横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ハウス港北綱島」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島駅
  8. ザ・ハウス港北綱島
いつか買いたいさん [更新日時] 2013-01-24 16:14:32

物件名 ザ・ハウス港北綱島
所在地 神奈川県横浜市港北区樽町3丁目1580-2他(地番)
交通情報 東急東横線「綱島」駅徒歩21分、または、「綱島」駅よりバス乗車約7分「駒岡」バス停下車徒歩1分
総戸数 487戸(他に管理事務室1戸)
敷地面積 20,643.19㎡
建築面積 11,887.06㎡
建築延床面積 54,471.68㎡
建ぺい率・容積率 60%・200%
用途地域 工業地域、第5種高度地区
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建て
住戸専有面積 71.03㎡~100.96㎡
バルコニー面積 7.69㎡~37.06㎡
間取り 3LDK~4LDK
竣工時期 平成22年8月末
入居時期 平成22年9月末
予定販売価格 3,640万円~6,190万円
予定最多価格帯 4,600万円台
駐車場 492台(自走式平置)
自転車置場 974台
バイク置場 64台
売主 株式会社長谷工コーポレーション・住友林業株式会社
販売提携(代理) 株式会社 長谷工アーベスト
設計・監理 株式会社 長谷工コーポレーション
施工 株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社 長谷工コミュニティ
販売開始予定 平成22年3月上旬



こちらは過去スレです。
ザ・ハウス港北綱島の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-18 15:17:51

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ハウス港北綱島口コミ掲示板・評判

  1. 341 物件比較中さん

    70㎡の駅近と85㎡の駅遠、同じ4500万ならどちらを買うか人それぞれ。

  2. 342 匿名さん

    >340
    富裕層とはどの辺を想定しているのでしょうか?
    サラリーマンなら年収1000万以上を富裕層と定義するなら電車は利用します。
    年収2,3000万以上の経営者なら電車を利用しないなら都内を選択します。
    つまり、ここは富裕層は買わないのではと。
    富裕層で駅近が関係ないといえるのは都内23区だけでしょうね。

  3. 343 契約済みさん

    契約した者です
    うちは裕福層ではないです。
    トレッサは食品購入だけが目的ではなく時間つぶしにもぶらぶら出来るショッピングセンタと考えています。
    また、食品はビックヨーサンは野菜等鮮度が三和より落ちると考えています。
    また、トレッサは安っぽい服云々と有りますが一般家庭なので。。。
    高級服を購入するのであればそれ相応のお店に行けばいいだけですから。
    他の人も言われていますが駅近で標準的な広さと金額か駅遠で広い分価格が相応かは人それぞれですからね。

  4. 344 匿名さん

    >>343
    問題は駅近のプラウド綱島とここが、ほとんど値段が変わらないことにあるんじゃないの。
    値段が大分違ったらこっちを選ぶ意味もあると思うけど。

  5. 345 匿名さん

    >>344

    何を重要視するかでは無いですか?

    徒歩10分のプラウドと徒歩20分のザハウス。

    同じ広さで同じ価格だとしたら、一般的には駅に近い方を選びますが、近くにトレッサが有ったり、
    中庭やゲストルーム等の共有施設が有ったり、また線路と幹線道路沿いには住みたくない人は
    こっちを選ぶと思いますよ。車を2台持っている人も駐車場が安いからこっちの方が良いかもしれませんね。

    重要視する点と妥協できる点は個人によって異なりますからね。

  6. 346 匿名さん

    >>345
    徒歩5分と徒歩10分なら十分比較になるだろうけど
    徒歩10分とバス便は比較にはならないと思う。それぐらいの差が有る。

  7. 347 匿名

    私の場合ですが、共用施設なんて結局、最初の何年かの利用するだけで、使わなくなり管理費かかるだけかと。


    センターフォートと対して変わらないように感じます。
    こっちは坪単価高いからまだ入居者の質はよさそうですが、いづれ売れなくて価格下げて売るようになれば…同じになるかと。。

