郷神社隣接と明治神宮を見下ろす感じになるのでしょう。ただ、なんとなく宗教臭がちょっと漂う場所なのが気になるんです?

  79. 79 匿名さん 2018/04/07 13:21:41

    でもそろそろ引っ越したいのにっていう人が多いからそんなに下がらないもんなんだよね、

  80. 80 匿名さん 2018/04/07 15:37:25

    >>78 匿名さん
    ブラスベージュは有名じゃないだけで最高峰の低層マンションですからねぇ
    低層マンションでジムとプールなんてかなり珍しい気がする

  81. 81 匿名さん 2018/04/08 12:03:18

    >>80 匿名さん
    神宮前の良さは、歩いてみると良く分かります。狭い路地を歩いても、ちょっとしたお店があったりして楽しいです。これは、湾岸や、オフィス街にはない魅力です。

  82. 82 匿名さん 2018/04/08 15:27:19

    駅力トップ5の隣駅だと
    新宿→代々木 渋谷→恵比寿 池袋→目白 東京→神田 新橋→浜松町

    なんで新橋?そこに入るのは品川→田町、か品川→大崎でしょ。

  83. 83 匿名さん 2018/04/08 21:45:21

     地方にいるので、路線図を頼りにして質問していますが、鶯谷と言う駅に気が付きました。
     鶯谷は、どんな所でしょうか?

  84. 84 匿名さん 2018/04/08 22:06:51

    鶯谷といえば風俗、ラブホテル

  85. 85 匿名さん 2018/04/08 23:41:32

     名前に騙されました。 ありがとうございます。 でも降りてみたいな。

  86. 86 匿名さん 2018/04/09 00:27:21

    鶯谷は南口出て右にいけばなかなかよい。
    左はディープ。山手線内外格差だね。

  87. 87 匿名さん 2018/04/09 00:56:50

    >>82 匿名さん
    こないだの東洋経済の記事で新橋が5位だったよ

  88. 88 匿名さん 2018/04/09 01:22:18

    鴬谷は高級住宅地でも違和感ない響きだよね
    その気持ちすごくわかる
    駅前がどでかいお墓になってるせいで開発もできずに置き去りにされた町

  89. 89 匿名さん 2018/04/09 04:17:31

    鶯谷(町)なら代官山にもある。

  90. 90 匿名さん 2018/04/09 06:08:50

     山手線JR。 恐ろしくスレ違い。

     代官山は、財場湯系悪徳管理会社管理のマンションで、2年程前に騒ぎになっただけ。

     糞を積む人もいない荒れたところ。

     鶯谷の方が人情に厚く、優しい人がいる、はるかにマシな場所。

  91. 91 匿名さん 2018/04/09 06:45:26

    >>82

    品川は9位だね。
    上野はもとより御徒町、秋葉原にも負けてるのが意外。メトロがないのが痛いかな。

  92. 92 匿名さん 2018/04/09 07:37:17

    >>90 匿名さん
    鶯谷町は渋谷から10分も離れてないかと思いますが。。

  93. 93 匿名さん 2018/04/09 07:50:41

     糞も摘まない地域の、荒れ果てた財閥系悪徳管理会社のクソマンションに興味はない。 人が住める、人情あふれる街しか興味はない。

  94. 94 匿名さん 2018/04/09 09:20:03

    >>91 匿名さん
    メトロがないって地下鉄がないってこと?
    考えたこともなかったがそうなんだね
    品川は郊外に行く人、または来る人の駅ってイメージ

  95. 95 マンション検討中さん 2018/04/09 12:14:43

    品川はただの乗換駅

  96. 96 匿名さん 2018/04/09 12:31:11

     正解

  97. 97 匿名さん 2018/04/09 12:43:28

    >>95 マンション検討中さん
    むしろ乗り換えする?
    郊外の人が山手線乗るのに品川で乗り換えするってイメージだけど都内に住んでると特に乗り換えで品川駅を利用するシチュエーションがない。

  98. 98 匿名さん 2018/04/09 12:48:19

     新幹線の乗換駅では?

