分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について
  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2025-07-05 02:36:32

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

[PR] 周辺の物件
ル・サンク瑞穂汐路
アルバックス知立駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 899 マンション検討中さん 2020/12/13 23:10:41

    それくらい人気物件なんだよ。
    このコロナ禍でこの盛況ぶりは都内屈指の注目度でしょうね。

  2. 900 匿名さん 2020/12/14 03:25:16

    住んている者ですが、
    参考になればと思って投稿します。
    冬になってから寝室は朝になると
    結露が発生してサッシびしょびしょです。
    湿度60%、室温20度設定した部屋です。
    またリビング床はキシキシと音がします。
    アフターサービスでメンテナンスしてもらいましたが、直りません。
    他の物件と悩んでいる方がいましたら、
    この点を確認した方が良いと思います。
    正直がっかりしました。

  3. 901 住人 2020/12/14 03:55:00

    検討中の方、
    ここでの意見を全て鵜呑みにしないよう、ご自身で考えてください。
    私は住民ですが、結露が気になったことがありません。また、床は子供も大人もジャンプしますが軋んだり音が出たことなどありません。
    販売時期も施工会社も間取りも体重も生活習慣も一定ではないので全てが、とは言い切れませんが住んでいる周りの人からもそんな話は聞いたことがありません。
    結露に関してはこの時期ならではだと思いますが、世の中にはどの時期でも結露が発生しない家があり、それを目指していたということでしょうか。、、で?って感じです。

    先にある通り人気物件なので販売が始まると倍率を下げようと毎回、誹謗中傷を入れる人がいます。(住民にとってははた迷惑な話です)
    くれぐれもご自身の目で、体で体感なさってください。

    普通に買ったばかりの自分の家をわざわざ悪く言う人間がそんなにたくさんいるか。
    考えればわかりますよね。

  4. 902 名無しさん 2020/12/14 04:30:04

    900さんとは別なのですが、我が家は1期1次で購入しましたが、結露と床の軋み音気になります。。
    最近なんて天井に亀裂が出来ました。
    夏には断線して停電になりましたし。
    いろいろ心配ですが、他の家はそんなことないのですね。

    ちょうどアフターサービスの時期だったので聞いてみようと思ってます。

  5. 903 名無しさん 2020/12/14 09:07:00

    同じく住人です。(2期購入)
    たしかに寝室だけは朝起きたら結露しますね。以前住んでいたマンションは樹脂サッシでしたがここはアルミサッシなので、この時期は仕方なしと思っています。結露しますが数時間換気すれば気にならない程度です。
    床の軋みは感じたことはありません。
    天井の亀裂というのは、壁紙ですかね??
    入居前の説明では、木造建築はどうしても気温差での収縮があるため、冬季は特に壁紙のつなぎ目が目立ってくることがあるそうです。なのでこの点も仕方なしと考えています。

    駅からの階段も慣れました!
    周辺の環境もよく、ご近所さんの雰囲気にも恵まれ、総じて満足のいく暮らしをおくれています。

    京王の戸建て、サイト見ましたがなかなか良さそうですね!
    崖っぷちではありますが1期も言ってみれば崖っぷち区画(眺望良し)ありましたし。
    2階お風呂のビューバス、ウッドデッキなど個性的な間取りも見ていて楽しいです。
    プラウドシーズンとの違いは車2台分とめられるとカップボード付きかどうか。バルコニーもプラウドシーズンのほうが広いかな。

    今後南山全体がにぎやかに、盛り上がればいいなと思います!!

  6. 904 マンション検討中さん 2020/12/14 09:08:28

    結露は窓サッシを樹脂などの熱伝導性が低いものにしないと窓枠には結露しますよ。ペアガラス窓なら間に空気の層があるのでガラス自体には結露はしませんが。
    ツーバイも施工ミスがなければ、間に空気の層があるので壁には結露しません。てか、壁に結露があったら軸組だろうがツーバイだろうが施工ミスですが。
    怖いのは、ツーバイの木材パネル間に隙間が生じてしまうと、壁の内部で結露が生じ、さらにパネル内部は空気の循環が悪いのでその結露自体も乾燥することなく、カビの温床になってしまう点です。解体するまでわかりません。
    知らず知らずにカビハウスになっています。施工ミスであったり、しばらく年数が経って、小さな歪みなどを重ねた結果、隙間が生じて…という感じになったりすると起きるそうです。こればっかりはきちんと施工していることを信じるしかありません。
    そんなこと言い出したら、大手ハウスメーカーだって施工ミスがゼロというわけにはいきません。
    床の軋みも、ヒノキのような硬い木材とか使わないかぎり、木の乾燥や伸縮で生じます。
    気になるようでしたら、思い切って床材をリフォームしてもいいかも。無垢材とかにしたらおしゃれですよ。

