横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 南区
  7. 相模大野駅
  8. プラウド相模大野エアリーコートってどうよ?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2023-05-25 07:42:31

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウド相模大野エアリーコート


所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町四丁目2353番4(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「相模大野」駅 徒歩7分
   JR横浜線 「町田」駅 徒歩11分

プラウド相模大野エアリーコートについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-03-22 07:26:03

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ポレスター大和中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド相模大野エアリーコート口コミ掲示板・評判

  1. 61 匿名さん 2018/05/18 00:45:02

    敷地配置イラストではいくつか共用施設が出ておりますが、一般的な駐輪場とは別に
    子供向けの駐輪場が設置されているんですね。
    何台分駐輪できるかは不明ですが、このような配慮をするマンションは初めて見ました。
    もしかするとプラウドの中でも珍しいのではないでしょうか?

  2. 62 匿名さん 2018/05/18 10:05:40

    だから?

  3. 63 匿名さん 2018/05/18 21:44:43

    平地より一段下がっている小田急や16号を含めた周辺の騒音を避けるには
    中層階あたりが住みやすいかも知れませんね。
    現地を見ましたが静かな住宅地なので建設自体に違和感を感じました。

  4. 64 ご近所さん 2018/05/19 09:37:37

    私も違和感を感じました。
    本当にここに建ててもいいのでしょうかと。

  5. 65 匿名さん 2018/05/23 13:34:27

    低層住宅街に建設されるなら、日照などは将来的にも保証されていますね。アウトポール設計だと室内が広く見えるのでいいと思います。
    布団クロゼットや納戸が2つあるので収納は工夫されていますね。
    マンションで収納が充実しているのはいいと思いました。

  6. 66 匿名さん 2018/05/23 14:11:06

    相模大野、住みやすいですか?

  7. 67 匿名さん 2018/05/23 17:51:27

    違和感は感じるものではなく覚えるものです

  8. 68 匿名さん 2018/05/25 02:55:26

    モデルルーム事前案内会申し込みのアンケートフォームに
    検討状況を訪ねる項目がありますが、
    「是非購入したい」だけでなくまずは「モデルルームを見学したい」、
    「将来の参考のために見学したい」という選択肢もあるんですね。
    確かに今すぐに購入を考えてはおらず、勉強の為に見たい人は
    その旨伝えておくと気軽に見学できそうですね。

  9. 69 匿名さん 2018/05/25 06:48:23

    モデルルームの申し込みしました!
    少しイメージもできると思いますし、じっくり考えたいなーって思います。
    モデルルーム行った事ないので少し緊張します。

  10. 70 マンション比較中さん 2018/05/25 11:57:43

    モデルルームは今時はどこでも似たようなもの。
    それよりも現地まで何度も行った方がいいでしょうね。
    でも、おおよその価格を教えてくれるかもしれませんね。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス古淵
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 71 マンション比較中さん 2018/05/26 13:36:03

    やはり4000万円台から6000万円台なのでしょうかね?

  13. 72 マンション比較中さん 2018/05/26 15:03:51

    何でここだけ高いマンションが建てられるんでしょうかね?不思議です?

  14. 73 匿名さん 2018/05/29 00:02:20

    この地域は高層マンションが建てられる地域ということですかね。となると、将来お隣に同じような高さのマンションが建っても文句は言えないでしょうね。

  15. 74 マンション比較中さん 2018/05/30 20:26:57

    戸数が少ないので、将来の修繕が大変そう。

  16. 75 匿名さん 2018/05/31 01:44:28

    小規模な高層マンションは戸あたりの修繕費負担が大きいと聞きますよね…ランニングコスト気になります

  17. 76 匿名さん 2018/05/31 09:11:05

    予定価格出ましたね。71平米の眺望抜ける中層階が4800前後ってところですかね。

  18. 77 マンション比較中さん 2018/05/31 21:33:54

    >>75:匿名さん
    恐らく最初に示される修繕費は営業上安くしてあり、10年、20年で跳ね上がるでしょう。
    100戸から200戸くらいが最もコストがかからないという調査もあります。

  19. 78 匿名さん 2018/06/02 00:00:41

    現地まで歩いたらいいと思います。

  20. 79 マンション検討中さん 2018/06/02 00:05:18

    グランドオープン早くない。価格の公表も関心を寄せる人が少ないからなのでしょうか?スレも少ないし

  21. 80 マンション比較中さん 2018/06/02 00:22:43

    この地域は販売戸数が多すぎて、皆さん売るのに苦労しているようです。
    今までこのあたりの物件は、引き渡しから1年以内で売り切れていたようで、
    売り手も結構強気なようですが、来年あたりからは売れ残りが出そうな気がします。
    中央林間にとんでもない戸数の物件がありますからね。

  22. 81 匿名さん 2018/06/02 08:15:56

    駅近ではないですが小田急利用なら相模大野、JR横浜線なら町田駅まで
    さほど遠くは無いですね。
    利便性が劣る分、立地と環境がカバーしてますが
    本当に住民の反対は無いのでしょうか?

  23. 82 匿名さん 2018/06/02 09:28:41

    >>81さん
    周りは反対でしょうが、声の大きな人がいるかどうかでしょうね?

