東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-11 15:31:23
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。




口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区内マンションの耐震性

[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)

  1. 1181 匿名さん 2010/03/24 15:57:08

    低層階に住んでて高層階の奴らに学校でイジメられたとかかな?

  2. 1182 匿名さん 2010/03/24 16:15:27

    低層階のほうが水汲みは楽でいいじゃんか!
    長周期でも生存率高い

  3. 1183 匿名さん 2010/03/24 17:57:50

    周辺で液状化発生したら、避難命令出てマンションに居残るのはできなくなるでしょう。
    水くみしながら生活なんて軽微な被害の時だけです。

  4. 1184 匿名さん 2010/03/24 18:15:04

    現実問題としてエレベーターの閉じ込め対策だけはしておこうと思う

    業者任せでは数日間放置プレイ

    火災でも起きた日には悲惨

  5. 1185 匿名さん 2010/03/24 22:28:36

    最近の高層エレベーターはP波感知で最寄階に止まるようになってるから、直下型じゃなければ、閉じ込めのリスクは少ない。
    一日1440分のうちエレベーター乗ってる時間なんて5分くらいだから閉じ込められたら不運としか言いようがないな。

  6. 1186 匿名 2010/03/25 00:48:13

    自宅より会社のエレベーターの方が使用頻度高いしね。

  7. 1187 匿名さん 2010/03/25 01:05:00

    >>1185
    そういう仕方がないって発想が
    全ての耐震対策の遅れの元

    地下鉄で閉じ込められてもしょうがない
    高速道路が崩落してもしょうがない
    軟弱地盤上のモノレールが倒れても
    看板や室外機が上から降ってきてもしょうがない

  8. 1188 匿名さん 2010/03/25 02:02:02

    アタマの良い人間は危険を事前に推測して近づかない。
    アタマの悪い人間は痛い思いするまでわからない。

  9. 1189 匿名さん 2010/03/25 02:19:54

    >>1188
    都市で暮らすなということかね?

  10. 1190 匿名さん 2010/03/25 02:29:42

    わかります。
    アタマの良い人は戸建てと低中層集合の倒壊や火災旋風による死亡危険度の圧倒的に高い
    戸建てや低中層集合、木造密集地帯には近付かないですからね。
    なんとかは死ななきゃ治らないといいますけど、本当ですね。
    まともに思考する能力も持ち合わせてないようですから。
    残念なのは本人だけならまだしも大事な家族も巻き添えにして
    罪深い事です。

  11. 1191 匿名さん 2010/03/25 02:53:50

    なぜ燃える木造戸建に住みたがる?

  12. 1192 匿名さん 2010/03/25 03:01:55

    [タワーマンションのリスク]
     ■火事
    1.タワーマンションの消火活動はスプリンクラーに依存しているため。
       スプリンクラー動作不全で消火活動が不可能になる。
      2.タワーマンションの動線は縦に長いため、早期の避難が難しい。
       特に上層階で受傷して歩行困難になった場合は短時間での救出は不可能。
       [40階から大人をタンカに乗せ非常階段を使って大人4人で1階まで運ぶ場合およそ30~40分掛かる]

    ■地震 タワーマンション特有の長周期地震動へのリスク。
      1.日本の高層建築は、長周期地震動について近年まで考慮してこなかった。(一部例外あり)

      2.2003年の北海道十勝沖地震以降長周期地震動の建築構造物に与える影響がクローズアップされてきた。

      3.これらの知見を受けて、2006年に土木学会、建築学会共同提言がなされたが、
         そのなかで超高層建物には以下の記述がある。
         http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/061120-1.pdf

         長周期地震動により超高層建物に入力するエネルギーは、これまでの設計で想定
        していたエネルギーを大幅に上回る可能性があり、幾つかの地点においては特定の周期
        帯で極めて大きな地震入力が予測されている。現在の耐震技術に基づき慎重な設計が為
        された建物については、その固有周期が極めて大きな入力が予測される特定の周期帯に
        属する場合を除いて、耐震安全性が確保されると考えられる。現在の耐震設計で用いら
        れている架構の塑性変形能力を確保するための条件を満足していない建物、および極め
        て大きな入力が予測される特定の周期帯に属する建物については、過大な損傷を生じる
        可能性がある。

      4.先日のNHKメガクエイク中でものべられていたが。東海、東南海の地震が同時発生した場合、
        関東平野で観測される超高層建造物に共振する地震波は国の定めた基準を大幅に上回ること
        が想定され、上で言う所の過大な損傷を生じる可能性が高い。

      5.超高層建造物の上部階において、長周期地震動の入力が有った場合。振幅2メートルを
        越える揺れが予想されており、居住者はかなりの確立で受傷する。
      
      6.タワーマンションの上部階において、長周期地震動の入力が有った場合、家具等の固定が有効であるが
        実際には、戸境壁は軽量鉄骨のため、アンカーが打てず、間仕切り壁は乾式壁でやはりアンカーが打てず、
        家具や物品の固定が難しいのが実情。

      7.大規模な地震の場合、電気の復旧に4日、エレベータの復旧に破損がない場合で3週間程度かかる。
        その間の移動は全て階段を使用することになる。

      8.東京都の地域防災計画ではタワーマンション住人が避難する事態は想定していない。
            すなわち、タワーマンション住人の公共の避難先は無い。

      9.タワーマンションでは、地震によって生じた躯体の損傷の修理や補修については前例が無く考慮されていない。

     ■住環境
      1.統計的に10階以上に住むと流産の割合が高まる。
      2.地震だけでなく、風によって微妙に揺れる
    3.その他
        http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-tama/kikensei.htm




    地震予知研究推進本部の「全国を概観した地震動予測地図2008年版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep...