  99. 99 匿名さん 2018/04/10 11:54:34

    >>97 匿名さん

    つまり、品川は遠くからは便利だけど、近くからは不便ってことですね。いきつくところはいつも同じ。

  100. 100 匿名さん 2018/04/10 14:28:25

    品川に住むと便利だけど、品川駅を使うために他から来る人にとっては品川に行くまでが不便ってこと?

  101. 101 匿名さん 2018/04/10 17:42:10

    >>100 匿名さん
    ざっくり言って、品川に住んでいても必要な路線は、品川駅には山手線しかないってこと。他は地方から品川に来る人が使う路線。

  102. 102 匿名さん 2018/04/11 01:25:42

    そもそも品川に行く機会ってないでしょ
    別に遊びに行くような場所でもないし

  103. 103 匿名さん 2018/04/11 02:08:18

    >>102 匿名さん
    働いてる人とかいるじゃないですか。

  104. 104 匿名さん 2018/04/11 02:27:48

    おはようございます。

    虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
    今更ながら知ったけど、凄いね。

  105. 105 匿名さん 2018/04/11 03:01:06

    麻布台の開発は凄すぎて何だか想像つかないです
    ってかあんなに高級マンション作って部屋が埋まるのか謎
    まあ森ビルだし住みたい金持ちは沢山いるのかな

  106. 106 匿名さん 2018/04/11 03:16:59

    A街区 56~65階

    2~5LDK(125㎡~1,000㎡)
    平均住戸規模:約250㎡
    基準天井高:2.7~3m

    1000㎡って、賃貸でもおいくら万円よ。
    やっぱ外人さんが入居か?

  107. 107 匿名さん 2018/04/11 03:41:27

    それに加えて住宅棟二つだよねたしか
    多分日本の物件で最高額いくだろうね

  108. 108 匿名さん 2018/04/11 07:46:41

    そうだね、いきそうだね。

  109. 109 匿名さん 2018/04/12 03:26:39

    山手線駅と山手線【内側】物件について語るスレ

    と捉えています

  110. 110 匿名さん 2018/04/12 14:38:50

    品川駅上空 カッコいい!
    https://i.imgur.com/SXV1htl.jpg

  111. 111 匿名さん 2018/04/13 00:05:44

    品川駅近は高輪側は建築スペースがないため新築は希少で選択肢が少ないのが難点。
    ロケーションが良いマンションは築深ばかり。
    また、高さ制限でせっかくの眺望が活かせない。

  112. 112 匿名さん 2018/04/13 09:36:06

    麻布台の件、改めて見ましたが凄すぎ。
    さすが東京、さすが港区って感じ。

  113. 113 匿名さん 2018/04/13 09:55:52

    中国人が買い占めそう

  114. 114 匿名さん 2018/04/13 10:04:04

     麻布台の山手線最寄り駅は?

  115. 115 匿名さん 2018/04/13 14:47:53

    数十年前の学生時代、麻布台の風呂無し激安古アパートに住んでる級友がいたが、あの辺もオシャレになったのかな?
    鉄道網も乏しく陸の孤島みたいなところで、お化けが出そうな古い家屋やアパートばかりで、とても住もうなんて思わなかった場所だったけど。

  116. 116 匿名さん 2018/04/13 21:22:16

     麻布台は。山手線沿線ではないのですか?

  117. 117 匿名さん 2018/04/14 02:51:31

    >>115
    三丁目の夕日の時代の事は知りませんが、今でも別におしゃれな街になった訳ではないのですが
    平成の時代になり電車が無いと生活できないレベルの人ではとても住めない街にはなってます。

  118. 118 匿名さん 2018/04/14 06:42:12

    人によってライフスタイルが違うから、こういったターミナル駅周辺に住むか閑静な場所に住むかは人それぞれ。
    当スレ的には駅近物件派が多数なんだろうけど。

    1. 人によってライフスタイルが違うから、こう...
  119. 119 匿名さん 2018/04/14 07:52:36

    他所へゆくのに便利な駅ならば、13分から15分でも、十分OK

  120. 120 匿名さん 2018/04/14 11:28:43

    例の麻布台は敷地も開発されるんだね。

  121. 121 匿名さん 2018/04/14 14:48:51

    >>119 匿名さん
    僻地へお帰り下さい。

  122. 122 匿名さん 2018/04/17 03:31:20

    お客さんに明日資料を提出しますって言ってしまった。
    まだ、なにも出来てない。
    まだ、なにもやる気がおきない。

    そんな訳で麻布台なんてとてもとても。

  123. 123 匿名さん 2018/04/17 04:04:39

     麻布台や南平台や代官山はもういいから。
     日暮里は?