  24. 83 匿名さん 2018/06/03 00:13:59

    >>82 匿名さん

    現地見て着ました。道幅が広くない、戸建近接の立地で、14階建てができたら相当な圧迫感あるような気がしました。東林間の某物件と同じことにならないか心配です。

  25. 84 周辺住民さん 2018/06/03 00:41:34

    どこでも周辺住民は、住居地域にマンションや、最近流行の3階建て住居の建設は反対に決まっています。
    商業地域とか準工業地域なら、仕方が無いと我慢するかもしれませんが。


  26. 85 匿名さん 2018/06/03 03:27:22

    準工業地域でも、つきみ野イオン跡地などでは、周辺住民との話し合いでとりあえず規模の縮小となり、
    話し合いは継続しているようですね。ただ、一定期間が過ぎると、違法でない限り建設になるのでしょうね。

    でも、今の時点で反対の横断幕などが出ていないという事は、
    周辺住民は、内心はともかく、反対運動までは起こさないと思って良いのでしょうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    パークナード海老名さがみ野
    (仮称)レ・ジェイド海老名
  28. 86 匿名さん 2018/06/03 10:56:02

    今日チラシ入ってました。徒歩7分で最多価格4800万〜ですか。
    あの辺りのマンション、数年前に比べてかかり高騰してますねぇ。

  29. 87 マンション検討中さん 2018/06/03 11:50:12

    最低価格が4800万円ですか。。
    先日に完売したオハナ町田は最低価格が2800万円でしたね。あちらは相模大野まで徒歩15分はありましたが、時代に合った品質×価格で完売しましたね。

  30. 88 マンション検討中さん 2018/06/03 13:15:02

    まあそもそもあの場所にマンションはないよと感じました。であれば、戸建てがいい。

  31. 89 匿名さん 2018/06/04 02:18:06

    >>86 匿名さん

    諸費用含めて約5000万と考えると、本当に高くなりましたね。1000万ぐらい高くなった感じでしょうか。

  32. 90 匿名 2018/06/05 09:48:29

    現状では、25%前後高値になっていますが、オリンピック後でも5%程度しか下がらないとも言われています。。それよりマイナス金利が続かないでしょうね。

  33. 91 匿名さん 2018/06/05 15:43:58

    >>90
    5%程度しか下がらないなんて全く根拠のない話だと思います。
    金利が上がったらローンで買う一般層の購買力は下がり、中古価格は下げ圧力を受けるでしょう。
    今の不動産の高値は、円安&低金利に誘導した官によるバブルの可能性があるとみています。

  34. 92 匿名さん 2018/06/05 16:32:07

    >>91 匿名さん
    あなたの論理も全く根拠のない憶測ですが、
    何を言いたいのでしょうか?

    高いと分かってても購入する人もいるわけで。

  35. 93 匿名さん 2018/06/05 22:18:05

    >>90
    あなたがマンション販売員だったならば、こういった事を言うのは宅建業法違反にあたる可能性がありますよ。

  36. 94 匿名 2018/06/06 05:02:04

    この先、世の中がどうなろうが買いたい時に買うのが正解。評論家たちは責任取りませんよね。

  37. 95 匿名さん 2018/06/06 21:33:59

    >>94
    >評論家たちは責任取りませんよね。
    マンション販売員もね(笑)

    >この先、世の中がどうなろうが買いたい時に買うのが正解。
    そうは言っても、ローンで購入する人は、無理をすると後々お金で苦労する事になりかねませんから慎重に。
    大体ローンで購入する人は、いつ買っても得な事はないのです。金利の安い時は、誰でも買いやすいからマンション本体の値段が高い。金利が上がると、マンション本体が値下がりしても支払う金利が増え、結局、総支払額は大して変わらない。

  38. [PR] 周辺の物件
    ポレスター大和中央
    ブランシエラ海老名
  39. 96 匿名さん 2018/06/07 14:32:10

    95です。もう1つお話したい事があります。
    「月々のローンのお支払いは今のお家賃と同程度です。それで素敵な新築マンションに住めるのです。購入した方が得だと思いませんか?」販売の現場で良く聞かされそうなフレーズですが、鵜呑みにするのは危険です。

    不動産を購入するとローンの支払い以外にも様々な支出が発生します。代表的なものは
     ・不動産取得税、登記代
     ・固定資産税、都市計画税
     ・火災保険、地震保険
     ・共用部分の管理費、修繕積立金
     ・専有部分の設備メンテナンス、交換費用
    ですが、これらの総額は何百万円にもなるので、ローンの支払いと家賃が同程度だったら購入した方が総支出は大きくなります。
    このように、中立な立場ではないマンション販売員の言う事は、一見尤もらしくても検証しなければ判断を間違えかねませんのでご注意下さい。

  40. 97 マンション比較中さん 2018/06/07 21:47:17

    >>96さん
    ごもっともですが、
    何もこのマンションの掲示板で書く事ではないような気がしますが?

  41. 98 名無しさん 2018/06/08 11:11:56

    >>96 匿名さん
    ごもっともですが、
    そんな事も考えないで家を買う人はいないし、そもそも諸経費がかかるのは説明されるし見積りにも載せてますよね。
    ちょいとばかり大人を舐めすぎっすよ〜

  42. 99 マンション検討中さん 2018/06/08 12:16:42

    >>96匿名さん
    あたりまえ体操

  43. 100 匿名さん 2018/06/08 23:22:19

    オハナの値段だったらなあ?
    西鎌倉はオハナができるのに、どうしてここはプラウドなの?

