第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43
第一期も終了し、分譲分の過半が契約にいたったようです。
住民版を立ち上げます。
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[スレ作成日時]2018-02-09 08:32:43
上の続きです。
ただ、ネット銀行は金利とは別に事務手数料が高いことがほとんどです。金利が最優先であれば迷わずネット銀行で良いかと思いますが、変動金利の場合は要注意かと思います。
日銀が政策金利を引き上げた時、一番最初に住宅ローン適用金利を引き上げてくるのはネット銀行だと思います。そう思う理由は、ネット銀行は個人預金、法人融資が少ないので、金利上昇時に調達金利が上昇すること、法人貸出の預貸利鞘スプレッド拡大のメリットが受けられないので、個人のところで稼がなくてはいけないと考えるからです。
逆に言うと、今ネット銀行が金利低いのは個人預金ではなく市場での調達割合が大きいからではないでしょうか。個人預金はどんなに政策金利を下げてもマイナスにはならないので。
長文失礼しました!