    駅から遠いので、電車通勤は大変だと思います。

  8. 348 匿名

    坪単価のこの程度の差じゃ住民レベルなんて変わんないよ(笑)
    そんなの気にするなら綱島の時点でアウト。

  9. 349 匿名

    綱島で住民の質を求めちゃいかんでしょ。
    新たに越してくる人々は知らないんだろうね。

  10. 350 匿名

    えっプラウドと同じ価格帯ではないでしょ。3900万円〜って60平米台ですよ。坪単価がそもそも違う。。となりの赤いのよりはやすいのかもしれないけどね。

    ヨーサン新装開店で以前より良くなったらしいけどどうなんだろ。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  12. 351 物件比較中さん

    人それぞれ。プラウドが良ければプラウドにすれば良いし、駅近が良ければ駅近にすれば良いし。人が選んだことを他人がとやかく言う必要はない。

  13. 352 契約者

    これまでバス便のマンションは敬遠してましたが、以前に住んでた駅徒歩10分くらいのマンションと、駅へのアクセスに大差が無いことを実感しました。

    あと、車を持ってる身としては、自走式駐車場は助かってます。

    あ、富裕層は自分で運転しないですかね。w

  14. 353 物件比較中さん

    私は徒歩5分だと駅に歩いて行きます。それ以上なら自転車にしますね。

  15. 354 匿名

    >353
    5分以上は駅まで自転車って、とめる所に困りませんか?
    それだったら10分15分くらいなら歩いちゃいます。

  16. 355 匿名

    ここは25分ですよ。とても歩いて駅まで行けません。

  17. 356 住人

    住んでいる者から言わせて頂くと・・・


    駅まで歩いた事はありませんが、バス停は目の前だし、帰り綱島駅から乗る時も、ロータリーから少し離れた位置(みずほ銀行の裏)にあり、大体バスが待機してくれているので、寒い日も外で待つ事もなく快適です。(時間帯にもよるとは思いますが)

    ロータリー側のバスは外に並んでますもんね・・・


    以前は徒歩12分の場所に住んでましたが、考え方によっては暑い夏も寒い冬も、雨の日も雪の日も歩くよりバスの方が楽だと言う事に気付きました(笑)


    駅に着いたら汗だく・・・
    なんて事は皆無ですからね☆


    長文失礼しましたm(__)m

  18. 357 匿名

    ヨーサンサイコー!

  19. 358 周辺住民さん

    >356さんの言うとおり

    綱島から上り方面への勤務、通勤で、

    綱島から
     ①10分歩き
     ②7分バス+3分歩き
     ③5分電車+5分歩き(たとえば妙蓮寺)

    冷静に考えたら通勤通学時間は同じですね。
    一番楽なのは②のバス利用。
    一番高そうなのは①
    ③は菊名から始発に乗れれば一番楽。
    どれを選ぶか人それぞれですね。

  20. 359 物件比較中さん

    歩くの大嫌いなので徒歩5分以上なら自転車で行きます

  21. 360 匿名

    どうでもいいよ。

  22. 361 匿名

    バスの待ち時間を全く考慮してない…
    頭大丈夫?

  23. 362 匿名さん

    ↑ 
    徒歩も信号待ちを考慮していない。
    頭大丈夫?ってのと同じだな。
    比較の時は待ち時間は考慮せんだろ普通。
    お前の方が頭大丈夫なのか?脳洗浄してもらったら

  24. 363 匿名

    急いでる時にバスがなかなか発車しないのは嫌ですね。

  25. 364 匿名さん

    信号待ちとバス待ち時間は検討する上で同レベルなんですね(びっくり)
    信号にひっかかっても走ればリカバリできるけど、バスが遅れたらアウトだよね。
    このマンション買う人はあんまりそういう考えはしないようですねぇ

