福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower(ブリリアタワー)西新」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 西新駅
  8. Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
匿名さん [更新日時] 2023-09-21 10:30:12

西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。

九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。


所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡

構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)

売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 西新口コミ掲示板・評判

  1. 3553 名無しさん

    結局行き着く先はこの先いつ変わるかわからない6学区への僻み。
    福岡のトップ6高校は現制度を長くやりすぎて財界や政治にも影響を及ぼしすぎたため、どこも「学区トップ」の名前を譲りたくないために
    市議県議ともに学区撤廃には消極的だよ。
    少なくとも向こう5-10年は変わらないから、それを見越して西新に住みたがるんでしょう。
    そして学区トップの名前を残すために学区がなくならなくても、トップ6には序列がつく。
    附設は別格としても、旧帝大医学科と東大京大以上の数、率で比べると

    修猷館>筑紫丘>その他(福高小倉東筑明善)
    になる。
    その筑紫丘も理数科で稼いでいるし。

  2. 3554 名無しさん

    まあ前に他でも書いたけど、なくしても札幌程度にしか旧学区トップ同士の差は開かないと思うけどね。
    札幌でいえば北大、こっちなら九大(それぞれ全学部合計)の数は学区なくなっても現状と変わらないと思う。

    ただし、旧帝医・東大京大目指す層が全て修猷館に集結するだけになるけど。
    現状医学科合格者数公立トップレベルの札幌南みたいな高校に修猷館がなるだけ。
    そして他はそれ以上でも以下でもなくなる。

    その学区撤廃ですら、県も市も消極的。
    どこも「形の上では修猷館に負けてない」ことにしておかないと利害関係が壊れるから。

  3. 3555 匿名さん

    >>3545
    >>3549

    空港線であることは学区より普遍的な強みであることが明らかですよ。
    千早から天神までは最低20分な上、博多駅での乗り換えがありますから。
    そもそも西新なんて川一本挟んだら中央区なんですから。無理に区ごとで優劣をつけているようで、残念に思います。

  4. 3556 マンション検討中さん

    >>3549 匿名さん
    千早もいいと思いますよ、博多への利便性も良さそうですね。
    西新を希望している方は、天神や空港への利便性も重視していますね。
    地下鉄はだいたいの天候で動きますから、地下鉄は強みですね。
    あとは千早より、西新に馴染みがある。

  5. 3557 マンション検討中さん

    >>3555 匿名さん

    早良区が北部とその他で分けるのが残念だけど。

  6. 3558 マンション検討中さん

    >>3554 名無しさん

    撤廃したら西新住んでも修猷館入れなくなるから撤廃反対だよ。

  7. 3559 マンション掲示板さん

    >>3557
    そもそも早良区って非常に広大で南の方は山ばかり。
    住宅地は空港線沿線エリア、そこから南に広がる七隈線沿線の野芥から次郎丸あたりまで。
    七隈線沿線と空港線沿線の中間はどちらも利用できない距離。
    どの区でも便利なエリアの方が人気が高いのは当たり前。

  8. 3560 匿名さん

    >>3559 マンション掲示板さん
    同じ区内でもマウンティングしたいのに千早なんて東区と同列なんて我慢出来ないよね。

  9. 3561 匿名さん

    >>3560
    同列、格下、格上なんて失礼だし、もはやブリリア関係ないですよ。
    単純に比較対象の物件がある地域の話なのに、なぜ千早の物件ではなく、地名としての千早の話になるのでしょうか?
    エリアなんて、好きなところに住めばいい話です。

  10. 3562 名無しさん

    >>3558 マンション検討中さん
    さっきも書いたけど意外とそれはないと思う。
    今でこそ昔の「ミスしたら終わりなくらい簡単な公立高校入試」ではなくなったものの、
    300点満点の入試の現状最低点ラインが各校大きく変動しないから。
    280点以上取ってくる天才の数はよそから増えるかもしれないけど、
    所詮公立な上に定員も多いから西新からはじき出される数がいたとしても百道高取でそれぞれ10人程度。
    合格最低点をクリアするだけならこの地域は容易い。

