東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 日本橋エリアについて語りましょう!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本橋エリアについて語りましょう!

  1. 181 匿名さん

    再開発系ならまだ目があったけど、雑居ビル潰して小規模マンション建てただけだからね・・・
    日本橋アドレスっていうけど世間の日本橋の認識と、問屋街の○○町では異なるエリアだよね。
    そんなこと地縁があれば百も承知なんだけど、今は住民大移動が顕著だからねw
    特に西側や東京以外の人には日本橋ってワードは耳馴染みがあるだろうし・・・
    都心(アドレス上)は鉄板っていうけど、明らかに都心高騰に引っ張られて連れ上げしたエリアだし、
    こういったとこは資産的に危ないと思うよ、再建不可が事実ならダメ押しって気もしないでもない。

    もちろん下町風情もあって都心に近くて便利、気取らなくて住みやすいって側面もあるから、
    どうしても新築とか、どうしても行政区としての中央区千代田区)アドレスに惹かれるとか、
    明確な理由があれば選択肢としてはアリだとは思う。

  2. 182 匿名さん

    日本橋を選んだ理由。
    会社に歩いて行ける。
    銀座、東京駅に歩いて行ける。

    からです。

  3. 183 匿名さん

    日本橋エリアは災害に弱そうなイメージありますが、東京駅は最強です。日本の鉄道インフラの中心はこの駅です。

  4. 184 マンション検討中さん

    安田不動産が注力してる浜町や居留地の面影残る明石町なんかはちょっとした高級住宅街となる要素あるけど、その他は住環境悪すぎて厳しいものがあるね。馬喰町や新川のマンション、それも広めの部屋買ってるのが誰なのか興味ある。

  5. 185 匿名さん

    >>184 マンション検討中さん

    住環境重視の人は、日本橋界隈は選ばない。

  6. 186 匿名さん

    >>185 匿名さん

    そそ。緑被率最下位ですし。
    普通は千代田区港区品川区辺りをチョイスします。

  7. 187 匿名さん

    ここらは今後どんどんきれいになっていくところですし、交通利便性は言わずもがななので、ちょっとした穴場感がありましたね。
    今はやたらめったらカフェやアートなお店(ちょっと拗らせた意識高い系の先駆けみたいなお店)もポツポツと増えてきていて、お値段も昨今の相場上昇の中でもかなり高い値上がりをしたこともあり、あまり穴場感はなくなってしまいました。


  8. 188 匿名さん

    暴騰率ランキング、堀留町、人形町、馬喰横山がランクインしてますね。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000023.000018769.html?__twitt...

  9. 189 匿名さん



    知り合いは日本橋の囲まれ感満載のマンションに週末のみ住んでます。銀座や東京駅に近く、築地にもぶらぶら歩けるそうだ。
    普段は郊外に広い戸建て住まいだから、日本橋なら窮屈でも良いそうだよ。

  10. 190 マンション検討中さん

    むしろ週末に一番住みたくない場所だけどね、日本橋は。平日帰って寝るだけとして、週末は鎌倉や軽井沢で過ごしたい。

  11. 191 匿名さん

    どこに行くにも便利だしめっちゃエンジョイしてますよ。土日にいろんなところ行きやすいのは良い点だと思います。
    銀座新宿秋葉原東京は10~15分、品川六本木だとだいたい20分くらいでついちゃいますからね。物理的に近いんでタクシーも捗りますし。
    雑居ビルのイメージありますけど、人形町の横丁とか浜町とか隅田川テラスとか見るとまた違う景色もあったりしますヨ(*σ´ェ`)σ。

  12. 192 匿名さん

    日本橋室町なら分かるけど、アドレスに日本橋が付いてるだけの雑居ビル街が日本橋や東京駅の語るのが滑稽すぎる。

  13. 193 匿名さん

    実際近いじゃん。歩いてもすぐ、自転車だと東日本橋からでも5分で着きますよ。

  14. 194 匿名さん

    まぁ自称「吉祥寺」の範囲に比べれば全然自然。歴史もありますしね。

  15. 195 匿名さん

    >>190 マンション検討中さん
    人それぞれ

  16. 196 匿名さん

    >>190 マンション検討中さん

    週末の鎌倉や軽井沢も滅茶混みだけどね。

  17. 197 匿名さん

    >>192 匿名さん

    はあ?

