- 掲示板
福岡市及び近郊でマンションの購入を検討中です。
資産価値も維持したいと考えているため、伸びしろのあるエリアで検討中です。
皆さまのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2018-02-04 00:32:01
福岡市及び近郊でマンションの購入を検討中です。
資産価値も維持したいと考えているため、伸びしろのあるエリアで検討中です。
皆さまのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2018-02-04 00:32:01
あ、まてよく見ると、遊ぶのはと書いているな。
それならば1.2はそうだろう。3はキャナルか糸島か大濠か。
大人だったら大名とか薬院。
福岡空港
国際線、中部抜く 昨年度633万人 韓国LCC効果
毎日新聞 2018年5月2日 西部朝刊
国土交通省福岡空港事務所がまとめた2017年度の同空港国際線旅客数は速報値で633万3487人となり、中部空港(愛知県常滑市)の556万3430人を上回った。福岡が国際線旅客数で中部を抜いたのは、05年の中部開港以来初めて。暦年(1~12月)でも逆転している。福岡は韓国の格安航空会社(LCC)の就航が盛んで、韓国人旅行客が押し上げた。
福岡は韓国のLCC5社が就航し、韓国3都市をつないでいる。九州運輸局の統計によると、17年に九州を旅行した韓国人は220万人に上り、訪日韓国人客714万人の3割に達する。福岡と韓国の近さに加え、九州の温泉やゴルフ場が韓国でブームになっていることが背景にある。
一方、中部はLCCの取り込み遅れが響いた。国内客も含めた旅客数は2012年から6年連続で増加しているものの、伸び率は3割にとどまった。他空港は成田以外はいずれも2倍以上の高い伸びを示す中、中部の低さが目立つ。
福岡県の橋本昌典空港対策局長は、福岡の国際線旅客数が伸びた要因として「韓国や台湾からの直行便増加などで訪日外国人観光客が増えている」と指摘。「東京、関西に次ぐ日本の玄関口として利用された結果で歓迎したい。今後は日本人の出国者を増やすことが課題だ」と話した。
西戸崎駅
あと福岡空港駅が結構上がる
地下鉄福岡空港駅まで博多区側に徒歩4~5分以内のマンションを探しましたが
有りませんでした。今後、博多区側に徒歩4~5分以内に建設予定はないでしょうか。?
144さん、に質問です。
福岡空港が西戸崎方面へ移転する案が再考されるのか。?
路線価の動向を見ると
福岡市内は天神、博多駅を中心に
もはや全部伸びしろがあると思う。
千早がない
香椎下がりすぎ
土井なんかあがるわけがない
>路線価の動向を見ると天神、博多駅を中心に(中略・文章が変だが)全部伸びしろがあると思う。
中心市街地の路線価上昇が停滞/無くなったら、 もはや 伸びは望めないよね。
郊外のマンションの在庫が増えている。
値下げしているマンションもある。
安定しだしたのは地下鉄沿線ぐらいになった。
明らかに潮目が変わりましたよね、大野城の駅前ですら完成在庫が積み上がってる。
確実にオリンピック前に相場は崩れると感じます。
既に2016年後半から、初月成約率は低下していますよね。
供給過多になりつつあるが、人口流入も期待出来る為、大幅な価格ダウンはまだ先となる。
移住者の長期にわたる増加傾向が期待出来るの点が、福岡市と周辺エリアの強みです。
当地に本格進出してくる在京の大手企業は、弱気の価格戦略を執る理由が無い。
そんなリスクはとらない。
戦略的にコスト低減を図り低価格MSを販売する可能性も、自ら墓穴を掘ることになる。
人足/資金/資材調達面でのスケールメリットは、当地のデベの比では無い。
よって、建設コストと利幅を抑えて低価格MSを供給することなどは、
実施しようと思えばいつでも出来る。
シェア上位企業・実績好調な企業に在籍経験があれば、お解りだと思う。
各地でマンションが値下がりしているのは事実
新築も中古も売れ残っており、下げざるおえない状況。
不動産の価値は、需要と供給でなりたつ。
どんなに便利なマンションも需要がなければ、価値は下がる。
九州ではこれ以上高くなると買えませんよーというシグナルですよね。
今がピークと考えれば、これから下がるのは明白。
下がり始めると売りが売りを呼び劇的に下がる。
売るなら、この1〜2年ってとこですかね。
ただ、高値で掴んだ人は今売っても損するだけでしょうが…
この間買い替えたが、その後同じマンションが私の売値の2割高くで売り出した。
もうちょっと売りを待てばよかったと反省している。現在の売り出し物件は少し
値下げはしている。問い合わせは少ないと不動産屋はぼやいてはいた。
新築はなかなか下がらないでしょうね。
ディベが調整しますから。
中古は買い手がなかなかつかず相場は下がるでしょうね。
>売りが売りを呼び劇的に下がる。
残念ながら、株式相場の様なリアルタイムの劇的な値動きは期待出来ないのですね。
劇的の範疇が仮に30%程度としても、福岡経済への負のインパクトがデカすぎる。七社会なんぞは撃沈。
当面、5~10年は高止まりが続くでしょうね。
消費増税もバズーカ黒田の退任を機に金利上昇に転じる可能性も高い。
今の低金利政策では、金融機関の経営が悪化するばかりで、統廃合でも吸収出来ない。
仮に、売りが大量に出現しても、その売りを行ったヒト達は福岡の不動産経済域から退出するとは限らず、
周辺の賃貸・戸建て、現実的には新築分譲か中古分譲を買うか賃貸入居者となる可能性が高いでしょう。
劇的に下がったら、戸建て(注文・建て売り)への住み替えはハードルが高くなるが、
分譲MSへの住み替えは比較的に容易に行えると考える。
需給バランスは、個体で一定期間のみ著しく成約率が低下するケースはあっても、
流入人口が増加し相場を下支えする、国内有数の人気エリア”福岡不動産経済域”での売りの連鎖は
今後10年以内には発生しません。
売りが売りを・・・なんて、そんな事態になったら、日本の不動産市場は大混乱でしょうね。
暴言発言を繰り返す飯塚出身のお大臣様の、表情も更に歪んでしまいます。