  44. 101 匿名 2018/06/09 00:08:39

    相模大野アドレスではないのがね。まあ地下評価は落ちますね。野菜の無人販売が目の前にありましたが、やはり戸建て住宅にするべきなのでしょうね。そんなエリアにビックリ。

  45. 102 匿名さん 2018/06/09 01:09:01

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  46. 103 匿名さん 2018/06/09 02:55:43

    資産性というよりは、住環境を優先する立地ですね。資産性優先の人はパークハウスが良いかと。
    たとえ高値掴みで資産価値下がっても、ここに永住したいと思う人が検討するんじゃないですかね。

  47. 104 匿名さん 2018/06/09 03:07:35

    安いのは何だかんだ言っても、やっぱり強いと思います。
    このあたりの条件は、ある程度、控えておかないと、不利益を被るようになると感じています。
    後は、条件次第だと感じています。
    面倒なことが無ければ、やっぱり安心できると思います。

  48. 105 匿名さん 2018/06/09 14:12:13

    やはり、小規模なので将来の修繕費が心配ですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ドレッセ南町田グランヴィラ
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
  50. 106 マンション検討中さん 2018/06/09 14:22:15

    値段下げましたーね。様子見です。7月までには▲500目標。

  51. 107 匿名さん 2018/06/09 14:43:22

    >>106 マンション検討中さん
    そんな下がるわけない

  52. 108 匿名さん 2018/06/09 16:29:17

    >>103
    パークハウスだって資産価値は絶対に下がると思います。戸建てでもマンションでも、住居とはそういう物です。
    それに、下落率が緩やかでも元値が高ければ下落額は大きかったりしますから、損得は簡単にはわかりませんよ。

  53. 109 匿名さん 2018/06/09 23:58:19

    周りに反対運動の幟や横断幕が出ていない点は安心ですね。

  54. 110 マンション検討中さん 2018/06/10 00:41:47

    値段下げたからには底無しです。堕ちるナイフには手を出さないが基本。

  55. 111 マンション比較中さん 2018/06/10 01:00:40

    >>110さん
    まだ第一期販売前なので、値下げしたというよりは、価格調整段階ですよね。
    パークハウスだって、1月に当初聞いていたよりはちょっと弱気な価格設定にしましたからね。

  56. 112 マンション検討中さん 2018/06/10 01:07:32

    暇なんですね。

  57. 113 匿名さん 2018/06/10 01:07:50

    価格調整されてもなお不動産バブルな価格ですねぇ。相模大野物件もここまで高くなるとは…

  58. 114 匿名さん 2018/06/10 12:40:30

    3500万が妥当ではないでしょうか?
    あの立地はないですね。
    ディスポーザはありますか?ホームページに記載がないですが。7分は微妙ですよ。正直東口のポプラのみで買い物すれば10分は楽勝にかかりますからね。

  59. 115 匿名さん 2018/06/10 12:41:30

    >>108 匿名さん
    苦しい。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ウエリス相模大野
  61. 116 匿名さん 2018/06/10 12:56:39

    >>114さん
    徒歩7分には、信号機の待ち時間など入りませんからね。
    16号線の下を渡る時にもう少しかかるでしょうね。
    どこも高いので、4,000より下げるとしたら、完成在庫後になるのかな?

  62. 117 匿名さん 2018/06/10 16:14:50

    >>116 匿名さん

    堕ちるナイフに手は出すなが基本。

  63. 118 匿名さん 2018/06/10 21:43:01

    >>117
    意味不明な事を言わないで下さいな?

  64. 119 マンション掲示板さん 2018/06/11 05:39:50

    >>118 匿名さん
    より下がるという投資の格言です。マンションも投資の一面ありますからね。

  65. 120 匿名さん 2018/06/11 11:17:29

    >>119
    >より下がるという投資の格言です。マンションも投資の一面ありますからね。
    堕ちるナイフは、堕ち切ったところで拾い上げればいいんじゃない?

  66. 121 マンコミさん 2018/06/11 11:58:00

    >>120 匿名さん
    その通り。

  67. 122 マンション比較中さん 2018/06/11 12:11:59

    プラウドもパークハウスも長谷工で、同じ穴のムジナかな?(笑)

  68. 123 マンション検討中さん 2018/06/12 12:15:37

    マンション相場は全然下げてないのに落ちるナイフとは如何に

  69. 124 匿名さん 2018/06/12 12:56:25

    既に過剰供給気味で、周辺では新規売り出し価格を下げ始めていますよ。
    ここも売り出し価格を抑え目にしたようですから。

  70. 125 匿名さん 2018/06/12 15:08:44

    >>123
    普通のサラリーマンがおいそれと手が出せない価格まで上がってしまったらそろそろ天井。これ以上はもう金利も下げれないですしね。
    上がる時はゆっくりでも落ちる時速いのは、誰も損はしたくないからです。

  71. 126 匿名さん 2018/06/12 15:33:03

    >>125さん
    但し、人手不足からの人件費の高騰で、直ぐに急激な下げは来ないでしょうね。
    とりあえずは、緩やかな下げなのでしょうかね。
    ただ、政府が目指すインフレが始まれば下がらなくなるかもしれませんね。

  72. 127 匿名さん 2018/06/13 22:14:23

    >>126
    >但し、人手不足からの人件費の高騰で、直ぐに急激な下げは来ないでしょうね。
    人手不足を否定はしません。技術革新が起こらなければ新築の価格は下げられないですから、相場が下がる時には新築の供給は減る0でしょう。しかし、中古は人手不足は関係ないですから、新築よりも下落率は大きいと思います。

  73. 128 匿名さん 2018/06/16 00:19:39

    周囲の戸建てを見下ろして、向こうに相模大野の街並みはいいのですが、
    ちょっと周囲から浮いた感じのするのが気になりますね。

  74. 129 匿名さん 2018/06/18 00:12:30

    地図を見ると線路が近いのとスーパーまで距離がありそうな感じなのですが、住みやすさはどうなんでしょう?

