福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower(ブリリアタワー)西新」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 西新駅
  8. Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
匿名さん [更新日時] 2023-09-21 10:30:12

西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。

九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。


所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡

構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)

売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 西新口コミ掲示板・評判

  1. 263 周辺住民さん

    >>261
    修猷館高校は目の前ではない。
    表通りの反対側に進学塾はあるが、すぐ裏は飲み屋街、風俗あり。
    その点で教育環境が良いかといわれると微妙ですよ。
    朝、車を出庫する場合は渋滞必死。どういう対策をするのかデベに聞いた方がよいでしょう。

    ここを買った方が良いのは、子育て世代よりもDINKSや子育てが終わったシニアでしょう。
    このマンションの良いところは、教育環境というより駅直結の利便性だと思いますよ。
    車を運転しない層がもっともよい対象だと思います。

  2. 264 通りがかりさん

    この場所は特に環境良くないですよ。東京の人は分からないと思いますけど。

  3. 265 匿名さん

    地上の商店街とか関係ないです。
    日々の食品は地下のサニーで。
    お買い物は直結地下鉄で天神や博多駅へ

  4. 266 マンション掲示板さん

    出た出た
    買えない人の僻み。

  5. 268 匿名さん

    周囲の駅遠マンション買うより100倍まし。これができるために西新の駅から5分以上の駅遠マンションは資産価値暴落リスク高い。早く買い換えた方がいいよ。

  6. 269 マンション掲示板さん

    競争率、価格共に福岡史上過去最高らしい。住む人達は選ばれしもの。西新には不釣り合いの富裕層?

  7. 271 名無しさん

    周りの20階程度の低層マンションは悲惨だね。完全に見下ろされる。

  8. 272 匿名さん

    ここナンバーワンですか? 

    嫉妬、やっかみがすごいね。

    最近西新マンションは完成しても売れ残り多かったけどここは別格。

    まさに西新の城だね。

  9. 273 匿名さん

    買わないけど、部屋や設備を見てみたい私のような人間が、たくさん資料請求をして、価格吊り上げるのに一役かっているのでしょう。ドンドン値上がりするのを期待します。

  10. 274 マンション検討中さん

    妬みなわけないだろ。何も知らずに無知のやつらへの哀れみだ。笑 まぁ、健康害しても良いならタワマンどーぞどーぞ。本当に賢い富裕層はタワマンなんてただでも買わないけどな。

  11. 275 匿名さん

    どんどんやっかんでください 笑

  12. 276 マンション検討中さん

    不動産工作員おつかれー。タワマンが危険じゃないこと証明してみ? できないだろww
    理論的に説明できない時点で負けw
    タワマン 危険 で検索するといくらでも出てくるけどな。 今時タワマンなんて買いませーん

  13. 277 マンション検討中さん

    ですねー。事実ヨーロッパや外国ではタワマン廃止されてますよ。健康に害があることがはっきり証明されてますよ。タワマン買うやつは無知のヤンキーか投資目的のやつらくらいでしょ。事実、賢い富裕層はタワマンなんて絶対買いませんよねー

  14. 278 マンション検討中さん

    タワマン 危険』で検索しました!怖いですね~。不動産会社はタワマンの危険を知っているにも関わらず、客には絶対言わないそう。売上減るからそりゃ言いませんよね。
    タワマンの健康被害、怖いですね~

  15. 279 マンション検討中さん

    警告ありがとうございます!買うか迷ってたけど、タワマンは絶対買わないことにしました!

  16. 280 匿名さん

    >271
    別に見下ろされても構いませんが。健康や安全の方が大事ですから。

  17. 281 匿名さん

    買えないだろ 笑
    私は買うよ。心配はあまりにも人気があること。どんどんネガキャンしておいてくれ、よろしく
    削除されないようにな

  18. 282 匿名さん

    ようやく首都圏相応のタワーマンション登場です。耐震免震が他とはレベル違います。この周囲のマンションはほとんどすべて係数0.8で極めて脆弱ですが、ここは地下鉄直上に立つだけに違います。

  19. 283 匿名さん

    タワーマンションに住むと流産率が上がる というソースを探すのですが、医学的なものは一件も見つけることが出来ませんでした。
    どの記事も 〇〇と言われている 、ある雑誌では〇〇と書かれていた、等ばかりです。

    日本のサイトだけではなく英語での検索もしてみましたが、見つけられませんでした。

    ある本での中で、
    「10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍」
    と記述されているようですが、なぜ33歳と27歳以下を比べるのでしょうか?

