- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2025-02-19 16:36:15
そろそろ自家取得をと考えています。
住宅ローンを組むために「事前審査」と「団体信用保険」の審査に通らないといけない訳ですが、
「事前審査」は全く大丈夫なのに、「団体信用保険」で落ちるというのはどんな場合でしょうか?
私の知人は、毎年受ける健康診断で再検査となり、結果重大な病気ではなく念のため「経過観察」
となったそうですが、どうもそれでダメだったとのことなのです。
(その後、特に通院や入院などはしていないそうです。)
団信で通らなかった方々は、健康診断で何が良くなくて受けて貰えなかったのでしょうか?
病気の基準らしき物があれば、参考までにお教え願えないでしょうか?
[スレ作成日時]2010-01-18 19:19:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
団信で通らない理由について
-
101
匿名 2010/09/01 21:43:29
96さん
2週間以上継続的に医者から処方されていたら告知事項になると思いますよ。
精神系は厳しいので。。。
-
102
匿名さん 2010/09/03 13:11:46
私は胸焼けしやすいので年に2回ほど医者に行きます。
その際、90日分くらい一気に処方してもらっています。
その場合、2週間以上継続的に医者から処方されているにあたるとおもいます。
やはり申告すべきですよね?
なにかあったらわかってしまいますよね?
-
103
匿名さん 2010/09/03 13:38:20
-
104
匿名さん 2010/09/03 15:54:20
うつ病でメガバンクの団信審査1謝絶2承認でした。
但し、診断書は提出しました。
結果、変動0.875で借りることにしました。
-
105
匿名さん 2010/09/03 21:47:35
告知義務違反をすると
申し込み時にばれるのですか?(社会保険番号などから?)
それとも万が一のことがあっていざ保険金が下りるときに
ばれるのですか?
-
106
匿名さん 2010/09/04 00:21:18
>>105
契約時は自己申告が正しいものとして審査します。
そして、万が一の時ばれる可能性があります。
5年も経つとカルテの保存義務がなくなるので
契約後5年以降だとろくに調べもせずに支払います。
調べるのにもお金が掛かるし、証拠が挙がらない可能性もありますからね。
まー、義務違反しても最初の数年間しのげばそれ以降は何で死んでも
たいていの場合支払われるでしょう
-
107
匿名さん 2010/09/04 02:53:10
世の中、そんなにみなさん健康なのかな・・・
すべて告知していたら入れない人のほうが多くなりそうですね。
また軽い告知義務違反をしている人も、保険金を受け取っている場合も
結構あるかもしれませんね。
逆に保険会社の不払い問題もあるし。
人生いろいろ
-
108
匿名さん 2010/09/04 07:03:47
そんなに健康じゃないと思うよ
馬鹿正直に告知してそれでも通る人もいるし、
告知義務違反して強引に通す人もいるし、
そんなの色々さ
告知義務違反のリスクを承知で違反するなら別にいいんじゃない?
どうせローンを組む人はみんな自分のケツを拭けるはずの大人なんだから
そんなリスク管理は個々人に任せるべきでしょ
-
109
匿名さん 2010/09/06 11:10:17
そう。
あんまりドキドキするなら止めた方がいいでしょうね。
高血圧や糖尿病でもダメな時はダメらしいですよ。
だから、頭金を貯めて・・とがんばっているうちに持病が出る位なら早くに借りた方がいいかもと思う。
-
110
匿名さん 2010/09/10 05:03:24
肥満で肝機能の数値が悪い、20代後半の主人です。
投薬はしていませんが、団信の告知項目に該当したので(健康診断で指摘されたことがあるか、みたいな部分。健康診断後に病院へ行きましたが生活改善で様子を見ましょうとのことでした。)
とりあえず、ありのままの数値を書いて、本日申し込みしてきました。
だいたいですが、
AST(GOT) 50前後
ALT(GPT) 130前後
γ-GTP 100前後 です。
結果はまた書きこみます。
-
-
111
匿名さん 2010/10/03 16:02:59
110です
簡単に言うと、謝絶でした。
最初に、三大疾病つきのもの謝絶
次に、三大疾病のついてないもの謝絶(最初と保証会社が違う)
結果的には「健康診断の結果が告知項目にないもの」で保証がおり(2つとはまた違う保証会社)、団信通過し、ローンは通りました。
しかし、保証料がupしました。
(3つとも同じ銀行です。)
-
112
匿名 2010/10/13 14:03:53
それぞれの銀行で扱っている保証会社(保険会社)がどこかというのは、各銀行に聞いてみないとわからないものでしょうか?
