康生が廃れているのは、駐車場がどこも有料だからでしょうね。康生がにぎわっていた昔の名残で。
アオキスーパーやシビコや図書館ですら、有料ですから。
買い物等すれば2時間無料とかにはしてくれるけど、駐車券を発券したりするやりとりが面倒くさい。
このマンションの悪口ではなく康生地区の問題点を挙げると、車で行くとやたらと一方通行の箇所が多く知らない人間がたまに行くと対向車から警笛を鳴らされてしまう。必要以外は近寄りがたい地区になってしまっている。
あと駐車場が有料のために路駐する人が多く、とにかく走りにくい。路駐の車を避けて右折左折を繰り返すうちにイライラしてきます。この地区の再開発は駐車場も込みですすめてほしいものです。昔からの岡﨑の中心街なのでやり方しだいでは再開発も成功するかとは思うのですが、なかなか難しいですね。
わたしのこと?笑
久しぶりに見た。
馬鹿にしてませんよ。
私もここを検討しましたから。
ドアを開けると風俗店は私みたいに子育て世代には有り得ないと思っているだけ。
営業マン話さないし、知らないんじゃない?
ただ立地は良いから投資マンションとしたら価値はあると思いますよ。
あんまり良くないですよ。
近隣説明は詐欺まがいな事やってます。工事時間も守らないし、苦情を言っても無視されます。地域密着型ねぇ~
売れて無くても売れてかのように扱ってます。
経営者は日本人じゃ無いのかなぁ
販売自体は最終章まで来ています。となりますと、何かしらサービスが付く段階であるという風に言うこともできるかも
ここの場合、何か販促てきなことで
キャンペーン的なことはしているのでしょうか?
あればラッキー、みたいな感じですよね。
最終期分譲で、しかも予約状況が満席だったり予約1席だったりするので人気なのかと思います。
他の方が書いている販促はモデルルームで1000円商品券を見ただけなので、そこまで手厚いキャンペーンはないようでした。値引きはしているんでしょうか?
東岡崎駅が最寄りで、名鉄をふだんから利用するなら便利でしょう。
確か特急がとまるので、豊橋にも名古屋にも行きやすいです。調べたら、東岡崎から名古屋まで30分で到着すると書いてありました。
4LDK1タイプと2LDK1タイプを残して売れている状況らしいです。
ここだと3LDKが一番需要があるように思っていましたが、そのとおりになりました
2LDKCタイプは、リビングインの部屋のところの境の壁は特にウォールドアなどではないのですね。
居室として独立しているんだなぁと思いました。
今はAタイプだけの購入となっているようです。
一番広いタイプですね
竣工までものすごく時間があるのに、それなのにここまで販売が進んでいるのは、どうしてなのでしょうか
お得感があるから、という点が
とても高くなっているのですか?