- 掲示板
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?
[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55
>>1446 匿名さん
そこまでして何が何でも座りたい人がいるのは理解出来ますが、大野ってそんなに待つんですね
それなら始発で無くても良いから急行 快速急行を増便してロマンスカーを減らした方が多くの人のためになりますね
7時前の相模大野始発が急行だった頃、発車30分前位に案内放送が流れていたことがありました。
すでに何人か待っていた人がいました。
通勤準急になった今はわかりませんが、似たような状況だとは思います。
やっぱり複々線で思うこと。今の向ヶ丘遊園~代々木上原間じゃあ、快適な輸送ができないと思う。
小田急は他社に比べて利用客が異常に多いのに、新宿から80kmもある路線で複々線区間が10kmというのは。町田とかは利用客多いし、せめて新百合ヶ丘までは伸ばすべきだったと思う。
これで、多摩線伸ばして乗客増やそうとしても乗客ギッシリな始末な気がする。
>>1452
新百合ヶ丘までだけでも複々線化できれば、朝ラッシュのボトルネックがほぼなくなるので、所要時間の大幅短縮が期待できますが、今の向ヶ丘遊園-新百合ヶ丘間の沿線見る限り、複々線化はできそうにないですね...。そもそも、登戸-向ヶ丘遊園間も用地不足で3線しかできてないですし...。
来年ダイヤ改正はどうなるんだろう?
今年のまま継続なのかな?それだったら困るな 違う路線つかわないと小田急利用しづらいからな
相鉄線の乗り入れ早くしてほしい。
いっそのこと多摩センター、永山周辺は"捨てる"べき。
京王に勝ってこないです。
小田原線重点にしたら?
唐木田発通勤急行新宿行き、無謀ではありませんか?
くどいようですがいかに相鉄直通に逃げられないように対策を錬るべきです。
相鉄東急ラインは相当以上手ごわいのは間違いありません。
相鉄JRラインはそんなに気にしなくても良いんでは?
その大野始発の急行は到着時に一つのドアに多いところで
どれくらい並んでいましたか?20人くらいですか?
教えていただければ幸いですが?
相鉄の都心直通は相鉄沿線の価値向上が主。
小田急からの引き込みは副次的なもの。
相鉄の別の本音は横浜の価値も下げたくない。
横浜行き特急と都心直通各駅停車の二本立てになると思う。
西谷まで海老名からの各駅停車で30分弱、特急で二俣川乗り継ぎならもう少し速いか。
小田急では新百合ヶ丘から登戸間あたり。小田急には嫌な存在になるかも知れない。
>>1455 花さん
全くその通りだと思います。多摩線も橋本方面に繋がってるならともかく唐木田停まりって微妙だしわざわざ永山まで小田急で京王に乗り換えないですし 通勤急行も意味ない
小田急沿線から多摩センターの方に大学通う人とかいるけど、少数派だしなぁ。
小田原線・江ノ島線よりはイマイチ。ピューロランドも新宿からは京王利用が多数。
2019ダイヤ改正はまず準急消せ
今のままの準急はいらない。
江ノ島線の各駅をせめて8両編成対応させて、残りの足柄4駅も10両対応にして輸送力アップにつなげて欲しい。
確かに新松田始発って空いてて快適だけど、小田原へ行きにくくなってしまったんだよね。せめて毎時4本小田原に行く列車ほしいね。
来年のダイヤ改正の下北沢扱いが意味わかんねぇ
残念なことに、2019年のダイヤ改正はあんまり改善されてなさそう。
輸送力の増強では、
1、各駅停車の10両化(本厚木~新宿間?一部列車のみ)
2、急行の開成停車(快速急行は新松田で種別変更)
3、新宿850着の1本だけ通勤急行の10両化
だそうです。
新百合ヶ丘7時ごろにめっちゃ混雑する快速急行があると思いますが変わらなさそう。
輸送力が補強されるのが各駅停車だから、優等種別で通勤してる人は現状通りだと思う。
この糞ダイヤで収益上がってないのに継続かよ まじで町田方面の乗客切り捨て間半端ない 相鉄線直通に切り替える人々が増えそう