  18. 198 匿名さん

    価値観は人それぞれです。

  19. 199 匿名さん

    ここで他地域を語らなくていいんじゃない?

  20. 200 匿名さん

    鎌倉や軽井沢にも行きやすいですYO

  21. 201 匿名さん

    上昇率トップ50に馬喰町、三越前、東日本橋が、トップ100には馬喰横山、浜町がランクインしてますね。
    https://mansion-market.com/sapuri/tokyo_station_ranking/

  22. 202 匿名さん

    >>201
    今まで上がったからこれからも上がり続けるってことではないでしょw
    上昇率なら永らく放置された東エリアが軒並みランクインするのは当たり前。
    寧ろその反動を警戒したほうがいい。

    上がった理由も大切。
    再開発絡みで中古も含めて街全体が評価されてるところはいいけど、
    単に新築マンションが建ってそこだけで相場を押し上げてることもあるからねw
    (10年ぶりのエリア新築なら1.5倍になっててもおかしくない)

  23. 203 匿名さん

    前のデータにもありますけど、ここらへんは平均築12、3年で上記の上昇率のようなので、あなたの理屈ならどちらかと言うと前者なんでしょう。

  24. 204 匿名さん

    兜町に6年住んでるけど、うちのマンション、6年前の新築価格の1.5倍に価格上昇している。
    実際の購入価格はわからんが。

  25. 205 匿名さん

    中央区の容積率緩和措置廃止で今後どうなるんですかね~(´_ゝ`)

  26. 206 匿名さん



    ほとんどのタワーマンションが既存不適格となるので、タワーの資産価値はかなり下がるでしょう。

  27. 207 匿名さん

    >>205
    希少性って見方もあるけど建て替え時の優遇がなければ既存不適格だからねぇ・・・
    戸数が減るんだから実際建て替えも難しいよね。
    そういう中古マンション買いたい?もちろん相応に安ければ売れるんだろうけど、
    今の高値で掴まされたら資産性も何もあったもんじゃないよね。

    まだ確定した訳じゃないと思うけど建て替え時の特例がなければ近寄らないほうがいいんじゃない?
    流石に何かしらの優遇、特約がないとデベも既存住民もたまったもんじゃないよね。
    一切の例外なし、って記事も見掛けたけどどうなるんだろうね?

  28. 208 匿名さん
  29. 209 匿名さん

    >>207 匿名さん

    建て替え時の特例は一切なしだったと思います。
    ここ数年で中央区の再開発タワーマンション掴んでしまった人は、大変なことになりましたね。

  30. 210 匿名さん

    建て替えって皆期待してるの?
    マンション全体の建て替えが実現された割合って0.1パーセントもなくて、そもそも期待して買う人いないでしょ。その観点から資産価値は殆ど影響ないと思いますよ。
    むしろこの先新築の供給が絞られるのでラッキー?

  31. 211 匿名さん

    あと、商業やオフィスなどの容積率緩和は進められていくので、建て替えができなくても土地の売却や再開発を通じたコンバージョンの可能性はあるわけで、個人的にはむしろポジティブに捉えてます。買えた人はラッキーだな、と。

  32. 212 匿名さん

    >>210
    既存不適格ってボディーブローのように効いてくるでしょ、分かってて言ってんだろうけどw
    融資も下り難いはずだし、デメリットは多々あってもメリットは皆無。

  33. 213 匿名さん

    >>209
    タワマンももちろんだろうけど、
    日本橋○町界隈の中小規模が一番影響を受けやすいって見方もある。

  34. 214 匿名さん

    >>212 匿名さん
    戸建てならそうかもしれないけど、マンションで既存不適格だから問題になることって殆どないですよ。世の中腐るほどありますし、むしろ緩和措置の恩恵を抜け駆け的に受けれてラッキーでしたねって感じ。
    そもそも建て替えが深刻になる50年以上先の物件の資産価値期待します?建て替え期待するなら土地まとめて商業やホテルの再開発に土地売って取り壊した方が儲かりそう。嫌なら売らなきゃ良いだけだし。

  35. 215 匿名さん

    というか建て替え云々って何十年先の話をしてもしょうがないことではある。
    のらえもんが言ってたけど、商業とかの容積率緩和措置は進めてくようなので、短期的にはマンションの開発からそれらへの建て替えが進むことになりそうで、そうなったときの影響がどうなるかかなぁ。
    個人的には待ちが新しくなる分には良いことだと思いますよ。

  36. 216 匿名さん

    何十年先は関係ないっていうけど、融資下りなきゃ転売も厳しくなるし、
    20年30年スパンで考える投資筋も存在する訳で、
    そういった層が近寄らなくなるだけで資産性や流動性という意味ではかなり厳しいんじゃない?

