中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 西区
  7. 九大学研都市駅
  8. サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》
マンション住民 [更新日時] 2020-09-25 23:38:33

こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。

周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/

[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンメゾン九大学研都市エルド口コミ掲示板・評判

  1. 962 匿名さん

    「意見書・要望書」の書式って、管理会社の都合で、一方的に変える事って可能なんですかね?
    新体制の理事会の初回でいきなり断行したんですね。
    組合員の発言(質問や苦情)に対する規正を強化したいんでしょうね。

    昨年の5月以降、一区分所有者からの提案をキッカケにJ:COMのクラウド掲示板の導入検討と
    並行して、住環境の改善・向上を目的として組合員からのスムースな意見収集を行う意図で
    「意見書・要望書」は導入された筈なのですが・・・。

  2. 963 匿名

    ひな形はいいんじゃないですか、後は自由に書かせるとよいでしょう。

  3. 964 匿名さん

    開催当日から26日も経過した6/13(木)やっと、第2期通常総会議事録が配布された。今回は昨年と異なり、総会に同席した本社部長の校正・確認があったのかな。

    が、質問を意見と記載したり、またしても恣意的な編集が散見されます。

    総会参加者が一読したら、違和感を抱く点が多いだろう。



  4. 965 匿名

    本当に仕事が遅い。

    違和感満載、諦めてます。

  5. 966 匿名さん

    >>965 匿名さん
    去年も総会議案書と議事録でも、民泊禁止に絡む規約変更についての記述で「他の物件の規約の条文を引用」していた。

    こんなケアレスミスは通常はありません。

    今回も、駐車場申込書の「旧書式」は現状使用しているものでは無く、規約集に掲載されていたものでした。

    更に「新書式」さえも総会で指摘された点をクリアしていない上に、既にメールコーナーに置いてある書式とは違うものでした。

    網掛け表示の説明も、一貫性も整合性もないお粗末なものでした。

    そんな不備満載の議事録なのに、前理事長他の署名押印がありましたね!
    回覧してもノーチェックなんですかね?

  6. 967 匿名さん

    >>966 匿名さん
    そのような手違いの原因は、今まで正式な差し替え版を全戸に配布していないから。

    通常は、規約の条文変更や申込書等の書式変更に際して、各戸で保管している規約集に挿入する「更新頁」を配布しますよね。

  7. 968 匿名さん

    >>967 匿名さん
    ● 管理会社は、【当物件の規約集】及び【更新の条文の経緯や記録】と【実際に使用している書式】を、正確且つ適正に記録・保管・管理をしていないのでしょう。
    ● 関連法の法令遵守が徹底されていれば、条文の文言を取り違えたまま通常総会議案書や議事録に誤って転記するような事態は発生しません。
    ● 福岡事務所に保管している【各物件共通の規約集を基データとして】議案書や議事録を作っていると推測出来る。

  8. 969 匿名さん

    事業主の対応は、公式HP への投稿・常務執行役員への直接の異議申立て・当地の支店長との折衝等々により、目に見えて変わりました。

    働きかけが無かったら、これほどの修繕工事は行われていなかったでしょう。

    提案どおりに、工事進捗の『見える化』も行われ、更には同様に、中間の説明会も行われる事と相成った。

    今後の、瑕疵担保責任の工事や大規模修繕にも好影響をもたらすことが出来ました。

    残る課題は、あいも変わらずの、管理会社の不適で、継続性も合理性も計画性も無い管理業務を、徹底的に正す事のみです。

  9. 970 匿名さん

    969 匿名さん>>
    5月の公式HPの投資家向け情報で公開されていましたが、その常務執行役員は6/1付けで昇進なされました。

    それ程のお方が二週に亘り延べ三回も修繕の事前チェックに立ち会って下さった。
    通常の物件では考えられないことですね、

    つまり、現在行われている2年定期点検は、本社の介在により、適正に行われ完了するでしょう。

    立会確認は、中間確認も最終確認も、管理組合役員も複数名は立ち会って実施となることでしょう。

  10. 971 匿名さん

    コマルガタゴミムシの大量発生は、天候の影響でしょうか?

  11. 972 匿名さん

    管理委託契約は、本当に2年契約で良かったのか(当然、良くないけど)
    大丈夫かなと?

