ルーバル付きのプラン、良さそうですよね。
今くらいの季節、すごくビール飲んだら気持ちがいいだろうなぁって思いました。
Brタイプは、マスターベッドルームは3畳ちょっと。
部屋の形が細長いから、置けるベッドはシングルベッドでしょうか。
どうなんでしょうね。
居室の形は重要だなと思いました。
広いとそこまでではないんですが、狭い場合はベッドのサイズ、ベッドの置き方などにかなり影響が出てきます。
3畳少々の広さの場合は
セミダブルは難しいのでしょうか。背が高いと、セミダブルベッドにして斜めに寝ている人は多いんじゃないかと思われますが。
設備仕様面についてはいいと思いました。
ディスポーザー、食洗機、トイレの手洗いカウンターなどなど、
なくても生活できたとしても
やっぱりあると嬉しいと言うものが最初から備わっています。
駅に近く、広尾という場所柄お値段も高くなりやすいでしょうけれど、きちんと中身も伴っている印象です。
生活しやすいってとても大切。
46.36㎡もある1LDK、期待してプランを見たのですが、寝室の柱とか収納の少なさが気になりました。
あえて収納を減らして室内空間というかリビングダイニングを広くしたのかなと思ったりもしますが。
37.40㎡の1LDKのほうが寝室は狭いけどすっきりとした四角い部屋なので無駄のない空間づくりがなされてるように思います。
ルーフバルコニーもあって、意外と面積以上の開放感があるのではと思ったりします。
いずれにしても1LDKの場合は何らかの収納家具が必要になりそうに思います。
ここの場合は兎角立地がメインとなってくるでしょうね。
広尾駅まで徒歩1分という好条件はなかなかないですから。
マンションは立地で選べという方がおられるのは、こちらを見ているとよくわかります。
値段が強気になりやすいでしょうけれど、
それでも需要は強くありそうです。
ここは地権者さんが多いですね。実際に住まわれるのか、それとも賃貸に出されるのかどちらなのかはわかりませんが…
ここの場合は、どういう人達がメインとなってくるのでしょうか。
1LDKでも比較的広めのところとコンパクトなところとがあります。
広さによって、目的も変わってくるかもしれないですね。
いつの間にか81平米の3LDKはすべて2LDKに変更したのですね。
まぁ、リビングインのとても狭い縦長の部屋でしたから賢明かもしれません。
リビングインの部屋も、結局はつなげて使う方がほとんどっぽいことを思うと
オプション変更とかするよりは
最初からつながっている方が気がきいているかもしれないですね。
どうしても居室として使いたければ
それをオプションとしてハンギングレールタイプのドアをつければいいのでしょうし。
けっこう地権者が多いとマイナスみたいなコメントをよく見るのですが、何か問題あるのですか?(素朴な疑問です)。個人的な考えなのかもしれませんが、昔から住んでる人がいるのは問題なくて(かえって安心)、どちらかというと新しく入居してくる方達がコミュニティの雰囲気を理解せずに問題を起こしたり、投資目的で賃貸にするので管理組合の参加に消極的だったりすると思っていたのですが。どうなんでしょうか?物件界隈に住んでいるので昔からいる人達との繋がりは結構良く住みやすい要因の一つだと思っていたので不思議です。
公式では残り4戸となっていますが、このサイトの価格表見ると残り8戸?キャンセル住居出たんですかね?特に14階住居は最上階。
[NO.70~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
・削除されたレスへの返信
財閥系よりも購入する価値があるところが聞きたいです
まだ検討してますが 友達からも絶対財閥系だと言われています
財閥系も問題はおこったりしてるけども それでも財力の違いでキチンと解決できるのよ
と言ってます
https://news.real-net.jp/pickup/116722
1位ですね
サンウッド
まぁ、サンプルの一つなのでこれで
どうこういう気はありません
[サンウッド広尾]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE