横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ宮崎台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 宮崎
  8. 宮崎台駅
  9. クレアホームズ宮崎台ってどうですか?
買い替え検討中さん [更新日時] 2020-05-30 19:12:42

クレアホームズ宮崎台についての情報が欲しいです。
ふとんストレージなど収納が充実しているようで、いいなと思いました。
スロップシンクもあるので、バルコニーを活用できますか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市宮前区宮崎3丁目3番他(地番)
交通:東急田園都市線/宮崎台駅 徒歩7分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.68平米~88.78平米
売主:セントラル総合開発株式会社、三信住建株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社 総戸数:43戸
構造および階数:鉄筋コンクリート造地上7階(建築基準法上は地下1階地上6階)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-03 09:41:11

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレアホームズ宮崎台口コミ掲示板・評判

  1. 52 匿名さん 2019/01/31 03:57:43

    宮崎台や宮前平のエリア内の移動において坂はさけられません。
    是非、電動付き自転車をおすすめします。
    間取りについては確かにIタイプが一見よさそうですが
    マンションの顔になりますエアリーテラスのAタイプ、Eタイプが売りでしょうね。
    現地を見れば理由がわかると思います。

  2. 53 匿名さん 2019/02/04 09:23:12

    第2期販売戸数3戸
    小出しにして販売するのですね

  3. 54 匿名さん 2019/02/04 10:05:18

    セレサモス宮前店が近くていいですね

  4. 55 匿名さん 2019/02/06 00:45:26

    ここを購入検討される方は永住目的で購入される方が多いと思いますし、リセールを考えて購入されるという方は少ないと思いますよ。

    しかも、小学校や中学校などお子さんがいらっしゃる場合、子供がいて家を売って引っ越すというかたは本当にごくわずかです。

    キッチンカウンターは背の高さによって変えられるのはいいと思いますが、なんだかんだで標準がいちばん使いやすいです。



  5. 56 匿名さん 2019/02/06 03:22:26

    資産価値が極めて高くリセールバリューのある都内や駅前物件と違いますのでリセールを考えての購入は少ないと思います。ただ予定していなかった地方転勤もしくは海外転勤で手放すか賃貸に出すか迫られた時に少しでもより良い条件にしたい考えもわかります。
    万人受けする仕様が一番はやく決まると思います。

  6. 57 匿名さん 2019/02/06 14:02:15

    セレクトできるのであればお好きな位置がいいですよ。毎日利用するでしょ

  7. 58 匿名さん 2019/02/08 15:16:18

    久々に建設地の前通ったら山のような土が
    削られ平らになっててびっくり。
    そろそろ建物立ち上がるのかな。

    まだセレクト選べるのでしょうか。

    そろそろモデルルーム見にいこうかな。

  8. 59 匿名さん 2019/02/08 16:05:12

    >>58 匿名さん
    ぜひモデルルームのリポートよろしくお願いします

  9. 60 匿名さん 2019/02/09 22:45:42

    新しい試みとして、360度、現地周辺のバーチャル見学を行っています。VRの発達で色々な工夫がされています。遠方に住んでいる人も現地に訪れているような気になりますね。

    >>58
    >>モデルルーム見にいこうかな。
    見に行ったら教えてください!忙しくてなかなか行けないので。

    75.16㎡の間取りが一番メインなのかと思います。リビングダイニングは南西向きでしょうか。最初、上側にリビングダイニングが書かれていたので、北向きかと勘違いしてしまいました。
    玄関からまっすぐの長い廊下があり、6畳、6.5畳、4.5畳の3部屋。家具付きレイアウトになると2LDK+WICのプランになってLDKが広くなっていました。これがメニュープランなんでしょうか。LDKが広いとゆったりしていていいですね。

  10. 61 匿名さん 2019/02/10 03:28:27

    >>60 匿名さん
    VRで現地周辺の景色、マンション上階からの景色を見ることができるのはいいですね。できるのであればVRでエントランス、室内をウォークスルーで体感できればベストです。
    ホームページを見る限りEタイプがイチ押しよようです。家具付きレイアウトプランは部屋数、各面積に変更がありますので指定期日までに申込み成約しなければならないと思います。有償では?
    このエアリーテラスは3つの棟のうち最後の施工となると思いますので指定期日は他のタイプのセレクトプラン等よりも遅いと思います。階数でも異なるでしょう。