    まあ数十年後にはまた違った法律が出来上がってるだろうし、
    気にし過ぎることもないんだろうけど、
    敢えて既存不適格物件を新規で買う理由もないよね?
    つか、こういう場合ってフラットや住宅ローンって問題なく下りるのかな?

  37. 217 匿名さん


    突然、狂ったように投稿が増えましたね。

    既存不適格のタワマンを掴んでしまった方々でしょうか。
    独自の理論を展開する為に長文連投されると、スレが読み辛くて迷惑です。

    運が悪かったと思って諦めて下さい。

  38. 218 匿名さん

    >>216 匿名さん
    下りますね。既存不適格となった理由にもよりますが、この手のものはまず大丈夫です。
    世の中細かいこといったら既存不適格だらけですよ。
    そもそもマンションは建て替えされない前提で資産価値鑑定されるし、市場も基本期待していないで値段がついてます。

  39. 219 匿名さん

    日本橋ならリガーレ日本橋人形町さいつよ
    東京タワー、レインボーブリッジがきれいに見える

  40. 220 匿名さん

    あれってURの賃貸じゃないんすか?
    高層階の中古があったら欲しいかも

  41. 221 匿名さん

    眺望や日当たりは要らないから、超便利な日本橋アドレスに住みたいよ~~~

  42. 222 匿名さん

    日本橋といってもヒロイデス。
    具体的にどこに住みたいのですかん?

  43. 223 匿名さん

    >>221
    日本橋や京橋アドレスなら土下座するけど、何とか町はただの問屋街だよw
    下町風情があって気取ってなくて都心にも近くて意外と住みやすいってのはあるだろうけどね。
    マイナー駅だけど都心らしく10分圏内に複数路線複数駅だしね。

  44. 224 匿名さん

    >>218 匿名さん
    心情は、お察しします。
    しかしここは公共の掲示板ですから、少なくともウソは書いてはいけませんよ。

    既存不適格は最後はババ抜き、2分の1にしか建て替えできない物件は2分の1の価格でしか売れない。etc
    全くその通りだと思います。

    http://j-mansion.com/archives/kizon-futekikaku/

  45. 225 匿名さん

    >>223 匿名さん
    兜町か茅場町か本町。
    東京駅まで歩ける。

  46. 226 匿名さん

    しかも会社から数分!

  47. 227 匿名さん

    こうした既存不適格マンションは「同じ大きさで建て替えのきかない問題物件」として扱われるようになり、ババ抜きのババと化す可能性が高くなります。

    そういう将来が想像できるマンションを購入したい人は少ないですから、転売時にどうしても不利になります。似た条件の適格マンションよりも売却価格は低くなるでしょうし、築年数が深まるにつれ買い手が付かなくなる恐れもあります。総合的に考えて、既存不適格物件は買うべきではない。

  48. 228 匿名さん

    >>224 匿名さん
    そんな変なサイトの与太記事信じるの?それも筆者の勝手な妄想じゃん。
    容積率緩和措置の廃止に伴う既存不適格が中古価格に影響を与えた事例をむしろ教えて欲しいくらいだわ

  49. 229 匿名さん

    >>227 匿名さん
    これ、もっともらしく書いてるけどなんのデータも根拠も書かれてなくないですか?
    そもそも日本橋のマンションは基本小中規模で立地性能上商業やオフィスホテルの相性も良いこともあって、マンションへの建て替えができなくてもこれらの容積率の緩和措置が進められるならこれらへのコンバージョンはできるわけですし、そもそもマンション買う層が建て替えを真剣に考慮して検討するかというと、既存不適格でなくても区分所有法上の合意形成や増床部分が殆どでないこともあってほぼ現状実現不可能なのであって、ことさら容積率緩和措置が終わったエリアに限定された問題ではないです。
    それ、凄いテキトーな記事ですよ。

  50. 230 匿名さん

    >>224 匿名さん

    ムサコさんは良くこういう記事見つけてくるね。感心する。
    荒らすのだけが生きがいなんだね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