駅徒歩15分なら3000万~3500万で一戸建てあります。メイツは大通りではないのでかなり人通りも少ないし資産価値も低いです。ただ三郷中央駅と三郷駅に歩いて行けるので考えようかも。小学校、とくに中学校が遠いのも子育て世代は考えたほうが良いと思います。
リビングの窓が大きく、日差しが入りやすそうなので家中が明るいイメージです。
日中は太陽の光だけで十分過ごせそうな感じがします。
マンション周辺の生活環境も良さそうなのでファミリー層にピッタリ。
最寄り駅まで徒歩15分は少し距離がありますが、歩けなくはない距離です。
逆に人通りが多すぎず、住みやすそうだと思いました。
駅までの距離は、気になる人は気になると思います。自転車で行ければベストでしょう。それだったら、そこまで気になるほどの距離ではないと思いました。
ただこの距離になると、
資産価値と言うのはあまり気にしてはいけないのかもしれないなと思っています。
賃貸に出しやすい駅までの時間は、10分いないということを聞いているので。
この物件を検討されている方はファミリー世帯が多いのかもしれませんが、
女性一人で歩くとなると駅までの距離は気にするという方も多くいらっしゃるのかもしれません。安全な道といっても保証はないですし、通勤だけでなく、特に娘がいらっしゃる方は10分以上離れているというのは電車で通学する時にも不安要素が大きいです。
バス便は走っていないのでしょうか?せめてバス亭が近くにあるならばいいのですが。
敷地内駐車場が平置きで無料っていうのは、大きな魅力かもしれません。
車の所有率が多いということでもあり、日常的に車を使う地域なのかなとも思います。
駅まで車で行きたい気持ちになりそうですが、となると駐車場代がかかってしまいます。
駐車場が空いていなかったらアウトでもあります。
家族が送ってくれるのが一番いいのですが、毎日朝晩は難しいでしょうね。
やはり自転車が現実的かなと思います。
エムズタウンが駅のマンション側だと良かったのですが、深夜1時までやっているのは便利だと思います。
マイホームに周辺環境って、家庭によって望むものに違いはあると思いますが
公園があったり、学校が近いなどは子育て中の家庭なら、望まれる条件でしょう。
ここは病院も近いですし、何かかあった際も徒歩圏内でまかなえるのはいいですね。
そういう条件を満たしているので、ファミリー層には人気の物件となりそう。
駅がもう少し近ければなどはあるかもしれませんが、生活環境が一番大事だと思います。
こちらのマンションだと買い物や病院は三郷中央駅ですよね。
比較的近い総合病院に小児科がないとなると、結局駅前まで行かないとダメでしょうか。
全体的にマンションの強みが中途半端な印象で決め手に欠けますね。
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。
特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。
ここであれば、緑が多く、近くに公園もあり子育て環境も整っている感じがします。
>>値引きは一切できない
人気物件だからか、仕方ないんですね……。
ガーデンラウンジがかっこよくて素敵です。マンションは共用部が充実していると、力を入れていると感じるんですが、ここはパーティールームもありますし、キッズルームもあります。ゲストルームもあるので親戚が来た時にも泊まってもらえていいと思いました。
知り合いのママの話ですが、孫の運動会や学芸会を見に祖母が来てくれるのはいいけれど、宿泊の用意が大変だと言っていました。ゲストルームだとお互いの生活時間は干渉せずにホテルのようにして泊まってもらうからいいと感じました。
価格表が公開されていてわかりやすいです。
いろいろな条件の部屋がまばらに残っている感じです。
このマンションの場合は高層低層の価格差はあまり見られないような気がしましたが、
やはり南向きは東向きより若干高めの設定になっているんですね。
売れ行きは東向きの方が良さそうだけれど、
南向きはまだこれから販売予定の部屋がけっこう残っています。
全体の割合としても少な目だけれど、4LDKと2LDKが残りわずかな感じです。
棟内モデルルームオープンしてるからマンションギャラリーは撤去でしょ。棟内モデルルーム出来てからマンションギャラリー残すケースの方が珍しいと思うけど。
現物見せた方がわかりやすいもの。
三郷、お買い物施設が充実しているので住みやすいと思っています。
でも1家に1台車は必要かな・・・駅前で済めばいいけれど、週末にはお買い物にも行きたいし。
4つのモデルルームは豪華と思いましたが、モデルルーム部屋は割安になることも多いですよね。
家具つき、照明つき、家電つき(エアコンなど)で割安で販売してくれるのかと予想しています。
>>撤退って方が多い。
販売してある程度経過すると撤退することも多いですよね。現地販売センターがあると、住環境もわかりやすいのですが。
週末だけ常駐する場合もあるんでしょうか。
サラテラスの意味は、共用施設である植栽豊かな中庭をサラテラスと名付けていて、その中庭を敷地計画の中央に配置した事からマンション名になっているみたいです。
サラテラスは名鉄さんがつくった造語ですかね?それとも何か意味があるのでしょうか?
サラテラスで検索するとここのマンションしか出てこないので造語なんでしょうね。
唯一無二という感じで良いと思います、音も可愛くて。
デザインを見ましたけど、サラテラス部分には屋根が欲しかったような。
夏の暑い日や雨の日なんかだとちょっと大変ですね。
子供連れや重い荷物を持ってる時に一息つけるスペースがあっても良かったかもです。