相鉄JR直通はラッシュで毎時4本昼間で2本だからそんなに使えるわけじゃない。
相鉄・東急新横浜線という名前になることも決まったみたいだけど、
東急方からは新横浜折り返しが毎時数本設定されることになっているみたい。
相鉄に10分おきに来るとして、本線といずみ野線で半々になると20分毎くらい。
そこから東横目黒で折半でラッシュ時は倍くらいあったとしても、
我々が期待しているほどの本数ではないかも知れないなあ。
残念でした 大笑い
小田急、来年3月16日から新しくダイヤ改正しますが、あまり期待できなさそう。
詳細は、小田急電鉄公式ホームなどを
>>1468 匿名さん
実際はもう少しあるんじゃないかな。
二俣川や新横浜での乗り換えでいけばそれでも実質10分毎にはなるし。
二俣川まで特急で行けば更に速達も可能だろうから。
何から何まで海老名始発の直通である必要はない。
複々線事業に対する見返りというのもあったりするのかなあ・・・。
>>1474
22時台は特急の発車時刻を見る限り、確実に20分サイクルダイヤです。20分サイクルでは急行を経堂に止めようが止めまいが速達性に影響はないので止めるということにしたのだと思いますし、さらに急行の混雑はたかが知れているので本厚木利用者の私的にも理解はできます。深夜時間帯に急行を経堂通過させるメリットも特にないですし。
今後も基本的にダイヤの大規模改正はないだろうな。朝ラッシュは速達性が大幅に上がって、快速急行の混雑率も数字上では前の急行や準急よりも落ちているから小田急的には変える理由がなさそう。あと、車両数(特に10両)がギリギリだからこれ以上本数を増やすこともできなさそう。
世田谷優遇などと言われてはいるしそういうダイヤ構成に得るのは確かかなとは感じる。
しかし前までのダイヤでは急行・準急が混んでいたり座れなかったりで、
所要時間が各停に乗っても多摩川以西でもさほど変わらなかった。
急行は当然の如く混んでいて、それを避けるように遠距離客が各停で新宿まで通すのも珍しくなかった。
それがために各停が混んでしまい、各停しか選べない世田谷区間の人が乗り切れないという本末転倒な事態が続いていた。
一番逃げ場のない区間が改善し全体の数値も良化たのだから、まあこれでよしとしているのだろうなあ。
YouTube等の動画を見ても、意地でも快速急行に乗ってやる感が良く伝わって来る。
利用者が自分で自分の首を絞めている(混雑率アップに貢献している)んだから仕方無いよね。
登戸・向ケ丘遊園エリアまで(左記エリアから新宿方面へ向かう場合)だったら、自分なら各駅停車か通勤準急を待つね。
新松田~本厚木間、各駅停車、急行、快速急行何で全部停まるのか意味がない。種別によって分けるべき。ロマンスカーはっきり言って本数多すぎ!満席になる位乗車率あるのか!!
急行、快速急行の停車駅の見直しも必要と感じた。
朝ラッシュのことね。
新百合以西のお客様のことを考えていないように思う。
相鉄新横浜線、東急新横浜線、または相鉄JR直通にふたを開けないとわからないけど意外とルートを変える人は少なからずいるんでは?
今回の多摩急行廃止で都営線直通本八幡行きに戻した人は相当いるような気がする。橋本と長津田に取られるようじゃ・・・先行き不安ですね。
やっぱ橋本なら二本待てば座れるしましてや6時代に特急2本・準特急1本、8時代に準特急1本あるわけだからそりゃ着席できる方がメリットあります。
小田急よ 今一度言うが、 来年のダイヤ改正今すぐ考え直せ 今なら間に合うだろ まだこの糞ダイヤ続けるのか?
会社倒産したいのか? 本当に株主総会で経営陣の刷新をお願いします。ダイヤ改正より先
夜に新設する南武線の快速も通しで運転しないようで、良いものになるとは限らないみたいだなぁ。稲城長沼止まりかぁ。
川崎から登戸で乗ってくる人は良いけど、なんでこんな半端なものを作ったんだろうか。
朝ラッシュの海老名→新宿の所要時間は改正前より5分以上短縮されていて、混雑率も数字的には改正前より下がっているのに、言うほど評判が良くないのはなんでなんだ?
