物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
交通 |
https://www.nomura-re.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
-
1371
匿名さん 2021/01/19 11:07:26
難癖の傾向からして、前に出てきたモンスタークレーマーの人みたいに野村に私怨がある人かもしれない。
印象論で質が悪いと繰り返す、ブランドをとにかく敵視する、書いてる内容が稲城南山に特に関係ないか浅い内容な所から、あちこちの野村スレを荒らして回る様なタイプとみた。
-
1372
評判気になるさん 2021/01/19 11:11:40
>>1370 中身が大事さん
多摩直下だったら震度が大きくなるのはあたり前のことですよ。ご提示された図は「直下であってもなお安全な方の部類に入っている」ことを示しています。
-
1373
eマンションさん 2021/01/19 11:14:12
でも、都内だとまあ強い方に入るので、自分はまあいいいかなと。じゃないと住めるとこがなくなるので。
あと、1351、1364のデメリットは確かにそうで、否定できないところが悔しい。
正直なところ、私はプラウドだから買いたいんです。友達呼んだときに恥ずかしくない家がいいんです。工法とかどーでもいいんです。
見た目(外観や外構、敷地の余裕さ)の良さとプラウドブランドだけで検討しています。価値観は人それぞれ。
-
1374
匿名さん 2021/01/19 11:26:21
否定できない、って。
良くご覧なさい。ただの感想文じゃないですか。
稲城が揺れやすいだとか、野村の上物が品質良くないとか、パワープレイで押し切るには無理があるでしょ。
-
1375
評判気になるさん 2021/01/19 11:33:06
私はやはり街並みに惹かれますね
夜に行ってみるとヤオコー上の2期の区画とても綺麗でした。これはプラウドの大規模開発でなければできないでしょう
-
1376
戸建て検討中さん 2021/01/19 11:38:40
>>1363さん
ありがとうございます。四期は少なくともその後なのですね。気長に待ちます。
-
1377
評判気になるさん 2021/01/19 11:42:09
野村の品質が良くないのではないし、ツーバイの工法が悪いのではないんですよ。
問題はツーバイに使用している木材です。
たぶん、SPF材、つまりホワイトウッドを使用している可能性があります。ツーバイは高気密のため、結露が発生しやすいので、使用する木材は湿気に強いのが理想です。しかし、SPFは湿気に非常に弱いので、そこが問題です。
ツーバイは元々北米の工法ですが、北米は湿気が低く、SPFでも問題がないんです。しかも、北米で一般的に使われているSPF材と日本が輸入しているSPF材とでは、質が落ちるとも言われています。
ツーバイを採用している大手ハウスメーカーはそれを知っているのでSPFは使いません。
でも最低でも25年くらいは躯体として大丈夫らしい。
書き込みが気になって、調べれば調べるほど、ドツボにハマっております…
-
1378
評判気になるさん 2021/01/19 11:45:25
野村も、SPF材とか安物ではなく、米松などでツーバイ建てればいいのにって思う。
見えるとこには金かけて、見えないところには安物ってどうなの?って感じます。
-
1379
評判気になるさん 2021/01/19 11:47:54
ちなみに断熱材も、プラウドレベルの価格帯でグラスウールって…って感じ。見えないところに使用する材料はパワービルダーと変わらないものなんだよな。
-
1380
匿名さん 2021/01/19 11:58:17
また壊れたラジオが始まったかな?
「可能性」でここまで繰り返すって凄いな。擁護派は執拗、とか言ってたけどどっちが執拗なんだか。
-
-
1381
名無しさん 2021/01/19 12:17:11
建売スレでする話じゃないと思う。
木材や断熱材まで気になってしまう、ほかの建売同等でも文句出てしまう、だと注文以外の選択肢がない。何度もここで言われてる。
もううんざり。
-
1382
名無しさん 2021/01/19 12:40:43
>>1370 中身が大事さん
為になる情報ありがとうございます!
-
1383
eマンションさん 2021/01/19 12:43:23
そもそも、聞くならわかるんですが、ここで持論を展開する人はどういう心境なのですか?
わかってるなら書き込む必要ないと思うのですが、強引にでも他人を説得させる意図はなんなのでしょう?
-
1384
戸建て検討中さん 2021/01/19 12:47:24
未だにホワイトウッドとグラスウールって、、。信じられないですね。
ちょっとビックリしています。。
-
1385
名無しさん 2021/01/19 12:49:08
-
1386
検討板ユーザーさん 2021/01/19 13:40:38
過去のコメント見返してみましたが、いつまで経っても同じ話題の繰り返しで有益な情報は最近見られ無いですね
コロナ禍で大規模に売り出している分譲住宅が少ない中で、購入検討者にはもう少し情報が欲しいので是非ともお願いします
-
1387
匿名さん 2021/01/19 14:57:47
住人として前にも書きましたがホワイトウッドですよ。
そしてグラスウールです。
見えるところにお金をかけて、サポートや見えないところは大したことがないのも事実です。
しかし住んでいて特に不便がないのも、ここで荒らしているような人間性を疑う人が(今お付き合いしている限りは)いないのも事実です。
家を探していたあの頃に戻って、同じ予算と同じ選択肢でやりなおすとしたら多分またここを買っていると思います。
それくらい気に入っているというよりも、家探しはタイミングなので、後で振り返っても自分が納得できる理由で選べればそれでいいと思っています。
投資用ならまた別なのでしょうけどね。
-
1388
通りがかりさん 2021/01/19 15:11:17
>>1387 匿名さん
荒らしてる人なんかいませんよ。
情報は事実ですから。
-
1389
eマンションさん 2021/01/19 22:59:18
擁護派は、デメリットの記述に対して
嫌がらせでしょうな
抽選の倍率を下げたいんだな
壊れたラジオみたいだな
無視無視
としか返すことができていないので、反論する材料はないんでしょうね。
そのデメリットさえも霞んでしまうメリットを書けばいいのに。
ツーバイだってメリットたくさんあるよ。
工期が短く施工ミスも少なく低価格でありながら、耐震性、耐熱性、耐風性の高さが素晴らしい。
軸組のように筋交がないから断熱材を隙間なく入れやすいし。するとグラスウールレベルで十分です。
SPF材は日本の戸建てには向かない低品質の木材ではあるけれど、加工のしやすさから人件費や施工費の削減に一役かってます。定期点検、防腐処理やシロアリ対策を怠らなければ25年から30年は大丈夫です。
2世代でリフォームして住む家と考えなければ十分でしょう。
大体30年も住んだら、大体の家は建て替えます。
それならわざわざ高い材木を使う必要あります??
-
1390
eマンションさん 2021/01/20 01:32:56
参考になるご意見ありがたいです。
しかし、擁護派とか否定派という言葉は荒れる要因ですね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[野村不動産株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件