福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 福岡タワーズについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 中央区
  7. 唐人町駅
  8. ザ・パークハウス 福岡タワーズについて

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-13 18:20:29

ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
 WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
 EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)


ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 福岡タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 631 通りがかりさん

    >>匿名さん
    あなたの意見も半分正解です。
    免震構造は高層になるほど躯体や梁のコストは安くなります。
    ただ免震構造は倒壊では無く揺れを大幅に軽減することを目的としています。
    躯体を強固にしても結局上の階の揺れは大きくなります。
    ただ倒壊しにくいだけです。
    間違ってはいけませんよ。

    ガス・水道・電気のインフラの件も同様です。
    再開発地域は新規で通します。
    数十年前に工事して埋まっている地中の配管よりもきちんと整備されていますよ。
    商業施設・病院等のあるこの地域では行政が早く動きます。
    命に係わる事もあるし流通を復旧させなければいけませんから。
    また一般戸建で一つ一つ直していくより高層マンションは一気に整備できますから。
    大地震の時も戸建地域は後回しにされていました。
    先日の台風の時も戸建地域は復旧が遅かったのが分かるでしょう。
    この地域は大使館もあるので特に早いと思われます。

  2. 632 マンション検討中さん

    RC造でこの階数になると免震で地震の入力を減らさんと造れんらしいですよ。
    新宿あたりの住居以外の非免震の超高層は鉄骨造みたいよ。
    液状化すると杭の周りの地盤がゆるむけん、杭がごつくなって金がかかるみたいよ。

  3. 633 マンション検討中さん

    632のRC造で超高層は・・・間違ってた<(_ _)>20年ぐらい前には造られていたようです。でも揺れるやろうね~

  4. 634 検討中

    オリンピック需要が落ち着くまで、待ちたい!ここまでの異常高値からは解放されるように考えますが・・・。

  5. 635 匿名さん

    来秋の増税をキッカケに資材等の調達コストも上昇する。
    人件費も機材・原油由来の資材・重機の燃料費も、今の値上がり基調に更に上押しとなる。
    五輪後も、公共工事関連(受注量)が激減する事は無い、との見立てが主流。
    ならば、福岡でもマンションの成約率70%割れが続く状況が半年ほど続けば、多少は下がるかな。
    市況・相場は劇的には下がらないので、完成物件を上手に交渉して購入するのが、賢い買い方。

  6. 636 匿名さん

    >>630 匿名さん
    横やりですまないが、東京でも駅徒歩10分以上は駅近とは言えないよ。
    売る時買う時貸りる時に駅徒歩10分は全国共通の尺度だからね。
    そりゃ価値も値段も違うけど徒歩15分だろうが30分だろうが駅なんか無くても人は住んでるだろう。当たり前の話

  7. 637 匿名さん

    たしかに、駅近と言えるのは5分圏内。
    ブランチ経済圏で転勤族の職住近接が進んだせいか、コンパクトシティ政策の影響もあってか、
    福岡の地元民が許容可能とする通勤時間は、電車利用だとドアtoで25~30分程度と極端に短い。
    首都圏では、徒歩+電車で50~60分程度の人は非常に多い。
    移住した際に、天神の岩田屋まで買い物行く時は地下鉄使用で家から35分だと伝えると
    何故そんな郊外に住むんだとか、スゲエ田舎とか言われ、価値観の違いに驚きました。

  8. 638 マンション検討中さん

    福岡は地下鉄が3路線しかなくても、首都圏のように駅近のメリットって大きいのですか?
    むしろ、バスの路線図こそ市内中に張り巡らされていて、バス停近い方が便利そうに見えます

    ちなみに首都圏や関西圏の地下鉄って何路線くらいありますか?

  9. 639 匿名さん

    駅近に東京や関西ほどの多大なメリットはないんじゃないかな。近いに越したことはないけど。
    バスの場合、このマンションから20分弱で天神だしアクセス良好。夜遅くまで便があるのも魅力的にみえます。

  10. 640 検討板ユーザーさん

    >>639 匿名さん
    本当にバスで20分で天神着くと思ってるの??
    実際に乗った事皆無だろ。
    ドームに行った事ある奴何人いると思ってるの?
    30〜40分はかかるわ。
    そもそも天神が朝から晩まで渋滞していて西鉄バスなんか時間通りにくる方が珍しい。
    地下鉄は時間通りにくるから予定が立てられる。
    朝からバス通勤してる連中はカナリ時間に余裕持って通勤してるぞ。


