害虫対策で何かしていますか?効果ありますか?
バルコニーにハエが来ないためのフックをかけていますが、いまいち効果がないみたいで、夏は蚊取り線香をたいています。
高層マンションだと害虫も少ないといいますけど、三郷だと見かけたりするのかもしれません。
南は芝生広場や公園があるので子供も遊べそうです。同じ学区のおともだちと遊べるといいなと思いました。
居住者です。当マンション成人男性であれば駅まで10分強で歩けるかと思います。15分程度の徒歩ならいい運動になるかと
あと、特段害虫が多い印象はないのですが、何階にお住まいでしょうか??
変な爺さんですが、エントランス前で自転車置いてうろうろしているのは見かけるんですが同一人物ですかね??
ちなみに決して民度は高くないエリアではありますが治安が悪いという印象もないです。
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいのですが
自然というのか緑が周辺にあればいいなと思います。
特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心です。
ここは本当に周りに緑が多く、家族で毎日を穏やかな過ごせそうだなと思いました。
以前駅まで徒歩で通っていましたが、毎日徒歩通勤するとして、駅まで10分ならギリギリ歩ける距離ですが、15分は遠い感覚です。
人にもよるでしょうが、女性や子供なら自転車がいいかもしれませんね。
雨や雪の日、悪天候の際はバス利用も可能ですか?
バルコニーの害虫対策ですが、網戸にスプレーするタイプの商品はいかがでしょう。
ワンプッシュで広範囲にスプレーでき、一度の使用で2ヶ月間効果が持続するような商品が出ておりますので、もし興味があれば口コミレビュー合わせて調べていただければと思います。
10分強で歩けるかと思います。15分程度の徒歩ならいい運動になるかと、、、
大人の足なら8分かな?、、、、
徒歩は時速4キロ。
1キロの距離を15分で歩く。
と言えば分りやすいか。
よって、
1.4キロの距離を歩いたらどのくらいかかるか?
と言うと、
1:15=1.4:X
21=X
ってことで計算上では21分なので
約20分って感じかな。。。。
誰も何もそこに言わない感じが恐かった。。
ごめん。無宗教だからごめん。
ん?こちらは駅から20分の距離なんですか?
不動産業界では女性が1キロメートル歩くのには12分30秒、男性なら10分程度と
考えられているようです。
こちらは駅まで1140メールなので、徒歩15分はいい線いっているかもしれませんね。
実際に歩くと駅までの距離がながければ長いほど
個人による差が大きくなっていくと思います。歩けば15分で本当についてしまう人もおられるでしょうけれど
実際に自分で歩いてみないと。
ここの場合、自転車で駅まで行くのが一番楽そうじゃないですか?
在宅勤務とかが増えていけば駅から遠くてもあまり影響が無くなりますね。
駅よりも買い物する商店とかスーパーが近いほうが嬉しい場合もあるのではと思います。
ここの場合は買い物も十数分歩くことになりそうなので自転車が便利かなと思います。
歩くのが苦でなければそれほど遠く感じない人もいそうな気もします。
サイクリングロードも近いので自転車があると運動や気分転換もできそう。
利便性より価格重視の人にはいい物件かもしれませんね。
三郷中央駅で検討しようと思いまして、モデルルームが開いていないので、実際の場所まで試しに歩いてみたら、20分くらいかかりました。。。
慣れない道だからかわかりませんが、15分は難しそうに感じました。
妻や子供が歩いたら、もう少し掛かりそう。
沿線を比較して、価格を見れば目に優しいので、家族全員自転車か車移動が基本で、周辺環境と駅距離を気にしなければありかもしれないと思いました。
マンションの駐車場が平置き100パーセントでまさかの無料(!)ですし、
駐輪場も1世帯2台は確保されているところを見ると
この立地条件を考慮しての対策なんだろうなぁ、と感じます。
でも、駐輪場が平置きは将来に渡る維持管理費が低額で住人にとっては
やさしい環境では?
戸建の浸水は致命的ですが、マンションの方も1階が水に浸かれば電気系統がだめになって
住めない状態になりません?