  7. 905 匿名さん 2020/12/14 09:44:36

    軋み音は家によるみたいですね。
    何が違うんだろう。。。
    ワックス施工したら鳴らないのかな。。
    900ですが、ワックス施工していません。

  8. 906 検討者さん 2020/12/14 15:58:56

    床は無垢板、挽き板、突き板
    どれですか?

  9. 907 匿名さん 2020/12/15 10:46:48

    床は突板です。

    我が家も結露と床鳴りはあります。
    他の方も書いている通り樹脂サッシでないので結露は出来て当たり前だと思っています。
    一応アルミ部分と建物の間にプラスチックの板があって建物に結露が侵入しないようにはなっていますが、この値段なら樹脂サッシにしてほしかったですね。
    床鳴りは木の伸縮があるので仕方ないです。

  10. 908 匿名さん 2020/12/15 10:48:28

    あと床暖房あるので無垢材は余計に伸縮して床鳴りしやすくなると思います。

  11. 909 匿名 2020/12/15 11:56:08

    うちも2期ですが、確かにご近所さんの雰囲気良いですね。いろいろと満足しています。

  12. 910 マンション検討中さん 2020/12/15 12:22:54

    床暖向けの無垢材もありますよ。

    ここはシートフローリングじゃなかったっけ?

  13. 911 匿名さん 2020/12/15 14:51:09

    突板を使ったシートフローリングということかと。

  14. 912 検討者さん 2020/12/15 16:09:14

    それは突板フローリングではなく、
    シートフローリングということですね。
    ありがとうございます。
    因みにサッシは外側がアルミで中が樹脂の
    複合サッシでしょうか?

  15. 913 匿名さん 2020/12/15 21:01:07

    こちらのものです。
    https://www.ykkap.co.jp/products/window/freming_j/merit/

    因みに友達の家は
    同じエネファームの床暖房で軋み音はまったく無いです。
    フローリングが違うけど素人なので
    ワックス掛けたぐらいしか分かりません。
    またサッシも樹脂なので結露無いですし。
    価格の割には品質の問題が見えてきたところでした。

  16. 914 検討者さん 2020/12/16 00:13:37

    >>913 匿名さん
    参考になります。
    ありがとうございました。

  17. 915 匿名さん 2020/12/16 03:11:24

    軋みは間に油のようなものを注入すると一時的には収まることもあります。
    木なので起こる起こらないは運だと思います。
    床を支える束の長さがおかしいとかそういう理由なら別ですが…

    ここの価格は外構や街全体のイメージ、ヤオコー裏にできた集会場みたいな建物、ブランド維持なんかに反映されているのでしょうね。
    普通はこんなに近隣イベント開いてくれないので一長一短だと思います。

    建物のスペックとの価格バランスを最重視される方は他の選択肢も考えてよいと思います。
    ただそういうところは概して安かろう悪かろうかもっと高額かに分かれがちなので私はこの物件に決めました。

  18. 916 評判気になるさん 2020/12/16 03:28:47

    近隣イベントに積極的でなく静かに過ごしたい方や、5年後以降に外構のメンテナンスを手間と感じる方、長く住みたいので低いスペックの建物が将来的に不安な方は、やはり建売ではなく注文住宅の選択肢がベストかもしれませんね。

  19. 917 匿名さん 2020/12/16 04:47:09

    それらの要因と注文住宅か建売かという話は別ですね。

  20. 918 マンション検討中さん 2020/12/16 09:20:05

    注文でも実際は屋根はスレート多いし、外壁はほぼ窯業系サイディング。注文でも建売でもメンテナンスは必要です。嫌ならマンションに住めばいい。屋外のメンテナンスはやらなくていいし。管理費や修繕費をふんだんに取られますが。
    プラウドシーズン南山に関しては、コスパはかなりいいと思いますよ。
    土地に関しては、プラウドシティあたりの平坦な場所が大体1坪110万で、シーズンは立地的に下がるといえ1坪90から95万くらいはかかる場所。で、45坪以上なので、土地代だけでも4300万くらいかなと思われます。上物外構合わせて6000万として、外構に200万くらいかかるので、上物だけなら1500万という計算になる。
    上物が大体延床面積30坪強なので、1坪50万。これは飯田系のパワービルダー並みの価格です。
    外壁はサイディングより高いリシン吹き付けにレンガなどをあしらい、屋根はスレートよりはるかに高価な洋瓦。電動シャッターに2回窓までシャッターつき。2階シャッターは建売ではほとんどありえません。

