東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 日本橋エリアについて語りましょう!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本橋エリアについて語りましょう!

  1. 281 匿名さん

    プロ○タイル?

  2. 282 匿名さん

    一般的な値引きは、口外しないって念書を書かされるって噂だから、
    実際のことは明らかにならないんじゃないの。

  3. 283 匿名さん

    プロスタイルは間取りがやばいからなぁ
    チラシでも値切って新価格とかで入ってるぞ~

  4. 284 匿名さん

    >>278
    湾岸(晴海)は除外で関係ないだろw
    それ以外は中央区のほぼ全域で影響あるんじゃないの?

  5. 285 マンション検討中さん

    そんなに影響はないでしょう
    京都市は高さ制限で何百棟と既存不適格マンションが発生したが
    資産価値が落ちることはなく、そればかりか中古価格は上昇している
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144/
    武蔵小山とか都心でも何でもない郊外の密集市街地の話題はほかでやってね

  6. 286 匿名さん

    このご時世、中古が値下がりしているのを探す方が難しいかと。
    既存不適格となるかもしれないのは悲しいことですが、人生の勉強代だったと割り切って前に進むしかないのではないでしょうか。

    以上。
    湾岸タワマンの話は飽きたのでおしまいにして、日本橋の話題に戻すことにしましょう。

  7. 287 マンション検討中さん

    >>282 匿名さん
    念書なんか書かされないよ
    大手でも中小でも普通に口頭で値引きしてる。諸費用から引く形を取って、本体は値引いていないってのが大手の言い分ではあるけれど。

  8. 288 マンション検討中さん

    ん?
    今まで見てると既存不適格の影響は湾岸よりも日本橋のほうが大きいと思うけど。。
    読解力の無い方がいますね。

  9. 289 匿名さん

    >>286 匿名さん

    上手いこと言ったつもりで、嬉々として書き込んでる顔が浮かびます笑

    人生色々大変なのかな?頑張って!

  10. 290 検討板ユーザーさん

    >>289 匿名さん

    >>286の人は某私鉄沿線の割高安普請タワマンを購入した人みたいだよ。
    あのマンションは色々大変だよね、、

  11. 291 匿名さん

    結局今後のマンション価格は日本橋(日銀)次第!

  12. 292 匿名さん

    何と言われようと、日本橋○○町に住みたい。
    日本橋アドレスに住みたい。
    オリンピック決定前に、迷って買わなかった事が悔やまれる。

  13. 293 匿名さん

    2010年くらいから体感倍ぐらいになったよね、ここらへん。
    昔は普通に70平米4000万円台もあったような。。
    再開発されまくりで住むところとしても認知されてきたとはいえ、びっくりですね。
    でも日本橋に住んでますってちょっとかっこいいよね。

  14. 294 匿名さん

    中央区に住むなら、ヒエラルキーの最上位 日本橋・人形町以外は住みたくない。

  15. 295 匿名さん

    私は東京駅徒歩15分圏内、そして、会社まで徒歩5分以内。
    兜町、小網町、茅場町かな。

  16. 296 匿名さん

    >>294 匿名さん

    何言ってるの?なぜ区内で序列を付ける必要があるの?
    なんか例の人(品川区某所)なんじゃない??

  17. 297 マンション検討中さん

    中央区にヒエラルキーなんてある?江戸時代から労働者のエリアで地位も何もありゃしないでしょ。強いて挙げれば明石町が一番かね?

  18. 298 匿名さん

    なんかそういうめんどくさいヒエラルキー()とか気にしないカラッとした土地柄だと思うけど

  19. 299 匿名さん

    ヒエラルキー好きな人は番長麹町に住むでしょう
    荒らしたい人がいるみたいですね
    やっぱりMKさんかしら

  20. 300 匿名さん

    八重洲や常盤橋の再開発で資産価値が上がるのはどの辺のエリアまででしょうか?
    結局人が住むようなエリアまでは影響は波及しないのでしょうか?