    それにずっと権威を与え続けてき続けていたからこそ、
    「九大行くなら近くの旧トップで充分」って層の数もおそらくかなりの割合で多い。

    札幌は内申のランクで合格最低点が決まるけど福岡の場合その割合が小さいことも変動が小さい理由になる。

  11. 3563 名無しさん

    >>3521 匿名さん

    最終期が終わっていまは先着順と書いてあるので残り8戸ですよ!
    ここにのってる価格表と公式サイトと見比べるとこんな感じでしょう。
    24F 南東角Iタイプ3LDK87.41平米 10753万円最安値
    37F 北東角PGタイプ3LDK129.81平米 23749万円最高値
    36F 東PFタイプ3LDK101.65平米 13596万円
    32F 南東角HHタイプ4LDK100.08平米 13494万円
    …ほか4戸

    いまは学区の話がメインだし、もうみなさん物件に興味はないですよねー

  12. 3564 匿名さん

    >>3563 名無しさん

    流石に買えない価格。コスパの良かった価格帯に抽選通った方は運がよかったですね。

  13. 3565 マンション検討中さん

    >>3564 匿名さん

    確かに庶民が買える価格は完売。

  14. 3566 匿名さん

    1戸売れて残り7戸になった。
    物件概要には2LDKからって書いてあるんだけど、ここの価格表見ても2LDKで1億越えの所はないんだけどな…
    誰か3LDKを2LDKに変更した後キャンセルした、とかかな…

  15. 3567 マンション検討中さん

    10年くらい住んで、半額で売れれば良いかなーと思える位余裕がある人達が買ってるんでしょうね。ローン組んでる人も少ないでしょうよ

  16. 3568 匿名さん

    >>3567 マンション検討中さん

    そんなに高くないから普通の方が住宅ローン組んで買ってるんでは?

  17. 3569 匿名さん

    >>3568 匿名さん

    価格最安値の部屋で、4560万円の44.9平米、坪単価355万ですよ。
    坪単価最安値でも76.79平米で6340万円の坪単価272万円。
    大濠の低層高級マンションを除いて、ここより高額なマンションは九州にはないはずですよ。

  18. 3570 匿名さん

    >>3569 匿名さん
    7.8千万ぐらいなら普通。

  19. 3571 匿名さん

    >>3569 匿名さん
    でも二馬力でも住宅ローンで買えてる。

  20. 3572 マンション検討中さん

    >>3567 マンション検討中さん
    こんな低金利な中、現金あっても住宅ローン減税効果で、ある程度はローン組んだ方がお得

  21. 3573 匿名さん

    >>3572 マンション検討中さん

    ここ買う方は余裕がありすぎるから組まないんじゃない?

  22. 3574 eマンションさん

    >>3573 匿名さん

    節税のため、目一杯ローン、組みます!

  23. 3575 匿名さん

    >>3574 eマンションさん
    投資用じゃない?

  24. 3576 匿名さん

    >>3574 eマンションさん

    住宅として住むなら住宅ローンは節税だから活用しないとダメだよ。でも活用できる年収か。

  25. 3577 匿名さん

    >>3574 eマンションさん

    目一杯組むと払えなそうだからやめておいたら。

  26. 3578 匿名さん

    >>3577 匿名さん

    3000万無くては活用じなくて必須だろ。

  27. 3579 マンコミュファンさん

    >>3574 eマンションさん
    借り入れ10年後、4千万円の残高になる程度を設定。
    10年間、毎年、40万円の還付金を見込んでいます。
    所得税は、もちろん年間40万円以上支払っています。

  28. 3580 マンコミュファンさん

    >>3579 マンコミュファンさん
    投資用として購入するのではなく、自身の住まいとします。
    10年後、その時の市場価格により、売るか、貸すか、住み続けるか、決めるつもりです。

  29. 3581 匿名さん

    >>3580 マンコミュファンさん

    セカンドハウスじゃない?