  11. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 62 匿名さん 2019/02/14 04:15:12

    何と言っても生活環境がいい。
    私の憧れのエリア。
    田園都市は癒されます。
    マンションは坂の勾配にありますが、生活圏はフラットなのでいいですね。
    空港まで高速バスが使える立地なのもいいです。
    都心が拠点の生活だと、こちらはとてもいいと思います。

  13. 63 匿名さん 2019/02/14 05:06:34

    空港まで高速バスなら
    宮崎台から電車でたまプラーザ。高速バスで羽田や成田ですね
    電車移動がありますがバスに乗ってしまえば空港です。

  14. 64 匿名さん 2019/02/17 04:07:20

    マイホームに周辺環境って、家庭によって望むものに違いはあると思いますが
    公園があったり、学校が近いなどは子育て中の家庭なら、望まれる条件でしょう。
    そういう条件を満たしているので、ファミリー層には人気の物件となりそう。
    駅がもう少し近ければなどはあるかもしれませんが、生活環境が一番大事ですね。

  15. 65 匿名さん 2019/02/17 04:47:52

    地図上、小学校は近いのですが正門までぐるりと校庭を半周しなければなりません。生徒の足でしたら約10分かかります。中学校は約16分。
    これをどう判断するかです

  16. 66 匿名さん 2019/02/18 16:03:52

    小学校の入り口は東側にもあります。
    物件がある宮崎三丁目の子供たちはそこから登校します。
    中学校はおっしゃる通り遠いですかね、門も宮崎台方面から行くと遠い反対側ですが、まあ中学生ですからねぇ…

  17. 67 匿名さん 2019/02/19 12:04:34

    今は体育館の改修工事のため正門は使えません。
    来月には使えるようになります。

  18. 68 匿名さん 2019/02/20 14:04:25

    ここだとライフ利用になるのかなあ

  19. 69 匿名さん 2019/03/18 05:49:24

    ライフと東急ストアを使い分けしていくように思います。
    選択肢があるというのは、とてもいいと思います。特売日がわかれていれば
    なお良いと思いますが…

    ライフは、お惣菜とかあったりするのでしょうか。共働きだと、お惣菜コーナーが充実しているといいなと思うことが多いものですから。

  20. 70 匿名さん 2019/03/18 10:55:08

    たぶんライフメインになると思います。

  21. 71 販売関係者さん 2019/03/18 12:15:17

    鉄塔の指摘が所々にありますが、宮崎台は鉄塔が多いですよね?。
    都心へのアクセス、周辺環境、設備面から見てなかなかお手頃と思います。

  22. 72 匿名さん 2019/03/18 12:16:37

    販売関係者さんになってしまいました・・誤りです。

  23. 73 匿名さん 2019/04/09 07:10:14

    収納の割合がここのマンション的には全体的に高めなのかしら。
    家族で暮らすと、
    荷物がどうしても多くなってしまいますので、
    収納がたっぷり用意されているとかなり心強いですよね。
    布団クローゼットだと、かなり奥行きがあるのも良い点と言えるでしょう。

  24. 74 匿名さん 2019/04/09 11:28:41

    収納率は記載がないようですが一般的な数値ではないでしょうか
    それが売りだとしたらアピールするでしょう。

  25. 75 匿名さん 2019/04/11 01:16:41

    ポーチは角部屋のみ設置してあるのでしょうか。角のポーチは結構広そうなので、うらやましいです。
    収納力は他の方のレスにもある様に、比較的広めになっていると思いました。

    家族4人暮らしだとどうしても物が増えてしまいますから、収納スペースが沢山あると助かります。

    リビングとバルコニーが一体型になっているのが素敵です。
    スロップシンクがあるので掃除も楽々ですね。

  26. 76 匿名さん 2019/04/11 03:22:02

    角部屋全てではないようです。Hタイプはポーチありません。
    またポーチがあってもポーチ出入り口扉の有無の記載がありました

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジオ練馬富士見台
  28. 77 匿名さん 2019/05/05 03:54:39