  21. 301 匿名さん

    直接影響しそうなマンションはないでしょうけど、敢えてあげれば、やはり日本橋が付くマンションではないでしょうか。
    意外とそういうネーミングって効いてきますからね。

  22. 302 匿名さん

    常盤橋とか日本橋の再開発が直接資産価値に与える影響はあんまりないと思いますけど、まぁ一応基本徒歩圏ではありますので多少は便利になるかもしれませんし、日本橋のイメージももっと良くなるかもしれませんね。

  23. 303 匿名さん

    せいぜい日本橋あたりまでだろうね。

  24. 304 マンション検討中さん

    大丸で買い物しなけりゃシャングリラも使いやしない人が突然常盤橋で買い物するものかしら。日本橋はローン返済と保育料でカツカツ生活してるパワーカップル()が多い印象だから。

  25. 305 匿名さん

    再開発って基本昭和通り止まりだよね。そこを越えて町並みが整備されていったらだいぶ評価も変わると思うんですけどね。
    もともと利便性は高いエリアなのでポテンシャルはありますし。
    江戸桜通りからコレド室町を抜けたみゆき通り沿いに三井不がマンション複数計画してるけど、そこの通りだけでも多少整備されるだけでも導線的にはだいぶ違うのかな~って思ってます。
    三井さんがんばって~

  26. 306 マンション掲示板さん

    >>297 マンション検討中さん

    日本橋じゃないし。

  27. 307 匿名さん

    うちは大丸まで歩いて13分のマンションだけど、夕方は大丸、高島屋の値下げ狙いで毎日行きますよ。

  28. 308 匿名さん

    嘘つくなょ。

  29. 309 匿名さん

    >>305
    同感だけど大規模開発が可能な土地がないからね・・・
    結局小中規模のマンションが限界で周辺の雑居ビルとシンクロしちゃうっていう・・・
    トルナーレ規模だとガラっと雰囲気も良くなるんだけどね・・・

  30. 310 匿名さん

    >>308 匿名さん

    嘘じゃないけど。
    妬むなよ。

  31. 311 eマンションさん

    イマノフルーツのフルーツサンド、旨いよ‼

  32. 312 匿名さん

    築地〜八丁堀辺りの湾岸地区とは全く雰囲気も違いますしね。

  33. 313 匿名さん

    明石町の辺りは日本橋エリアと比べ緑多くて雰囲気良いですよね

  34. 314 匿名さん

    明石町は日本橋エリア?

  35. 315 匿名さん

    明石町は銀座東エリアです。

  36. 316 匿名さん

    どっちかというと築地じゃね?
    日本橋も緑増えるといいね。中央区に投書しよっかな

  37. 317 匿名さん

    自動運転が普及すれば1車線潰してる路駐スペースが不要になって
    街路樹が植えられる事が予想されるので自動運転が普及すれば
    日本橋エリアも緑が多くなると思いますよ。

  38. 318 匿名さん

    日本橋から銀座まで本当に綺麗になりましたね!

  39. 319 匿名さん

    私はさくら通りが大好きです。

  40. 320 匿名さん


    湾岸でマトモなのは明石町だけだな

  41. 321 匿名さん

    日本橋の高速地下化、決まりましたね。

  42. 322 匿名さん

    >>321 匿名さん


    数年前、回覧板で地下化の署名運動してましたね。

  43. 323 匿名さん

    >>321 匿名さん
    決まったっぽいですね。祝
    正式なリリースは22日でしょうか。

  44. 324 マンション検討中さん

    地下化で浜町公園〜箱崎あたりはかなり街並み明るくなりそう!TCATの再開発なんかもあるかもしれないですね。日本橋マンション価格再噴射間違いなしです^^

  45. 325 匿名さん

    日本橋、住みたーい!
    今は赤坂だけど、坂道大変で老後が不安。

  46. 326 匿名さん

    日本橋って住みたいと全く思わないけど何が良いの?再開発の商業ビルも普通に何処でもあるテナントばかりだし。

  47. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん
    住みたくない人は、ここには縁が無いっしょ。

  48. 328 匿名さん

    え、俺は住みたいけど。
    歴史があってかっこいいじゃん。何より便利だし。
    キラキラバブリーな感じが好きな人には向かないですかね。でもそういう飾らない感じが好きです。誰でもウェルカム的な。