  75. 130 匿名さん 2018/06/18 10:28:02

    >>129さん
    人によって住みやすさの尺度が違うので、何ともいえないと思います。

  76. 131 匿名さん 2018/06/18 23:34:30

    忘れがちなのが線路から近い点。
    ここは線路が半地下になってるが、
    その分、音が響く。

    閑静な住宅地というキーワードだけで購入するのは危険。
    現地で確認必須です

  77. 132 名無しさん 2018/06/19 05:08:40

    マンションマニアさんのブログで当物件の記事がアップされてます。

  78. 133 匿名さん 2018/06/19 09:34:30

    >>132 名無しさん
    見ました。お買い得とおっしゃってますね。はじめは高いかなと思いましたが、複々線化等で相模大野の利便性も上がってきていることですし、70平米5000万ならお買い得なのかな?と思ってきました。

  79. 134 マンション比較中さん 2018/06/19 13:01:36

    >>133さん
    この場所で、70平米5000万はお買い得なのですか??

  80. 135 匿名さん 2018/06/19 13:04:09

    >>133
    >70平米5000万ならお買い得なのかな?と思ってきました。
    催眠術から目を覚ましましょう。
    冷静になって考えれば、70平米で5000万は決してお買い得ではないのが分かると思います。

  81. 136 検討板ユーザーさん 2018/06/19 13:12:20

    70m2で5000万円がお買い得とは思わないけど適正価格だとは思う。記事と同じ考えです。

  82. 137 匿名さん 2018/06/19 13:17:46

    この場所なら、ほんの2、3年前なら4000万で買えたのに…マンションマニアさんのブログにもあるように、タラレバ言っても仕方ないですが。

  83. 138 匿名さん 2018/06/20 13:53:00

    小規模なので、将来の修繕費が高くつきそうなのが心配です。

  84. 139 匿名さん 2018/06/20 22:29:05

    >>138匿名さん
    お金に心配があるご収入の方はプラウド購入は控えた方が良いかと思いますが。。

  85. 140 匿名さん 2018/06/21 22:14:30

    >>138匿名さん
    10年位で売却するつもりなら、修繕費の事を考えなくてもいいかもしれませんね。

  86. 141 匿名さん 2018/06/22 12:27:15

    駅からの途中に広い道路があるので、信号待ちを考えなければならないし、
    駅の東の通用口から改札までも遠いので、
    実質徒歩12分では?

  87. 142 マンション検討中さん 2018/06/22 13:05:52

    >>141匿名さん
    広い道路の信号待ち?無知ですねぇ

  88. 143 匿名さん 2018/06/22 13:20:08

    16号の下をくぐる時に、信号機があります。
    改札からかなり遠いので15分はかかりますね。

  89. 144 マンション検討中さん 2018/06/22 14:19:04

    >>143匿名さん
    近隣住民の者です。
    話せば話すほど無知をさらけ出していますね。
    自分の足で歩いてみてくださいね。

  90. 145 マンション検討中さん 2018/06/22 15:10:21

    本当に検討しているのか疑いますね。改札までの時間は実際歩けばわかることです。
    子育て世代としては、エレベーターまでが遠い事の方が気になります。

  91. 146 匿名さん 2018/06/22 22:37:31

    >>144:マンション検討中さん 
    近隣住民でいつも自分の足で歩いています。
    この場所から駅まで行って、ホームにたどり着くまでかなり時間がかかります。

    皆さん、車ではなく、自分の足で歩いてみましょう。

  92. 147 通りがかりさん 2018/06/24 12:06:02

    駐輪場の横を通って東口から入れば、信号は無いですよ。
    ファミリーマートがあるところです。

  93. 148 匿名さん 2018/06/24 12:47:31

    改札口までは徒歩10分。

  94. 149 匿名さん 2018/06/24 13:07:35

    法律で定められた徒歩時間記述よりも実際の徒歩時間は、どのマンションでも多くかかるもの。

  95. 150 匿名さん 2018/06/24 15:21:55

    >>149
    >法律で定められた徒歩時間記述よりも実際の徒歩時間は、どのマンションでも多くかかるもの。
    そんな事はないと思います。
    徒歩時間の基準は80m/分ですが、成人男性ならもっと早く歩けますから。
    法律で定められた時間よりも実際に時間が多くかかるのは、
     ・出入り口が駅とは真反対にあるようなマンション
     ・途中に踏み切りや信号があるマンション
     ・駅まで登り坂が続くようなマンション
    だけでしょう。

  96. 151 マンション掲示板さん 2018/06/24 15:47:46

    >>149 匿名さん
    誤魔化そうとしてるけど、駅までの距離が結構あると言うことは、立地の良さとして如何なものかと。

  97. 152 マンション検討中さん 2018/06/25 13:35:34

    改札まで7分かからなかったですよ。信号一つしかないし。

  98. 153 匿名さん 2018/06/25 22:12:58

    >>152
    ??
    皆さん、自分の足で改札まで歩いてみましょう。

  99. 154 名無しさん 2018/06/26 15:33:12

    マンション購入時の優先順位で立地条件てかなり上位にきますよね。通勤等で電車を利用する購入検討者は、当然自ら駅まで歩いてみるでしょう。

    何が言いたいかというと、立地条件なんてもんは検討者は納得してるってこと。

    もっと建物自体の仕様とか、近所の学校・病院の評判とかの情報共有をしませんか?

