名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティライフ浜松山下町ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 静岡県
  5. 浜松市
  6. 中区
  7. 八幡駅
  8. シティライフ浜松山下町ってどう?
評判気になるさん [更新日時] 2019-10-02 14:33:07

シティライフ浜松山下町について情報交換したいです。
自由設計のマンションはどうなのか気になっています。
変更するといろいろ費用がかかるのでしょうか。
駐車場も充実していていいのかな?物件を検討中の方と色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:静岡県浜松市中区山下町109番1他5筆(地番)
交通:遠州鉄道鉄道線「八幡」駅徒歩7分

間取:3LDK・4LDK
面積:76.90平米・90.36平米
施工会社:三立プレコン株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所、三立プレコン株式会社 総戸数:27戸
駐車場:敷地内29台(平面・機械式)※来客用1台含む
売主:三立プレコン株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-04-02 19:17:54

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ天竜川駅前
クレアホームズ天竜川駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティライフ浜松山下町口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    まだホームページができたばかりで、詳しいことがわからない状態です。
    公式サイトのトップだけでわかることは、
    すべてが角部屋、駐車場100%位上、ということです。
    自由設計、ということが書かれていますが、どこまで好きにいじることができるのでしょう。
    水回り以外だったら大丈夫、というニュアンスなんでしょうか。
    とにかく情報待ちですね。

  2. 2 匿名さん

    公式サイトに出ているAタイプについて。
    リビング側は柱の影響は最小限にされています。ただ、通路側に一番近い居室が、かなり変形しているので、
    家具の配置などは限られてしまう可能性もあるのかなと思いました。
    仮にこのAタイプがモデルルームになるとしたら、
    どういう風に家具が置かれているのかというのはとても参考になるかと思います。

  3. 3 匿名さん

    現地地図って見にくくないですか?あまりにも地図が小さくて、文字が潰れてしまっています。私のPCだけでしょうか。

    1フロア2邸なのもいいと思います。

    駅から浜松まで行けます。遠州鉄道ってどのくらいの本数が行きかっているのかわからないんですが、バスト比較してよければ検討したいところですね。浜松って駅のバスターミナルも大きくて、電車よりバスを利用している人もいます。

    「自遊設計マンション」とあって、設計変更が自由にできるのがいいように思いました。どのくらいの自由度でできるんでしょうね。

  4. 4 匿名さん

    現地地図、拡大すると分かりますね。それでも文字は不明瞭な気がしますが。

    自遊設計を知りたくて三立プレコンの他のマンションを見てみましたが
    どれも詳細が書いておらず…。一般には出してないってことなのでしょうかね。
    他のマンションだと壁を可動式扉にしたりキッチンの高さなどが変更できたりしますが
    ここはどこまで変えられるのか気になりますね。

  5. 5 匿名さん

    来年の7月に竣工するということなので、まだオプションをお願いするのは十分に期限があるということになってくるでしょうか。
    オプションを使うとするならば、結構なお金がかかってしまうのかしら。
    どの程度までするのか、ということは考えていかねばならないかもしれないですね。

  6. 6 匿名さん

    シティと名のつくマンションなので、住友不動産のシリーズかと思ったんですが、そうではなかった。。ということなんでしょうか。
    マンションで自由設計ということが書かれていまして、
    どの程度までいじることができるのだろうというのはあります。間取りは好きにすることができるのかな。

  7. 7 匿名さん

    間取りは本当によく考えられていると思いました。風通しとか光の入り方とか住みやすいよう、工夫されているなという印象です。

    鉄道会社のデベなので、きちんと作ってくれるかなとか、
    何かがあったときの保証はきちんとしているのかなとか、
    大手のデベロッパーとは違う期待はあるかもしれません。

  8. 8 匿名さん

    インテリアカラーの無償セレクトがあるということが書かれていました。自遊設計であるというふうに言われても、お金もかかることですし、高くなってしまうと、オプション辞退しないかも?
    オーダーでいろんなことをする事自体はできるかもしれませんが、
    期限もあるでしょうし、する人数は多くないかなぁと思いました。

  9. 9 匿名さん

    カラーとかのセレクトは、する人はソコソコ居るんじゃないでしょうか。
    持っているお気に入りの家具と、色のテイストを揃えると、とても統一感が出ていいみたいですよ。
    明るいカラーの床材などだと、部屋が広く見えたりもします。
    いろいろな楽しみ方もあるのだから、
    変更ができる期限内だったら、チャレンジするのも面白そう。