    だから南山のプラウドはここまで注目され、即完売なんですよ。

  21. 919 匿名さん 2020/12/16 09:45:41

    上物は2000万円超の内訳だったと思います。

  22. 920 マンション検討中さん 2020/12/16 10:27:04

    そうなんです。上物の価格は下げられません。土地を1000万くらい安く買えてます。理由は区間整理事業が始まったときに野村が大量の土地を組合からかなり安く購入しているためです。
    プラウドシティも、駅近フラットで、80平米越えなのに4000万台で買えました。5年経った今でも中古価格が下がらず、仲介手数料を考えると、購入者としては新築より高い価格で購入しています。


    プラウドシーズンは土地価格が下がらなければ、売りに出した時に土地だけでも4000万で売れる物件になってます。
    上物の査定が半額になったとしても1000万の価値は残るので、売却価格は5000万ということになります。
    通常なら2000万越えの上物が1500万を切った価格で手に入ります。ありえないですよ、普通。

  23. 921 匿名さん 2020/12/16 10:31:20

    ここがお得かどうかはさておき、
    どういう問題があるかを共有したくて投稿しました。
    有効な情報が得られて良かったです。
    ありがとうございます。

  24. 922 戸建て検討中さん 2020/12/16 22:05:09

    住むつもりで購入を検討しているので、お得かどうかより住みやすさの情報がほしいですね。結露や軋みの話は参考になりました。プラウドは建築材料や仕様をあまり公開してくれていないので。

  25. 923 住民 2020/12/16 23:11:23

    902です。
    天井は割れてるように見えますが、壁紙の剥がれであって欲しいです。

    軋む音はリビングだけします。
    ワックスしてるのでワックスの有無は関係ないかもしれません。

    京王四季の街は、施工会社プラウドと全く同じですね。細田工務店に外構は石勝エクステリア。

    ちなみに、京王の方は2階シャッターついてますがプラウド3期はついていないようです。

  26. 924 名無しさん 2020/12/17 01:19:13

    プラウドシーズン2期も2階はシャッターついていません。1期のみだったようですね。
    シャッターがあれば寝室も結露しないのかな??

  27. 925 マンション検討中さん 2020/12/17 03:01:32

    ちゃんと公開してますよ?
    使用木材はSPF材、キッチンや洗面台はタカラに別注したもので、中グレードくらいのものだった気がします。
    屋根は洋瓦で外壁は弾性リシン吹き付け中心。
    窓はYKKかTOSTEMの複合ガラス。サッシはアルミと樹脂。
    風呂はTotoの魔法瓶浴槽、トイレもTotoの中グレードだった気がします。いや、リクシルだったかなぁ。

    全体的に建売レベルのものではありませんでした。
    注文がもてはやされますが、注文はどこに金をかけてどこを節約するか、間取りはどうするかなどを自由に決めることができるのがメリットで、注文だからグレードが高いとか仕様がいいってわけじゃない。グレードをピンキリから選べるのがメリット。トイレも1階はいいものを使って、2階は安いものを…とか。

    一つ一つに拘りたいんだったら注文にすべきだし、全体的に中グレードあたりで、こだわりがないんだったらプラウドとか。低グレードでも構わなく、趣味とかに金を使いたいとかだったらパワービルダーの建売とかにすればいい。
    家は3回建てなきゃ満足はできないとか言われるので、パワービルダー系を買って、数年住んでみてフルリフォームでもいいだろうし。

    ちなみに、台風が都内にも直撃することが今後確実に増えていくので、窓は全てにシャッターが欲しいところ。ここら辺は地盤がいいので、実は耐震よりも大雨洪水や台風に強い家が理想。

  28. 926 匿名さん 2020/12/17 12:24:01

    サッシはアルミと樹脂とありますが、他の方がリンク貼ってた通りアルミサッシに樹脂アングルがついてるだけですよね。

  29. 927 マンション検討中さん 2020/12/17 22:52:14

    シャッターは結露には効果ありますよ。劇的な効果ではありませんが。
    また、プラマードなどもいいみたいです。何より断熱効果が得られるので、寒い日に暖房をつけたくない寝室などにはおすすめできます。シャッターがあると寒さ対策ができるのですが、無いと窓ガラスとカーテンのみになりますので、プラマードは良いですよ。