    今の季節だったら、リビングとバルコニーが一体型だと、とても気持ちよく家の中で過ごすことができるであろうな、と思いました。
    本当にお天気がいいと
    5月は特に気持ちいいですものね。
    夏場だったら、昼間は過ごす気に慣れませんが、夜だったら夜風に当たりながら…という感じで
    気持ちはいいかもです。

  29. 78 匿名さん 2019/05/05 13:27:43

    >>77 匿名さん
    そうかもね。

  30. 79 匿名さん 2019/05/25 09:03:08

    バルコニーが気持ちが良いシーズン自体は、残念ながらあまり今の日本だとそこまで長くないんですけどね…でも今日あたりもそうですが、初夏は一番良さそうな感じ。ビールが美味しく飲めそうな。
    リビングみたいに使えるバルコニーはとてもいいんですが
    子供がいるお宅は気をつけないといけない部分は多いでしょう。
    踏み台になるようなものは
    置かないようにしたりなどしていければ。
    レジャーシートを敷いて、ピクニックごっこみたいにすると
    子供が小さいうちはいいでしょう。

  31. 80 匿名さん 2019/05/25 10:24:22

    >>79 匿名さん
    意外と入居前に考えることは実践されないことが多いですよ。

  32. 81 匿名さん 2019/06/14 07:12:30

    殆どの3LDKが70平米を超えた広さ。
    もっと狭いタイプもありますが
    大体のこちらの特長は、永住する人に向けて作っているのだろうんと感じられます。
    駅までも歩いていくことは負担なくできるエリア。
    駅までの利便性や子育てのしやすさなどではいい街だと思います。

  33. 82 匿名さん 2019/06/15 03:05:46

    >>81 匿名さん
    郊外のファミリーマンションはほとんどが永住向けの設備と仕様だと思うのですが

  34. 83 匿名さん 2019/06/17 14:32:16

    最寄り駅である宮崎台駅まで徒歩7分と
    駅に近すぎるということもく、ちょうど良い距離です。

    間取りの広さもですが、家事のしやすい設備は絶対に重要です。
    物件内容を見ると、L字キッチンが調理しやすそうでいいなと思いました。

  35. 84 匿名さん 2019/06/17 22:21:22

    >>83 匿名さん
    ここより規模の大きな物件で標準装備となっているディスポーザーがないのですが大丈夫でしょうか

  36. 85 マンション比較中さん 2019/06/26 06:25:23

    新築を10件ほど見学して回りました。どのモデルルームも特徴があって目移りしました。比較の上で気づいたことですが、内部どうこうではなく、外のことでした。老後、車を持っていない場合、スーパーへ歩く道のりにきつい坂がないこと、そんなことが大事だと。駅まで何分というのは重要ですが、スーパー何分の方が重要なのではないかと思いました。10件歩きかなり疲労しましたが、これに気づきクレアホを含め結局3件に絞られました。こちらはフラットな道で買い物も便利なので候補の一つです。

  37. 86 匿名さん 2019/06/26 13:26:41

    >>85 マンション比較中さん
    数十年後、ドローンによる商品配達が普及するなどスーパー行って買い物する時代が終わっているかもしれません。たいがいのものはネットスーパーでちょっとしたものはコンビニかな。一人暮らしにはコンビニの惣菜助かるよ

  38. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    サンウッド大森山王三丁目
  39. 87 匿名さん 2019/06/29 07:39:33

    85さんの言われること、なるほどなと思いながら読ませたていただきました。
    通勤通学の必要が無くなったら、たまに行く旅行のときくらいしか駅は使わないですものね。
    それより日々の買い物が便利なほうがたしかに大事かもしれません。
    56さんの言われることも確かにそうかなと思うのですが、買い物というのは散歩同様に外出のきっかけになるので
    ほどほどの距離で歩いて行けるのがちょうどいいのかなと思います。

  40. 88 匿名さん 2019/06/30 06:47:38

    >>87 匿名さん
    夫婦共稼ぎなので日曜日に大量買いして食料を調達しています。我が家は現役世代ですがスーパー、ドラッグストアは週1回のまとめ買い。退職してもこのスタイルになりそうです。
    その頃には子供も独立し私たち夫婦も食が細くなるでしょう

  41. 89 口コミ知りたいさん 2019/07/02 05:59:40

    我が家も購入検討してますが、施工会社が
    南海辰村建設という所で、関西で欠陥で裁判中とか…それが気になり踏み出せずにいます。ハザードマップのエリアも合わせて気になります。この南海さんの事詳しいかた情報ください

  42. 90 匿名さん 2019/07/02 16:00:23

    >>89 口コミ知りたいさん
    南海と辰村が一緒になった会社
    違うの?

