現在注文新築で共栄ホームズを検討中なのですが、評判や口コミ等があまりなく、迷っています。些細な事でも構いませんので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2018-04-01 17:44:07
現在注文新築で共栄ホームズを検討中なのですが、評判や口コミ等があまりなく、迷っています。些細な事でも構いませんので、宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2018-04-01 17:44:07
経済産業大臣賞受賞ということですが…これはリフォームの方で、ということらしいです。これがどれくらい凄い賞なのかっていうのは
全然わかっていないんですが…。
一戸建ての注文住宅の方は、
価格帯的にはどれくらいを想定しているのでしょうか。
何となく見ていると、
かなりおしゃれでお金がかかっていそうな感じではあります。
この会社おもしろいのは、予算いくらくらいですか?その予算にあわせてオーダーしますときた。アクアフォームで55万くらい、プレウォールで60万くらいかと。ただし税別。何が標準かは私もここに頼んだわけではないので。リフォームも年間かなりやってるのでその職人さんたちが新築にも関わってるとのこと。どこのHMも同じですが社員の入れ替えはかなり早い。
坪単価、ベーシックなラインで55~60万位で考えておけばいいってことでしょうか。
施工事例だと外観も外構もバッチリ決まってる家が多くて、コストはふんだんに掛かってるように見えますね。
高いのから安いのまで、希望に合わせて色々考えてくれるならありがたいですけど。
家の構造とかはどうでしょうか。ZEH、長期優良住宅などやってるのでしょうか。
平均坪単価が60万円くらいまで収まるんだったら、御の字なんじゃないでしょうか。その他に外構とか手数料とか諸々がついてくるのだろうけれど。すごく安いところでも、ついていない設備が多くてオプションだらけになって、最終的にはそれくらいになることもママあるらしいですから。
どこにお金をかけるかみたいなところじゃないですかね。
最初に予算ありき、いいんじゃないでしょうか、わかりやすくて。
設計とかを先にやってしまうとどうしても予算オーバーで削っていかないといけなかったりして、気分的にもがっかりしそうですし。
これくらいの予算ならこれだけのことができますよって言われると、すんなり納得できそうな気がします。
施工事例を見たら和風の家が多いみたいで、どれも素敵だなって思いました。
ローコスト系だと坪単価40万円くらいのところが多いので、それを思うと、60万円はやはりいい値段だなぁという印象は持ちます。
その分、ローコストと比べて
付いている設備がグレードが高い、そもそも付いている設備自体が多くなっているのならば
納得行く場合もあるかと思います。そのあたりどうなんでしょう??
技術力はありそうな感じはします。施工例を見ている限りですが、手が込んだことも手がけているようですから。
そう思うと、
あまり安さとかを追求するよりは
きっちり仕事をしてくれること、どの程度まで標準で最初からやってくれるのかっていうのを見ていくと良いかと思いました。
木造軸組工法の場合と、プレウォール工法の場合、かかる金額が変わってくるのでしょうか。プレウォール工法は、木造軸組工法とツーバイフォーのいいところどりみたいな感じになっているようですので、こちらのほうがするとしたら値段的には上なのかなと思いました。
それぞれの良いところが掛け合わさっているのが良いですね。
共栄で家を建てた者です。
共栄を検討中の方に向けて暇つぶしに書こうかと思います。
まず、共栄は営業が居ません。設計士が営業を兼任しているため営業力が非常に弱い。これはヒアリング力の低さにも繋がっています。
ここをこうしたいと説明したにもかかわらず違っていたり確認したところが建ててみて全然違っていたり。。建ててる時に古い図面のまま建てられていて危うく大失敗するところだったり。。
ただ、結果として失敗したと思うのは一箇所のみです。他のハウスメーカーで建てた知り合いは皆沢山の失敗箇所がありました。
素人ですが造作家具の図面を書いたり、建てているときに毎週メジャーを持って柱とサッシの位置を確認したりして修正してほしいところはすぐに伝えて対応して貰いました。
外壁、建具、床材なども高品質、デザイン性も高く機能的。友人のハウスメーカー営業マンから「この予算でこれだけの家を建てられるのは共栄くらい」と言われるくらいコストパフォーマンスは最高レベルだと思います。
しかし共栄で家を建てるなら自分で図面書くくらい本気で設計士と協力しないと失敗すると思います。
設計士にまずは図面を書いてもらいプレゼンしてもらい、それが気に入ればそこから出来るだけベースを崩さないよう自分たちの要望を入れていけばいいと思います。先に述べた通り営業力がありません。提案力も弱いです。施主がこうしたいと言うとそれをプロ目線で辞めるべきだと止めはしてくれません。言われた通り作ります。これはかなり危険です。
施主も適当に思いつきで要件を言わず設計士にアドバイスを求めながら家づくりを行なってください。
どこのハウスメーカーもモデルハウスはいいけどオープンハウスはダメだってところが多いと思いますがそれは施主の要望が原因である場合が多いと思います。設計士の好きなようにさせれば規模は小さくてもモデルハウスのような家は建てられます。
共栄はコスパがいいので他のハウスメーカーより予算内でモデルハウスに近いものが建てやすいと思います。
私の家はかなり満足のいくものになりましたが皆さんが同じように満足いく結果になるかは分かりません。
設計士に「こんなにこだわる施主は2人目」だと言われたので異常な施主だったのかもしれませんw
最後に。共栄にはお抱え?の大工さんがいるのですが案件が被ったりして別のハウスメーカーの大工さんが担当する場合もあるそうです。うちは古民家再生もされているお抱え?の大工さんに建ててもらいました。寡黙な方でしたが腕は確かだと思います。普通家具は大工さんは作らないのですがその方は家具まで作ってくれました。しかもかなりクオリティーが高い!
さらに建てている時にも色々と相談すると的確な意見を頂けてすごく助かりました。その方に建ててもらえたのは大きかったと思います。
大工さんについてはオススメしますので大工さんの空いてる期間に家を建てるのもいいかもしれません。
それでは!
共栄を検討されている方の参考になれば嬉しいです。