あと、朝ラッシュダイヤを組む上でかなり障害になっているのが、相模大野の配線と10両編成の不足かな。相模大野は配線上、江ノ島線の相模大野止まりが本線を跨がないといけないのがきつい。今回の改正によって朝ラッシュの千代田線直通が大幅に増えたので、地上運用できる4000系がほとんどなくなってしまった。事実、10両の運用を見ているとかなりカツカツでこれがピーク前後の利便性を下げる要因になってしまっている。
残念だが、一番後からできた開成駅が、足柄5駅を卒業しやがるな。
何か、郡部のくせに優遇で、小田原市民として納得できないねぇ。
鶴川とか小田急相模原の人だって、たかが1万人程度の乗降客の駅に急行停車は、納得できないんじゃないかな。
日中の各停が毎時3本は、いくらなんでも酷い扱い。
大雄山線は、毎時5本なので優秀だよね。
ダイヤもまともに組めないんじゃ利用者も利用しづらいから疲れますね
ダイヤって鉄道の軸だと思うんですが、小田急は軸がぶれぶれだから複々線効果が発揮できてないと感じてしまう。 何でもかんでも速達列車の停車駅を増やすのはやめてくれ!これじゃ客は逃げる一方かな まぁ困るのは小田急だからいいけど
成田エクスプレス1本無くして通勤電車1本増やす様な事やるみたいだけど、こんなんで相鉄直通なんかねじ込めるのか?
>>1492
海老名→新宿まで朝の所要時間短縮したのに不評なのは、新宿まで行く優等列車の本数が削減されて相模大野や代々木上原乗り換えばっかりになったから。
急行相模大野行は朝ラッシュにも関わらず6両で来ることがあるから不評です。
>>1498
小田急的には本厚木や海老名で座れることはまずないから乗り換えあっても速い方がいいと思ったのでしょうが、利用者的には意外とそうでもないということですね。相模大野-町田は、10分で5本しか入れられないのでそこをどう割り振るかですね。
上り町田止まりや相模大野止まりは、新百合ヶ丘まで走らせられないのですかね?
折りかえしできるし、本線がだめなら最悪多摩線ホームでもいれて折りかえせばいいし。
多摩線からの余裕ある電車へ接続できれば、大野接続よりいいような気がしますが。
すれば、多摩線優等との接続は、各停でも何でもいいけど本線の新百合ヶ丘始発終着の電車で補えないものですかね。
>>1500
自分も出来るならその方が絶対いいと思いますが、残念なことに相模大野→町田の配線的にほぼ無理です。
現在の朝ラッシュ10分あたりの相模大野→町田
小田原始発快速急行新宿 1本
各駅停車新宿 1本
通勤準急千代田線直通 1本
藤沢始発快速急行新宿 1本
相模大野止まりの江ノ島線各駅停車の回送 1本
江ノ島線の相模大野止まりが本線を跨がないといけないので江ノ島線各駅停車の1本を消すことができないと考えるとこの区間でのこれ以上の増発は無理そうです。
ちなみに改正前の10分あたりの本数はこんな感じです(改正前は6分40秒サイクルだったので、それを10分換算しただけです)。
小田原線始発急行新宿 1.5本
江ノ島線始発急行新宿 0.5本
江ノ島線各駅停車相模大野止まり 1.5本
小田原線始発の各駅停車と準急合わせて1.5本
江ノ島線各駅停車+小田原線各駅停車・準急の本数は10分あたり3本で変わっていないので、小田原線からの直通優等が減った原因としては藤沢始発の優等が倍増したことが大きいです。とはいえ、江ノ島線の優等を減らすことは困難なので今のダイヤになっているのでしょう。小田原線ユーザー(私もその1人です)からすれば迷惑ですが、仕方ないです。
>>1501
改正前の朝ラッシュ江ノ島線優等は間隔が不規則で14?18分までまちまちなので、10分あたりで0.5本ということはないですね。失礼しました。おそらく0.6?0.7本くらいで残りを小田原線の優等に割いてるという感じですね。ダイヤ改正で江ノ島線優等を10分に1本にしたので、その分小田原線からの優等を減らさざるを得なくなり、有効本数を確保するための苦肉の策として急行相模大野行を設定したのだと思います。
小田急相模原利用です。開成だけでありません。急行停車駅の栗平、永山、多摩センター、準急停車駅の祖師ヶ谷…狛江よりも乗客数は多いです。柿生…鶴川…玉川学園前、相武台前…座間…厚木の小田急上層部の評価があまりに低く頭に来ます。多摩線急行や世田谷優遇の準急を走らせるのてあれば上記の各駅にも優等列車を止めて欲しいです。
小田急相模原や鶴川の利用者が急行止まらないって嘆くのも分かりますね。ただ、急行を止めると新宿→本厚木以西の速達性が落ちるので小田急がそこをどう思うかですね。そもそも足柄5駅と小田急相模原は本数等の事情が全然違いますからね。多摩線に関しては明らかに輸送力過剰ですが、新百合ヶ丘で折り返すのが無理なので唐木田まで流しているだけと個人的に思うようにしています。
新宿方面の利用者をかんがえてなさすぎ!各停でいっても急行でもかわらないってあほか?