  10. 10 匿名さん

    自遊設計、知り合いのマンションでは

    ・キッチンの高さを変えられる
    ・扉の色を変えられる
    ・床の色を変えられる

    と聞きました。あとは引き戸にできると印象が変わるかと思います。

    扉や床は白、ブラウン、ダークブラウンの3色が基本で、キッチンの高さは奥さんの身長に合わせる人が多いみたいです。キッチンの高さ、旦那さんも料理するなら何センチにするか迷いそうですよね。

  11. 11 匿名さん

    なんとなくリセールしなければならなくなるかもしれない、みたいなことを考えると、セレクトプランがあったとしても
    ごくふつうのものを取り入れたほうがいいのかな?と感じます。
    ただ、極端に背が高い、背が低い等ある場合は
    毎日使うキッチンについては
    自分の身長に合わせたほうがストレスが少ないと思います。

  12. 12 匿名さん

    本当に定住しようと思っている人だったら、シンクの高さとかは自分に合わせて作ったほうがいいと思います。
    ある程度住んだあとだと、水回りの設備はリフォームで次の業者が取り外してしまうことも多いので、中古で売りに出すとしても気にしなくても大丈夫では?
    賃貸目的で購入するならばスタンダードが良いのだろうけれど、
    自分がガッツリ使うならば、背の高い低いに合わせていったほうがいいでしょう。

  13. 13 通りがかりさん

    上層階しか対応できないです。価格の安い下層階に関しては基本プランになります。変更が必要であれば別費用必要です。
    駐車場は南側に敷地外にも作る予定らしいです。
    敷地外の近隣で探すと6千?1万くらいです。
    近くにゼブンがあるくらいでお買い物には不便ですね。オール電化は個人的にはマイナスで、購入リストか外しました。

  14. 14 匿名さん

    オール電化っていろいろと考えると難しいですね。震災のときに、ライフラインの中で一番復旧に時間がかかったのが都市ガスで、一番復旧が早かったのは電気だと聞きます。
    電気がないとガスも使えないのが現状で、オール電化自体、悪いものではないと思います。
    でもガス併用で暮らしてくると、電気を使った生活への想像ってしにくい部分はあるかもしれません。

  15. 15 匿名さん

    自由設計の申込みもおわってしまいましたので、
    今は標準で、ということになってくると思います。自由設計と言っても、結局は有償オプションなので、
    色々と取り入れるのも難しいです。
    標準でも、どうやら良さそうな感じ。
    敢えて間取り変更しなくてもいいんじゃないの?と思います。

  16. 16 匿名さん

    Aタイプはすべての部屋にバルコニーまたはサービスバルコニーがあるようにできています。
    ということは、それぞれの部屋にエアコンを入れることが可能である、ということにつながってきますね。
    かなりこれ、大切です。
    リビングのエアコンだけですべての部屋を温めるのは、こういう配置の場合は特に難しいですから。

  17. 17 匿名さん

    Bタイプ、4LDKなんですがそれぞれの居室もそれなりに広さがある点はとてもいいと思います。子供が3人とか複数人いたりして部屋数がどうしても必要な場合には特に良いのではないかなと思いました。
    このあたりだったら、1フロア3戸でコンパクトにするよりも
    こうした方がいいのかもしれませんね。

  18. 18 匿名さん

    良い間取りだ

  19. 19 匿名さん

    自由設計は期間があったんですね・・・

    知人は背が高く、旦那さんも料理をするので高めにと決めたようですが、そうでないなら標準サイズが一般的な気がします。
    子どもが大きくなってきて料理をするなら、あんまり高いと常に台を持ってきて作業しなくてはいけなくて大変そうですし・・・

    現地案内図があまりに小さくて、何の施設が近くにあるのかよくわかりません。遠州鉄道鉄道線「八幡」駅まで徒歩圏内なのがよさそうです。巨大敷地がありますが学校か企業か何かが近くにあるんでしょうか?

  20. 20 匿名さん

    >>19 匿名さん
    そんなことも知らずに投稿する程無知ですか?
    物件に関心があるならばそのくらいは調べましょうよ。全く白々しいにも程があります。



  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ天竜川駅前
クレアホームズ天竜川駅前

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ天竜川駅前

静岡県浜松市中央区青屋町字鳥開戸475-2

3300万円台~5300万円台(予定)

3LDK・4LDK

67.4m2~91.16m2

総戸数 84戸