  100. 155 匿名さん 2018/06/27 22:05:11

    >>154さん
    建物自体の仕様は、ホームページのとおり、長谷工の平均点的なもので、特筆事項無し
    のように思いますが。

  101. 156 匿名さん 2018/06/30 10:47:16

    学校は、神奈川県では中学校あたりから私立に行く人も多いですからね。

  102. 157 匿名さん 2018/06/30 23:12:28

    眺望が良い=覗かれるリスク大

  103. 158 匿名さん 2018/07/01 21:13:32

    どうやら、特に、可もなく不可もない
    といったところなのでしょうかね?

  104. 159 匿名さん 2018/07/02 00:19:37

    >>158 匿名さん
    強みも弱みも無い普通のマンションですね。

  105. 160 匿名さん 2018/07/02 14:48:35

    立地は良さそうだけど、住むにはスーパーなど行きづらい。。。

  106. 161 匿名さん 2018/07/02 21:07:21

    スーパーは毎日行くわけではない。週1回まとめ買いとか、ネットや配送サービスを使っていませんか。

  107. 162 匿名さん 2018/07/03 23:56:15

    住人層はどのような状況か判断がつきませんが、
    こちらのマンションに入居するのがDINKSさんでしたら
    買い物の回数も少なくて済みそうですね。
    ファミリーであれば週一回では足りませんので、
    ネットスーパーや生協も併用する事になるのかもしれません。

  108. 163 マンション比較中さん 2018/07/06 13:08:42

    第一期で37戸で7割近く売れるようですね。
    通常はお客がついてから、それに若干加えた戸数を第一期としますから、売れ行きがいいのですね?

  109. 164 マンション検討中さん 2018/07/07 01:10:56

    >>163 マンション比較中さん
    数字をふかすのが●●不動産のやり口。行儀が悪いね。となりの●●ハウスさんは1期25戸程度だったけど1期販売戸数は55だった。実態は担当者に聞いてもわからない。

  110. 165 匿名さん 2018/07/17 03:03:18

    修繕費が最初から高いけど、一律なんですかね?

  111. 166 マンション比較中さん 2018/07/19 12:54:22

    第1期が終わったら、早速第2期ですね。
    第1期の37戸は完売だったのでしょうかね?

  112. 167 匿名さん 2018/07/20 12:48:36

    先着順が2戸なので、37-2=35戸売れたようですね。

  113. 168 匿名さん 2018/07/22 11:45:29

    >>167 匿名さん

    さあ〜。

  114. 169 匿名さん 2018/07/25 01:06:04

    休日のレジャーが充実しているのは一つの魅力として良いと思う。

    電車で箱根や小田原などに旅行に行ったりするのも楽しそうですし、日帰りで温泉も楽しそう。
    江の島方面も行けますから海のレジャーも充実しそうです。
    車があるのがベストですが、無くても気軽に旅行ができるのは将来自分が高齢になった時のことを考慮しても住む価値ありそうですね


  115. 170 匿名さん 2018/07/26 22:41:21

    今まで、低層住宅地域だと思っていましたが?

  116. 171 匿名さん 2018/07/27 05:44:41

    >>170 匿名さん
    あの辺は第1種中高層ですよ。日影規制などクリアできれば背の高いマンションも建てられます。

  117. 172 171 2018/07/27 05:47:31

    ×第1種中高層
    ○第1種住居
    でした。すみません。
    中高層の方が規制は厳しいです。

  118. 173 匿名さん 2018/07/27 22:24:09

    でも現状は周りは低層の建物ばかり。

  119. 174 匿名さん 2018/07/28 02:41:30

    エレベーターは1基だけなのかな。

  120. 175 171 2018/07/28 05:59:03

    >>173 匿名さん
    いつ同じ規模の高層マンションが建ってもおかしくないということ。

  121. 176 通りがかりさん 2018/07/28 08:27:52

    >>175 171さん
    マンションマニアさんの記事でこの物件が紹介されてました。
    気になるようであれば閲覧してみては?
    真逆の事が書いてありますよ。笑

  122. 177 匿名さん 2018/07/28 08:55:53

    >>176 通りがかりさん
    あの辺りは結構大きな畑が沢山残っているから、地主が畑を売れば沢山の同規模マンションが建てられると思いますよ。

  123. 178 匿名さん 2018/07/28 09:34:34

    畑は市街化調整区域で、マンションの建設は(今のところは)不可なのではないでしょうか?

  124. 179 匿名さん 2018/07/28 23:13:17

    第1種住居地域
    地権者が死ぬと相続で売り払うのでマンションが出来る。

  125. 180 匿名さん 2018/07/30 01:36:08

    市街化調整区域とは何だろう?と思い調べてみました。
    定義としては『市街化を抑制すべき区域』で開発は原則として行わず、
    都市施設の整備も原則として行われないという事です。
    ただし、一定規模までの農林水産業施設などの整備は可能になるようです。

  126. 181 通りがかりさん 2018/07/30 04:10:59

    >>180 匿名さん
    地域の人達が県議会議員に市街化調整区域線引きの見直し要望を出しているみたいだね
    それにあたり、神奈川県はまず市街化調整区域の条件をきちんと定める基準を設け手続きを進めてる←どう手続きを進めているのかわからんが、今ココらしい
    役所仕事だから時間がかかりそうだけど、将来的にはマンション建ちそうだね
    http://www.takken-sagami.or.jp/seiren2016.07.pdf

  127. 182 通りがかりさん 2018/07/30 15:05:11

    >>181 通りがかりさん
    マンションが建つと何か問題があるのですか?

  128. 183 通りがかりさん 2018/07/30 15:18:33

    >>182 通りがかりさん

    何も問題ないけど?