  30. 3582 マンコミュファンさん

    >>3581 匿名さん
    現有マンションは、売却または賃貸にと考えています。
    賃貸にすれば、それが投資用ということになるのでしょうね。

    駅上の利便性、眺望の良さ、ディスポーザー、内廊下、ゴミステーションなど、
    今はないものが手放したくないと感じられたら、10年と言わず、もっと住み続けるのかもしれません。

    自分が住みながら売却することも念頭にあれば、これもある意味、投資用ですかね。

  31. 3583 匿名さん

    景気循環を考えると、高値掴みになりそう…

  32. 3584 eマンションさん

    >>3583 匿名さん

    ここ4、5年言われ続けていますが、その間マンション価格は上がり続けました。
    そのように言って結局待った人たちは、枕を濡らし続けています。

  33. 3585 匿名さん

    >>3584 eマンションさん

    購入時期はタイミングだから高くてもしょうがない。これから下がるだろうがしょうがない。

  34. 3586 マンション検討中さん

    >>3585 匿名さん
    景気は循環しているのだから、山あり谷ありで、別にすぐ売るつもりなく住む目的なら、住みたい物件と巡り合った時が買い。

  35. 3587 匿名さん

    >>3584
    景気悪化まで待てば良くないですか?
    前回はリーマンショック後に買ったけど、割引半端なかったですよ。
    次の暴落でもう一件買って、今のところは賃貸に出す予定です。
    暴落ごとに物件増やして、55歳までに3件所有してリタイアが目標です。

  36. 3588 匿名さん

    >>3587 匿名さん

    お金がない方は本当にどうしようもないね。

  37. 3589 名無しさん

    このクラスの価格のこの残り個数でこの注目度だと、多分ホークスの主力選手の家庭辺りで埋まっちゃうんじゃないですか?

  38. 3590 匿名さん

    >>3589 名無しさん
    西新がどうかな?

  39. 3591 匿名さん

    西新でこの価格とか論外やろ、どんだけ東京ブランドに弱いねんと関西出身スポーツマンは思うてますわ。
    ありゃ、薬院赤坂大濠価格や。
    あんな学生多くてゴチャゴチャした住みとうないですわ。

  40. 3592 eマンションさん

    >>3587 匿名さん
    それここ5年くらいずっと言ってますよね?
    その間も価格帯は上昇し続けてます。

  41. 3593 匿名さん

    >>3592 eマンションさん

    まあいつかは間違いなく下がるから余裕がある人は待てばいいんじゃない。

  42. 3594 匿名さん

    >>3592 eマンションさん
    実住以外は下がってるから時間の問題。
    予兆もあるし、竣工頃はもうヤバいんじゃない。

  43. 3595 通りがかりさん

    >>3594 匿名さん

    ヤバいわけないでしょw
    貴方の無い頭で考えたところでw

  44. 3596 匿名さん

    >>3592
    一次取得じゃないから、暴落まで気長に待てます。
    この物件はどう試算しても利益率が高過ぎるように思うのですが…
    真の富裕層しか手を出してはいけない物件だと思います。
    景気循環の波は必ず来ますから、数年後にに半額程度でしか売れなくなるリスクを抱えてると読んでます。

  45. 3597 マンション検討中さん

    >>3596 匿名さん
    こんな良い物件が、半額になるなら、飛びついて買いたいな!!

  46. 3598 匿名さん

    >>3597 マンション検討中さん
    半額はないよ。

  47. 3599 匿名さん

    >>3598 匿名さん
    どれくらい下がるかな。

  48. 3600 マンション検討中さん

    バブルの時に芦屋の億ションを父の知人が買ってたが、バブル後は2000万円くらいになったと聞いたから、ここもそうなる可能性はあるかも。

  49. 3601 匿名さん

    半額まで下がるとか貧乏人の願望でしかない

  50. 3602 匿名さん

    >>3601
    真の富裕層はほとんどここには手を出してないですよ。富裕層はケチで価値に見合うお金以上は絶対出さないから資産家を続けられるんです。
    ここに手を出してしまうのは中途半端な成金が中心で、おそらく次の代で没落する家が多くなると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