トイレも使えないでしょうからその間ホテル暮らしになるかもしれませんし、
修繕費用が高額になってしまうかもしれませんよ。
去年の台風は特に何もありませんでしたよ。
江戸川の氾濫が心配でしたが、氾濫せず、
車にも傷もなく、無事でした。
害虫はぶら下げるタイプではなく、
網戸にスプレーするタイプにしたら
少なくなりました。2ヶ月に1度と書いてますが
1ヶ月に1度やってます^_^
駅までの距離は、
旦那は歩いて10分でしたが、
私が歩くと15分はかかりました^ ^
仕事帰りに買い物もするので、
私は自転車で駅まで行ってます
入居して1年経ちますが、特に不便だなと
感じたことは特にありません。
(人によるとは思いますが)
去年のあの19号で特に何も被害がなかったんだったら、
とりあえずはあのレベルの台風だったら乗り越えられるということですね…。
コレに関しては
尽力してくれた人々のおかげでもあるのだけど。
駅まで、距離が長いので
人によって実際にかかる時間ってものすごく違ってきますね。
女性で15分というのも
相当早足なんじゃないでしょうか。
この立地だと、ご家庭によっては車2台必要かもしれない。
そうなった場合、
2台めを停める場所っていうのが近隣にあるかどうかというのは大切だと思います。
駅まで離れているエリアなので
駐車場ってあるんだろうか…??
現地見学行きました。マンション前に貯水池があるせいなのか分かりませんが蚊が多くて蚊柱も至る所に発生してました。自転車で走ると目や口にビシバシ来ると思いますがお住まいの方どうですか?
公園が目の前にありますが、虫除けスプレーしていかないと刺されまくりになりそうです。
駅からの時間を測りましたが徒歩18分くらいですね。道中信号が1つだけなのが楽で大きいです。
住宅街なので家の明かりが付いている時間帯なら暗くはないと思いました。帰宅時間が遅い人は暗いかもですね。
周辺にコンビニすら無いのは不便ですね。駅前のオーケーやマルエツも大きくないので品揃えは微妙でした。ダイソーも小さいです。ヤマオーは大きそうですがかなり遠いです。
それと街の住人数に対して病院が少ないです。
展望は良く上の階も安いので何を取るかですね。
私は毎日の自転車で口や目に蚊が入るのは耐えられないので検討から外します。
参考までにもう少し書いておきます。
・外観とエントランスに高級感はなし。入った直後の空間は暗い。
・共有スペースは必要だったのか疑うレベルのしょぼさ。あれなら無しにして安くした方が良かったと思う。
・マンション敷地内の見た目は良い方。エントランスからエレベーターまでの距離も近い。
・駐輪場は二段式で上段はかなりキツイ。車使う人向けのマンションってのが顕著に出ている。駐輪場までの通路に屋根なし。
・ゴミ捨て場の前にペットの洗い場有り。動物嫌いの人がペットと会わずに暮らすのは無理そう。
・メールボックススペースは暗い。
・部屋の防音性は高い。窓を閉めれば普段の外の音はほぼ無音。
・食洗機は小さ目。
・最寄駅の三郷中央のホームのベンチが何故かやたら汚い。ベンチを汚すほどの民度なのかが気になる。ホームに待合室は無し。
・駅周辺は路上喫煙不可エリア。
・駅前に鳥のフン注意な場所がある。被弾注意。
・三郷中央はまずは住宅とスーパーを作りました、という印象。発展は全くしていない。閑静な住宅街。空き地も多く虫の声が聞こえてほのぼの。治安は良さそう。駅までの道は新しい家ばかりなので見た目は綺麗。車通りも少ない。家が建ち始めた田舎、という印象。ザ・郊外。
駅から距離があこともあってか
全戸分の駐車場があるのは便利で良いと思います。
週末は家族てでかけたり、食材の買い出しなどマイカーは必要ですからね。
駐車場代が不要なのも嬉しいなと思いました。
駅までの距離があるので自転車を利用する方が多いと思うので、駐輪場は誰にとっても使いやすいタイプを採用して欲しいですね。
スペースの問題もあるのだと思いますが二段式の上段は女性には厳しいです。
ついでに質問させていただきたいのですが、駅の近くに駐輪場はありますか?