  26. 365 周辺住民

    バス便最初は無理って思ってたけど、本数がほんとに多いから、行きも帰りも待つってストレスほとんどかんじないよ。雨の日は多少遅れたりするけど、雨の中10分とか歩くの考えたらぜんぜんまし。まぁ感じ方はひとそれぞれだけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 366 近所をよく知る人

    バスを嫌がる人は普段利用してない人がイメージで言っているだけ。
    実際に使ったらこんなに楽なものはないのに。

  29. 367 匿名

    確かにここはバスの本数が多いから便利ですよね。
    歩けば10分ぐらいの所から乗って来る人が多いです。

  30. 368 ご近所さん

    バスは便利だし楽だよ。
    駅徒歩10分住居だけど、バスを使う。
    乗車時間5分でも5分待って乗ったりする。
    雨の日は絶対バスだね。

  31. 369 匿名さん

    この前見学してきました。

    日当り、広さはよかったものの設備のひどさにがっかり。
    床暖なし、ウォシュレットなし、リビング窓がまさかの網ガラス、窓がノンレールサッシじゃない、日曜なのに目の前の鉄鋼関係の工場の金属音(歯医者の音みたい)。
    間取りも使いづらいaルーム。漫画しか置けない本棚に収納なしの部屋。安っぽい建具・キッチン、フローリング。
    コンセントが各部屋一つ。一応二つあるけど電気のスイッチの中に一つと言うわけのわからないもの。屋外用コンセントもない。ないないづくし。20年くらい前のマンションみたい。うちの実家ですらウォシュレットあるのに。

    今住んでるマンションの方が設備が豪華。

    今の部屋が狭くていろいろ物件見てるけど、こんなに設備のひどい物件は初めて見た。
    広いけど、高いし(場所の割に)やっぱり見送ろうかな。
    あのバスで千葉につれてってくれるのはちょっと面白そうだけど。

    何か売れなくて1割引き以上になりそう。
    そうなったら考えてもいいかな。センターフォートは見に行った日に「1割引きします」って聞いてないのに言われたしね。今思えば設備もセンターフォートの方がよかったな。残念。

  32. 370 物件比較中さん

    ↑床暖ないくらい事前にHPでチェックしといたら。ウォシュレットなんてせいぜい5万でしょ。

  33. 371 物件比較中さん

    >369

    ちなみに見学した中でどのマンションが良かったの?

  34. 372 匿名さん

    369ではありません。

    このマンションで、私が最も気になったのは、フカフカのフローリングです。家族も違和感が有ると
    言ってました。長年住めばなれるのかもしれないけどね。

    私が最も良かったのはアールブラン。床暖、食洗機、お風呂もオシャレで、天井もソコソコ高い。
    管理費の中で東急セキュリティも入っている。管理費はそれ程、高くなかったと思います。
    玄関と廊下が天然大理石は、高級感がありましたよ。マンションで天然大理石が標準で選択できる
    物件を初めて見ました。。
    私的には、廊下はフローリングで良いから、安くしてって感じでした。

  35. 373 匿名

    ウォシュレットがついてないなんていまどきよくあるじゃん。買い替えとかで既に持ってる人が多いしなきゃ買えば?たいした金額でもないのにね。

  36. 374 物件比較中さん

    ウォシュレットついてない物件は新築物件で初めて見ました。
    ウォシュレット程度のコスト削減をしてる物件は危険です。

    コンクリート強度やスラブ厚、鉄筋本数等の見えない部分を少しずつ減らして
    せっせとコストダウンしておいて、さらなるコストカットの対象がウォシュレットです。

    『不要な方には無駄になるので必要な方だけご自分で取り付けて下さい』と言えば
    購入者はなんとなく納得してしまいます。

    後付できないディスポーザがあるのは評価できますが、これもいまや標準装備。
    標準で装備されててこそ他物件との比較の対象の土俵に乗ります。

    もともと箱の中の1軒分のコストなんて1千万以下(下手すりゃ5百万)に過ぎないのだから、
    床暖まで省いてるなんて、どんだけ利益を乗せてるのか想像できてしまいます。

  37. 375 匿名

    グレーシアガーデンたまプラーザのほうがすごいよ。
    ウォシュレットはもちろん、キッチンのシャワーヘッドや浄水器もオプションだから。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  39. 376 匿名

    オール電化マンションだと床暖房なしは普通じゃん?