  129. 184 匿名さん 2018/07/31 21:57:55

    問題がないと考える人には、問題がない。

  130. 185 匿名さん 2018/08/02 01:13:51

    近隣に高層ビルが建てば、日照や眺望が阻害されてしまう、
    マンションの資産価値にも影響があると考えられていますか?
    市街化調整区域線引きの見直しについては
    無秩序な市街化を防止し、道路や公園等を計画的に整備していくための制度と
    ありましたが、高層のビルが建つんですか?

  131. 186 匿名さん 2018/08/02 20:04:46

    そこにマンションが建つのに、何で近隣の土地にはマンションは建たないと考えるのだろうか?
    マンションが建てられ地域だったら、そのマンション自体も建てられないだろうに、、、

  132. 187 匿名さん 2018/08/19 09:24:08

    ハイライズの南側の旧コープ跡に8階建てのマンションが建つようです。
    ハイライズからの眺めが悪くなりますね。

  133. 188 匿名さん 2018/08/19 23:51:34
  134. 189 匿名さん 2018/08/21 01:03:46

    Dタイプの間取りはバルコニーが3つついていて、キッチンにも開口部があるのは
    良さそうですね。
    布団クローゼットがついているのもDだけですか?
    モデルルームの写真はDタイプのようですが、布団クローゼット始めとする
    収納部分が公開されておらず残念でした。

  135. 190 匿名さん 2018/08/22 23:15:46

    >>188さん
    要するに眺望はいつまでも続かないということ。
    コープがまさか閉店されるとは、誰も思っていなかったし、
    ハイライズの南側の要望はずっと変わらないと思っていた。

  136. 191 匿名さん 2018/08/22 23:17:14

    要望→眺望

  137. 192 匿名さん 2018/08/27 02:50:59

    相模大野北東口側にも14階建て(大和地所レジデンス)できるみたいです。こちらのプラウド購入寸前でしたが、駅の南側という立地が、気になり躊躇しておりました。やはり北側の方が便利なので待ってみようと思います。情報共有までです。

  138. 193 eマンションさん 2018/08/27 06:47:05

    >>192 匿名さん
    具体的に場所(駅から徒歩分)が知りたいです。

  139. 194 匿名さん 2018/08/28 00:01:44

    >>193 eマンションさん

    相模大野、町田駅まで距離はここと似たようなものです

  140. 195 eマンションさん 2018/08/28 04:17:55

    >>194 匿名さん
    ありがとうございます!

  141. 196 マンション比較中さん 2018/08/28 06:19:58

    もう最終期販売ですね。

  142. 197 マンション比較中さん 2018/08/29 22:57:34

    南西向きなので、高層階は午後の西日にご注意下さい。

  143. 198 マンコミュファンさん 2018/08/30 05:04:50

    >>196 マンション比較中さん
    第1期、第2期ともにサクッと売れてしまったようですね。

  144. 199 匿名さん 2018/08/30 09:20:36

    小規模だけあって早かったですね

  145. 200 マンション検討中さん 2018/08/31 14:43:45

    大野、町田界隈では1番の当たり物件ですね!入居が待ち遠しい…

  146. 201 匿名さん 2018/08/31 23:10:34

    入居してみれば解るでしょう

  147. 202 匿名さん 2018/09/01 23:36:37

    日没時にステーションスクエアが浮かび上がる眺めですね。

  148. 203 マンション掲示板さん 2018/09/01 23:43:26

    >>200 マンション検討中さん

    すごく近所に住んでいますが、良い所だと思いますよ!
    ネガティブな事を書かれる方もいらっしゃいますが、とても暮らしやすいですし場所に関しては安心して良いと思います。
    私も今の場所を気に入っているので購入検討しましたが、予算オーバーの為断念しました。なので正直羨ましいです。

  149. 204 検討板ユーザーさん 2018/09/03 01:34:45

    そうですか。

  150. 205 匿名さん 2018/09/04 13:10:31

    西向きは夏場暑いです。
    Low-eならまだマシですがどうなんでしょ?

  151. 206 マンション比較中さん 2018/09/04 22:51:00

    だからこのお値段なのです。
    南東向きだったら300~500万円アップだったでしょう。

  152. 207 匿名さん 2018/09/05 13:54:06

    >>206 マンション比較中さん
    Low-eではないんですか?

  153. 208 マンション比較中さん 2018/09/05 20:40:44

    A・Dタイプの一部居室の窓はLow-eとホームページに書かれていますよ。

  154. 209 マンション比較中さん 2018/09/05 21:43:29

    普通の購入検討者は、あまり気にしないでしょうね。
    見えないし、本当にどの程度効果があるのか解らない。
    マンションの仕様などよりも、立地と価格

  155. 210 匿名さん 2018/09/06 14:55:17

    >>209 マンション比較中さん
    購入時には気にせず
    住んでから気になる
    それが西日

  156. 211 匿名さん 2018/09/07 07:01:56

    >>210 匿名さん
    高層階は西日きついですからね。
    高層マンションは南か南東が良いです。

  157. 212 匿名さん 2018/09/08 02:19:45

    購入者はお幸せに!

  158. 213 匿名さん 2018/09/26 07:03:06

    複層ガラスにプラスして紫外線カットのフィルムを貼ってやると、
    かなり西日の影響は軽減することができるというのは聞いたことがあります。
    紫外線カットのフィルムってそんなに効果あるのか?と思うけれど…
    調べてみたら、自分でもかんたんに貼ることができそうだから、オプションで業者さんにお願いしなくても
    安価にとりあえずつけることはできそう。

  159. 214 マンション検討中さん 2018/09/26 09:09:16

    あっという間に完売しそうですね!この物件に出会えたことに感謝!