  43. 91 匿名さん 2019/07/06 09:43:36

    駅からマンションまでフラットアプローチなのは魅力だと思います。
    将来的には買い物することもなくなりそうですが、そうなるまでにはかなり時間がかかるでしょうし、歩いて疲れない道はいい。
    毎日のことですからね。
    契約者アンケートを見てもフラットアプローチのことが上位にあがっていますね。

  44. 92 匿名さん 2019/07/06 13:40:22

    >>91 匿名さん
    駅前からは高低差が少ない
    フラットなアプローチ

    HPのキャッチコピーですね

  45. 93 匿名さん 2019/07/08 12:06:19

    購入を決めた者です。
    プラウド鷺沼テラス、ディアスタやブリシアなど近隣をいろいろ見て回りましたが比較対象としては
    プラウドと比較しての個人的な意見を述べさせていただきます。
    ・良い点
     駅7分、駅前まではフラット。(駅直前は坂ですが)
     徒歩圏内の店舗の充実さ(ライフ、セレサモス、東急、コンビニ)
     ※目の前の坂を登れば、どら焼き屋さんや、カフェ、パン屋も。
      フラフラしながら、いろいろ発掘しがいがありそうです。
     無難な仕様、設備。
     近隣ともめてなさそう(笑)
    ・羨ましい点
     ミストサウナがないこと!いらない・・。
     ブランド力の差は細かい設備や設計の完成度に垣間見えました
     長期の設備保守サービスが有償ですが付帯可能なこと
      ※大手なら普通なんでしょうか。
    ・大差ないと思った点
     正直、坂とはきっても切れない。電動自転車は欲しい。
     学区。所詮は公立と割り切ってます。
     恐怖でしかない田園都市線
     ディスポーザーは好き好きでしょうか。
    対災害;
     川崎市発行のハザードマップとしては土砂災害指定区域ですが、
     そこをマンション化してるので・・・。
     地盤、水害は問題なし。ここが水浸しになるなら、いろいろ諦めたい。

    前述で言われている、施工主のトラブルも
    60周年と謳っているだけあっての物件なので、そうはなり・・・にくいと思いたいです(笑)
    あと、送電線も敷地の一部をかすめているそうで、管理組合にお金が保証金?として
    年額で入るみたいですね。有効活用します。(笑)

    長くなりましたが、何かの参考になれば。

  46. 94 匿名さん 2019/07/11 13:47:06

    93さんの情報とても参考になります。
    それぞれマイホームに求める条件が違うので
    何が当てはまるのかが見えてくると思います。
    設備内容は十分くらいな感じです。
    ただ、この立地でこの価格帯は高めかもしれないです。

  47. 95 匿名さん 2019/07/11 22:23:02

    平地に建てるのと傾斜地を整地して建てるかの違い。
    工事に際して足場などの仮設費用が普通よりも割高になるのが理由でしょう

  48. 96 匿名 2019/07/12 01:19:58

    送電線の周辺近辺は人体に有害で強力な電磁波が出ていますので
    人によっては疾患になる可能性があります。
    乳幼児や子供には特に危険ですので何らかの対策が必要でしょう。

  49. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    サンウッド西荻窪
  50. 97 匿名さん 2019/07/12 09:40:07

    >>96 匿名さん
    根拠は?
    東京電力がよくあるご質問の回答をしています。
    http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/denjiha08-j.html
    これを見てご自身で判断ください。
    問合せは電力会社に

  51. 98 ご近所さん 2019/07/13 00:56:41

    場所の割に高い気もするけど。好みでしょうね。

  52. 99 匿名さん 2019/07/13 01:38:00

    色々物件を回っていますが今販売中の高津の物件
    や宮前平の物件と比較しても値段はそこまで高く
    ないように思います。
    南向き駅7分でフラットなら妥当な価格に感じます。
    最近の物件は60㎡台の3LDKが多くて収納が少な
    く感じます。ここの間取りを見る限り収納はかな
    り多いのは魅力です。