  40. 377 匿名さん

    オール電化でも床暖房は普通にあるわよ。
    小杉のエクラスや日吉本町のアリュールとかね。
    ディスポーザー、床暖、浴室乾燥機、ウォシュレットは最低限必需品だわ。
    食洗機はOpでOK。うちじゃ使わないから収納になってた方が便利なの。

  41. 378 匿名

    何を必需品と思うかなんて人それぞれだし、ウォシュレットないから危険とかって考えが危険じゃない?持ってる人にしたらほんといらないもん。床暖はあればいいな〜とは思うけどね。

  42. 379 匿名さん

    ウォシュレット、持ってたとしても新築マン購入したらわざわざはずしてもって行きたくない。
    トイレぐらい新しいのを使いたい。色が微妙に合わない事だってあるはずです。

  43. 380 匿名

    それも人それぞれ。なら候補から外せばいいだけのこと。

  44. 381 匿名

    人それぞれと連呼してる人は
    ちょっと買っちゃって後悔してる見回り住民さん?
    住民は住民板にいこーね!
    嫌なら見なければいいだけのこと!

  45. 382 匿名さん

    見てみたら同じ奴が毎回書き込みしてるね、しかも名前変えてw
    毎回「人それぞれ」おまえだけ!!

  46. 383 匿名

    ここは検討している人の板ですよ。検討する予算もないネガレスしか出来ない人はとっととお帰りくださいまし。

  47. 384 匿名

    こいつか

  48. 385 匿名

    南側の棟ってどうなったかご存知の方いらっしゃいますか?工場跡地に何が出来るのか気になります!

  49. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  50. 386 住人

    前に住んでた時のウォシュレット付けてます!

    若干色が違うけど、全く気になりませんよ?


    ようは『慣れ』じゃないかな。


    床暖房も今まで、体験した事ないから、あれば便利だったかな〜くらいなもんです。

    ただこの家は結構寒いですけどね。
    とくに北向き駐車場側の部屋は極寒です(笑)

  51. 387 物件比較中さん

    人ぞれぞれって多分別人。1人は私なので。違う人も言ってるなぁって

  52. 388 匿名さん

    >386
    ええっ!
    ウォシュレットを再利用したんですか?!
    それはちょっと・・・

  53. 389 匿名

    再利用してますよ家も。再利用が嫌な人だけ買うという選択肢があってむしろいい気がするけど。

  54. 390 匿名

    ネガレスしてるやつ!悲惨スレで散々言ってるやつだよ。他にも出没してるみたいだし、そんなにパトロールして何が楽しいんだ?依存性だな

  55. 391 物件検討中

    ほんとほんと。よっぽど暇なのか。寂しいのか。検討してる人が集まるとこなので悲惨スレはどこか別のところでお願いします

  56. 392 匿名

    本当だ。悲惨なマンションにノミネートされてますね。
    悲惨ですね。。

  57. 393 匿名さん

    ↑こういう人になにいっても無駄。かわいそうな人。

  58. 394 匿名さん

    ウオシュレットも床暖房もないとは・・・・
    賃貸マンション以下ですね(笑)・・・・
    命を担保に住宅ローン組みたくないですね







  59. 395 物件比較中さん

    ↑組まなければ

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 396 匿名さん

    住民です。

    うちも全自動ウォシュレットを買ってまだ2年たっていないから持って来ました。
    持ってくるのに全然抵抗無かったです。

    自分で取り外して、自分で取り付ける訳ではないので
    エアコンも持ってきましたが、これも世間では非常識で考えられないことなのでしょうか。

  62. 397 匿名さん

    実際、今、ここってどの程度売れているんでしょうか?車で近くを通る度にそう思います。総数が多い為か、見る限り、どこの部屋もカーテンが無く、2割くらいしか売れてなのでは?(言いすぎ?)と勝手に思っています(笑)でも、今、入居されている方はいいでよねー。広い敷地を使い放題だし、両隣や、上下階なんかにも気をつかわなくてよさそうですしー。