因みにフラットの保険会社はエリア毎に決まっていて(関東なら〇〇海上)1件謝絶されたらもう無理だとデベに言われました。
というかデベと相談し、とりあえず通るかどうか試しに1件申請したら結果謝絶で、それによりフラットの団信はもう不可能になってしまいました。
-
113
匿名さん 2010/10/22 06:17:40
病歴の調査ってどうやってやるんですかね?
病院のカルテも5年くらいしか残ってないでしょし、ちょいちょい病院を変えていけばバレない気がしますが、どうなんでしょう?
-
114
匿名 2010/10/22 06:34:15
↑そんなにうまく行くかな?
健康保険証使わなかったらいいんじゃない。
-
115
匿名さん 2010/10/22 06:49:23
喘息なんですけど、年に2・3回病院に行っています。
メプチンを処方される程度ですがどうでしょうか?
-
116
匿名 2010/10/23 15:40:45
申し込んだら、全員調査されるのでしょうか?
それとも何かあった時に、初めて調査されるのでしょうか?
-
117
匿名 2010/10/23 17:59:41
告知はちゃんとしないと、保険おりなかったらつらいのかは、残された家族。病院のカルテも今電子化されてますし。病気の履歴は保険証の履歴でわかります。保険証使わないでぎめいならいいかましれません。
告知できかれている事以外は書かなくていいし。団信ではありませんが、保険請求で十年以上前に入った生命保険で調査員がきました。医者の診断書が字が汚くて読めない理由で、告知義務違反を疑われましたが。医者の診断書次第の所もありますよ。お医者さんにかかる時は昔から気になっている場合でも、カルテにかかれてしまうので気をつけましょう。
-
118
匿名さん 2010/10/23 18:59:21
団信は自己申告。なしと書いておけばOK。既往症に癌や心臓病などがあって偽った申告をしたら死亡時に必ず保険がおりないというわけではない。
大抵は完済するまで人は生きている。これがローンを組んで10年以内に病気で死んだケースでは残債の額も3000万とかあれば保険会社は調査する。
交通事故や自殺など(自殺の場合は精神病の病歴などは調査することは考えられるが)では普通に団信は下りる。
団信の保険料は債権者(銀行)が受け取る。遺族が請求するわけではない。
だから、ふつうはローンを支払わなくても銀行が請求してこないだけで、保険が支払われたどうかは遺族にはわからない。
団信の受け取り債権に質権が設定されていて債務者が死ぬことで支払不能になるから銀行は保険金を差し押さえる。それだけの話。
世の中に団信は住宅ローンの数だけあり、調査員がいちいち調査する手間より保険金をそのままおろすケースが圧倒的に多い。10年以内に自分は病死しそうだと本気で思うなら真剣に考えるべきだろうけどそんな人はどれだけいるんだろう。
-
119
匿名さん 2010/10/23 19:12:14
団信の審査などというものはない。すでに住宅ローンを5回経験している私が言うのだから間違いない。上記の記述のように、銀行は債権者。ローンを借りる人は債務者。物件は担保に入っているが、命も担保にしてね。というのが団信のしくみ。
しかしながら基本的に銀行が病弱な奴に金を貸したくないというのが本音。銀行は医者じゃないから本人の健康状態を緻密に調べて融資の判断をするわけではない。団信に既往症なしと書いてあれば、融資の担当はそれを稟議にかけるだけだ。
下手にべらべら既往症をあげつらっても、1年以上の長期入院になるとか療養生活を送るなどというレベルでもないかぎり銀行は問題にしない。
実際団信があっても病気で働けなくなったら住宅ローンは焦げ付くからだ。いっそ死んでくれたほうが
団信が下りるから銀行は助かる。脳梗塞とか生き残って働けなる類の病がいちばん嫌われる。それだけの話。糖尿病など隠して団信通している人はおそらく無数にいるだろう。
-
120
匿名さん 2010/10/23 19:29:42
なぜ、団信の告知で嘘を書く人がいても大きな問題にならないか。
簡単に説明すると
まず、仮に万が一保険会社の調査が入って保険が下りないという事態になったとしても
多くの場合 ローン残高<担保物件価格 であるから任意売却すれば銀行に損はない
ことが多い。
30代半ばでローンを組んで55歳で交通事故で死んでも大抵は繰り上げ返済とかで
残債は担保価値を下回っているケースがほとんどだ。日本人は定年までに住宅ローン
は完済しようという執念にとりつかれているからだ。
それと現在まで20年近くデフレが続いてきて、今後いつかはインフレになる
可能性が高いと銀行は考えている。インフレになれば債権の価値はどんどんさがる。
不動産の売却価格もあがり債務者の団信の保険が下りなくても抵当権を行使するだけで
余裕で債権回収ができるようになる。
-
121
ビギナーさん 2010/10/31 05:27:33
とても参考になりました。それで今日接した不動産の担当者も、団信の申告についてはオフレコで色々と語ってくれました。保険をあてにしなければ問題ないと。
-
122
契約済みさん 2010/11/15 14:56:43
脂肪肝、高脂血症(内服中)、GOT50-60、GPT110-120、γGTP180で落ちたよ!