駅まで徒歩15分、電車通勤は結構大変かなというイメージはありますが
その分、平置き駐車場が月額0円で借りることができるのは魅力かもしれません。
週末は家族でも車で出かけやすいでしょうね。
ファミリーマンションとして考えるいいのかも。
駅まで車で行きたくなる。特にこうやって毎日暑いと…
テレワークが広がっていって、
必ずしも駅に近くなくてもいいっていう業種も出てくると思います。
でも全てがそうとも限らないですし
子どもたちが大きくなって電車で通学するようになったときのことを思うと
駅まで楽に行ける方法があればいいよねぇと感じます。
コンビニ近くにありますよ。
セブンイレブンが徒歩5分以内にあります。
川の方に歩けばありますですね。
駅には線路下に駐輪場があります。
9時間110円です。新しくなっていました。
蚊はまだ家の中で見た事はありません。
階数にもよるかもしれませんが。
おじさんは時間が合わないのか見たことないです。
見学された方によれば『ゴミ捨て場の前にペットの洗い場有り』だそうですが
確かに動物が苦手な方の為に動線は配慮した方がいいかもしれません。
ちなみにこちらはエレベーターにペットが乗っていますボタンはついていますか?
ベビーカーで中央駅まで15分くらいです。
駅近でもないけどそんな言うほど遠いイメージはないです。まー、人それぞれの価値観だけど。
住民もほとんど挨拶するし、日中に変な人?はあまりみないけどなぁ、、
キッズルームもおもちゃ持ってきたりして自由に遊ばせてる!今のところ不自由ないかな?
先日見学してきました。
もう竣工から1年?1年半経過してるのに、価格表見ただけで40戸ほど空きがありました。また値引きはしないと強気の姿勢。交渉次第では値引き可能かと思いますが、実際値引き交渉成立された方いらっしゃいますか?
9月あたりから入居者が徐々に増えている気がする。
ファミリー層もいるけど、意外と年配の方も多い。
2世帯で階違いで買うのか親子で来ている人もいる。
様々な年齢層だなーと思いました!
同じマンション内で親の世帯がいるみたいなパターンは、最近は増えつつあると聞いたことがあります。
親にしてみれば、戸建てはこれから暮らしにくくなり、
マンションの方が介護を受けやすい。
同じマンションならば子供も気軽に預かることもできる等、メリットは大きいそうです。
「3LDK2900万円台~で、4LDK3200万円台~でこんな部屋に住める!?」と書いてあって、気持ちが揺らぎます。
ただ、インテリア、かなりおしゃれです。
ぱっと見ただけでもダイニングの椅子はセブンチェアだし、コーヒーメーカー?はケメックスだし、インテリアに興味があるおしゃれな人の部屋だと思いました。
1つずつ揃えていくと、ちょっとお高くなります。
部屋の中に観葉植物が置いてあったり、マンション価格が安くてもインテリアに凝っていけばおしゃれに暮らせる見本です。
こういったのってプロの人に依頼しているんでしょうけど、参考にしたいです。
今どきだと、結構インテリア雑誌も参考になるし
インスタでもいろいろと良いお手本もあるし、
自分なりに工夫もしやすくなっていると思いますよー!
あとモデルハウスがなんだかんだ
すごく参考になることが多いです。
動線を上手く取る家具の配置とかを実際に見られますからね。
ここは、竣工から2年程経ちますが現在の空室状況はどうなんでしょうか?
