仕様といっても設備や内装を落とすとモデルルームでばれるから、その辺はそれなりのものを使う。落とすのは建物本体の仕様。知らずに買って・・・。
駅からOXと反対方向の出口が東口。今、ザパークハウスのモデルルームのある更に先。
帰宅時に買い物をしようと思ったらOXと反対方向。コンビニはあるけど?
16号を渡るのは歩道橋もあるけど、ちょっとね?
小中学校も近くて閑静な住宅地だが、住宅地なのでスーパーまで遠い。
54戸なので、大規模が嫌いな人にはいいのかな?
16号渡るのに歩道橋つかいませんよ
陸橋くぐれるので。
東口はポプラのところです。
駅からの道にスーパーないですね。
でも町田方面の三和が近いです
>>坂を下らないといけないし遠い
坂道だと、長距離に感じるでしょうね・・・。
現地を見ましたが、駅からは7分です。大通りまで出て、あとは南西にまっすぐで駅前の三和行けます。
三和以外のスーパーもないか調べてみるといいのかもしれません。スーパー以外、コンビニでもあるといいんですが。
まあここのマンションの売りは安さだけでしょうね。本当に必要に迫らている人は買うかもしれないですが、いわゆるセカンド、買い増しなどの方々はなかなか買わないでしょうね。ファミリーがメインとすると、3500万から4000万程度がいいところでしょうね。
共用施設の設備の部分でダストボックスが郵便物のところに設置してあるのは良いと思いました。
いらない広告などを上の階まで持っていくのって手がふさがっているときに関しては、
その場で捨てたいと思うことが多々ありますから、配慮されていていいですね。
その上子供用駐車場や車寄せなど子育て世代に配慮された設備になっているところや、エントランス前に庭園があるので飛び出し防止にも安心できます。
食配サービスの導入はまだ決定ではなさそうですが、共働き世帯にとっては大変助かる設備だと思います
https://www.proud-web.jp/mansion/sagamioono54/design.html
ここに色々載ってますね。
メールコーナー内のごみ箱というのも確かにあると便利。稼働率は高くなるんじゃないでしょうか。
あと子供用駐車場の意味が良く分からなくて。場所的には普通の駐車場と異なってますが
子持ち家庭専用の駐車場ってことかしら。ベビーカーの上げ下ろしなどがあるので、
お隣の車との距離が多めに取られていたりすると良いなあと思いますが。
駅からの帰りにOXに寄っていきたいのですが、反対方向になるので残念。
駅からの帰りに寄って行けるのは北口の三和ということになるのでしょうかね?
買い物動線て、けっこう大事だと思います。家を通り過ぎていくのも、疲れているときにはすごく億劫だったり、家と反対方面にちょっとでも行くのも気分的に疲れてしまったりして。
ここだと、駅から帰る場合は南口の三和に寄ってきちゃった方がいいのかなと地図を見て思いました。10分ちょっと歩けばお店もたくさんあるようですから、買い物は仕事の休みの日にまとめて買いに行ってもいいのかもしれないけれど。
ここなら週末にまとめ買いですね。車ならお隣りの古淵にディスカウントからイオン、イトーヨーカドーまであり駐車場も大きく便利です。相模大野にはほとんどスーパーは無く町田も車での買い物は不便で大型店はありません。
>>38 匿名さん
地元の人ならご存じだと思いますが、
相模大野の北側は、
16号及び周りの抜け道も古淵まで大渋滞です。
特に週末は。
私は南側に住んでますが、
北側に抜けるのはなるべく避けてます。
スーパーであれば相模大野の南側に
ライフやサンワ(ここは町田側が近い)がありますし
少し離れたところだと南町田のオーケーやオダサガのイトーヨーカ堂など
選択肢はあるかと思います。
ただ、なんにせよ車が必要で、
車が無いときつい立地ですね。
駐車場が敷地内に確保できなかった場合に
近くに確保できるのでしょうか?