  11. 641 検討板ユーザーさん

    >>631 通りがかりさん
    関東や関西の震災の時も復旧したのは病院が有ろうが無かろうが埋め立て地が最後だよ。
    電線だけは地上だから優先順位でなんとかできるけど、ガスや水道は地中だから復旧まで1カ月以上掛かった地区もあったからな。
    土中のガスや水道が断絶した場合は迂回路を解放して、通常とは違うラインで回すのよ。
    ところが埋め立て地は液状化すると埋め立て地全体が歪んでてソレすら出来なかった。
    それが現実だよ。
    浅はかな知識で反論しても無駄

  12. 642 検討板ユーザーさん

    >>634 検討中さん
    オリンピック後に値段が下がると言われてるのは投機目的の億ションとかの類だから、一般庶民が買うようなマンションは下がらないぞ。。

    他の奴が言っているように建築資材の値上がりが高騰の主要因だからな。
    建築資材の値上がりはアジアその他新興国の急激な発展と建築ラッシュのせいだから今後もしばらく続く。
    正直言って何らかの技術革新がないと無理。

    加えて福岡は人口も増えてるし博多や天神近くの都心部の地価が評価に比例して上がった。
    地価の下落を待つのは無理だろうし、今の土地の空き状況を見てるともう都心部には新しくマンション建てる土地がない。
    あと数年したら郊外しか選択肢が無くなるのが目に見えてるし、例え都心部に出来ても億ションだよ。




  13. 643 匿名さん

    だからここは郊外だって

  14. 644 匿名さん

    >だからここは郊外だって
    ここを郊外だと位置付けるのなら、郊外の定義がかなり変わってくるね。

  15. 645 名無しさん

    定義からするとやっぱり郊外かな。

  16. 646 マンション検討中さん

    マンションの場所の関係やどうなのかは出尽くした感があるのでもうこれ以上の新情報は出てこないだろう。
    郊外でもどうでも人が思う事なので個人が良ければよいんじゃない?
    別に人に自慢するためにマンションを買うのではなくて自分の価値観に合うか合わないかなのだから人にとやかく言われて右往左往する位ならマンションを買わなくていいと思う。

    それよりもEASTが1年後に建つのでしょ?
    WESTが引渡し時にまだ建設中と言う事だよね?
    WESTとEASTの間にあるコンシェルジュや入口はどうなるのかな?
    敷地内に職人さん入って来ないよね?
    駐車場はWESTの人が全員借りたとしてEASTの人は全員は借りれない訳だしそう考えるとWESTの方が良いのかな?
    その辺今度行くとき聞いてこないとな。

  17. 647 マンション検討中さん

    >>646 マンション検討中さん
    さすがに駐車場は抽選で分けるんじゃない。
    総戸数584戸(w292 e292)の平置き駐車場が506台の半分で253台。

  18. 648 マンション検討中さん

    >>647 マンション検討中三
    そうでしょうか?
    1年間駐車場に漏れた人が空いているのに止められないって事あります?
    その間空きスペースは駐車場収入が無いって事します?
    借りといてEASTが来たから抽選で出て行ってね。みたいな事されると反発も出るだろうし空いているのに借りれないのはおかしいって人も出てくるのでは無いでしょうか?

  19. 649 マンション検討中さん

    >>648 マンション検討中さん
    仮にwestの駐車場が全部埋まってしまったら、eastは78台止められないことになり、購買意欲が低下する恐れがありそうです。
    ここは地下鉄まで遠い分車は必須、勿論駐車場収入のこともあるので貴殿の通り早い者順かもしれませんが。

  20. 650 マンション検討中さん

    >>646 マンション検討中さん
    モデルに行かれていたのであれば1階の敷地図もらいましたよね?
    管理棟から共用棟とEAST棟はEAST建設中は囲いが出来るようです。
    囲いの外側から回るかマークイズ専用入口から回る事になりそうです。
    車はドーム側から入る様ですね。
    バス停にはマークイズ専用入口から回る方が近いと思います。
    またEASTが出来るまで駐車場は入口を別に職人専用入口を設け屋上と4階は職人専用になるようです。
    つまり1階から3階までしか1年間は借りれないことになります。
    EASTの入居が決まった時点で再度全体で抽選と聞きました。
    そこで漏れるかもしれませんね。
    上の階から優先的に借りれるようなので上の階に住まれることをお勧めいたします。