  124. 124 匿名さん 2018/04/20 03:40:55

    ブリリア高輪 REFIR

    私の好きな低層物件

    1. ブリリア高輪 REFIR私の好きな低層物...
  125. 125 匿名さん 2018/04/21 02:31:14

    前スレで言われてた、駅力ランキング

    https://toyokeizai.net/articles/-/210318?page=4

  126. 126 匿名さん 2018/04/21 06:24:21

    やはり、山手線の駅が多いですね

    1. やはり、山手線の駅が多いですね
  127. 127 匿名さん 2018/04/21 06:31:07

    >>126
    4位までは納得ですが、新橋駅凄いですね

  128. 128 匿名さん 2018/04/21 06:35:07

    続き

    1. 続き
  129. 129 匿名さん 2018/04/21 07:00:28

    山手線の駅で50位以内に入れなかったのは、目白駅、新大久保駅

    1. 山手線の駅で50位以内に入れなかったのは...
  130. 130 匿名さん 2018/04/21 09:50:17

    >>125-129

    せっかくのマンコミュですし試行錯誤しながらで良いので
    鉄道的駅力とマンション居住地的駅力をうまいこと絡めて進めましょうか。

    あっち行ったりこっち行ったり寄り道しながらのんびりと。

  131. 131 匿名さん 2018/04/22 01:22:37

     新大久保はどうでしょうか?

  132. 132 匿名さん 2018/04/22 01:46:43

    住所が大久保とすれば、JR新大久保駅、新大久保駅、西早稲田駅、東新宿駅、西武新宿駅、新宿駅、高田馬場駅が使えますよね。スポーツセンターも近いので便利だし、新宿東口で全て揃いそうです。

  133. 133 匿名さん 2018/04/22 04:19:10

    新宿界隈は好み分かれますよねぇ

  134. 134 匿名さん 2018/04/25 12:14:47

    確かに

  135. 135 匿名さん 2018/04/25 13:22:16

     新宿セルリアンタワー周辺はどうですか? 住宅街ではないようだけど。

  136. 136 マンション検討中さん 2018/04/26 07:55:18

    >>97 匿名さん
    品川駅利用するのは品川居住者か品川勤労者くらいでしょ。関西でいうところの新大阪でしかないし、共通して言えるのは駅周辺に魅力が少ない。

  137. 137 匿名さん 2018/04/26 23:10:25

    新宿セルリアンタワー?渋谷のことかな?
    渋谷のセルリアンタワーの裏は南平台だし良い場所と思うけど。

  138. 138 匿名さん 2018/04/27 07:13:02

    恵比寿

    1. 恵比寿
  139. 139 匿名さん 2018/04/27 07:15:23

    >>137
    南平台の豪邸に生まれたかったぜ

    恵比寿2

    1. 南平台の豪邸に生まれたかったぜ恵比寿2
  140. 140 匿名さん 2018/04/27 07:23:31

     セルリアンタワーは渋谷でした、失礼しました。

  141. 141 匿名さん 2018/04/28 08:37:08

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  142. 142 匿名さん 2018/04/28 08:38:04

    >>141
    黄色の区が山手線の駅のある区です

  143. 143 匿名さん 2018/04/28 08:39:32

    >>141
    すみません間違いがあります
    15歳未満の人口を100で割った数字が正しい数値です

  144. 144 匿名さん 2018/04/28 08:44:37

    山手線沿線の区に対して、1人暮らし率や15歳未満率を作成してみました。
    2015年データです。
    江東区、都心3区は15歳未満人口率が高めです。
    ただ、半分以上が1人暮らし世帯となっています。
    黄色の区が山手線の駅のある区です

    ※訂正分を投稿します

    1. 山手線沿線の区に対して、1人暮らし率や1...
  145. 145 匿名さん 2018/04/28 08:51:44

    周知だと思いますが、埋め立て地のある区が15歳未満の人口比率が高い傾向です。
    ただ都心に暮らす上で、1人暮らしが半分以上であることからすると、マンションに求めるものも人それぞれの様な気がします。

  146. 146 匿名さん 2018/04/28 09:22:10

    G.W突入ですね。

    大型連休の方、連休こそ稼ぎ時の方、

    このスレを宜しくお願い申し上げます。

  147. 147 匿名さん 2018/04/29 00:03:50

     赤羽はどうですか?