  53. 100 匿名さん 2019/07/13 04:49:29

    >>99 匿名さん
    付近にはいろいろマンション販売してますのでご家庭の好みで選ばれてはいかがでしょう。
    どこもおすすめなところはあるでしょうし残念なところもありますから

  54. 101 匿名さん 2019/07/13 04:50:11

    >>98 ご近所さん
    地価と造成代が影響しています。

  55. 102 匿名さん 2019/07/13 13:45:29

    改めまして>>93 でございます。
    値段については、この辺りで駅近物件だと宮崎台?鷺沼にかけて坪単価270-300万辺りが標準ラインのようで、こんなものかという感じ。
    ほかのクレアホームズ系見てみると、トイレがタンクレスだったりと、やや仕様落として価格抑えてたりするのかなーと思いました。

    電磁波については諸説あると思いますが、私としては現状水素水とかマイナスイオンと同じ類と思ってますし、電磁波が日常に溢れてるので今更どうこうという風に考えてます。情報がたくさんありますので、ご自身で見て考えて納得するのが、一番よいかと。

  56. 103 匿名さん 2019/07/13 14:33:36

    >>102 匿名さん
    トイレのタンクレスが仕様をおとして価格を抑えてることになるのですか?
    メーカーのカタログ見ているのですが高価格のものはタンクレスですが?

    電波は時代とともに認識が変わってきます。
    昔は電車の優先席まわりは電源オフして携帯電話の利用をしないようご協力くださいとアナウンスとともに貼り紙でも注意喚起していましたね。どうやら電波が医療器具を誤作動させるとか。年月が経ち今では毎朝電車のいたるところでスマホをイジイジ。
    当時あったアナウンスも貼り紙からも携帯、スマホの利用に関する注意はなくなりました。

  57. 104 匿名さん 2019/07/14 12:41:08

    >>103 匿名さん

    >>103 匿名さん
    クレアホームズ宮崎台のはタンクレスではないので、仕様落としていると記載してます。
    ちなみに見比べたのは武蔵浦和ですが、タンクレスではなく、フチなしプレミスト機能でした。こちらは私の勘違い&誤記載につき申し訳ありません。宮崎台にはそういう記載なかったので、よくあるトイレなんだろうぐらいの認識ですが、微妙仕様差でも定価での価格差が驚くこともありますからね…。

  58. 105 匿名さん 2019/07/14 15:11:20

    >>104 匿名さん
    衛生陶器本体の仕入れ価格はカタログ記載の価格よりもかなり安いと聞いたことがあります。
    半値八掛け二割引きと株取り引きのようものでしょうか

  59. 106 匿名さん 2019/07/14 23:18:00

    >>105 匿名さん

    >>105 匿名さん
    原価(仕入も含む)+利益分で販売価格が決まりますから、業界によって色々あると思います。会計知識は明るくないので墓穴掘らない程度にしておきますが…。販売価格が原価を割ると赤字になるため、私たちは基本的に利益分の減額を巡って、営業さんや販売員の方と戦っているわけです笑
    半値…のくだりは、売行と相場の考え方なので、微妙に当てはまらない気はします。が、買い叩く時には使いたいですね!
    売れてへんやろ、在庫嵩んでるやろ、安くしてや!的な。

    まーた、長くなってしまいましたが。
    長文失礼します。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナ玉川学園前
  61. 107 匿名さん 2019/07/15 13:49:11

    >>106 匿名さん
    マンション、戸建住宅の業者見積書見たことありやす?
    明細見ても材工、一式などの表記がありよくわかりません。建設物価本で標準価格はわかるのですが実際の契約単価とは相違があると聞きます。
    特に設備関係の大きなものは価格が見当たりませんでした。