  21. 651 匿名さん

    因みにこの辺りは駐車場激戦区で月極は難しいから車必須な人はちゃんと営業に駐車場使えなければキャンセルする旨確約した方がいいですよ。
    周りは月極にする位ならドームイベントやマークイズの客目当てのコインパーキング形式にしてるので住民実需で使ってる月極は壊滅してます。

  22. 652 匿名さん

    ここは駅が遠く不便な分、車は生命線です。駐車場は必ず確保できるかは大切ですね。できれば2台は確保したい。

  23. 653 匿名さん

    >>652 匿名さん
    無理無理カタツムリでしょ。
    下手すりゃ個人的に流行りの駐車場シェアサービスにでも出した方が利益になるレベルだ。

  24. 654 マンション検討中さん

    某関係者ブログに福岡タワーズの申込者・申込予定者(部屋決定・銀行事前審査済の人/ローンなしの人は預貯金のコピーがある人)にマークイズの前日お披露目会決定の話が出ていました。
    オープン間もない日の混んだ時に行きたくは無かったので、事前に混んでない中で見れるのは嬉しいですね。
    楽しみです。

  25. 655 検討板ユーザーさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 656 検討中

    私は、地下鉄駅からの距離よりも、車の出し入れのスムーズさと野球の試合があっているとき及びその他の催しがあっているときの騒音が気になるのですが。どうでしょうか。

  27. 657 検討中

    こことブリリアのタワマン比較して、地下鉄駅から遠くても、ブリリアのあの価格見たら迷わずここにするけど。

  28. 658 匿名さん

    渋滞や駅からの距離考えると同じパークハウスでもパークハウス百道のほうが魅力的に感じる。

  29. 659 通りがかりさん

    >>656 検討中さん

    基本的にドームの音が漏れる事はありません
    騒音は騒ぐ人がいたらですが窓閉めておけば聞こえることはないでしょう

    今までのマンションでスラブ400なんて見たことない
    上の階の音がうるさいってことはまずないでしょう

  30. 660 匿名さん

    スラブ厚400mmは確かに仕様が高いですね。立地が不利な分、仕様を上げる判断をするあたりはさすが一流企業だと思います。

    ただ、スラブの厚みが300mm→400mmに増したところで重量衝撃音の低減効果は
    そこまででもないので上階の音が無くなるということはないでしょうね。
    お子さんが走り回れば聞こえますよ。

  31. 661 マンション検討中さん

    >>659 通りがかりさん
    まーた現場を知らない宣伝マンが嘘書いてるわ

    現場を見てれば直ぐにわかる嘘は良くないよ。。
    先ず、ドーム外周デッキ上では物販とイベントでデッカイスピーカー使ったイベントもやってるし、数万人の来場者の交通整理で毎回警備員が拡声器で喚いてる。
    試合の時もそうだし、コンサートの時も同じ。

    あと行けば分かるけど試合後の臨時バスの待機列は道を挟んでマンションの正面だよ。
    因みにマークイズの営業時間が21時飲食店が22時まで。
    ナイター試合は21時前後まで試合してヒーローインタビューや花火が終わるのが30分後の21時30分
    臨時バスの待機客が捌けるのが22時半

    騒音は窓から入るからスラブが厚かろうがあまり関係ない。

    ドームの何万人の客が階段やエスカレーターから転げ落ちる可能性の排除の為やバス客例整理の為の拡声器使用をマンション住民のクレームで止めるとも思えないし、マークイズが賑わうなら煩くなるよね。

    そのくらい間違いなく起きる問題でしょ
    三菱の想定が甘いだけ

  32. 662 名無しさん

    パークハウス百道情報もチェックした方がいい

  33. 663 通りがかりさん

    北側はうるさい可能性大だけど、南側は影響少ないでしょう。
    窓の方角でも状況は変わるので、ひとくくりに決めつけない
    方が良いですね。

  34. 664 通りがかりさん

    >>661 マンション検討中さん
    そんな事遮音等級聞けば分かるんじゃない?
    外部の音の遮断は遮音等級で分かります。
    今住んでいるマンションはそんなに外の拡声器やバス待ちの人の声が分かるくらいの遮音等級なのかな?
    二重サッシが必ず良いかと言うとそうでもなく二重サッシで低い音の等級をごまかしているマンションもいっぱいあります。
    バス待ちの人の声が聞こえる?論外でしょ。
    ただし花火の音は小さい音でも聞こえると思いますよ。

