物件概要 |
所在地 |
東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示) |
交通 |
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
392戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2011年04月上旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス昭島口コミ掲示板・評判
-
1018
匿名さん
皆さん各々だと思いますが、バスは青梅線より本数は少ないし、老後を考えると自転車圏内であっても不便に感じます。
バス代ももったいない(笑)
私は、値段がどうあろうと駅近が良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1019
匿名
今時デベのブランドなど遠い昔の話しであります。
景気が完全に回復すれば別ですが、現状では500万くらいは値下げしませんと完売は不可能でしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1020
匿名さん
そう思っているのは、あなただけかもしれませんよ?
世間の人は、以外とお金持ちなんで、この程度の値段なら十分買いですね。
ローン通らない人は、高いとか書き込みして一生懸命値引きを訴えるんですが、住友は買える人だけ相手にしてるので無駄ですよ。
完売急ぐより、住民の質を守る方が大事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1021
匿名さん
1017さん
バスとエレベータとではくれべもんになら無いでしょう?(笑)
平気で5~10分時間がずれるバスなんて今の時代いつ来るか当てにならない範囲ですよね。
寒い日などのはさんざんバスを待っておまけに雨の日ときたら駅に近づくほど道が混んで
バスが進まず、更に5分~10分バスが遅れて手前のバス停で降りて歩くはめになったり。
バスは本当に時間が読めないからバスで10分なら朝の通勤ではかなり早い時間に家を
出なくちゃ。
大げさでなく、勤務地が同じ新宿だと仮定すると朝の通勤では昭島のシティテラスの人より
立川在住バス10分の人の方が早く家を出なくちゃ間に合わないんじゃないかな?
どこにしろ駅の近くは大きいよ。特に昭島はただの駅の近くだけではなく、病院から買い物
から趣味(本屋、ビデオ屋、ゴルフ、露天風呂)や飲食と近場で沢山あるからそれだけで
比べもんにはならない。立川での眉をひそめてしまうような風俗も全く無いし。
価格にしても買える人が気に入って買えば良いだけの話だと思いますよ。
-
1022
匿名さん
1013さん
隣のマンションは中国のマンションラッシュで世界的な鉄の高騰前の物件で、
シティテラスは鉄の高騰の最中にぶつかってしまった物件。
それだけで無く、隣のマンションがあっという間に完売してしまい、その後も
購入希望者が後を絶たない状況の中、ここの土地の落札について複数のデベが
二匹目のどじょうを狙ってか、競い合った末、住友がかなり高い価格でここの
土地を落札した経緯があるのでそれだけで仕入れが隣のマンションと全然違う
状態なんですよね。当然価格に反映されて高くなってしまう。
今では価格をかなり抑えての値段となり、1部屋としては、お隣の価格に近い金額
になってますが、お隣は400世帯ある中でほとんどの物件が3LDKの場合80m2~81m2
と広めに対してシティテラス昭島は同じ400世帯でもほとんどの3LDKが73m2の為、
坪単価で計算して隣と比べると高めになっちゃうんですよね。
でも価格関係なく、住む事だけで考えれば駅の近くで、便利な昭島なので買った人は
かなり満足してるんじゃないかな?
-
1024
匿名さん
一人で勝手に呼んでなさい(笑)
あなたが思ってる以上に売れてますよ。
また鉄も値上がって来て、土地も動き始めてますよね。20年前は青梅の建て売りでも4千万の時代もあったけど、今はバブルではなく底なので上がることはあっても下がることはない。設備も仕様も全く違う数年前竣工の隣と比べる意味も解りません。
高い!とか言ってると何時になっても買えませんよ。ローンが通れば不景気時は買い時ですよね(笑)
まぁ、普通に働いてる人は通るでしょうが、通らない人はここで憂さ晴らしするしかないのかな?。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1025
匿名さん
1022さん
シティテラスは姉歯以降の物件なので、耐震構造が隣よりお金が掛かってます。土地の仕入れ値はそんなに変わらないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1026
匿名さん
営業さんの話だと、
隣のマンションの坪単価125万、シティテラス昭島の坪単価165万だそうです。
立川ならともかく、昭島でこの値段はありえないと思い早々に検討物件から外しました。
この値段で昭島だと、駅から近くても売れないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1027
匿名さん
1021さん
立川は、再開発事業が始まってから道路事情はすごくよくなってますよ。
モノレール開通で道路が整備されたで、昔のような車やバスの渋滞はほとんどなくなりました。バスの遅延も、今はほとんどないんじゃないかな。また、5月には、再開発地区に市役所が移転され、バス以外にも路面電車を走らせる計画もあるそうです。今後景気が回復して、北口の空き地に水族館や商業施設ができれば、ますます立川は発展するでしょう。立川は、ゴミの回収無料化など行政サービスなども充実してますし、裁判所ができてから治安もずいぶんよくなりましたよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1028
匿名さん
先日、昭島のマンションを購入するかもしれないと友人に相談した所、かなり反対されました。
僕は地方出身なんで、何も知りませんでしたが、昔は荒れていたんですか?今はどうですか?