  49. 329 マンション検討中さん

    南青山住みだけど坂多いしスーパー遠くて不便。毎日ミシュラン行くわけでなし日本橋ほんと憧れます!今の部屋売ったお金で3部屋買おうと思ってます。

  50. 330 匿名さん

    湊が売れ残っているので、一部屋は湊を買ってあげて下さい

  51. 331 匿名さん

    >>329 マンション検討中さん

    確かに日本橋便利ですよね。高速なくなったらきれいになりそう。


  52. 332 匿名さん

    >>330 匿名さん

    湊は日本橋じゃないし、何気に不便。

  53. 333 評判気になるさん

    >>332 匿名さん

    湊買うくらいなら話題の武蔵小山買うよ

  54. 334 匿名さん

    しかし、日本橋も八重洲も、再開発すごいですねー。

  55. 335 匿名さん

    >>333 評判気になるさん

    ご自由に。

  56. 336 買い替え検討中さん

    武蔵小山・・・どこの地方都市だよw

  57. 337 匿名さん

    5/22(火)に日本橋の首都高の地下化ルートが提示されるようですね。
    当初より、地下化の部分を抑えて、費用を抑えるようですね。
    どんなルートが提示されるのか楽しみです。

    ----------------
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3071294018052018EA4000/

    首都高の日本橋区間、地下化実現へ ルート提示
    東京
    2018/5/18 23:59日本経済新聞 電子版
    保存 共有 その他
     首都高速道路の日本橋区間について、国や東京都は地下化することを決めた。22日に開く地下化の検討会で具体的な整備ルートを提示する。当初予定していた地下部分の路線を減らして事業費を抑え、計画の実現をめざす。日本橋周辺では民間企業による大型再開発が予定されており、影響を抑えたルートにする。

  58. 338 匿名さん

    三井が本町にマンション建てるようですね。
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180515500093.html

  59. 339 匿名さん

    億ションですね!

  60. 340 匿名さん

    東日本橋あたりは売れ残りの物件が結構ある、プロ○○○は売れ残りが多い、場所なのか?間取りなのか?、中央区にしては安過ぎ、回りに何もないし、仕方ないか

  61. 341 匿名さん

    本町!パークコートかな。東証に隣接した三井は今考えるとパークコートにふさわしい立地だった。

  62. 342 匿名さん

    >>340 匿名さん

    プロ・・何?

  63. 343 匿名さん

    プロスタイル?
    プレミスト?

  64. 344 匿名さん

    東日本橋三丁目の三井の空地、分譲かな賃貸になるのかどちらかな?工事の気配も今は感じられない

  65. 345 匿名さん

    イマノフルーツのスムージー、激旨い!

  66. 346 匿名さん

    三井の本町4丁目は立地的に三越前ザレジとの比較対象になりますかね?

  67. 347 匿名さん

    >>340 匿名さん
    あそこは一時的に同時期に供給が15物件~くらい重なって供給過多になってるだけで、立地的には何か問題がある訳じゃない。もともと地価も坪単価も他の日本橋エリアと大して変わらないし、交通利便性も地位も歴史的にも低くない。
    プロなんとかさんは間取りが酷すぎて居住面積割合が低すぎるのもあり坪単価がぱっと見安く見えるけど、居室面積割合ベースで見るとむしろ周辺より割高ですね。
    三井の東日本橋はちょっと供給が落ち着いてからしれっと出すんじゃないのかなって思います。

  68. 348 匿名さん

    >>347 匿名さん

    近くに住む者です、確かに供給過多です。一番の困り事は、この近くに良いスーパーがないことです。特に生鮮ものは無いかあっても鮮度が良くないです。日常の食品を揃えるには高島屋か三越に行かないと揃わないです。近くにもう少し良いスーパーが出来ればと思います。近くのスーパーはコンビニに毛が生えた程度かまたは鮮度が良くないです。近くにもう少しまともなスーパーがあればマンションももう少し売れる
    と思います。ピーコック、成城石井は少し遠いですし、5分圏内に出来ればと思います。