  148. 148 匿名さん 2018/04/29 00:48:15

    赤羽は山手線ではありません

  149. 149 匿名さん 2018/04/29 00:51:04

    東京駅前、凄く綺麗になりましたよね。

    1. 東京駅前、凄く綺麗になりましたよね。
  150. 150 匿名さん 2018/04/29 01:07:57

    大規模プロジェクト 面積順
    虎ノ門プロジェクトと新駅でどこまで変わるか

    1. 大規模プロジェクト 面積順虎ノ門プロジェ...
  151. 151 匿名さん 2018/04/29 01:17:26

    東京駅 綺麗です

    1. 東京駅 綺麗です
  152. 152 匿名さん 2018/04/29 01:40:47

    BRTのルートは多少異なるが、新橋駅からビックサイト、品川駅まで約5Km
    晴海は新橋から1kmエリアになる
    駅力で5位に入るだけのことはある
    虎ノ門の開発、浜松町周辺の開発は進んでいるので、新橋の開発が進んだらどうなるのか?

    1. BRTのルートは多少異なるが、新橋駅から...
  153. 153 匿名さん 2018/04/29 01:57:40

    >>152
    1Km→1.5Km訂正

  154. 154 匿名さん 2018/04/29 02:13:57

    環ニの築地市場部分が暫定開通ではBRTも走らせようがない。

  155. 155 匿名さん 2018/04/29 03:38:18

    >>149
    >>151

    綺麗ですねえ

  156. 156 匿名さん 2018/04/29 05:46:13

    東京オリンピックに向けて虎ノ門の開発が進むのが楽しみです。

  157. 157 匿名さん 2018/04/29 06:14:33

    >>154
    環状2号線の暫定開通予定。先週トヨタ燃料電池バスが普通サイズで公開されました。
    本開通では連結バスになるのでしょうか。

    1. 環状2号線の暫定開通予定。先週トヨタ燃料...
  158. 158 匿名さん 2018/04/29 06:32:32

    >>156

    個人的には虎ノ門より品川新駅のほうが興味あります。新駅ができるというのは大きい。
    ビジネス街のオフィスビルが更新されるだけの再開発は飽きました。

  159. 159 匿名さん 2018/04/29 06:34:02

    >>158

    たしかに虎ノ門に住むわけでも無いしね。

  160. 160 匿名さん 2018/04/29 06:55:15

    虎ノ門 新駅
    BRTが繋がると、新橋だけでなく地下鉄乗り換えも普通になりそう

    1. 虎ノ門 新駅BRTが繋がると、新橋だけで...
  161. 161 匿名さん 2018/04/29 07:01:48

    虎ノ門・麻布台で超巨大開発が始動
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28984270U8A400C1000000/?df=2

    開発は3街区に分けて進める。最大規模となる外苑東通りに面するA街区には高さ約330m、地下5階・地上65階、延べ面積約44万9000m2の複合ビルを建設する。オフィスを主用途とし、高層部の56~65階に約80戸の住宅、低層部にインターナショナルスクール、多言語対応子育て支援施設、外国人対応スーパーマーケットなどを設ける。

    B街区には、住宅を主用途とする超高層タワー2棟、C街区には、店舗、住宅、オフィス、駐車場など、4棟の建物を建設する。

  162. 162 匿名さん 2018/04/29 07:12:46

    >>161
    A街区もそうですけど、B,C街区の価格も凄いことになりそうですね。
    賃貸だけなんでしょうか?