-
123
契約済みさん 2010/11/28 14:44:56
122です。落ちたのはがん保障の特約付き団信であって、普通の団信はその後通りました。
-
124
匿名さん 2010/11/28 15:45:57
団信って自己申告だから。体重130kgの奴でもいいえ、を3つ○つけたらローン審査では
書類だけでOK。その後銀行の契約の際、担当者がその脂肪だらけの巨体を見ても何もいわな
かったそうだからね。
-
125
匿名 2010/11/28 22:53:41
うちは 喘息で正直に二歳から 通院し薬も毎日飲んでると告知したけど 通りましたよ。嘘つくほうが 気持ち的に嫌だったので!
-
-
126
申込予定さん 2010/11/29 00:39:29
20代後半です。健康診断で不整脈で毎年ひっかかるのですが、団信通るのは厳しいでしょうか?
1度精密検査をして、問題無しと出ております。
-
127
匿名さん 2011/01/07 12:45:05
こんばんは
わたしも、バセドウ病なのですが、住宅ローンを組みたいとおもうのですが、団信の審査には、支障はなかったのでしょうか?
-
128
匿名さん 2011/01/07 15:56:45
自分は上皮内癌で切除手術にて完治しているが、申告したら謝絶だった。
団信では癌でも上皮内癌では保険が降りないのだから、別に加入しても問題無いと思うのだが…納得いかない。
-
129
匿名さん 2011/01/07 18:36:34
-
130
匿名 2011/01/08 06:52:19
-
131
匿名さん 2011/01/08 07:00:32
皆真剣に相談しているのに>>129みたいな奴は要らない。
-
132
匿名さん 2011/01/08 11:29:49
ここでまじめにどうとかちゃんちゃらおかしい
ちょっと見れば分かるが、
ここにはクレクレ君と馬鹿と煽りしかいない
-
133
匿名さん 2011/01/08 11:54:35
-
134
匿名 2011/01/09 02:25:12
今どき、告知書の「はい」に○を付けるヤツなんているのかね。
告知には時効があるし、団信の健康診断は身長・体重・血圧くらいだよ。
3年くらい何もなければ、コッチのものだよ。
さすがに八大疾病は、血液検査をさせられたが…。
-
135
匿名さん 2011/01/09 05:58:44
>134さん
教えて下さい。
告知に時効ってあるんでしょうか?
-
-
136
匿名 2011/01/09 12:00:10
>134
銀行系だと団信を降ろす時の調査が甘いと聞いたけど、ノンバンクでフラットを利用した場合も同様でしょうか?
数年経過していれば、いざって時は団信おりますかね…。
生死に関わりはしませんが、慢性疾患があって、告知すると団信も生保も入れません。
おりる可能性を信じて告知せずに団信入るか、どうせおりないなら始めから入らないか、迷っています。
今入ってる生保は、疾患が発覚する前に加入していますが、ローンをチャラするほどの額ではありません。
家族の生活費が賄える程度です…。
-
137
サラリーマンさん 2011/01/09 12:04:14
告知だから、結構簡単に書いちゃってるけど、告知義務違反が後でばれて
ローンがチャラにならなかったケースってありますよ。
-
138
住民でない人さん 2011/01/09 13:37:15
カルテの保管金は5年間だったかな
だから頭5年間粘れば告知義務違反はばれないんじゃないかな
5年以内でも、歩道を歩いてたら飲酒運転の車に突っ込まれて死んだとかの
告知内容と無関係なケースの場合もいちいち過去の情報を調べたりはしないと思うよ
調べるのにもお金掛かるし、何も出てこなかったら更にお金掛かるんだからね
-
139
匿名 2011/02/09 01:43:21
主人が4年前に急性心筋梗塞になりました。今は毎月の通院と毎日薬を飲んでます。健康状態には今は問題ありません。診断書を出しても団体信用保険は無理ですか?
