- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区日本橋 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
日本橋エリアについて語りましょう!
-
1
匿名さん 2018/03/23 10:46:08
現在の主な注目物件はパークホームズ日本橋三越前、プラウド日本橋富沢町あたりですかね。
-
2
匿名さん 2018/03/23 10:49:13
一押しは東日本橋のパークハウス。あのロケーションは貴重。
-
3
匿名さん 2018/03/23 11:39:04
-
4
匿名さん 2018/03/23 11:40:21
-
5
匿名さん 2018/03/23 11:41:18
>>2 匿名さん
パークホームズ日本橋人形町もステキです。
2階のキャンセル住戸を除いてもう完売っぽいですが。
-
6
匿名さん 2018/03/23 11:45:34
パークホームズ日本橋三越前は相当気合が入ってそうですね。
しかも安い。どうした三井。
川沿いのタマワン買った人が悔しがるじゃないか。
-
7
匿名さん 2018/03/23 11:47:21
>>2 匿名さん
あそこは立地(駅)の割にかなりお高いですね。住みたいな~と思ういい物件なんですが。ちょっと手が届かないです。
-
8
匿名さん 2018/03/23 11:52:33
パークホームズの人形町とパークハウスの東日本橋はもうほぼ完売みたいなもんなので、これからの注目物件は三井の三越前と東日本橋三丁目ですかね。
三井は人形町、野村は柳橋の手前(馬喰町?東日本橋?)にも土地を仕込んでるっぽいですね。
-
9
匿名さん 2018/03/23 12:30:07
そろそろ中央区にもパークコートかグラン作ってもいいんじゃないか。
人形町や日本橋ならありだろ。
-
10
匿名さん 2018/03/23 12:33:50
日本橋アゲアゲの投稿が続いてるので、そろそろ武蔵小山くんによる嫌がらせ投稿が来そう
気を引き締めましょう
-
-
11
匿名さん 2018/03/23 14:30:04
三井が人形町で仕込んでいる場所について詳しく知りたいです
-
12
マンション検討中さん 2018/03/23 14:46:27
マンションはたいがい天井だと思ってるけど、日本橋〜神田エリアだけはさらに2〜3割値上がりしても驚かないな。自由が丘や二子玉川みたいな山手線の外の外みたいなどうしようもない近郊エリアより安いというのは、控えめに言って信じがたい。長期の水準訂正のまた途上と見るのが自然。
-
13
匿名さん 2018/03/23 14:58:56
うーん、それは言い過ぎでは。
このご時世、現状維持ができれば立派ですよ。
-
14
匿名さん 2018/03/23 15:04:11
東京駅へのアクセス考えたら日本橋は安すぎるよね
逆に城南は高すぎる
恵比寿はまだしも代官山とか駅力も低いし何もないのになんであんな高いか理解不能だわ
ビットコインみたいなものだと思ってる
-
15
匿名さん 2018/03/23 15:18:03
それは日本橋界隈を買った人の為のロジックであって、東京は東京駅が中心ではありませんよ。
ちなみにネガではありません(むしろ日本橋は好きなエリアです)
-
16
マンション検討中さん 2018/03/23 15:24:32
うんうん、皇居が中心だね!これでいい?でも皇居からの距離でも日本橋は安すぎと言えますね(^^)
-
17
匿名さん 2018/03/23 15:26:26
確かに、オフィスの中心は多様化してますからね。
もちろん東京駅周辺はその1つだと思いますが、他の魅力に乏しいのが住宅価格が上がりづらい理由でしょう。職住近接を謳うだけでは限界があります。
-
18
匿名さん 2018/03/23 15:30:59
確かに皇居や東京駅は魅力的ですが、その距離で不動産価格が決まるわけではありませんよ。
-
19
匿名さん 2018/03/23 15:37:37
日本橋東京駅界隈の百貨店が複数使え、秋葉原の電気街に隣接した買い物利便性の高さ。
人形町、神田には実力派飲食店が無数にある。
教育面でも有名公立小学校はもちろん、SAPIXもある。
日本橋は当然のことながら大丸有に近く、東京駅の大規模再開発の恩恵をもろに享受する場所。
お父さんの通勤だけじゃなくて、家族全員が満足できる立地は珍しい。
-
20
匿名さん 2018/03/23 15:49:50
それらに加え、大使館や大公園・美術館あるいは有名史跡等々、こういったものがないと坪600~を超えてくるのは難しいですよ。
そういったところはプラス利便性も兼ね備わっているところが多いですから。
ただ日本橋周辺の現状は割高では決してないし、再開発の恩恵で少なくとも現状維持できるとは踏んでいます。10年後に同じ値段なら実質2割アップですからね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】日本橋の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件