    産総研:プレスリリース 首都圏における長周期地震動増幅の可能性
    http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042...


  13. 1193 匿名さん 2010/03/25 03:17:32

    これも2ちゃんからコピペしたの?w

  14. 1194 匿名さん 2010/03/25 03:22:14

    ■戸建て、中低層、密集地のリスク : 倒壊や地滑り、大規模火災延焼による死亡・行方不明、致命傷の危険度が高い

    ■タワーマンションのリスク : 家具が壊れる、エレベーターが停まる可能性あり。(ただし共震した建物のみ)水汲みが大変らしい(笑)

  15. 1195 匿名さん 2010/03/25 03:36:54

    タワマンは埋立地を避ける。

    低中層は密集地を避ける。

    これでどちらも安全度が相当向上するでしょ。
    めでたし、めでたし。

  16. 1196 匿名さん 2010/03/25 04:13:38

    よかった
    密集地を避けるってことは群馬、山梨、茨城あたりから通勤すれば大丈夫ですね。
    隣家まで20メートルでも類焼の危険性があるので。
    焼け死ぬのだけは嫌ですもの。

  17. 1197 匿名 2010/03/25 04:54:03

    水道管が壊れて水がでないので、隣町まで水汲みしないといけないんじゃない?

  18. 1198 匿名さん 2010/03/25 04:58:42

    消火の為のバケツリレーも強制参加w

  19. 1199 匿名さん 2010/03/25 05:20:55

    まあ、水汲みも生きてなきゃできない事なんだけどね。
    木造はバケツリレーなんかしてもどうしようもないないから悲惨だな。
    愛する妻や子供が押し潰されて火炎地獄に堕ちてゆく。
    でも安心しろ。遠くから高見の見物しながら線香の一本ぐらいはあげてやる(笑)

  20. 1200 匿名さん 2010/03/25 05:24:45

    ローンで買ったタワマンしか住処ない人はお気の毒ですね。

  21. 1201 匿名さん 2010/03/25 06:00:03

    ちなみに耐震仕様のスプリンクラーって普及してるの

    数年前にTVで見たけど、コストがネックで普及が進んでないとか

    通常型は強震度の揺れで口金が開いて、その後の肝心な火災発生時には

    水が止まるとか

  22. 1202 匿名 2010/03/25 06:09:58

    タワマンはスプリンクラーがあるからまだ言いが、戸建てはハッキリ言って悲惨。
    震災時はアチラコチラ火の海で消防車の到着なんか期待できない。
    スプリンクラーが故障する確率なんて他の消火設備が壊れる確率と何ら変わらない。
    誤字だらけの訳の解らないコピペ連投してる奴は、恥ずかしい事に早く気付きなさい(笑)

  23. 1203 匿名さん 2010/03/25 06:44:10

    消防は来ないからスプリンクラーが頼みの綱。賭けだね!

  24. 1204 匿名さん 2010/03/25 07:30:47

    スプリンクラーのない低層はどうしたらいいのか
    消火器だけじゃ無理だろ

  25. 1205 匿名さん 2010/03/25 07:38:49

    タワマン&オール電化が最強です。

  26. 1206 匿名さん 2010/03/25 10:04:19

    高層が長周期で揺さぶられたら設備も破損するでしょ。
    2メートルも振れてスプリンクラー水道管無事だとは考えにくい。下水管もね。
    水道せつびが壊れたら絶望的。

    マンション火災は貰い火しにくいだけで、いったん火がつけば内部はガンガン燃える。
    オール電化はマンションにはいいかもね。

    とりあえず周辺液状化したらその後も住める確率は高くない覚悟は必要じゃないかな。

    戸建て云々の悪態はいらないからねー。

  27. 1208 匿名さん 2010/03/25 12:17:23

    2メートルって箱ごと動く訳だから、高さ100メートルなら1メートルあたり2センチ。
    配管壊れないだろ。

  28. 1209 匿名さん 2010/03/25 14:22:37

    ネガが中卒ってバレちゃったね

  29. 1210 匿名さん 2010/03/25 21:57:59

    埋立地のマンションは壊れないそうです。
    みんな買ってあげてください。

  30. 1211 匿名さん 2010/03/25 22:10:18

    オマエが勧めると胡散臭いからいいよ。去年一年間で江東区11200人、中央区も2.8%増。これ大半が湾岸タワマン入居者だから。

  31. 1212 匿名さん 2010/03/25 22:16:57

    あれだけ建ててそれだけなんだよな・・・ま、統計読めない人には多く見えるのか?(笑)

    それ、震災の犠牲者数にならないようなレス書いてくれ

  32. 1213 匿名さん 2010/03/25 22:51:46

    どう統計を読んだら少なく感じるのか、ご教授願いたいね。ま、無理だろうけど。

  33. 1214 匿名さん 2010/03/25 23:04:19

    マンション耐震性に無関係話題禁止!

  34. 1215 匿名さん 2010/03/25 23:06:41

    耐震型スプリンクラーってまだ普及してないでしょ?

  35. 1216 匿名さん 2010/03/25 23:07:40

    ココは買えないネガ君の唯一の捌け口なんです。
    皆さん、ご迷惑お掛けしますが生暖かく見守ってあげてください。

  36. 1217 匿名さん 2010/03/25 23:11:42

    ココ買えないって何処なんだよ?(笑

  37. 1218 匿名さん 2010/03/25 23:27:05

    新スレ立てました。

  38. 1219 購入検討中さん 2010/04/11 06:31:23

    人災?
    意味がわからないのですが
    予知できない事が人災等いうことですか
    それとも程度によるでしょうけど地震ごときは科学・文明の力で何とかなるという前提?

  39. 1220 副管理人 2010/10/24 00:42:46

    こちらは次のスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70553/

  40. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