  62. 108 販売関係者さん 2019/07/16 05:02:14

    97>なるほど、福島第一原発事故前のよくある質問と同じ回答だね。
      安全間違いなし・・・

  63. 109 匿名さん 2019/07/16 10:36:57

    >>108 販売関係者さん
    気になるようでしたらここではなく電力会社まで。
    丁寧に説明してくれることでしょう。

  64. 110 匿名さん 2019/07/16 13:59:05

    >>107 匿名さん
    すみません、不動産や建設関係ではないのでさほど詳しくはありません。拙い想像力ですが、建物を建てるだけの価格ではなく、例えばモデルルーム建設分、営業を自社ではなく代理店使用していれば販管費乗ったり、そこにさらに利益乗せたり…となると契約単位あたりの販売価格は高くなることが想定されますので、乖離が生じるということでしょうか。

  65. 111 匿名さん 2019/07/16 14:41:54

    >>110 匿名さん
    もちろん建物とは別のモデルルームを建設、運用すれば建設費用、土地の賃貸料、受付案内する人件費用、自社社員以外に販売を任せる要員がいる場合はその会社に支払う費用などの諸経費が土地取得費用、本体建設費用、デベ関係費用、上記以外の販売広告費用に上乗せされます。
    ネットや雑誌などで土地、建物以外の費用の割合を考察した記事を見つけることができるでしょう。

  66. 112 匿名さん 2019/07/16 14:58:34

    戸数が少ないマンションではモデルルームを新たに設置してそれを価格に反映するだけのメリットがない、つまり戸数が少ない分、価格が上がりすぎるので建物内モデルルームなどで経費を最小限に抑え他で利益を上げる手法をとっているようです。
    今は販売価格が高くてもそこそこ売れるので不動産業者は強気みたいです。

  67. 113 匿名さん 2019/07/18 11:53:35

    ローン控除の優遇措置があるとはいえ、増税前の駆け込み時でもありましたからね。

  68. 114 匿名さん 2019/07/18 13:19:36

    >>113 匿名さん
    それは当時販売していたマンション全てに言えることではないでしょうか

  69. 115 匿名さん 2019/07/19 10:25:44

    >>114 匿名さん
    おっしゃる通りで。

  70. 116 匿名さん 2019/08/10 06:06:09

    今回は、増税後のバックアップというか救済措置がかなり良いと言われているので、それで駆け込んで急いで買うって言う人がそこまで多くないのかもしれないですね。
    マンションそのものがここのところ長くなっている状況が続いているからというのも
    あるのだとは思いますが。
    焦らず、じっくり選べるのは良いことですよ。

  71. 117 匿名さん 2019/08/10 06:46:14

    >>116 匿名さん
    価格の高値状態も五輪後あたりから徐々に下がる予想がほとんどなので業者も今はゆっくりと、検討者もじっくりと検討できますね
    でもいい住戸から売れてくるから待てばいいものが出るかと言われると違うよう

  72. 118 匿名さん 2019/08/20 09:35:59

    増税後のほうがお得になるのでしょうか、なんかとにかくいろんなものが値上がりしていくような気がして焦りが出そうですが。

    ゆっくり検討できるのはとても良いことだと思うのだけど、迷いも出てきそうな気もします。

    117さんも言われるように、いい部屋が先に売れてしまうことも考えるとタイミングが難しいなと思いました。

    販売中に税金がアップしたら税込みの価格って高くなるのですよね?その時点から優遇って適用されるものなのでしょうか。

  73. 119 匿名さん 2019/08/20 10:53:47

    表示価格は税込。
    土地は非課税、建物に課税されます。
    仲介手数料は計算がちょっと複雑。

  74. 120 マンション検討中さん 2019/08/20 12:01:05

    広告に一番に出してる専用庭付き角住戸4500万って売れないのでしょうか?
    それだけ見るとすごく魅力的なのですが

  75. 121 匿名さん 2019/08/20 12:22:10

    クリアテラスですからね
    図面で住戸のまわりを見てみると

  76. 122 匿名さん 2019/08/21 15:02:52

    ナルホドー

  77. 123 マンション検討中さん 2019/08/22 04:32:51

    >>121 匿名さん
    クリアテラスはダメなのですか?