    スラブが大きくてもこちらも置床の遮音等級で決まるので何とも言えない。
    ただスラブが厚いと梁等が無くなり良いですね。

  35. 665 匿名さん

    https://diamond.jp/articles/-/180763

    これ見るとタワーのいいところと悪いところがしっかりわかるね

  36. 666 通りがかりさん

    >>665 匿名さん
    書いてある事は概ね正解。
    これに加えて建てたデベロッパーが弱小だったり倒産したりするとゼネコンはまずまともに話し合いにも出てこない。
    ゼネコンも弱小だと倒産したり逃げたりする。
    大手は逃がさない為の保険である事とやっぱりいかに住民が住んでいるかによる。
    投資マンションは理事会が成り立たない為、理事の意識は特に低くなる。
    管理会社の言いなりで騙されたりとか。
    その辺も見極める目を購入者は持った方が良いですね。

  37. 667 匿名さん

    数年前に書かれた記事だが結構当たっている。
    https://diamond.jp/articles/-/68102

    福岡でも湾岸部は要注意ですね。

  38. 668 匿名さん

    マークイズ
    ヤフオクドーム
    シーホーク

    九州医療センター

    地行中央公園
    シーサイドももち海浜公園

    地下鉄空港線唐人町駅
    福岡都市高速百道インター

    福岡市博物館
    福岡市総合図書館

    西南小中高
    付属福岡小中
    修猷館高

    徒歩圏内に周辺施設充実してるね

  39. 669 匿名さん

    この物件の立地だと、ネットスーパーがイオンしか利用できないのがマイナス点の一つですね。せめて西友ネットスーパーでも利用できれば良いんでしょうけど・・・
    隣にハローデイができるとはいえ、水やお米などは玄関まで配送して貰えないと困りますし。あと、金融機関も無いですよね。

  40. 670 マンション検討中さん

    >>669 匿名さん
    西友楽天ネットスーパーですよね?
    中央区は全域になっているので運んでくれると思いますよ
    ATMは主な金融機関マークイズに置くみたいですよ
    良かったですね

  41. 671 匿名さん

    >>670さん 
    ありがとうございます。
    ホムペで確認したつもりが、なぜか真逆の意味に捉えて勘違いしていました。
    2つのネットスーパーが利用できるのはポイント高いですね。
    金融機関もATMがあれば問題なさそうですね。

    他に気になった点は、角部屋はどの間取りも無駄にPSが多い印象を受けました。
    あと、これは無いだろうというのが洗面室の扉が開き戸になっている点です。
    確かに開き戸の方がパっと見の印象は良いのでしょうが、実際の使い勝手を考えると
    入浴や洗濯機を使用する際に必ず開閉の手間が発生します。開き戸でも、せめて
    180度開けれれば開けっ放しにできるんですけどね・・・引き戸に変更可能なら良いのですが変更すらできなそうな間取りもありそうですね。

  42. 672 通りがかりさん

    >>671 匿名さん
    PSの位置は聞いた方が良いですよ。
    階によってはモデルタイプの洋室に5つのPS点検口があるとの事でしたので。。。
    洗面所の開戸は意外と多いです。
    モデルに行かれた方はお聞きになったとは思いますが引戸は全て壁の外側を通るアウトセットの様です。
    引戸を入れるスペースを50㎜くらい開けなくてはならない為、引戸を作ると埃溜まりになるのを嫌う設計もあります。
    その辺を嫌った納めにしてるのも大きいのではないでしょうか?
    設計変更可能住戸でしたら開戸→引戸も可能だと思いますよ。
    内開・外開も設計変更で可能なのではないでしょうか?
    外開に出来れば180度開きも可能ですね。

  43. 673 匿名さん

    >>672 通りがかりさん
    アウトセット引戸は、コストダウンのネガ意見もありますが、戸袋スペースがなく、シンプルな見た目でいいですね。
    難点は、居室側に光もれかな。
    戸と壁のかぶりを40~50mm位確保していれば、少しは解消します。

  44. 674 通りがかりさん

    >>673 匿名さん
    モデルのWICが片引戸の標準納まりと営業さんに伺いました。
    上部には明かり漏れ防止がされていましたね。
    枠材は付くみたいなので枠材の厚み45㎜分被っていました。
    700㎜で790㎜の被りになっているようです。
    あまり見たことのない納まりですね。
    枠が大きい為重厚感はある感じがしました。

  45. 675 マンション検討中さん

    いつの間にかホームページがリニューアルしていましたね。
    家具の配置シミュレーションは便利でした。

  46. 676 マンション検討中さん

    家具シュミレーションしたら
    かなり現実的な広さだと実感しました。
    L字ソファどころかI型ソファで至近距離でテレビを見る配置。縦長は使いずらそうですね。
    ちなみに1LDK検討中のものです。

  47. 677 マンション検討中さん

    液状化や三菱地所の青山のミスが心配です。あと上階の足音がうるさいとか口コミ見て心配。
    購入予定だけど他の人とかぶれば抽選(>_<)
    駐車場も上階から優先。安いお部屋の人は最後だって!