    そして、日本の多くのこうした類の記事は、この本から引用した感じを受けます。

    どなたか、きちんとしたデータの記載をしている記事をご存知の方がおられましたら、教えてください。

    ここがタワーではなければ気にせずに購入出来るのに、残念な事にタワーの為、流産率どうこうという事が気になって仕方ありません。

  20. 284 匿名さん

    タワマンは都内のように人口密集した土地は仕方ないと思うけど
    工法に不安があるから福岡みたいな地方であえて住みたいと個人的に思えない。
    高いところから見下ろす景観を好む人や投資に向いてるんじゃないかな。

  21. 286 匿名さん

    >>タワーマンションに住むと流産率が上がる というソースを探すのですが、医学的なものは一件も見つけることが出来ませんでした。

    医学的かどうか微妙だけどこういう記事があります。

    http://www.jprime.jp/articles/-/4705

    記事引用から

    >>高層階に住むことでこもりがちになり、運動不足から低体温や神経症傾向を招いたり、換気不足でアレルギーにかかりやすくなるリスクもある。

  22. 287 匿名さん

    こんなとこ住んでみたい。駅だけでなく商業施設が直結って福岡では珍しい。

  23. 288 マンション検討中さん

    もともと西新の地盤はかなり悪い。だからかえって駅上に建つのは安心。

  24. 291 匿名さん

    西新の地盤が悪いというソースは?

    海側は埋立や元砂地で地盤がイマイチになってるけど西新5丁目は液状化しづらく揺れづらい土地になってる。

    http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/668938/

  25. 295 匿名さん

    西新二丁目なんかはかなり地盤悪く液状化リスク高いが、5丁目は地盤がよく液状化リスクほとんどない。西新ではベストの立地。

  26. 296 マンション検討中さん

    1億持っててもタワマンは買いませんね、高砂や薬院周辺の低層マンションが良いです。

  27. 297 匿名さん

    一億で買えるの?

  28. 298 匿名さん

    >>286 匿名さん

    まさにこれです。
    私が見かけた記事のほとんどがこの逢坂さんの本の引用と思えるのです。

    サンプル数が分からないパーセンテージ表記ですよね。
    30代の流産した人のサンプル数が、6人というような記事を見た事があったのですが、記憶が定かではないので、今それを探している所です。



  29. 299 匿名さん

    一階限定なら薬院で低層マンションが買えるかもしれないよ。

  30. 304 匿名さん

    低層マンションって言い方やめません?貧乏臭い。

  31. 307 匿名さん

    >>298 匿名さん

    逢坂さんの本の引用ではなさそうな、こういう記事もありました。

    http://zatsugaku-web.jp/174.html

    妊婦はどこに住もうと適度な運動は妊娠中毒症を予防する意味でも必要だけど高層階に住む女性は
    妊娠中に適度に体を動かさないのが問題になっているような気がしました。
    高地に住んでる妊婦は高層マンション症候群の症状が出ていません。

  32. 308 匿名さん

    このデーターから分かることは、タワーマンションが、という以前に6階以上で危険、という事ですよね。
    今建設されているマンションのほとんどは6階以上ではないでしょうか。

  33. 309 匿名さん

    高層マンションに住んで体調不良になる人の特徴が記載されていました。

    http://shimatour.com/%E5%81%A5%E5%BA%B7/post-762

    投稿する私自身が気圧の変化に弱いタイプで車酔いしやすいから記事の内容は納得できる内容になっています。
    常に揺れてる感覚は想像しただけで車酔いする私はぞっとするため賃貸でも高層階に住むのは難しそうです。

  34. 310 マンション検討中さん

    投資用にはいいんじゃないですか、まだ高いところが好きなアホが沢山いるみたいですし。
    自分では住みたくないですけど、ある程度の家賃で貸せるでしょう。

  35. 311 マンション検討中さん

    西新は区画整理して道路を広げて渋滞緩和させるのが先なのに
    タワマンが先に建つし商店街が意地悪でスクランブル交差点にもできない

  36. 312 匿名さん

    坪330万円以上するんでしょうけど、プレミスト天神もなくなるの早かったし、お金持ちって結構いるんですね。外国人や法人名義の購入が多いのかな。西新での高額物件の売れ行きがどうなるか。興味深々です。

  37. 316 匿名さん

    ここは最高ですね。いっぱいネガキャンされていますが、攻めどころ苦労してますね。
    ネガティブなとこほとんどないてころですね((笑)
    業者さん頑張ってネガキャンしてください。同じ西新の売れ残りマンションと比べると内容が、、、
    健康被害って、笑うー
    低層マンションって言い方、確かに貧乏くさい。

  38. 322 匿名さん

    西新ではまともな低層マンションってろくなものないよ。そうなると中央区かな。

  39. 323 匿名さん

    タワーマンションも揺れるが、地盤が悪くても同様に揺れる。地盤から考えると2丁目は避けたい。

  40. 324 匿名さん

    先進の技術で地震から暮らしを守る、免震タワーレジデンス。
    【安全性を追求した中間層免震構造】
    地盤と絶縁させることで地震エネルギーを直接伝わりにくくする免震構造。レジデンス7階床梁下に免震装置を設置した「中間層免震」を採用し、支える建物の高さを抑えながら免震装置の引張力を減少。揺れへの対応力をさらに強化しています。
    積層ゴムアイソレーター、弾性すべり支承、、減衰こま