  63. 398 匿名さん

    私も引越しの荷物の中にはウォシュレットもエアコンもありましたよ。
    エアコンは引越しやさんが取り外して取り付けるサービスしてましたし。
    ってことはお願いする人が多いってことじゃないですかね??

  64. 399 匿名

    中庭側の売れ行きはいいみたいですよ。見学に行った時感じました。南向きは人気ですねやはり。

  65. 400 匿名さん

    私も中庭側の1階が欲しかったです。
    中庭が自分の庭の様な感じですよね。

    ちょっと高めでしたが。

  66. 401 匿名さん

    >>372さん
    フローリングはクッションフローリングなんでしょうね。
    今はこのクッションフローリングを取り入れているマンションも多い様です。
    クッションフローリングは本物のフローリングよりてかりがあるので安くみえてしまう様ですね。
    ま、値段も半額位の様ですが。
    ただ短所だけではなく長所もあるとは思います。クッションフローリングはワックスがけをしなくても
    いいとか聞いた事があります。

  67. 402 匿名

    ↑そんなわけないよ

  68. 403 匿名さん

    401さん、

    クッションフローリングとは何を指していますか?

    フローリングというか床材は大きく分けて3つに分類されます。
    1.本物の木(無垢材)のみを使用。
    2.合板に単版(木を数ミリ削ったもの)を貼り付けたもの。
    3.合板にオレフィンシート(木目調のシート)を貼り付けたもの。

    床材メーカーのHPなどにワックスフリーという記載があるのは、上記3のことです。
    耐久性があり、有毒ガスも出ないなどメリットも多く、ここ数年で主流となっています。

    マンションの床材が気になるなら、確認したり調べたりした方がいいですよ。

  69. 404 匿名さん

    クッションフローリング?

    直床なだけでしょ。コンクリートの床にスポンジを引いてその上にやらわかめのフローリングを引く。
    最も安価な手法です。

    二重床と二重天井にすると、1フロア当たり高さが取れなかったりする、また二重床と二重天井にすると9階の
    建物で、直床だと10階建てれたりするんだよ。沢山作れて儲かりまっせ。入居者の気持ちはさておいて。

  70. 405 匿名さん

    やわらかめのフローリングというのが曖昧ですね。
    403さんが丁寧に説明してくれてるのに。

  71. 407 匿名

    ここは多分 センターフォートみたいに値下げしますよ。

    センターフォートから電話で今なら500万値下げしますと言われたら、

    ありえない

  72. 408 匿名さん

    407
    酔っ払うとこんな文章書いちゃうよね。

  73. 409 匿名さん

    12月中旬からまともな書き込みが無いようですが、最近、週3回くらい広告が入ってますね。

    売れ行きが不調なのか、それとも工場側?の販売してなかった物件は売りに出してるのですかね?

    3回位見に行って、他の物件にしたモノです。

  74. 410 匿名

    このマンション買うなら、もちろん中庭に面した南向きの部屋が最高ですが、予算的に?と思う方は西向きの部屋だと思います。
    関電工の敷地に面していますが、車の音もしませんし静かで日当たりも良いので。

  75. 411 匿名

    南側、売り出したみたいですね。
    敷地の南側に戸建てが建つらしい。

    土日は、けっこう混んでましたよ。


    南向きの部屋だと、寝室が北側だろうけど、朝も暗いかな?

  76. 412 匿名

    まだMR見てないのですが、こちらは床暖なし、シャワートイレなし、直床って聞いたのですが、
    それは本当ですか??