コストは低そうですが、空室が多いようだと将来の修繕費などが心配です。
どなたかご検討されている方で共有して頂けると助かります。
自分はセンスに自信がないので雑誌を参考にしようと考えていましたが、
モデルルームのインテリアプランを真似すればいいんですね。
予算的にそっくりそのまま真似はできませんが、似たテイストの家具や
小物を選んで配置も参考にしたいです。
エレベーター乗ったら、ボタン押す音聞こえてすぐ下で止まったけど誰も居なかった。廊下出て見ても誰もおらず。その間にEV1Fへ。ふと階段下見たら居たんです。男が。階段の死角から1F通路を覗くように見てるんです身動きせず。気持ち悪い。EV降りて通路を通ると思ったのでしょうか。そしたら、他の人が来たので、突然階段男は電気が走ったように(不審者の自覚あるようです。)階段を降り、駐車場でよく見るでっかい車に乗って行きました。行動が不審です。女性や子供は特に気をつけてください。こんな不審者が居て残念です。
モデルルームはプロからすると上手に作っているみたいですよね。
友人から聞いた話ですが
・隠す収納
・視線は低め
ソファを低くすることで広く感じる
・ごちゃごちゃしたものがない(子供用グッズなどが増えがち)
我が家はものが増えがちなので・・・
隠したり捨てたりするとすっきり見えるんだと思って、年末から断捨離中です。
既に入居者さんがいらっしゃってある程度住み心地が分かってきていることから
様々なアドバイスやご感想を投稿していただけるのはありがたいですね。
インテリアはモデルルームを真似しようと思うと高くなってしまうので
私の場合、色の組み合わせや配置を参考にするようにしています。
特に夜の騒音が酷い。隣か上と思われ。
コン・コン(床か壁を叩くような音)、
ガラガラー(引き戸を開けるような音) 。
一定の間隔で夜中まで続く。
人為的な音なので仮にわざとやったとしても、この程度でここまで隣家に響くとは・・木造と同レベルかと。。とても響く、煩い。
近くにスタバができた事でマンションの価格が上がる事はないと思いますが、
今は本当にマンションが高額になってきていますよね。
あと数年待てば価格が下落に転じるのか、オリンピックが開催されなければどうなるのか、
本当の買い時はいつなんだろうと迷いっぱなしです。
住民です。
特段騒音等は気になりません。(たまたま上下左右が騒がしくない方なのかもしれませんが)
不審人物についても、特におらずです。
三郷中央は駅前物件は駐車場不足ですし、本件付設100%は大変ありがたいです。(しかも1台無料)
また、流山おおたかの森や柏の葉キャンパスは駅前開発のおかげで相場が高くなりつつありますが、都心寄りの三郷中央はまだまだ穴場でお手頃価格でマンションが買えてしまいます。(郊外ほど車必須なのに流山おおたかの森も柏の葉キャンパスも全体的に駐車場不足なところも難点)
ちなみに三郷中央駅前の中古マンションたちは坪単価150から高くて200万円前半(ザ・ライオンズとか)。
本件新築時の坪単価が140~160万円台、仮に5年後10年後売却することになって目減りが新築時より10%減だったとしても残債の方が早く減っているので残債割れの心配はないかと想定してます。
駅徒歩10分以内の中古がほぼほぼ3,000万円以上で取引されているので、駅徒歩15分の本件が5年後10年後に売るとき2,000万円以下にはなりにくく、最低でも2,500万円、それ以上は保ってくれるはずと考えています。
長々と失礼しました。
資産性は正直高くはないですがそこらへんの賃貸よりQOL高くなりますし買って損はないと思います。
とりあえず、おすすめです。
夜の騒音は入居したてで家具の設置によるものかもしれませんよね。
さすがに深夜の時間帯であれば管理会社に相談してみるといいかもですが。
平置き駐車場無料の件は素晴らしい!と思いつつ修繕資金は大丈夫かと
心配になってしまいます。
駐車場が平置きは出し入れがしやすいですしメンテナンスコストもほとんどかからずいいですよね。
話を聞くとほとんどのマンションで数年後に修繕積立金が値上げされるようですが、
将来駐車場料金が有料になる可能性はあるんでしょうか?