  30. 928 匿名さん 2020/12/18 03:06:02

    内窓を付けたら断熱効果があがるのは間違いないですがそれを前提に家を探す方もいないような…見栄えも悪くなりますしやっぱり最初から性能の良いものを使っていて欲しいですよね。

  31. 929 通りがかりさん 2020/12/18 05:42:33

    シャッターは良いですが、台風ではなく、風が強い日は、結構音がして起こされる時もあります。
    窓を守るという意味では良いですが。
    一長一短ですね。
    1期の家を見ると2階のシャッター閉めてない家も多いです。
    2期以降は、なぜつけなかったんでしょうね。

  32. 930 名無しさん 2020/12/18 08:41:13

    じゃあシャッター閉めなければいいだけじゃない?
    それは自由でしょう。台風のとき、シャッターなしだとビニール傘レベルで窓ガラス突き破りますよ。
    それでもいいから風がうるさいと言うなら閉めなきゃいいじゃん。
    928も嫌ならプラマードとかいうのをつけなきゃいいわけだし、窓枠が気に入らなければ買わなきゃいいじゃん。素直に注文建てればって感じ。土地から購入して、上物建ててだと、プラウドレベルでも7000万はかかるから、8000万は用意しなきゃですね。結局みんなそれができないからプラウド買うわけだし、野村だってグレードあげれば価格に反映されて、購入してもらえないから今のグレードなわけじゃない。
    社員が屋根をスレートにして窓枠の質を上げるのか、キッチンや洗面台を最低グレードにして他に費用を回すのかっていうのを議論した結果、今のプラウドシーズンの仕様になったんでしょ。小田急や野村などは顧客からのリサーチをかなりした結果、取捨選択してます。実際、注文でもアルミと樹脂を選ぶ方が一番多いみたいですよ。私の知人は使用する木材を最優先して、キッチンなどを最低グレードにしてました。
    注文の良さはグレードがいいのではなく、こだわりの分配ができるところです。屋根も大手メーカーで建ててもスレートが一番選ばれてますし。

  33. 931 名無しさん 2020/12/18 08:48:33

    ちなみに、2階のシャッターがない理由は価格を下げるため以外にありません。
    あと、洋瓦が屋根材として良いのかは言い切れません。
    瓦系は地震の際にスレートより遥かに重いので倒壊の危険性が増しますし、台風のときに飛ばされる危険性があります。沖縄は地震が少ないので、瓦にして、その瓦を漆喰で瓦どうしを止めてます。
    スレートはメンテナンスが必要ですが、費用対効果のバランスがいいです。軽いので、地震が多く、最近は台風も多い本州には向いている屋根材です。見栄えは圧倒的に洋瓦です。

    そういうのを一長一短というのであって、シャッターを閉めると風がうるさいとかいうのは一長一短とはいいませんよ。

  34. 932 通りがかりさん 2020/12/18 15:02:27

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  35. 933 匿名さん 2020/12/18 15:22:13

    冷静に発言できない方はスルーしましょう。
    こんなところで噛み付いても仕方ないです。

  36. 934 通りがかりさん 2020/12/20 05:36:07

    7000万円台、最高8000万円台って風の噂で聞きました。第三期。

  37. 935 匿名さん 2020/12/20 05:55:09

    さすがに高すぎる気がしますねえ。
    イメージだけですがこういう大規模開発ってあまり価格帯をころころ変えないような。土地が値上がりするなら建物の質で極力調整する気もするんですが、どうなのでしょうね。
    そうしないとこれまで検討してきた客層の流れが続かないのではと思います。

  38. 936 通りがかりさん 2020/12/20 06:58:21

    多分都心からのリモートワーク主体の役員クラスとか誘致しようとしてるんじゃないですかね。建物の設計見ても明らかに一期二期と違います。

  39. 937 通りがかりさん 2020/12/20 07:25:03

    935さん、私もそう思います。一期と二期の大成功が野村を強気にさせてますね、きっと。来年の1月三連休のアポも全部うまっゃいましたけど、ガッカリする人続出するんじゃないですかね。

  40. 938 名無しさん 2020/12/20 09:04:04

    現実的に購入したい人は来年のスカイフロント駅寄りがおすすめですね!