  77. 413 匿名さん

    シャワートイレって?

    床暖無しと直床は本当です。

  78. 414 匿名さん

    シャワートイレってウォシュレットの事ですかね?
    標準じゃないですよ
    あればあったでいいですけど必要な人は個人で購入してもそんなに高い金額じゃないですよね?
    食洗機は標準ですが自分的にはオプションにして欲しかった位です。

  79. 415 匿名さん

    シャワートイレ・床暖有・二重床で綱島駅徒歩10分のプラウド綱島が
    こことほぼ同じ坪単価。ここは値下げしない限り、勝負にならないと思う。

    隣のデイパークは何とか逃げ切れそうだけどここは戸数が多すぎて身動き取れないのかな。

  80. 416 匿名さん

    今時、この日本で、ウォシュレットじゃないなんて・・・

  81. 417 匿名

    売れないと、入居済みの人は、どのような点で困るのでしょう?一般的に。

    毎週末、お客で賑わってますが、どれだけ売れてるのか知りません。

  82. 418 匿名さん

    素人ですが下記の様な問題があると思います。

    ①住民の摩擦
      考えすぎかもしれませんが、売れこる場合は余程のことが無い限り値引きます。
      その場合、同じような部屋でも価格差が生じます。
      値引き販売の場合、割引率を他言しないように誓約書を書かせますが、情報が
      もれます。当初の入居者は面白くないですよね。
      私の知る最高の割引率は、仲町台のヴェレーナで40%引きで販売してました。

    ②管理費及び修繕積立費
      管理費を住民から貰って、共同施設の清掃等を行いますが、入居率が50%で
      清掃する場所は半分だけって事は無いですよね。その金額の穴埋めは、長谷工
      が行う事になりますが、本当に負担している?清掃の質を下げてない?2人で
      行っていた清掃を1人で行ってるとか。

      修繕積立費も同じです。毎月、住民から集めて積み立ててますが、5年後の修繕
      の時に必要な費用が無くて、計画通りの修繕が出来ない事は無いのか?

      ※上記の場合、管理会社が入居率50%で資金計画を立ててれば問題ないですが。


  83. 419 匿名さん

    上記の方が指摘している管理費と修繕積立金ですが引渡し前の部屋に関しては長谷工や住友林業が全て負担するので居住者に不利になる事は一切無いと説明を受けています。
    自分も上記の不安があったのですがそこは大丈夫との事です。
    だから売主は早く売って自社負担を減らしたいのでしょう。

    但し値引きに関しては売れ残った場合大幅値引きも有り得る点と、その際に居住者に対して戻しは予定していない(返金義務もない)と言ってました。
    よって今後はその可能性は高いですがいくらに値引くとかの明言は無かったですね。
    まぁ気に入った部屋があるかにもよるので分かりませんが。

    プラウド綱島の方が高いと思いますよ。
    両方の見ましたが。。。

  84. 420 匿名

    419
    価格の差は
    ほんのわすがな差でしょ?
    その差で、床暖房。二重床。ウォシュレット。
    駅徒歩10分。一応プラウド。

    一生住むには価格より差がでかいのでは?

    まぁ個人的意見です。

  85. 421 匿名さん

    プラウドにはない日当たりがあるだけでもこのマンションに価値を見いだした人も多いと思います。

  86. 422 匿名さん

    駅10分と駅20分の差ははてしなく大きいよ。
    数年後には評価額が1000万以上違うんじゃないかな。

  87. 423 匿名

    数年後にはグリーンラインの駅が出来ているかも。

  88. 424 匿名

    グリーンラインの鶴見延伸は採算の見込みと事業費の問題で無期限凍結では?
    地元では期待してる人はもう皆無でしょ

  89. 425 匿名

    スーモ見た。カフェ風のモデルルームになってた。
    アラフォーのナチュラル好き主婦にウケるんじゃない?