  78. 124 匿名さん 2019/08/22 08:51:48

    >>123 マンション検討中さん
    ダメではありません。
    ホームページでは南向きブライトテラスがプレミアムとなっています。
    ランドプランの全体がわかる建物完成予想図を見てご自分で判断してください。

  79. 127 匿名さん 2019/08/23 16:08:43

    [No.125~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  80. 128 通りがかりさん 2019/08/26 12:46:08

    インテリアオプションの案内が来ましたが、値段の良し悪しが全くわからないですね!
    家電は割高なのはすぐ調べられますが、それ以外がようわからんという…。エコカラットもいまはエコカラットプラスなんですね…。

  81. 129 マンション検討中さん 2019/09/18 22:30:21

    検討中のものです。
    どうしても施工前の山だったところの印象が強く、
    災害が多い日本なので心配です。

    土砂災害警戒区域には設定されていないようですが
    いかがでしょうか

  82. 130 通りがかりさん 2019/09/19 13:29:12

    >>129 マンション検討中さん

    災害を気にされるのであれば、地震と台風と火山と…日本どこ探しても安全な場所はないと思います…。

    とまぁ半分本気半分冗談はさておき、
    とりあえず、ガイドマップかわさきをご覧になられては。ウェブで見ることできますので、ハザードマップから、地震によるゆれやすさ、生き物分布と多様に見れて、参考になるかと。

  83. 131 マンション検討中さん 2019/09/23 01:40:09

    私は川崎市の土砂災害ハザードマップを見て検討止めました。拡大するとエリアに入っていると思うのですが参考まで
    http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000017/17971/miyama...

  84. 132 匿名さん 2019/09/23 05:27:50

    >>131 マンション検討中さん
    これは以前の山であった時のものでしょう。
    マンション建設にあたりかなりな掘削して建設しているので戸建住宅のように布基礎、ベタ基礎でなはないので建物はしっかりと杭が地盤に届いていることでしょう。
    もう何十年も区内で土砂災害は聞いたことがありません。戸建住宅は警戒が必要でしょう

  85. 133 口コミ知りたいさん 2019/10/12 02:27:47

    未曾有の大台風19号が本日上陸するのに朝から普通に作業していて超ブラック企業なんだなぁと思って見てます。
    命を危険に晒してまで作ってるマンションなんて私は住みたく無いですけどね。

  86. 135 匿名さん 2019/10/12 03:00:03

    >>133 口コミ知りたいさん
    台風養生の確認のためではないでしょうか?
    大規模な工事現場では監督、鳶職、警備員が常駐して24時間監視していることは大手では当たり前のことです。
    電車もスーパー、コンビニなども本日午前は普通に営業しています。
    電力会社、ガス会社、水道局、市町村役場などはいつも以上の体制を敷いています。
    これらも同じということでしょうか?

  87. 136 匿名さん 2019/10/12 03:01:26

    >>134 口コミ知りたいさん
    バスは動いてますよ
    バス会社はブラックでしょうか?

  88. 137 匿名さん 2019/10/12 03:13:54

    [No.134と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  89. 138 マンコミュファンさん 2019/10/12 03:58:28

    >>133 口コミ知りたいさん
    10時に避難勧告が出ている地域の人からの投稿とは思えません。
    今はご自分の生命を守ることが優先でしょ
    この緊急事態に物件掲示板の検討スレにブラックだとか住みたく無いと呟くこと自体が黒いと思いました。

  90. 139 通りがかりさん 2019/10/13 04:04:04

    武蔵小杉や二子玉川、川崎の川沿いが水害に見舞われましたが、堤防はかなり粘ってくれましたね。低地の排水機能という、難題が横たわることになりましたが…。宮崎台みたいな丘陵地帯でも機能水準以上になると同様なことが起こり得ると考えて、準備をしておくことが大事ですね。

  91. 140 匿名さん 2019/10/13 06:44:38

    >>139 通りがかりさん
    そもそも排水側溝などは規定の排水能力しかありません。
    建物の雨水排水計画でトイの管経などもその地域の降雨量から導き出すもの。
    想定を超える雨、風ならどの地域でもあり得ることです。
    自分の住まいが助かっても街の被害が大きければ生活に支障が出てきますね