  41. 939 戸建て検討中さん 2020/12/20 09:13:54

    7000万円台オーバー出すなら調布か仙川あたりに切り替えるわ

  42. 940 評判気になるさん 2020/12/20 09:42:41

    >>925 マンション検討中さん
    すみません、断熱材は何を使ってるか、
    ご教示いただけますか。
    どこにも公開してなくて。。

  43. 941 マンション検討中さん 2020/12/20 12:04:18

    デザインが違うだけで、外装からして材料費は大して変わってないですよ。
    45坪くらいなら土地価格は駅距離、坂道考慮して、一番好立地でも4000万。すると上物が4000万になります。これは積水ハウスの注文の平均価格と同等です。7000万台でも上物は3000万は超えるのでダイワハウス並みです。絶対にあり得ません。
    プラウドの上物は2000万から2500万です。区画を見る限り、旗地がいくつかあるので、そこが最安で5500万前後、日当たりが悪いところやユキのテラスから丸見え区画で6000万前後、美容室フルハウス隣の比較的平坦で眺望がいいところが6500万前後かなと予想します。

    プラウドシティ前の積水ハウス区画が上物込みで8000万くらいになると積水ハウスの営業からききました。かなり問い合わせがきてるみたいです。

    あそこらへんの中古も含めて検討してますが、プラウドシティは定期的に出てるけど、さすがに戸建ての中古は全く出ず…。不動産にいくつか問い合わせしてますが、南山の戸建て中古は待ちもかなりいるようです。あの南山が稲城市内でも、人気地域になっていてびっくりです。

  44. 942 通りがかりさん 2020/12/20 16:09:08

    >>941 マンション検討中さん

    私もそうあって欲しいと思います。予想が当たっていることを祈りつつ、1月9日まで待ちます!

  45. 943 名無しさん 2020/12/20 22:28:50

    野村関係の人から聞いたので、一瞬耳を疑いましたが、ブランド性と駅近をいいことに、値段を一気に吊り上げる可能性はあるでしょうね。建物はスロープシーリングを採用したり、割高な構造になってますので、坪100くらいはいってるかもです。

  46. 944 匿名さん 2020/12/20 23:17:58

    組合が販売してる土地で同じような形と駅距離だと45坪で4500万くらい。
    そこに建物入れると6500から7000万くらいになりそうですね。野村は他の建売に500万くらい上乗せするイメージだから、もう少し上がるかも。

    5000万代は今回はあっても1.2区画しかないかもしれませんね( ; ; )

  47. 945 マンション検討中さん 2020/12/21 08:58:15

    勾配天井は照明や壁紙などのデメリットが大きく、デザインとしては個性的で魅力的ですが、いらないっちゃいらない仕様ではありますね。自分だったらその分価格を下げて欲しいなぁって感じ。
    ただ、建売では滅多にない仕様なので、嬉しい人はいるかもね。

    プラウドシーズン南山の1期と2期はかなりお買い得だったこと、プラウドシーズン栗平の方で地盤沈下による修繕や一定期間の販売休止、その後売り切るために爆安にしたことなどで、利益があまり出なかったからその埋め合わせをしようと考えての価格設定なのかな。
    栗平なんて、最初6000万から6500万で出していたのに、地盤沈下後、4500万から5000万とかで売ってた気がします。

    人気のあるものは価格を上げ、人気ないものは価格を下げるのが商売なんで、7000万越えでも売り切れば野村の価格設定が絶妙だったというわけです。
    で、今後ヤオコー裏の一番遠い区画を5500万から6000万で出しても安く感じてしまいますからね。

  48. 946 戸建て検討中さん 2020/12/21 09:07:18

    今回強気の値段で来ると5200万から6100万の京王四季の街のお買い得感が際立ちますね。
    SICが広かったりウッドデッキ付きもあるみたいなので。

  49. 947 匿名さん 2020/12/21 09:25:37

    京王四季の街は、プランと価格は良いのですが線路横なのがネックです。。
    電車の音うるさいですよね。メゾンユキのところまで聞こえるので、真横だとどれだけ影響あるか気になります。

  50. 948 戸建て検討中さん 2020/12/21 15:23:56

    線路沿いに建設中の4階建の病院がどれくらいの高さになるのかが気になります。ウッドデッキから病院しか見えないのは寂しいので。

  51. 949 評判気になるさん 2020/12/22 01:31:50

    京王四季の街とどちらも見る人多そうですよね。
    プラウドシーズンの3期1次は坂の上の方の比較的人気無さそうな場所になりそうなので、同時にモデルルーム見学したら気持ちが京王に傾きそうな気もします。迷う。

  52. 952 検討板ユーザーさん 2020/12/22 08:01:59

    やはり皆さんの予測は7000万円台ですかね。どなたか情報お持ちでないですか?