  69. 349 匿名さん

    ピーコックの鮮度もよくないですけど。
    東日本橋周辺の方はマルマンストアをよく利用されてるようですけどね

  70. 350 匿名さん

    マルマンは全然ですね、個人的にはピーコックの方が遥かに良いです。

  71. 351 匿名さん

    ちょっといいスーパーが出来れば流行ると思いますよ

  72. 352 匿名さん

    マルマンで満足しちゃってるのですが、皆さん的にはイマイチなんですね。
    共働きで普段あまり自炊しないので、個人的には不満感じたことありません。

  73. 353 マンション検討中さん

    問題は供給過多が一時的でなく構造的なこと。馬喰町あたりいくらでも雑居ビルあり、経営難や事業承継で今後もコンスタントに売り出てきますが、オフィス用地としては3流なのでホテルかマンデベしか買い手がいないんですよね。

    ホテルと競合して一時的に噴いたタイミングで仕込んだマンションが今高値でシコってますが、ホテルもひと段落して足元はこの辺り中小デベが以前よりも安く仕込めている印象あり、後続の新築もこのエリアに限って言えば下がるんじゃないでしょうか。

  74. 354 匿名さん

    デパ地下とネットスーパーで足りる

  75. 355 匿名さん

    私もマルマンで満足です。
    マルマンって肉問屋系ですよね?
    生鮮食料品、都心のスーパーにしては普通にいいと思います。
    ピーコックはイオンだから昔のピーコックとは違いますし。
    普段使いはマルエツプチ、まいばすけっとも助かります。

  76. 356 匿名さん

    東日本橋エリアは供給が多く、価格も上がり過ぎだと思いますが、353さんが書いたように供給過多では無いと思います。
    古いビルがどんどんマンションになっていっても、この辺りに住みたいという需要がありますからね。
    交通の便がよく、学校のレベルが高く、有名進学塾もあり、治安もいい。公園も大きいのは浜町公園があるなど、良い点が多いですからファミリー層にも人気です。
    数年前はそれでいて、安い!という超穴場だったのですがね。(日本橋エリアにファミリーで住むという発想が無かった)みんな気付いてきてしまったので。

  77. 357 匿名さん

    坪450が当たり前の中央区内陸部で普通にアクセス良いのに坪400行かずに買える物件もありますからね。まだ安いな~と思います。
    小さい土地が多いので、まとまった大規模が出来づらいのがネックですが、住む場所として認知されれば伸び代はあるエリアだと思いますよ。古い建物が多いのも開発余地があって悪くないと思います。

  78. 358 マンション検討中さん

    容積率緩和が廃止されますから、今より中小規模のマンションは減る可能性がありますね。
    代わりにホテルが増えそうです。
    問屋街をある程度の規模の商業施設として再開発してくれればありがたいですが。

  79. 359 匿名さん

    問屋街はいろいろとややこしい問題あり、再開発は非現実的ですよ。
    自治体が一部の意欲的な跡継ぎさん達と地域の活性化を企図して活動していましたが、中途半端で終わってしまっているようてです。

    一部、アート系の若い方が古いビルをリノベしてアトリエやカフェにしていますが、これを快く思わない人も多く後が続かないどころか撤退した方が出ています。
    アクセス至便なのに盛り上がらないのは理由があるのです。

  80. 360 匿名さん

    とはいえ後継ぎ問題、相続税問題もありますし、少しずつ土地はコンバージョンされていくんでしょうね。
    問屋街、下手にみんな地主さんだからか商売っ毛無さそうですよね笑
    せっかくの好アクセスが死んでて勿体ない、せめて小売りしてくれるお店が増えればいいのにな~って思ってます。

  81. 361 匿名さん

    マルマンは肉はいいが、野菜の鮮度が悪いので日持ちしないです。

  82. 362 匿名さん

    問屋街の再開発すれぼ雰囲気も変わりいいでしょうね、失礼ながら、ファッション関係であればいくら問屋でももう少しおしゃれな町つくりをした方がよいのでは

  83. 363 匿名さん

    ハナマサまで自転車で行きましょう。

  84. 364 マンション検討中さん

    バブルの頃から自分たちで再開発潰しまくっているので可能性ゼロです。その結果が虫食い状に建て替えられた小規模マンションと寂れた街並みかと。

    安田不動産が新旧住民を巻き込んで再開発進める浜町に対して、馬喰町や東日本橋の辺りはイニシアチブ取る企業や人もいませんし、新しい住民も地域から距離を置きたがるタイプが多く、都内有数の街力が低いエリアに甘んじていますね。

  85. 365 匿名さん

    >>364 マンション検討中さん

    何処が?