このような病気で団信を通った方いますか?
-
140
匿名さん 2011/02/09 08:34:12
通った人もいるし通らなかった人もいる
あなたのご主人が通るかどうかはやってみないと分らない
保険会社はいっぱいあるのだからかまわず審査受けてみなさいよ
-
141
匿名さん 2011/02/11 02:15:25
白血病になり完治して3年経ちます。現在半年に一度診察を受け経過観察中です。
経過観察を続けているといつまでたっても団信には加入できないものですか?
-
142
匿名さん 2011/02/11 04:09:59
〇千万円貸してほしい、〇十年かけて利息つけて返すから。ただ途中病気とかで死んだら、他の払ってる人のお金から補填してもらうことで無しということで。ちなみに自分は今こんな病気です/こんな病気でした。
ご自分(ご家族)の病気ですので、5年生存率、10年生存率、再発率などもよくご存知かとは思います。そして貸す相手も同様です。
貸す側からは、「もしも」がなく利息付けて最後まで返してもらえるのがベスト、「もしも」があった時点で既に貸したお金プラスαが帰ってればベター。
10年生存率が80%以上、20年生存率が60パーセントとかなら、10年ローンはいけるだろう、20年ローンも繰上げ含めて15年くらいで返すだろうから大丈夫だろ、35年ローンだと…みたいな判断するんじゃないですか?
-
143
匿名 2011/02/11 06:44:59
-
144
匿名さん 2011/02/12 15:41:16
141です。
142さん回答ありがとうございました。前向きに考えられるようになれました。
-
145
購入検討中さん 2011/03/03 13:59:56
当方、年齢48歳、借入額 3000万、15年返済の予定です。
年齢的に若い人に比べて病気になる確率が上がってくるので、
三大疾病特約保障付き団信に申し込もうと思っていますが、
当然ながら、死亡・高度障害のみ保障する一般的な団信より
告知内容が増えますよね。
もし、三大…を申し込んで、細かい健康状態まで告知して、
結果、団信断られたとしたら、
死亡・高度障害だけを保障する団信に申し込むなら伝えなくてよかった健康状態を開示したことになって、
一般的な団信も、もう引き受けてもらえませんかね?
今のところ、健康診断で要注意と言われたことがあるくらいで、
医者にもかかっていないし、年齢的にローンも15年にしてあるので、
大丈夫じゃないかと思ったりするんですが、
三大…にしようと欲張って失敗したら元も子もないなと気になって。
お詳しい方、よろしくお願いします。
-
-
146
匿名さん 2011/03/03 14:56:02
>>141さん、まだ見てるかな?もう見てないかな・・・。
うちは白血病、骨髄移植後から6年経ってましたが、団信は断られました。
ずっと経過観察で治療はなかったのですが。
完治とみなす5年が経ったから大丈夫かと思ったのですけどね。
なので銀行は無理でしたよ。
もともと入っている生命保険を担保に借りられる事もあるかと思うので、
色々あたってみてください。
うちはろうきんでなんとか借りる事が出来ました。
-
147
匿名はん 2011/03/04 07:49:07
白血病はやっぱり無理でしょ
5年が一区切りとはいえ、10年内再発もそれなりにあるようだし
しかも5年で大丈夫なら、他の癌も5年たってれば審査が通ることになってしまう
-
148
匿名さん 2011/03/04 08:17:50
4年前脳梗塞を患いましたが、早期に処置したため後遺症はほとんどありませんでした。
薬は飲み続けています。
通常団信と三大団信を申し込みましたが、断られました。
再発の恐れがある病気は通らないようです。
幸い生命保険が高額であったため、それを担保に借りることができました。
告知しなければよかったと後悔しています。
-
149
匿名さん 2011/03/05 10:46:49
「お酒」が原因で団信謝絶となったものです。住宅ローンとは別に会社のγ―GTP検査の異常値で
病院で検査したことを書いたためです。節酒後の検査でもγ―GTP214もありましたが。
2年前はもっとずっと高い数値でしたが、生命保険(○○人生)には入れたので、まず大丈夫
かなと思っていたのですが。「飲み会」のあとに会社の健康診断があるなどといった場合には、
十分注意したほうがいいと思います。
-
150
匿名さん 2011/03/05 20:52:09
それは検査前の飲み会より肝炎や肝硬変を心配すべきレベル
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件