    周囲の低層のしょぼいマンションよりよっぽど地震に強い。おまけに地盤が良好な5丁目。

  41. 325 通りがかりさん

    福岡の書き込み読んでると入居者に知能検査と教養テストして、中小企業の社長とかの金はあるけど教養の無いバカは入居禁止にして欲しくなるわ。

  42. 326 匿名さん

    知性と教養も大事だけど、人間性と品格がある方でお願いします。

  43. 330 検討ユーザー

    不動産の営業ですが、個人的にいい物件だと感じます。知り合いも買うみたいで、羨ましいと感じます。

  44. 337 匿名さん

    低層マンションを変えなくても6階以下の低階層を買えば健康被害の不安は解決するよ。
    入居者数を抑えた低層マンションは高級感があるけど管理費は高くなるからマンションに住みたい人はあえて低階層を選ぶのが無難。

  45. 338 匿名さん

    三井の西新マンションってなかなか完売しなかった売れ残りマンションのこと?そんな庶民的なマンションと比べても?

  46. 339 マンション比較中さん

    タワマンの低層階に昔住んで思ったこと。
    1.新聞は玄関まで持ってくる。(ガードマンが記入チェック制で配達員を入れている)
    2.東日本でエレベータが止まり20階以上のお年寄りが難民に。
    3.ゴミステーションが各階にあり24時間ゴミの出し入れが可能←かなり便利
    4.景色はたまに上層階の施設に行ってみるだけど十分。
    5.管理組合が持ち回りの為、15年に一度位しか回ってこない。
    6.たまにパーティールームで合コンをするやからが出てくる。
    7.上層階と下層階のヒエラルキー。
    8.ベランダに干せない為部屋干しが基本。
    9.低層階だとエレベーター使わず階段で上り下り(意外といい習慣になる)
    10.偉そうな一級建築士が仕切りを始めると厄介。
    11.FIXガラスの清掃で年5回を年3階に変えたら角部屋住民大激怒。次の年には元に戻る(笑)
    12.共用施設が住民として使える。
    13.打ち合せ施設が優雅なため部屋に入れたくない人も嫌感を出さず案内できる。
    14.意外と駐車場渋滞にならない。でも行くのに12~13分(笑)
    15.建てるマンションと言うよりゼネコンの質が大きい。
    16.管理会社を変えたら15%削減(笑)
    17.トランクルームが最初に契約した人が離れずあとから購入できない。
    18.修繕積立金を資産運用。年7%増える。
    19.低層階は管理費修繕費が意外と安い。
    (低層マンションは人数割りで思ったより高額。ここが安いと積立不足で悲惨なマンションになる)
    20.目安箱を設置したら隣住民や車のサイドミラーを閉じない等の苦情殺到www

    思ったまま書いてみましたwww

  47. 340 匿名さん

    関東では駅直結商業施設直結のマンションが増えてますね。ここといっしょで人気ありすぎて手に入りにくい。熊本にも同様のマンション建つみたいで注目されてます。今ブームなのかな?

  48. 341 通りすがり

    健康被害のことや、風がいのことは、考えたことないな。住んでみると分かるが、もっと別のことが問題。

  49. 342 マンション比較中さん

    追記
    風害や塩害・健康被害は全くといってなかったな。
    塩害対策も出来てるしね。(車もぶつけさえしなければ特には(笑))
    13年住んでたけど。
    近くにレンタサイクル(特定場所乗り捨て)が出来ればなお便利。
    パーティールームも10人以上の人を家に入れるより施設使った方が便利で楽だった。
    ちなみに東日本の時もキッチンの引き出しが出てるだけだったww
    扉は耐震ラッチがかかってました。
    意外と役員になって嫌なのはクリスマスでサンタに返送して子供に配るサービス等で16時までに帰って来てくれと強要されたこと。
    会社勤めでは無理だしww
    全体総会は大学の講堂を借りてしてました(笑)
    1階にコンビニあったけどマンション直結で便利でした♪
    あと近所でドッグランあったせいで仕切りのおばさんがいて親戚が子犬を連れてきたとき散歩して「あら新入りさん?」って声かけられたのが死ぬほど嫌だった(笑)

  50. 358 匿名さん

    中~低層マンションは福岡においては地震強度(係数0.8)で建てられている、免振装置がないなどで地震の被害がかえって多いので注意しましょう。計算上東京の約2分の一の強度になります。実際にも10~20階程度のマンションが地震被害多いですよ。低層といっても本当に6階程度がいいんでしょうね。ただし、修繕費等莫大になりますが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