  86. 366 匿名さん

    >>365 匿名さん
    馬喰町、東日本橋の話

  87. 367 匿名さん

    ハナマサ?

  88. 368 匿名さん

    >>364 マンション検討中さん
    中央区アドレスで極端に安価マンションが供出できるには理由がありますよね。
    いくら交通利便性高くても、普段買い物出来る場所が小さいスーパー以外だといきなり三越や高島屋になるという極端な状況…。

    もうちょっと垢抜ければいいんでしょうけど、小分けされた土地に大量の雑居ビル軍団だから再開発も難しいでしょうし、あの辺りのペンシルマンションは資産価値的にも微妙な印象ば拭えない。しかも似たようなペンシル連発で差別化要素も特にないし…。

    やっぱり日本橋地区で買うなら日本橋、室町、人形町、本町くらいですかねぇ。

  89. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん

    東京駅徒歩15分以内の日本橋アドレスが良いです。
    日本橋は、どこも環境は大差無いし。

    人形町は無いですね。東京駅まで遠すぎます。

  90. 370 匿名さん

    >>369 匿名さん

    東京駅徒歩15分以内が良いのは何故?

    あと、日本橋でも場所によって差はあると思いますよ。無いって言い張るのは、日本橋に住んでいない人か、不便なエリアに住んでる人。

  91. 371 匿名さん

    本町は本物の金持ちには良いのかも知れませんが、年収1000〜2000万程度では日常使いのスーパーも無いし住みにくいのが実情。生活利便も鑑みて丁度良いのは浜町、人形町だと思います。

  92. 372 名無しさん

    東日本橋に長く住んでいますが住環境は最高です。
    出張が多いので羽田へも成田へも品川にも東京へもすぐ行けます。
    そして、夜は静か…
    ちょっと足をのばせば飲食店も豊富。

    ただ分譲だとろくな物件がない。
    賃貸でも、十分利便性を享受出来る場所です。

  93. 373 マンション掲示板さん

    >>370 匿名さん

    何故って、毎日利用するから。

  94. 374 匿名さん

    東日本橋や馬喰町の中古価格は浜町や人形町と大して変わらないですし、資産価値面では問題ないですよ。
    中央区で極端に安いって言う人いますけど、湾岸よりはもちろん高いですし、日本橋以外の中央区内陸と比しても極端に安いことは全くないですね。相場を知らないでイメージで語ってるのかもしれませんが。
    交通アクセス面ではむしろ優れてる面も多いので、そういう観点からはまだ伸び代のあるエリアだとは思います。
    問屋街の歴史、詳しく知りたいです笑

  95. 375 匿名さん

    >>373 マンション掲示板さん
    私も職場東京駅ですが、日本橋エリアからならどこからでも自転車タクシーで10分以内ですし、総武快速使えば新日本橋から2分、馬喰町から4分なので、徒歩15分圏にそこまで拘る必要はないかな~、と思ってます。
    人それぞれのバランス感覚ではありますが。

  96. 376 匿名さん

    オリンピックのマラソンコース決まりましたね。
    いつもの東京マラソンのコースに毛が生えた感じですが、日本橋界隈はガッツリ通りますね!
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31149280Q8A530C1000000?s=2

  97. 377 匿名さん

    >>369 匿名さん

    ほぼ全ての内容が説得感ないですね。

  98. 378 匿名さん

    >>377 匿名さん

    説得力はよくわかりませんが、確かに徒歩に拘る必要はないと思います。
    人形町は日本橋の中でも住みやすさもアクセスも抜けてますし。

  99. 379 匿名さん

    高速道路が地下に埋まる事になりましたね!
    日本橋から青空が見えるんですね!
    運動してきた甲斐がありました。

  100. 380 マンション検討中さん

    人形町はバランス良いですよね。
    お店もあるし、浜町公園にも近く、トルナーレにもアクセスで、室町にも歩いて行ける。値段的にちょっと手が出ませんが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