  53. 953 匿名さん 2020/12/22 08:15:10

    京王の並びに2区画三井ホーム条件付があるのですが、土地3600で、上物合わせたら7000近くになりますね。
    そう考えると、京王の物件は安すぎるのです。上物で調整しているのは明らかですね。

  54. 956 戸建て検討中さん 2020/12/22 10:51:42

    野村も京王も細田工務店謹製だったと思いますが、工法や材料に思い切り差をつけているということなんですかね?

  55. 957 通りがかりさん 2020/12/22 10:52:05

    素人なのでよく分からないのですが、京王の施工会社がプラウドと全く同じらしいのですが、それでも作りは変わってくるのですか?
    どちらも細田工務店のようです。

    教えていただけると幸いです。

  56. 958 通りがかりさん 2020/12/22 10:52:53

    956さんと質問かぶってしまいましたね。。すみません

  57. 959 戸建て検討中さん 2020/12/22 11:24:48

    細田工務店内で本当に言うほど差があるのでしょうか。ご教示ください。お願いします。

  58. 960 匿名さん 2020/12/22 11:41:05

    まず工法ですと木造軸組とツーバイフォーの違いがあります。材料ですと、屋根がスレートか本瓦か。断熱材の種類でも厚みでも変わりますし、壁はサイディングとタイルの違い、基礎の作りでも大きく変わります。什器もピンキリですし、壁紙ひとつとっても下手するとモノによって1邸あたり数十万の差がつきます。言ったらキリがありません。色々材質変えれば5-600万の差なんてすぐつけられます。

  59. 961 匿名さん 2020/12/22 11:47:17

    もしかすると、土地の擁壁のコンクリ打設費用が野村の方にはかかってますよね。傾斜地なんで。宅地造成費用の違いもあるかもしれません。京王はフラットなんで造成費が安いかもですね。現場見てませんが。

  60. 962 マンション検討中さん 2020/12/22 11:47:58

    [No.950と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 964 匿名さん 2020/12/22 12:12:06

    野村は細田だけではなく3社で分けて作っていますよ。野村の方に聞いたらどことは言いませんが3社でかなり差があって修正依頼の数が全く違うらしいです。なので床のきしみなどの差はそこもあるのでは。

  62. 966 評判気になるさん 2020/12/22 15:58:08

    南山エリアに外国人はどれくらいいる感じでしょうか?
    今のマンションで騒音に悩まされてるので気になります…

  63. 968 評判気になるさん 2020/12/23 02:45:41

    1000万円も差がつくのであれば、私は安い方買って浮いた予算で自分好みのカスタマイズを入れたいかな・・・基準以上の部分を突き詰めてもきりがないし、いくら興味ない部分がすごくても・・・という感じ。
    もちろん7000万円以上なんて公式から一切発表がないような胡散臭い情報なので、そこまで金額差がないならプラウドシーズンが魅力的なことには変わりないですけどね。今までの路線が継続してるといいんですけど。

  64. 969 匿名さん 2020/12/23 04:23:13

    シーズンか京王を検討しています。
    こちら地盤はどうなんでしょうか?京王は遠目からしか見てないのですが、やや崖っぽい感じなのかなぁと。あとは電車の音がどの程度なのかも気になります。

  65. 970 名無しさん 2020/12/23 08:17:35

    シーズン3期は今回のprojectの中で一番地盤いいのではないでしょうか。擁壁もありませんし!
    稲城南山全体的に地盤は最強です

  66. 971 匿名さん 2020/12/23 08:31:14

    南山は地盤はいいんですね。
    京王のあたりはどうなんでしょうか?

  67. 972 匿名さん 2020/12/23 08:40:44

    >>969 匿名さん
    先日現場付近を見に行ったのですが、かなり電車の音うるさかったです。感じ方には個人差があるので、現地をお確かめになるのをお勧めします。

  68. 973 戸建て検討中さん 2020/12/23 09:45:58

    >>970 名無しさん
    根拠となるエビデンスはありますか?