  160. 215 匿名さん 2018/09/26 11:08:49

    >>214:マンション検討中さん
    煽らなくてもいいでしょう。買いたいならどうぞ。

  161. 216 匿名さん 2018/09/27 22:07:58

    大和地所レジデンスのマンションが近くに出来るそうだけど、どこにできるのでしょうか?

  162. 217 マンション掲示板さん 2018/09/28 08:25:19

    >>216 匿名さん
    203に投稿した近所に住んでいる者ですが、
    ここも近所です!
    エアリーコートのマンションからだと、51号線を越えてすぐのところです。二つのマンションはすごい近いです!
    プラウドのブランド価格のマンションよりは安いのではないかと思い、手が届くお値段だったらいいなとすごく期待しています!
    ただ、近隣の方が反対運動を起こそうとしているという話を聞いたので、そこだけ不安です。。。
    そういう場合って何か計画が変更されたりとかあるのですかね。この掲示板で聞くことではないと思いますが、すいません。

  163. 218 匿名さん 2018/10/01 09:45:25

    駅に近いので便利なのですが、
    駐車場の台数がもう少し確保されていても良いのかなとは感じました。
    ただ、水回りの設備などは凄く良いは魅力です。
    特にキッチンは時短調理も可能なガスコンロなど主婦目線の設備。
    この条件でこの物件価格は納得かなと感じました。

  164. 219 匿名さん 2018/10/01 09:57:20

    伊勢丹の閉店で相模大野の価値が下がるので町田との中間にあるこの立地は面白くなりそうですね。

  165. 220 マンション掲示板さん 2018/10/01 11:33:15

    伊勢丹フロントを推していた物件なのに、伊勢丹が閉店なんて信じられないです。

  166. 221 匿名さん 2018/10/01 11:54:25

    スーパーまでちょっと遠いのが難点。でも、スーパーから配達してもらえばいいか。

  167. 222 匿名さん 2018/10/01 12:47:55

    車があれば週末のまとめ買いで全く問題なし。
    町田、相模大野の両駅が利用可能なら今日の様な運行見合わせの時は
    助かりますね。





  168. 223 ご近所さん 2018/10/01 13:21:52

    >213

    フィルムは物によっては熱割れを助長することもあるからご用心を。

  169. 224 匿名さん 2018/10/01 13:33:44

    >>222 匿名さん 
    JR町田駅まで歩くのは結構大変ですよ。

  170. 225 匿名さん 2018/10/01 13:37:09

    >>222 匿名さん 
    218さんが書いていますが、駐車場が少ないのです。
    駐車場の抽選は、購入後で入居直前ではないでしょうか?

  171. 226 マンション掲示板さん 2018/10/01 21:24:24

    >>225 匿名さん

    すぐ近くに空いている月極め駐車場いくつもありますよ。
    どこも月1万円が多いです。

  172. 227 匿名さん 2018/10/01 22:06:55

    平置き駐車場が周辺住民に対する配慮なのか維持費の為か分かりませんが空き地率を謳う意味がこの立地では理解出来ませんね。

  173. 228 匿名さん 2018/10/01 22:31:16

    駐車場は将来マンションに化けると思っていた方が良いかも

  174. 229 マンション掲示板さん 2018/10/01 22:39:09

    >>228 匿名さん
    それぞれマンションができるほどの大きさありますかね?せいぜいアパートじゃないですか?

  175. 230 匿名さん 2018/10/02 01:00:19

    戸建の所有者も高齢になるに連れマンションの方が楽だと分かっていますので可能性はありますね。核家族化が進み戸建住宅の維持は高齢者には大変です。駐車場や空き地周辺は狙われているでしょうね。

  176. 231 匿名さん 2018/10/02 11:58:51

    駐車場が戸建てになることもあります。子供が生まれた若い世代には、戸建ての需要もあるようです。

  177. 232 匿名さん 2018/10/03 22:39:53

    近くでもあったことだけど、
    駐車場がなくなり駐車場難民になるのは最悪な事態。
    徒歩5分とかになったら目も当てられない。
    敷地内で確保できるに越したことがない

  178. 233 匿名さん 2018/10/03 23:00:14

    >>232 匿名さん 
    私も現マンションでその問題で悩んでいます。結局、敷地内駐車場に外れた多数の人が不公平だと言い出し、管理組合で敷地内駐車場の使用は2年でローテーションと決まりましたが・・・

  179. 234 マンション検討中さん 2018/10/04 00:36:43

    この辺で現在から将来にわたり周りに一棟もマンションが建たなくて西向きでない、駅やスーパーから7分より近いもしくは駐車場100%の新築マンションってあるんですか?できればこのくらいの価格で。

  180. 235 匿名さん 2018/10/04 16:04:59

    ここは、マンションの価格を抑えるために、機械式駐車場を止めたのでしょうね。
    車離れが進んでいるので、駐車場は50%程度で十分なようですが。

  181. 236 マンション検討中さん 2018/10/05 00:14:08

    >>235 匿名さん

    50%だと管理組合で多数決で決めるでしょうから、ローテーションにするのは無理でしょうね。
    近くにカーシェアリングがあったら良いかもしれませんね。

  182. 237 ご近所さん 2018/10/05 11:00:39

    今時、この地域で駐車場100%では大量に余ってしまいますよ。余った分は、管理費から差し引くことになるので、何パーセントに設定するか、売主も頭を悩ませる問題のようです。

  183. 238 匿名さん 2018/10/05 21:52:38

    この規模のマンションでの機械式駐車場の維持費は大きな負担なので50%でも平置きは正解だと思います。周辺に駐車場があるのでカーシェア設備は出来るでしょう。個人的にはこの立地で駐車場が抽選となるなら厳しいですね。

  184. 239 匿名さん 2018/10/06 01:52:48

    議論はともかく、間もなく完売ですね。

  185. 240 マンション検討中さん 2018/10/10 13:23:04

    なんかぼーっとしてたらもう終わりそうですね?どこがまだ考えられるのか。モデルルームみにいきたいですが、どんな、感じなんだろう?