  90. 426 匿名

    425さん

    私も見ましたが、なんか喫茶みたいな感じで住宅って感じじゃないので安っぽく見えました。

  91. 427 匿名さん

    422さんの通り資産価値を考えたらプラウド綱島だけど、設備や駅近だけでなく、
    大きな中庭や静かな生活/日当たりを望む人はこっちを選ぶんでしょうね。

    一般的にはコストパフォーマンスが低いマンションだと思います。
    もし本当に欲しかったら、今月と来月が「勝負」じゃない?
    私が行った11月でも、若干の値引きの話がありました。今月、来月なら購入者が
    強気に出れると思いますよ。

  92. 428 匿名

    自走式駐車場とか駅近以外の魅力を、どう評価するかは人それぞれですよね。

    以前、駅徒歩12〜13分の場所に住んでいた身としては、駅までバス7〜10分のマンションなら、バス待ち考慮しても大差無いと実感しました。

  93. 429 匿名

    バスは雨の日最悪だよ
    時間通りにバスは来ないし
    道混んでたら時間かかるし。

    夜、バスの時間終わったらタクシー代かかるし。

    売るときは安くしないと売れないよ

  94. 430 契約済みさん

    雨なら徒歩だって大変でしょう。
    確か23時頃から1時間半ぐらいマンション専用の夜間バスが走ってると思う。
    間違ってたらごめんなさい。

  95. 431 匿名

    雨の日は徒歩のほうがバスより大変というのは正しい。いつも駅まで15分の道を歩いているが雨の日はバスに乗ってしまう。バスを否定する人は普段利用していないからその良さが分からない素人さんでしょう。

  96. 432 匿名

    431さん

    駅まで徒歩15分っていうのがそもそも徒歩圏内ではないのでは?

  97. 433 匿名

    今まで、バス便のマンションなんて、端から検討対象外でしたが、実際に体感すると、意外にも想定していたより不便を感じません。マンション目の前にバス停がありますし、それなりに本数もあるので。

    まぁ、駅徒歩10分物件とバス7分物件を比較しても、物理的な『距離』が短い方が、一般的に価格下落しにくいのは世の常ですよね。
    距離以外に、どこに価値を求めるか次第ですかねぇ。

  98. 434 住民でない人さん

    そこを逆手にとって、バス便の中古物件を安く買うとか。

  99. 435 匿名さん

    バス覚悟なら、思いきってセンターフォートは?

    安いし、住民専用のバスがあるよ。その代わり、ここより管理費が高いけど。

    まだまだ在庫はあるみたいですよ。広告が入っているし・・・

  100. 436 匿名

    確かにセンターフォートは安いですね。
    眺め良し、隣に公園あるし。

    ただ、駐車場・オール電化・バス停までの距離は、ザ・ハウスが勝りますねぇ。

  101. 437 匿名

    オール電化そんなに良いですか?

    IHよりガスの方が断然良いですよ。

    まぁこだわった料理しない人なら楽かもしれないですが、最近IHは問題になってますから。

  102. 438 匿名

    ハウスもセンターフォートも対して変わらないイメージありますが。

    それなら、価格をかなり値下げしてるセンターフォートの方が広い部屋住めるってのはあるが。

    住人レス見ると。問題な住人が多そうなので。住みたいとも思わない。

    やっぱりどちらもないです

  103. 439 匿名

    中華鍋とか使うならガスが良いかもしれませんね。

    熱効率や安全性、タイマーなどの使い勝手は、IHが良いですよ。夏のキッチンも熱がこもらないですし。
    実際、ガス→IH→ガス→IHと引っ越しましたが、IHが便利でした。あくまでも個人的感想です。

  104. 440 匿名さん

    確かに中華鍋つかうのは無理そうですが私も個人的にIHが好きです。こった料理も十分できますよ。どの程度をこった料理というかは・・・

    南側の工場は解体作業がはじまるようです。戸建てが建つ様ですね。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