  48. 678 マンション検討中さん

    >>677 マンション検討中さん
    上の階でもそこまで価格差無いので6階以上だと確実に駐車場は確保できますよ。
    他の人と被りそうなら上下階に移動してみたらどうですか?

    液状化・免震については↓の人が細かくまとめてましたよ。
    https://fudousano.com/parkhousefukuokatowers-2643/

    タワーマンションについてはこんな記事もありましたよ。
    https://kawlu.com/journal/2017/10/01/48533/

    青山のミスは鹿島が下請けに出していてチェックもしていなかった中小ゼネコンにも無いようなお粗末な事例なので飛行機が落ちる確率と思ってよいと思います。
    自分自身で自分が住む事のメリット・デメリットを見極めて他人の意見に左右されない人しかマンションは買っては駄目です。

  49. 679 マンション検討中さん

    >>677 マンション検討中さん
    音の事にしてもそうです。
    窓の遮音等級や床の遮音等級を調べて質問してみたら答えてくれますよ。
    私はほぼ納得したので購入予定です。
    後は上の階に小さなお子様がたくさんおられる家庭でしたら不運と思うしかないですね。
    飛び跳ね等はつきものですから。
    引っ越しの際に左右上下の階にもご挨拶していたら良いですね。

  50. 680 匿名さん

    窓サッシの遮音等級は、窓閉めてなんぼですよね。
    いまの時期みたいに、昼に窓開けて風が気持ちいい季節に、ドームイベント時は窓開けれないくらいに騒がしいのが難点

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

総戸数 25戸

グランフォーレ西新ナチュリア

福岡県福岡市中央区今川二丁目

3,150万円~3,810万円

1LDK

32.32平米~37.84平米

総戸数 33戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

3,268万円~3,978万円

1LDK

31.65平米~33.64平米

総戸数 33戸

ザ・サンメゾン大濠公園

福岡県福岡市中央区鳥飼1丁目

5,650万円・6,490万円

1LDK・3LDK

47.66平米・67.43平米

総戸数 23戸

ザ・サンパーク西新

福岡県福岡市早良区城西3丁目

未定

3LDK・4LDK

74.83平米~84.50平米

総戸数 24戸

ザ・パークハウス 大濠翠景

福岡県福岡市中央区草香江1丁目

1億8,870万円

3LDK

100.93平米

総戸数 30戸

グランフォーレ百道三丁目レジデンス

福岡県福岡市早良区百道三丁目

5,830万円~6,830万円

3LDK

67.38平米~74.24平米

総戸数 24戸

アクロス六本松ラ・クラス

福岡県福岡市中央区梅光園1-59-1

未定

1LDK・2LDK

32.88平米~43.76平米

総戸数 30戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

プレミスト赤坂けやき通り

福岡県福岡市中央区赤坂二丁目

3億5,000万円

3LDK

177.04平米

総戸数 30戸

アクタス茶山グランミライ

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

5,190万円~7,260万円

2LDK~4LDK

65.32平米~80.45平米

総戸数 41戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

5,630万円~6,190万円

3LDK

66.35平米~68.17平米

総戸数 29戸

オープンレジデンシア室見

福岡県福岡市西区愛宕二丁目

3,068万円~4,938万円

1LDK・2LDK

33.64平米~56.51平米

総戸数 52戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

4,370万円~5,990万円

3LDK・4LDK

70.40平米~88.00平米

総戸数 48戸

アクロス薬院グレイステージ

福岡県福岡市中央区薬院3丁目

3,650万円~6,760万円

1LDK・2LDK

32.76平米~52.67平米

総戸数 21戸

グランフォーレ姪浜駅南レジデンス

福岡県福岡市西区姪浜駅南二丁目

5,830万円~6,980万円

3LDK・4LDK

70.37平米~85.32平米

総戸数 30戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

アルファステイツ姪浜南

福岡県福岡市西区石丸1丁目

4,330万円~4,870万円

3LDK

67.31平米~72.46平米

総戸数 61戸

クリオ渡辺通セントラルマークス

福岡県福岡市中央区清川二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.03平米~81.36平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