-
-
1029
匿名
1026さん
じゃ、何故売れてるの?
南側はもう殆ど空きありませんよ〜
昭島は風俗もないし、個人的には立川からの青梅線沿線では一番品がある街の気がします。荒れてはないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1030
匿名さん
1026
うちは南側高層階ですが、そんなにしませんでしたよ。安く買えたのかな?(笑)下層階ならもっと安いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1031
匿名さん
>>1021
>大げさでなく、勤務地が同じ新宿だと仮定すると朝の通勤では昭島のシティテラスの人より
>立川在住バス10分の人の方が早く家を出なくちゃ間に合わないんじゃないかな?
それはないですよ。せいぜい同じくらいか、中央線の本数が多い分立川在住の人の方が
早いくらいです。
時間がよめない・・・というのは昭島でも同レベルですね。青梅線の場合、青梅あたりでの
大雨等によりダイヤが乱れることが多く、その場合、通常ダイヤ取られている中央線との
連携も外されます。
-
1032
匿名さん
「せいぜい同じくらいか、少し早いくらい」って言ってる時点で
ご自分でもバス10分のメリットはなんら無いかとお気づきとは
思いますが、立川に限らず、便利な駅からバスで10分も遠くに連れて
いかれる時点で人それぞれですが、私的にはナンセンスです。
一軒家なら考えますけどね。まぁ、駅近のシティテラス昭島のスレッド
に来てバス10分を無理から主張して拘りを見せるのも苦しいですしねぇ。
-
1033
匿名さん
時間が読めないって、バスと青梅線一緒にしている時点で無謀なほど
無理な発言している。
立川からバス10分のマンションのアピールを一生懸命したい理由の人
なのかもしれないが、嘘は良くない。
-
1034
匿名さん
>>1022
隣のマンションは、マンションの供給量が多かった2004年発売の物件だから、「あっという間の完売」って
珍しくもないよ。当時の人気物件は完売ではなくて、「抽選倍率が○十倍でした」だから。
>>1027
立川北側の再開発地域の話をここでしたら、かわいそうですよ。
何度か出ている隣のマンションと同時期にモノレール利用(立川駅徒歩15分)の物件がありましたが、
立川の物件は市部でその後最も値上がりしたマンションになりましたからね。
>>1029
1026さんが書いたのは、幻の第一期の価格設定ではないかな。
まぁ、坪単価を下げても今の販売状況なわけだし。
ここの購入層は坪単価165の物件は購入できないということなんでしょう。
立川のシティテラスは坪単価が200超えたんで、流石に立川だと無理だと言われて、その通り売れ残りましたしね。
昭島なら、現実的に妥当なのは駅近でも坪単価130~140のラインじゃないですか?
-
1035
匿名さん
1032さん
1031さんが「立川在住の人の方が早いくらい」と書いているのに、
わさわざその部分を消してますね。
意味が全く逆になってますよ。
立川バス便10分の話は、人によって想像している場所が違うのではないでしょうか?
国分寺や国立との境に近い方と、多摩川沿いや武蔵村山に近いところだと全然違いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1036
匿名さん
1034さん
私は正にそのラインでここを購入しましたよ。
勿論値引きなしです。
1035さん
バスの話ですが、ここに来る前は駅からバス10分の一軒家に住んでましたが、バスは本数少ないので、かなり早く家を出てたし、終電だとバスがなかったり、冬は寒い中タクシーを待ったり・・・かなり不便でした。休みに出掛けるのも、ついつい車に頼るし・・。
今は駅近を堪能してますよ。これは時間の問題であって場所は関係無いのではないでしょうか。
もう、駅からバスの生活には戻れませんね。住んで改めて実感しました。
吉祥寺バス15分ならこちらを選ぶかも(笑)
ついでに一軒家もメンテナンスのお金が掛かって、移動、掃除、洗濯物干しなど懲り懲りです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1037
匿名さん
青梅線沿線の駅近物件と中央線沿線のバス便物件は、確かに迷いますね。お友達に住んでいる場所を聞かれた時、昭島よりは吉祥寺の方が聞こえがいいに決まってますからね。バス便も本数が多いと、中央線のメリットを生かせそうですし、飛行機の着陸が多いここより、住環境はよいでしょうしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1038
匿名さん
1037さん
1036さんとかみ合ってないですよ(笑)。どうでもいいですが。。
1036さん
バスも不便ですが、私は自転車で駅までの通勤はもう戻れないですね。
雨の中、傘さして自転車でスーツの肩と裾を濡らしながらの駅までの
朝のスタイルはもうコリゴリですね。
実際は自転車やバスでの通勤が必要なマンションでも人それぞれの
好みや地域によるこだわり、価格による事情など様々な要因があって
住んでいると思いますが、ここに限らず駅に近いマンションに住んで
しまった人は他人の聞こえの為にバスや自転車通勤にはもう戻れない
んじゃないかな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件