  186. 241 匿名さん 2018/10/16 13:06:30

    今は、ぼーっとしてた方が正解ですよ。

  187. 242 匿名さん 2018/10/19 03:17:36

    こちらとは別のマンションで、駐車場不足で2年毎にローテーションするという
    ルールだそうですが、それも厳しいですよね。
    敷地外の駐車場は売主が確保してくれているんですか?
    もし個人間の契約であれば、借りた駐車場が突然なくなったり契約料金に
    差があったりと、問題が山積しそうです。

  188. 243 匿名さん 2018/10/19 03:36:22

    >>242 匿名さん
    借りた駐車場が突然無くなったりするのは懸念ですよね。(問題ではない)
    与えられた枠内で平等なルールで運用すれば問題はないのでは。それが悩みの種なら他のマンションに行き着くことになりますね

  189. 244 匿名さん 2018/10/19 04:49:49

    そもそもマンション内の駐車場はもう全て埋まっているんですかね?
    残り2部屋っぽいので、2台以上分余っているのならば問題ないですよね。
    それとも全戸売れてから抽選とかですかね?
    逆に全部契約済みだとしたら、もうすでに決まっている50%の人がローテーション等に同意するとは思えないんですけど。残り50%の中にも駐車場必要ない人もいるでしょうし、それだとルール動かすのも難しいですよね。
    そこがはっきりしていれば考えやすいのですけど、どなたか知っている方いないですかね。モデルルームで聞けっていう感じですかね。

  190. 245 匿名さん 2018/10/19 09:21:48

    >>244 匿名さん
    管理規約(案)になってると思います。マデルルームに聞くのが早くてよいです。

  191. 246 匿名さん 2018/10/19 13:12:50

    >>245 匿名さん

    その方が早いですよね。
    行ってみます。

  192. 247 匿名さん 2018/11/04 11:43:42

    マンションの価格が高いですし、消費税前の駆け込みであわてて買う方もいるかもしれません。まだ政府の政策を少し待っているのも手です。HPでは住宅購入の指南が紹介され納得してしまいます。低金利時代、頭金をためても利息も付きません。ローンが組める状況であれば教育費とのバランスも考えてすすめたいものです。子どもにマンションを残す時代でもないですが夫婦では人生100歳時代ですから住まいはしっかり確保したいです。働けない年で家賃の支払いは大変です。

  193. 248 匿名さん 2018/11/04 22:08:57

    マンションは支払いが終わっても家賃並みに高騰し続ける管理費、修繕積立金を払い続けなければならないので共用部の施設等で維持費の掛かるマンションは避けるべきですね。個人的には今が買い時か疑問ですが。

  194. 249 匿名さん 2018/11/06 00:51:15

    35年ローンが終わったとしても、管理費と修繕積立金は支払いが発生し、マンションによっては負担が大きくなる可能性があるのですね。
    そう言えば修繕積立金はシミュレーションがあり、将来的にどのくらいまで値上げするか事前に確認できるようですが、こちらはいかがですか?

  195. 250 匿名さん 2018/11/09 13:18:55

    シミュレーションは、仮説、たいてい都合の良い仮説を基に行うので、そこそこ妥当な値上げ額が示される。まあ、無いよりはマシだが、あまりあてにはできないもの。

  196. 251 匿名さん 2018/11/09 13:20:18

    ここは、ほぼ売り終えた物件なので、今更シミュレーションでも無いでしょう。

  197. 252 匿名さん 2018/11/19 01:29:20

    完売しましたね。
    早かったですね。

  198. 253 匿名さん 2018/11/19 13:26:44

    54戸でディスポーザー無し、周辺より安いから買いでしたね。

  199. 254 匿名さん 2018/11/19 14:40:33

    >>253 匿名さん

    どこかの売れ残っているマンションの怨念を感じさせる文面ですね。。。

  200. 255 匿名さん 2018/11/20 11:31:09

    西向きでなかったら、もう少し高くても飛びついていたところだったのですが・・・

  201. 256 匿名さん 2018/11/20 12:45:52

    人それぞれ、好みがあるので。
    西向きもお寝坊さんにはオススメですけどね。

  202. 257 匿名さん 2018/11/20 14:24:23

    >>256 匿名さん

    私は寝坊はしませんが、夕日が見たいので西向き希望です。
    実家から綺麗な夕日が見えたのですが、毎日感動しました。空の美しさはプライスレスだと思います。本当、そういう価値観は人それぞれですけど。

  203. 258 匿名さん 2018/11/21 11:54:19

    西の極楽浄土に毎日お祈りしますか。

  204. 259 匿名さん 2018/11/21 11:55:54

    これから販売予定のプラウド中央林間は南向きですね。

  205. 260 買い替え検討中さん 2023/05/24 22:42:31

    買い替えを検討しています。車を使わない私にとっては、機械式駐車場で無いのが魅力的です。小規模だと住民同士は皆な顔見知りなのでしょうかね?

[PR] 周辺の物件
ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
ヴェレーナ大和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナシティ相模原
ヴェレーナシティ相模原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス栗平テラス

[PR] 周辺の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台・5900万円台(予定)

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