こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。
周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/
[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47
こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。
周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/
[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47
管理委託業務の依頼先の変更を、つまり管理会社の変更を、いずれ正式に要請します。
管理業務と理事会の運営実態を知る機会が増えると、知れば知るほど不適切な実態を知る事となる。
管理会社は2015年以降、九州エリアで6物件の管理を請負っているが、経験値が非常に乏しい。
且つ、企業としての水平展開や業務連携そして本社の指導も不充分である。
前担当による極めていい加減な管理業務が、まかり通っていた事が異常です。
1年後には新築6物件を加えた全12物件を担当する事が想定される。倍増です。
管理会社には現体制の下で、まともな管理業務・理事会の適正なサポートなどは期待出来ない。
個人の力量の問題では無く、本社の部長が8月に現地視察をしてもなお、改善が見られない。
企業の体制として現状の改善は極めて困難であると推測出来る。
将来の大規模修繕や、本格化する区画整理事業に関して、積極的に行政に働きかける事などは無理。
何事も、特に問題事象の対応に関しては初動・初期対応が大事です。
輪番制の順番を取り違えようとも、理事会は構成メンバーが順次 替わって行く。
早期に管理会社を変更する事で、現在と将来に亘る不利益な状況を回避出来ると考える。