  92. 141 匿名さん 2019/10/14 07:50:31

    建物そのものより、下水道だったり雨水を流す管が気になりますねー。今回の台風で川沿いに冠水が発生しているのも、水量オーバーにより溢れたと思いますが、小杉の場合は合流管のおかげで悲惨なことになっているわけですし・・・。マンホールが吹っ飛ばなかっただけでもマシなんでしょうかね。川沿いになると排水管が出てるでしょうし、水が渋滞すると川の手前から被害が出るという素人考えです。水は高いところから低いところに流れるのが摂理ですが、低地だと勢いが不足して・・・などなど考えられそうです。

    長文、失礼します。

  93. 142 匿名さん 2019/10/14 12:45:08

    >>141 匿名さん
    標高もそこそこ、大きな川も近くにない。
    大きな駅もなければタワーマンション、企業のオフィスビルもない。
    比較するには無理があります。
    不安を言ったら日本全国安全なところはもはやありません。

  94. 143 匿名さん 2019/10/15 22:44:17

    台風被害、大丈夫でしたか?
    自分が住んでいるあたりは大丈夫でしたが、テレビで河川の氾濫を見ていると「どの地域なら大丈夫なのだろう」と不安になります。

    >>142
    >>不安を言ったら日本全国安全なところはもはやありません。
    まさにそうで、ハザードマップをもらって低い地域がどこか検討はできますが、安全なところはどこなのかわからないです。
    保険に加入しておく、預貯金を確保しておくことが先なのかと。

    月々返済が7万円と書いてありました。頭金や月々支払いをもう少し多めにとった方がいいような気もしますが、閑静な住宅街でこの価格ならマイホームも夢じゃないです。

  95. 144 匿名さん 2019/10/16 03:43:53

    >>143 匿名さん
    月々返済の例は、ある条件の場合であって年齢や勤め先、勤務年数、ローンの有無によって違うしその金額よりも上がることの方が多い。また、貸してくれるからと言って返済の信用を得たわけではありません。
    借りられるイコール返すことができる。と誤った認識は危険です。

  96. 145 匿名さん 2019/10/19 12:44:23

    こういう設計のマンション、久しぶりに見ました。
    昔はひな壇みたいなデザイン多かったのに、いつの間にか縦長のデザインが主流に。
    そうですよね。
    採光と通風があるのがひな壇のメリット。
    昔人間なのかもしれませんが、マンションは低いほうが安定感があり落ち着きます。

  97. 146 匿名さん 2019/10/19 14:23:18

    >>145 匿名さん
    流行りはリバイバルします。
    洋服やスイーツ見てればよくわかります

  98. 147 匿名さん 2019/10/23 09:45:45

    ひな壇って、てっきりルーバルの多いマンションのことかと思ってしまいましたが「丘の起伏に沿ってひな壇畳に建物を配置」するということなのですね。ひとつ知識が増えました。ランドプランのところの説明を読むと、なるほど採光とか通風とか眺望が良さそうです。複数棟のすることで、角住戸率が高くもなっているのですね。高低差がありそうですが、エントランスから入れば上のほうの棟へはエレベーターなどで行けるようになっているのでしょうか?

  99. 148 匿名さん 2019/10/23 10:07:43

    >>147 匿名さん
    エントランスから住戸の玄関にたどり着けないマンションってあるの?
    エレベーターは低層マンションによっては無い場合がありますが階段は必ずありますよ。

  100. 149 匿名さん 2020/03/10 11:26:30

    完売したようですね

  101. 150 住まいをより良くしたい 2020/05/11 00:18:32

    ちょっと高いと思いやらなかったフローリングのコーティングってやったほうがよかったですかね?

  102. 151 通りがかりさん 2020/05/30 10:12:42

    >>150 住まいをより良くしたいさん
    やってよかったかはわかりませんが、オプションだと馬鹿みたいにに高いので、別業者さんに頼みました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クレアホームズ宮崎台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオ宮崎台レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    サンウッド西荻窪
    サンウッド大森山王三丁目
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    サンウッド大森山王三丁目
    スポンサードリンク
    MJR新川崎

    [PR] 周辺の物件

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6598万円

    3LDK

    60.25m2~71.11m2

    総戸数 26戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,898万円

    3LDK

    70.93m²~75.05m²

    総戸数 54戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    6698万円・7198万円

    3LDK

    70.01m2・72.86m2

    総戸数 65戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,900万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