(あっても高そうですが)
どなたか近隣の駐車場の情報(有無と値段) をお持ちのかたはシェア願います。
上質ということだし、そこそこの広さなので、お値段もそれなりなのでしょうね。
4000台から5000台が中心となるのでしょうかね?
敷地配置イラストではいくつか共用施設が出ておりますが、一般的な駐輪場とは別に
子供向けの駐輪場が設置されているんですね。
何台分駐輪できるかは不明ですが、このような配慮をするマンションは初めて見ました。
もしかするとプラウドの中でも珍しいのではないでしょうか?
平地より一段下がっている小田急や16号を含めた周辺の騒音を避けるには
中層階あたりが住みやすいかも知れませんね。
現地を見ましたが静かな住宅地なので建設自体に違和感を感じました。
低層住宅街に建設されるなら、日照などは将来的にも保証されていますね。アウトポール設計だと室内が広く見えるのでいいと思います。
布団クロゼットや納戸が2つあるので収納は工夫されていますね。
マンションで収納が充実しているのはいいと思いました。
モデルルーム事前案内会申し込みのアンケートフォームに
検討状況を訪ねる項目がありますが、
「是非購入したい」だけでなくまずは「モデルルームを見学したい」、
「将来の参考のために見学したい」という選択肢もあるんですね。
確かに今すぐに購入を考えてはおらず、勉強の為に見たい人は
その旨伝えておくと気軽に見学できそうですね。
モデルルームの申し込みしました!
少しイメージもできると思いますし、じっくり考えたいなーって思います。
モデルルーム行った事ないので少し緊張します。
モデルルームは今時はどこでも似たようなもの。
それよりも現地まで何度も行った方がいいでしょうね。
でも、おおよその価格を教えてくれるかもしれませんね。
この地域は高層マンションが建てられる地域ということですかね。となると、将来お隣に同じような高さのマンションが建っても文句は言えないでしょうね。
この地域は販売戸数が多すぎて、皆さん売るのに苦労しているようです。
今までこのあたりの物件は、引き渡しから1年以内で売り切れていたようで、
売り手も結構強気なようですが、来年あたりからは売れ残りが出そうな気がします。
中央林間にとんでもない戸数の物件がありますからね。
どこでも周辺住民は、住居地域にマンションや、最近流行の3階建て住居の建設は反対に決まっています。
商業地域とか準工業地域なら、仕方が無いと我慢するかもしれませんが。
準工業地域でも、つきみ野イオン跡地などでは、周辺住民との話し合いでとりあえず規模の縮小となり、
話し合いは継続しているようですね。ただ、一定期間が過ぎると、違法でない限り建設になるのでしょうね。
でも、今の時点で反対の横断幕などが出ていないという事は、
周辺住民は、内心はともかく、反対運動までは起こさないと思って良いのでしょうね。
最低価格が4800万円ですか。。
先日に完売したオハナ町田は最低価格が2800万円でしたね。あちらは相模大野まで徒歩15分はありましたが、時代に合った品質×価格で完売しましたね。
現状では、25%前後高値になっていますが、オリンピック後でも5%程度しか下がらないとも言われています。。それよりマイナス金利が続かないでしょうね。
95です。もう1つお話したい事があります。
「月々のローンのお支払いは今のお家賃と同程度です。それで素敵な新築マンションに住めるのです。購入した方が得だと思いませんか?」販売の現場で良く聞かされそうなフレーズですが、鵜呑みにするのは危険です。
不動産を購入するとローンの支払い以外にも様々な支出が発生します。代表的なものは
・不動産取得税、登記代
・固定資産税、都市計画税
・火災保険、地震保険
・共用部分の管理費、修繕積立金
・専有部分の設備メンテナンス、交換費用
ですが、これらの総額は何百万円にもなるので、ローンの支払いと家賃が同程度だったら購入した方が総支出は大きくなります。
このように、中立な立場ではないマンション販売員の言う事は、一見尤もらしくても検証しなければ判断を間違えかねませんのでご注意下さい。