  163. 163 匿名さん 2018/04/29 07:19:20

    JR新橋駅
    地下鉄では、銀座線日比谷線ですね。
    恵比寿、六本木、銀座、秋葉原、渋谷、赤坂、表参道、メジャーな場所への移動は問題なさそうですね。

  164. 164 匿名さん 2018/04/29 14:39:40

    >>163 匿名さん
    虎ノ門からなら、JR新橋駅より先に三田線が使えますね。
    大手町や水道橋に行けるので、地味ですが利用価値は高い路線です。

  165. 165 匿名さん 2018/04/29 23:24:13

    山手線の内側から外を見ると、晴海が思ったより近いですね。

    1. 山手線の内側から外を見ると、晴海が思った...
  166. 166 匿名さん 2018/04/29 23:34:25

    虎ノ門は首都高都心環状線の中心辺りですね

  167. 167 匿名さん 2018/04/29 23:51:48

    虎ノ門麻布台浜松町新橋銀座の一帯は今一番熱いと思う

  168. 168 匿名さん 2018/04/30 00:00:42

    >>164
    虎ノ門駅から1kmの円を描くと現在利用できる駅
    日比谷線 霞が駅、神谷町駅
    銀座線 溜池山王駅、虎ノ門駅
    丸の内線、千代田線 霞が関駅、国会議事堂前駅
    三田線 内幸町
    JR 新橋駅

    大きな公園は日比谷公園、芝公園

    1. 虎ノ門駅から1kmの円を描くと現在利用で...
  169. 169 匿名さん 2018/04/30 00:03:29

    東京の真ん中に今既にある街を丸ごと作り変えるんだから凄いよね。

  170. 170 匿名さん 2018/04/30 00:03:41

    >>168
    失礼しました
    有楽町線 桜田門駅が抜けてました

  171. 171 匿名さん 2018/04/30 00:08:34

    このエリアの再開発は本当に楽しみです

    https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshi...

  172. 172 匿名さん 2018/04/30 00:27:39

    1000㎡の部屋はやっぱどっかの大使とかが住むのかね?

  173. 173 匿名さん 2018/04/30 00:33:09

    虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーのペントハウスは70億円で既に売約済みなんだよね
    何平米なのかは知らないが

  174. 174 匿名さん 2018/05/01 06:48:36

    地震に関する地域危険度を東京都都市整備局が公開しています。
    「建物倒壊危険度」「火災危険度」「災害時活動困難度」「総合危険度」
    評価は1~5の設定になっており、数字が大きいほど危険度が増します。

    港区は下記
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/3minato.htm

    総合危険度では新橋が低いと思っていましたが、港区では白金3,5,6丁目、白金台2丁目が評価3でした。

    他の区では4~5の評価も出ています。

  175. 175 匿名さん 2018/05/01 07:55:18

    武蔵野台地は河川による長年の侵食を受けて非常に複雑な地形となっているだけに、谷底地が軟弱地盤。

  176. 176 匿名さん 2018/05/01 07:55:38

    >>174
    火事発生に関すると道路幅が狭く住宅が密集している地域は危険ですね。

  177. 177 匿名さん 2018/05/01 23:28:55

    港南、芝浦はオール1の最高評価です。
    新しい地区はそれだけインフラが整備されており、加えて港区の災害対策が進んでいるためでしょう。
    山手線駅の周辺アドレスの平均値で比較してみると面白そうですね。
    暇ならやってみます。

  178. 178 匿名さん 2018/05/01 23:39:20

    沖積低地部は、新しく造成された場所の方が技術の進歩の恩恵を受けてより安全性が増す。
    道路も区画整理されて広いので、火災や延焼の可能性も低い。

  179. 179 匿名さん 2018/05/01 23:52:54

    首都圏の災害で最も恐ろしいのは大火災。

    前回の関東大震災の犠牲者の7割以上が焼死者だったように、倒壊による被害をはるかに上回る悲惨な状況が現出する。

  180. 180 匿名さん 2018/05/02 01:21:40

    地震で危険なのは、開発が進んでおらず、木造家屋が多く、狭い道路、谷底地が火災で問題になりそうですね。
    勘違いしている方もいらっしゃると思いますが、埋め立て地では地盤沈下、液状化の問題はあります。