本厚木~相模大野間は、ダイヤ改正前の朝ピークは優等が8本、各停は8本くらいだった(1時間あたり)
1時間あたり8本くらい本数が増えたようだが、増やしたから満足というわけではないようだ。
相武台前と小田急相模原は相鉄直通に逃げられる駅でもないし、基本的に他線競合もない。
そういう意味ではこの2駅は小田急しか使えない駅でもオダサガの多さが際立つ。
相武台前もバス拠点駅で駅勢圏も広く始発電車も設定されていて決して小さい駅ではない。
これだけの距離にこれだけの乗降客を抱える駅群があるのは小田急ならではと思う。
他社なら間違いなく急行停車する要素のある2駅だと思う。特にオダサガは。
>>1508
乗降客数がたった56,568人/1日で急行?
こちらは乗降客数65,000人以上/1日で各駅停車しか止まらないんだけど?
本当に小田急ユーザーって我が儘だよね。
※どちらも2017年データ
小田急じゃ無理ってことしょう。
都心から50分ならなかなかの規模だと思う。鶴川と小田急相模原が凄すぎるだけ。
他社なら末端区間による優等停車区間。
新百合・相模大野以西を各駅に停まる急行はもう少しあってもいいとは思う。
さすがに鶴川・オダサガ(相武台もそうだが)に「普通の」急行を停めるのは厳しい。
相模大野から各駅に止まる急行新松田行があるけど、ただでさえ遅いのに新百合ヶ丘から各駅にしたら苦情きそう。
今でもご意見来てるか...。
向ヶ丘遊園までの各駅停車。
登戸から各駅に止まる準急。
新百合ヶ丘から各駅に止まる急行。
相模大野から各駅に止まる快速急行。
※左側の駅から下北沢まではノンストップ。
※多摩線快速急行は廃止。
うん、これでいい。
しかし無駄に金を掛ける多摩線と、輸送力増強の為の投資ところが駅設備の補修すらしない江ノ島線の差はなんだ?先月ごろ長後でお客に怪我させる事象が発生しただろ…
>>1515
速達性も何も、あんな短距離で優等列車なんて僕は要らないと思います。
和泉多摩川から新宿まで、全て各駅停車で乗り通しても、たった30分しかかからないじゃないですか(笑)
列車に依って多少所要時間は前後するかも知れないけど。
>>1517
和泉多摩川→新宿は急行乗り換えで24分、各駅停車乗り通しで30分なので意外と利便性は変わらないかもしれないですね。ただ、成城学園前と経堂の利便性が極端に落ちますね。あと、線路事情を考慮した上でその停車駅でダイヤが組めるかというところですね。ただ停車駅はこれでいいと言ってもそれで組めないなら意味がないですし。
江ノ島線の急行通過駅が、ラッシュにも関わらず1時間当たり6両編成が6本しか来ないのは問題だと思う。ドアカットとか荒業使ってどうにかならないかなぁ。
ラッシュピーク時、藤沢~相模大野間は毎時12本で海老名~相模大野間は毎時24本か。なんか10分に1本とか5分に1本とかそんな駅が多いなぁ。6の倍数の法則かな?
そうかもしれませんね。
ところで相鉄直通に逃げられる駅はどこだと思いますか?