  69. 974 通りがかりさん 2020/12/23 09:53:11

    重ねるハザードマップというサイトで見てたら、3期のほとんどの部分が大規模盛土造成地となってました。。
    谷埋め型というものらしいです。
    さすがに大丈夫だろうとは思いますが、盛土より切土が良かったです。

  70. 975 戸建て検討中さん 2020/12/23 11:03:26

    >>974 通りがかりさん
    こちらは栗平と同じということですか?

  71. 976 匿名さん 2020/12/23 11:59:08

    >>974 通りがかりさん
    南山全体が谷埋め型盛り土ですか?
    たしかに大震災などを考えると切土の方が望ましいですね。特に戸建の場合は。

  72. 977 通りがかりさん 2020/12/23 12:29:20

    974です。ハザードマップを添付しておきますね。

    南山全体では無く、プラウドマンションと3期の部分が盛土のようです。

    分かりづらいかもしれませんが、画像の+のところがヤオコーのある場所。黄緑色のところが大規模盛土造成地。この画像だと積水の辺りも盛土ですね。京王のところは違うようです。

    営業にどのような対策がされてるの詳しく聞いてみたいです。

    1. 974です。ハザードマップを添付しておき...
  73. 978 匿名さん 2020/12/23 12:38:02

    >>977 通りがかりさん

    ご丁寧にありがとうございます。
    主にシティと3期の場所ですね。
    マンションは杭が打たれているのである程度は大丈夫そうですが、さすがに戸建はベタ基礎ですかね。
    うちは費用面から考えてもクラブハウスの上の方かなぁ…。もしくは京王か。

  74. 979 通りがかりさん 2020/12/23 12:44:37

    3期の中でも北側の方は盛土ではなさそうです。地盤を気にするなら、駅から近い区画が良いですね。詳細は1月に営業に聞いてみましょう。

  75. 980 名無しさん 2020/12/24 00:44:02

    うちも費用面から3期以降かなと考えています。2期の駅寄りとクラブハウス上区画はいつ頃から販売なのでしょうか?
    ヤオコー横の道が開通されたら多少ショートカットできるので。

  76. 981 戸建て検討中さん 2020/12/24 01:51:00

    >>980
    そこからだと駅徒歩15分くらいですかね?

  77. 982 マンション検討中さん 2020/12/24 02:14:38

    積水のあたりはもともとグラウンドとかだったから盛り土でも切土でもないですよ。
    そのため、地盤はかなり安定しています。

  78. 983 通りがかりさん 2020/12/24 03:52:45

    ここらへんの大規模盛土造成地は昭和20年以降に作られたものなので、盛土してからしばらく経ってるんだと思います。

    稲城市が作成したマップにも積水辺りは入ってますね。盛土にしてからグラウンドにしてたのでしょうか。

  79. 984 評判気になるさん 2020/12/24 08:59:07

    この新しい方の図だと腹付け型の盛り土エリアが増えてますね。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/takuzou/pdf/map41.pdf

  80. 985 匿名さん 2020/12/24 10:00:12

    >>984 評判気になるさん

    大規模盛土造成地(腹付け型)のところは京王のあたりですか?

  81. 986 名無しさん 2020/12/24 12:03:35

    981さん
    階段のぼればさらにショートカットできるので10分ちょっとだと思います。
    あとはどのくらい上の方に行くかどうか、ですね。
    恐らく今回は手前側(下)から販売していくと思うので、1次狙いです。
    夏か秋くらいからですかね??待ち遠しいです!

  82. 987 通りがかりさん 2020/12/24 23:06:34

    >>985 匿名さん
    美容室の前の空き地あたりではないでしょうか。

    京王はもう少し線路寄りなので違うと思います。

  83. 988 評判気になるさん 2020/12/25 01:24:10

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  84. 989 検討者さん 2020/12/25 01:42:33

    栗平の件が頭を掠めますね。。

  85. 990 評判気になるさん 2020/12/25 01:43:39

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  86. 991 匿名さん 2020/12/25 03:33:07

    >>988 評判気になるさん

    わかりやすいです。
    ありがとうございます。
    第1期の場所も盛り土部分はポケットパークやギャラリーになってますもんね。これを見て妙に納得しました。色がついているのは、3期以外はマンションばかりのエリアです。

  87. 992 戸建て検討中さん 2020/12/25 04:52:48

    988さんのデータを見る限り980さんの言っているエリアが狙い目ですね

  88. 993 匿名さん 2020/12/25 04:55:28

    本当に第1期が羨ましい。5500万円くらいでいくつか選べましたもんね。
    検討が遅かった…

  89. 994 匿名さん 2020/12/25 05:08:08

    今日現地を見てきました。
    だいぶ出来上がってきてましたよ。
    参考までに街並みの写真をのせます。

    1. 今日現地を見てきました。だいぶ出来上がっ...
  90. 995 匿名さん 2020/12/25 05:12:51

    988さんの画像だと2期も盛土エリアあったのですね。クラブハウス裏でまだ販売してない区画もあるので、よく確認しておいた方がいいですね。。

  91. 996 匿名さん 2020/12/25 05:38:40

    3期のカラーリングはいいんですけどね。屋根の色とか。悩ましい。みなさんは内覧会予約されましたか?