平置き駐車場の月額使用料が無料なので、家庭の出費は他の万しょよりまお抑えられるし、戸建て感覚で住めるのがいいです。
将来、駐車場代を徴収するというときは管理組合でノア話し合いになると思いますし、
賛成票も集められないと思いますからそれはないと思います。
基本的に平置きで維持費もかからないということから、駐車場の料金は管理費に含まれているんじゃないでしょうか。
駅から徒歩15分、未だに完売していないマンションが10年後の資産価値があまり下がらないはずないです。最低でも買値の半額以下!断言します。皆さんが見ている中古マンション価格はあくまで売りに出す価格であり、売主は手数料(不動産屋の儲け分)やリフォーム代が引かれるので。あと、修繕費は上がります。上がらないマンションみたことない。酷いところほ最初3000円にして5年あと6000円にして10年後1万円に!ただ、管理費は上がらない所がほとんどです。
上のコメントは不動産会社に10年後リフォームする条件で買い取ってもらった場合の資産価値が半額になると言うことなので、売る時は不動産会社に仲介してもらえば25~30%位下がると思います。あくまで査定価格イコール売価ではないとだけ伝えておきます。
>>251 名無しさん
修繕費の値上げは酷いも何も10年目以降はどこのマンションも1万円以上になるよ(笑)逆に値上げしていかないと大規模修繕で不足して借り入れるか、一時金徴収されるかになるから、値上げは正常です。
ちなみに査定価格=にならないとしても、周辺の成約価格から算出するから、駅チカが坪150以上維持していれば、10年後に半値以下なんて経済が傾かない限りありえないですよ。
まあそもそも資産価値を気にするならこのマンションを選ぶべきではないのは確かですが、誰しもが資産価値を気にして住んでるわけではないのでね。賃貸よりQOL高いし下手したらランニングコストも抑えれる、住宅ローン控除使えて、駐車場も無料となによりコスパがいいのがこのマンションの魅力かと。
駐車場無料は大きいです。
駐車場を借りたつもりなら修繕費くらい大きな負担ではないかも。
車を持っていない人には当てはまらないですが。
254さんのご意見は納得できました。
コスパの良いのは何よりだと思います。
将来的に手放す人もいるかもしれないですが、長く住むなら資産価値は二の次かなとも思います。
10年で手放す人は少ないのでは?とも思います。
マンションの近く(徒歩圏内ですか?)にシャトレーゼができたんですか。
シャトレーゼはお菓子やケーキの種類が豊富ですしちょっとしたギフトに最適で大好きなお店です。
特に子供さんがいる家は誕生日やクリスマスを祝う機会も多いので近くにあってくれると助かりますよね。
このマンションの防音性能はどのくらいでしょうか?
テレビで映画等を観る場合、そこそこボリュームを大きくしたいけど、周りに迷惑を掛けたくありません。
詳しい方、教えて頂けますか?
>>260 マンション検討中さん
すごい!
周囲に配慮できる方なんですね……。
詳しくないですが、窓を開ける、開けないだけでも音が違います。
気になるのは、ピアノ練習するときです。
ピアノ練習の時は、窓閉めてほしいですね。きっと、そこまで音がしていないと思って開けているんだろうけれど……。
気になっているのは二重窓です。
https://ecouchimado.com/
自分でDIYもできるようですけど、防音も効果あるでしょうか。防寒にもなるみたいです。
マンションでピアノをするときは、基本皆さん、電子ピアノで
ヘッドフォンをして練習しているのではないでしょうか。楽器の演奏に関して、管理規約があるんじゃないかと思いますが
確認は入居前でも可能なのだろうか。
内窓、自分でも付けられるのは本当に知らなかった・・
一日中、居たことがないけど、そんなに音はしてないです。
たまに、工事かDIYかは分かりませんが、電動工具の音がします。
それから、不審な人は見かけた事も無いです。
皆、すれ違う時に挨拶してくれますよ。
最終5邸と出てました。物件概要を確認したら、先着順は4戸になってました。直近で1戸売れたのかな?いずれにしてもあとわずかな感じではあります。4戸すべて3LDK。価格も広さも大差ない感じの4戸ですから、選ぶとしたら部屋の位置って感じでしょうか。アーリーテラスが1戸で、あとは皆南向きの棟みたいです。多少お得なのはアーリーテラスなのかな?もしかしたらモデルルームも1戸含めて残り5戸なのかしら?