  181. 181 マンション検討中さん 2018/05/02 04:16:14

    池袋駅東口周辺ははここ10年でかなり綺麗になったイメージ、これから先10年でさらにキレイになりそう。意外と穴場

  182. 182 匿名さん 2018/05/02 06:15:56

    以前、池袋は街が汚い、風俗街、治安が悪いイメージでしたが、数年前から行政が主となり公園を沢山作り出してから、住みたい街に顔を出すようになりましたね。

  183. 183 通りがかりさん 2018/05/02 07:33:05

    >>181 マンション検討中さん
    池袋、特に東池袋と南池袋は本当に再開発が進み綺麗になりつつありますね。人気の街になってきたのもうなずけます。最近だと南池袋公園がセントラルパークのような雰囲気で良いですよね。エンタメ施設もこれから拡充されてきますし、これからさらに人気のエリアになるのは間違いなさそうですね。

  184. 184 匿名さん 2018/05/02 09:11:55

    神奈川方面の玄関口が品川なのに対し、埼玉方面の玄関口は池袋ですからね。
    住環境が整ってくれば、人気ランキングのトップ争いもあるかもね。

  185. 185 匿名さん 2018/05/03 00:49:52

    江戸時代の4宿がそのまま現代のターミナルになっているのが面白い。

    品川(東海道)、新宿(甲州街道)、板橋≒池袋(中山道)、千住(奥州街道)。
    これに大山詣りで賑わった渋谷を加えたら、ほぼ江戸時代の都市構造のまま。

    徳川家康の構想の偉大さが分かるね。

  186. 186 匿名さん 2018/05/05 11:45:43

    北区田端、 駒込(駅の一部が北区)はどうですか?

  187. 187 匿名さん 2018/05/05 12:59:57

    四宿の中では、残念ながら千住が埋没しているね。

  188. 188 匿名さん 2018/05/06 02:17:55

    山手線駅はたしか当初の構想では、板橋宿近くに作るはずだったけど、地元民の反対で
    当時何もなかった池袋の地に決まった経緯がある。

  189. 189 匿名さん 2018/05/06 06:16:10

    皆さん、GWはどうでしたか?

  190. 190 匿名さん 2018/05/12 13:57:46

    >>52594 匿名さん


    日大マンションと言われる理由です。

    偏差値が高くもなく、国公立でも六大学でもないが規模だけはデカい。

    価格も高くなく、山手線外側だけど規模だけはデカい。

    典型的な日大マンション、近大マンションです。

  191. 191 匿名さん 2018/06/12 00:52:04

    このスレは私のモノ

  192. 192 匿名さん 2018/06/12 01:00:00

    原宿

    原宿アパートメンツ跡の再開発
    https://norman.jp/review/harajyuku/

  193. 193 匿名さん 2018/06/12 01:03:35

    新宿
    (仮称)住友不動産 西新宿六丁目計画

    1. 新宿(仮称)住友不動産 西新宿六丁目計画
  194. 194 匿名さん 2018/06/12 01:04:54

    新宿

    Dタワー西新宿(西新宿6丁目計画)

    1. 新宿Dタワー西新宿(西新宿6丁目計画)
  195. 195 匿名さん 2018/06/12 01:06:50

    新宿
    新宿五丁目北地区防災街区整備事業

    1. 新宿新宿五丁目北地区防災街区整備事業
  196. 196 匿名さん 2018/06/12 01:07:41

    100m超え連発

  197. 197 匿名さん 2018/06/12 01:12:38

    新宿

    西新宿五丁目中央南地区

    1. 新宿西新宿五丁目中央南地区
  198. 198 匿名さん 2018/06/12 01:13:19

    こうして新宿の闇も少しづつ消えていくんだな

  199. 199 匿名さん 2018/06/12 01:14:45

    新宿 TOKYU MILANO 再開発計画

    1. 新宿 TOKYU MILANO 再開発計...
  200. 200 匿名さん 2018/06/12 02:31:09

    渋谷駅街区開発計画の施設名称が「渋谷スクランブルスクエア」に決定
    オフィス・商業施設のリーシングを開始
    -2019年度、渋谷エリア最高となる高さ約230メートル、地上47階建の第Ⅰ期(東棟)開業-

    1. 渋谷駅街区開発計画の施設名称が「渋谷スク...
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    バウス氷川台

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