  92. 997 匿名さん 2020/12/25 09:02:10

    なかなか素敵ですな。

    1. なかなか素敵ですな。
  93. 998 e戸建てファンさん 2020/12/25 09:36:15

    >>996
    枠一杯でキャンセル待ちです!参りました

[PR] 周辺の物件
モアグレース新瑞橋アクシス
プレサンス ロジェ 藤が丘駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5888万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

8,000万円~1億6,800万円

2LDK、3LDK

71.76m²~109.93m²

総戸数 64戸

プレディア一宮ハイムスイート

愛知県一宮市八幡4丁目

3698万円~5998万円

3LDK・4LDK

66.78m2~87.27m2

総戸数 204戸

HONOKUNI RESIDENCE(ほの国百貨店跡地プロジェクト)

愛知県豊橋市駅前大通2-9他

3890万円~7770万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

72.07m2~105.42m2

総戸数 156戸

プレサンス レイズ 千種今池II

愛知県名古屋市千種区今池5-2709

2490万円~4580万円

1LDK・2LDK

30.48m2~50.05m2

総戸数 86戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,890万円・4,130万円

3LDK+2WIC・3LDK+3WIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

76.63m²・80.56m²

総戸数 427戸

モアグレース新瑞橋アクシス

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通二丁目

未定

3LDK

62.25m²~75.61m²

総戸数 40戸

アルバックス知立駅前

愛知県知立市本町本94ほか

3700万円台~5600万円台(前払い地代含む)(予定)

2LDK~4LDK

65.75m2~86.38m2

総戸数 48戸

プレサンス ロジェ 泉 高岳

愛知県名古屋市東区泉3-907-1

2790万円~3490万円

1LDK・2LDK

32.62m2~44.24m2

総戸数 42戸

ライオンズ一宮グランフォート

愛知県一宮市大宮2丁目

3550万円~4810万円

2LDK・3LDK

57.79m2~80.29m2

総戸数 88戸

グランクレア名古屋庄内通

愛知県名古屋市西区鳥見町1-12-2ほか

3860万円~7280万円

2LDK~4LDK

55.78m2~86.7m2

総戸数 58戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4800万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

プレサンス ロジェ 瑞穂運動場東駅前

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通6-46

5750万円~5980万円

3LDK

64.43m2・70.01m2

総戸数 36戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

未定

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~3078万円

1LDK

35.19m2

総戸数 90戸

シエリア覚王山

愛知県名古屋市千種区姫池通1丁目

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.08m2~75.53m2

総戸数 36戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3190万円~4990万円

2LDK・3LDK

48.92m2~72m2

総戸数 91戸

モアグレース千種春岡

愛知県名古屋市千種区春岡1丁目

3998万円・4998万円

2LDK・3LDK

56.63m2・68.93m2

総戸数 42戸

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘3丁目

5590万円~9390万円

2LDK~4LDK

66.31m2~99m2

総戸数 29戸

[PR] 愛知県の物件

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3690万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK~4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目

3980万円~6660万円

3LDK~4LDK

70.8m2~85.2m2

総戸数 94戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

6,207.9万円~2億5,093.7万円

1LDK~3LDK

60.22m²~147.31m²

総戸数 200戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4488万円

3LDK

65.37m2~72.32m2

総戸数 351戸

プレサンス ロジェ 上前津駅前 THE RESIDENCE

愛知県名古屋市中区上前津2-703

2790万円~6570万円

1LDK~3LDK(1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.17m2~73.56m2

総戸数 111戸

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

5320万円~5990万円

2LDK・3LDK

68.47m2・68.92m2

総戸数 72戸

バンベール高畑

愛知県名古屋市中川区高畑5-34番2

4798万円~5258万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

72m2~72.03m2

総戸数 72戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円・1億1210万円

1LDK・3LDK

44.5m2・90.64m2

総戸数 179戸