- 掲示板
現在、こちらで住宅の購入を検討中です。
販売、設計、施工から自社で行っているみたいですが、仕上りや耐震部分等含めまして、実際の所がどうなのか購入者の皆様に教えて頂けると有り難いです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エイワハウジング
[スレ作成日時]2018-04-04 07:03:07
現在、こちらで住宅の購入を検討中です。
販売、設計、施工から自社で行っているみたいですが、仕上りや耐震部分等含めまして、実際の所がどうなのか購入者の皆様に教えて頂けると有り難いです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社エイワハウジング
[スレ作成日時]2018-04-04 07:03:07
こちらの会社で契約しようとしていたものです。
訳あって物件を逃してしまいましたが、施工もすごくしっかり管理されている会社だと思います。
設計から監理まで、自社で一貫してされて品質もいいです。
信頼できる会社だと思いますよ。
一度現場を見に行きましたがしっかりしておりました。現場も整理整頓されていてキレイでしたよ。
営業さんもとても親切です。
ちなみに私も建築士ですか、こちらの目から見てもしっかりされておりました。
実際、こちらの会社が工事をしていた近隣の者です。まず通路側にゴミは置きっ放し!ブルーシートは風で飛ばされたまま!車は路駐が多い!
隣地に全く気遣い無し!
現場の状態って良くも悪くも会社の評価に繋がりますよね。
ここは現場を請け負うところがいくつもあるのでしょうか。
綺麗なところと良くないところがあると施主の立場でなら綺麗なところが良いですよね…。
サイトを見ていると土地の情報が多くて土地探しからお付き合いしてもらうには良さそうでした。
こちらのフリープランってどうですかね。基本的には規格住宅となるのでしょうか。自由設計もやってますか?
専属の大工を年間契約していると言ってましたよ。
何チームか契約していて、それを、ローテーションしているのだそうです。
まぁ、なので、大工さんも人間なので、当たり外れはあるのかもしれませんね。
施工力がある、ということが書かれていました。
確かに、設計とかがきちんとしていても、施工段階で丁寧にしてもらえないと
ほんとうに意味が無いことになってしまいます。
施工力とありますが
イコール技術力があるということでよろしいのですよね?
営業がかなり雑で適当です。
打ち合わせ内容をきちんと残しておらず、会社としての対応も疑いたくなります。
建て売りが出発の会社なので、内装等は基本はかなりチープです。
・追加工事の見積が遅い。出てきたと思ったら依頼していた内容とは違う内容の見積が出てきた
・控除申請書類を送ってくるのが遅い
・メールの返事がない
今週中には、今月中にはと言って全然進まない。
担当者が悪いのか、会社全体なのか…
家は欠陥がないことを祈ります
いろいろな大工さんがそのたびに入るというわけではなくて、
チームを組んで同じ方たちがローテーションで行っているならば
基本的な建材の扱いは
わかっているということになりますよね。初めてで使ったことがない!みたいなことは少なくとも無いならばよいと思います。
そういう方が、余裕を持って作ってもらえますから。
あらゆる箇所で会社の指示や報告系統の経路の未確立や脆弱さを感じる。
用件を伝えても、それにより客が待たされ、忘れ去られることも多い。
この規模では仕方ないとみるのか、このサイズの会社だからこそそれさえも確立されていないのはどうかとみるのか、会社の利益成長の前にソフト面での成長を願いたい。
皆さまと違い私はいい会社かと思います。
ただ、これからの発展途上国感は否めません。
悪い口コミもあるので、もしかしたら営業担当者の良し悪しが全てなのかもしれません
私もいい会社だと思いました。
私たちを担当してくれた営業、設計、工事の人は凄く良くしてくれました。先日設計の責任者の方とお話しする機会がありましたが熱意を持ってる方でしたよ。
かなり口コミだと様々な印象を持たれている方が多いのだなと思いました。
担当者との相性などもあるのかもしれませんね。
設計とか現場とかそういうところがとりあえずものすごくしっかりしていてくれると
とてもいいですよね。
担当者がホウ・レン・ソウをしっかりしていてくれると
連絡ミスなどもなくできるので、
そのあたりがポイントとなりそうです。
友人から聞いたが、この会社は大手HMでは当然の1年、5年、10年点検が存在しない。
何か気になれば随時とは言っているが、保証の範囲で直すべきところか、家主の使用状態が粗雑だからと自己責任の修理や補修になるのか、非常に曖昧。会社からの定期点検なるものが存在しなければ、水道が調子悪ければ水道屋を呼ぶのが至極当然の結果となることは、想像つくだろう。
工務店だと三年くらいで定期点検が終わってしまうところって意外とありますけどね。
無償なのはせいぜい一年とかも。あとはトラブルが出た時など個別に呼んだりするようです。
こういった保証やアフターについても他社を色々見比べると良いですよね。
それぞれの会社の特徴が大きく出るところだと思いますんで。
「家づくりステップ」のステップ6でアフターのことを話し合うそうですが、ここでどんな説明をされるのか気になって来ました。