私は海老名、湘南台はいうまでもないですが案外中央林間も減りそうな
気がする。
>>1520 花さん
このダイヤなら厚木 伊勢原あたりも海老名で乗り換えると思います。 大和はあんまり増えないかなと思う。 相鉄線にしろ小田急の始発がないからきついそうですね。 今の町田みたいになりそう
湘南台からも流入したりして。
安い速い座れるの田園都市線の優位は揺るがないと思うので、湘南台がどうなるかかな。
相鉄大和に関しては始発設定が可能な駅なので、都心方面の大和始発はあるかも知れない。
小田急海老名は多く始発を設定出来ないので、ロマンスカーで対抗だろうなあ。
でも実際は相鉄の都心直通はあまり小田急には大きく影響しないような気がしている。
相鉄線の特急が乗り入れるなら有効だと思うけど、各停だし東急線内も各停ならきつい。
2017年度の混雑率ランキングで、小田急は192%→151%に減少しましたが相鉄も直通対策の増発で144%→133%に減少しています。そう考えると、大して混んでない相鉄の直通線の混雑率は高くて150%くらいかなぁ。
>>1527
経堂から新宿は各駅停車で17分、急行で12分、成城学園前から新宿は急行で15分、各駅停車で24分だから経堂から新宿はともかくとして、成城学園前から新宿は9分も変わってるぞ。倍率にすると1.6倍。成城学園前は長年急行がたまってきた駅だから簡単に通過にはできないだろ。
誤字失礼。
たまってきた→止まってきた
各駅停車の本数が3倍になるならそれでいいよ。
>>1530 マンコ・ミュファンさん
そもそも世田谷エリアは駅が多いよ 町田から利用してますが 急行が停車駅多くて新宿まで行くのに時間かかってしょうがないから経堂なんか通過してほしい 経堂あたりの方々は急行が停車すれば利便性は上がると思いますが 遠方は時間がかかるからやめてほしい 登戸の快速急行もそうだけど 複々線になって遠近分離ダイヤが組めない小田急に問題ありだか
伊勢原以西。改悪してから半年経っても、ダイヤに慣れるどころか、正しく日に日に伊勢原止まりに憤りが激しくなった。
更に混雑が増して、通勤の行き帰りに座れない。
先日、東急が着席できる電車?が開始したというニュースの番組で、小田急は混雑緩和したと伝えていたけど、完全な誤報。
>>1536の訂正
別に伊勢原エリアが混雑緩和するとは言っていない。
最混雑区間の混雑が緩和されただけでは?
※快速急行は除く(これは小田急電鉄が悪い訳では無く、利用者のモラルの問題)
嫌なら引っ越せば?田舎者!
>>1536
快速急行は遠近分離のため登戸通過が良い、伊勢原以西の客は小田急使うな。いったい何者?私も小田急のダイヤは新百合ヶ丘~新宿間のみ成功しているなぁと思うけど、改善すべきところは改善するべきだし、江ノ島線通過駅と多摩線通過駅の朝のダイヤは冷遇だと思うし。
【小田急電鉄ダイヤ改正のお知らせ】
①各駅停車
全列車が千代田線直通とし、運行区間は千代田線~向ケ丘遊園間とします。
②区間準急
運行区間は新宿~相模大野間とし、新宿~代々木上原の各駅、下北沢、経堂、千歳船橋、祖師谷大蔵、成城学園前、狛江、登戸~相模大野の各駅に停車致します。
③準急
全列車が千代田線直通とし、運行区間は千代田線~唐木田間とします。
途中、下北沢、登戸~唐木田の各駅に停車致します。
④急行
運行区間は新宿~唐木田・伊勢原・片瀬江ノ島とします。
途中、代々木上原、下北沢、新百合ヶ丘~各線の終点まで各駅に停車致します。
⑤快速急行
運行区間は新宿~小田原・片瀬江ノ島とします。
途中、代々木上原、下北沢、町田~各線の終点まで各駅に停車致します。
伊勢原の折り返しって下りホームから引き込み線使うので、本数が確保しにくいしダイヤ乱れたらヤバそう。本厚木か新松田で折り返すのが安定していると思う。その間27kmも離れてるけど。
こいつら、遠近分離などと何寝ぼけた事言ってるの?
この先遠距離ユーザーの利便性など考える訳無いのに、現実としてこういうダイヤになっちゃたから、いまだに現実を認めたく無いんだよね。
そもそも本厚木で折り返したい本数がキャパオーバーしているのか。
海老名→本厚木で夕ラッシュ走る一般種別の本数が毎時14本、そのうち伊勢原以西に向かう本数が毎時6本なので、毎時8本はその辺で折り返したいんだね。