  12. 973 匿名さん

    >>776 匿名さん
    3月SH福岡支店長との面談以降、又5/17に意見書にて要請したベランダと外壁の点検が実現する事と相成った。
    大きな前進であり、評価に値する物である。

    やはりSHは役員が関わって下さって以降、的確な対応をして下さっている。

    これは、《第2期においてSHCと理事会が「専用使用部と専有部の全戸点検は必要無し」との判断は不適であった》と、親会社であるSHが認めたとも言えますね。

    5月の2年点検入室時のベランダ(共用部且つ専用使用部)点検は、極一部で行われたようだが、共用部に関わる事なので、結果を共有して下さるでしょう。

    この事態をSHC側は、どのように受け止めているのでしょうか?

  13. 974 匿名さん

    >>971 匿名さん
    貼紙をEV内にずっと掲示しているけど、もっと大事な内容の貼紙を掲示すべきでしょう。

    優先順位付けや掲示期間に統一性が無いのは、貼紙の運用ルールが無いからですね。
    その旨、議事録にも明記されてましたね。

  14. 975 匿名

    サンヨーホームズ、イチケンは現在いい対応をされてますね。

    相変わらずはコミュニティ、担当者が代わらないとずっとダメなままでしょう。意図的に理事会を操作してるように感じるのは私だけでしょうか。

    2年契約は失敗でしたね。

  15. 976 匿名さん

    ■ SHは公式HPでも、経産省所管の法令『消費生活用製品安全法』の遵守を、明確に表明している。
    (企業としては ”業種に関係無く当然の事” なのだが・・・)

    仮にも問題が発生した際に、消費者や利用者・行政・任意団体や法律関係者から、この『法令の遵守表明』を切り口に責任追及されたら、もう逃れようが無いです。

    ■ 実際に5/22の執行役員の介入以降に、念押しで「公式に明確に表明している事実」を指摘してから、ハッキリと潮目が変わったように捉えています。

    SHCは相変わらずと言うよりも、想定どおりに対応は悪化しています。
    が、もう何も期待していないし、期待してもムダなので、さほど気にならなくなりました。

    ■ 今までは全く行われなかった『工事進捗の経時の表示』『中間の進捗共有』『専用使用部の実態調査』等が、要望どおりに実施される事となった。

    今回の修繕工事と専用使用部点検調査と明り漏れ防止枠の対応終了後には(来年の通常総会の場で?)、ひとつの区切りとして九州支店長から幾つかの報告等が行われる事でしょう。

    此処は、『旗艦物件=フラッグシップマンション』、SHグループの九州最大規模の物件であり、SHC管理10物件の中でもたった1物件で総戸数の22%強を占める大きな収入源。

    ■ 他の物件に比べたらの約3棟分に相当する規模なので、経営効率的にもオイシイ物件と言える。

    管理会社の変更なんて事態になったら、九週事業所の収支は一気に悪化する。だから2年契約を提示した。各媒体でも指摘されていますが、環境的にも諸々キビシイ様子ですからね。

    ■ SHCの今のごう慢な対応は、いずれ改めざるを得ない。根本的な解決から本社が逃げている。

    親会社のSHの対応とは全く真逆の対応ですから、企業としては信用など出来ません。
    改まらない場合は、管理会社を優良な管理会社に変えるだけの事です。

    先の総会で本社の例の部長サンが説明していた、まさかの事態が現実となって、変更となるかもです。

  16. 977 匿名さん

    >>976 匿名さん
    確かにSHは、公式HPでコンプライアンスをアピールしていますね。

    1.その法令が2007年から施行されている事実を認識している点。
    2.法令主旨を『事故による被害拡大を防止する事にある』と捉えている事。
    その上で、
    3.リンクサイトや参照資料を明示し
    4.『事故の発生を知った事業者がそれぞれの立場で、責任において、情報を収集、通知、報告をする』と明記している。

    しかも『定められた責任をまっとうするだけでなく、積極的に取り組む』と表明している。

    親会社のこのような姿勢は、子会社のSHCにとっては無関係なのですかね?


  17. 978 匿名さん

    >>967 匿名さん >>968 匿名さん
    管理規約集の『条文変更の頁』や『更新した申請書の記載頁』を差し替え・挿入用に配布して頂きたい。
    更に、更新箇所と掲載頁を列記した一覧表1頁も添えて頂きたい。

    上記は私の知る限り、世間一般の常識として、他の管理会社は通常業務として粛々と普通に行っています。
    又、この種のルールブック的なモノに関しては、企業・行政・学校等々でも実施していますよね。

    第2期では、何故か履行されず放置され続けたので、第3期では早期に且つ正確に実行すべきです。

    これは自身の使用の為では無く将来の住替え時に、物件購入者(引渡し先)にちゃんと更新管理し、それ一冊で用を成す『管理規約集』をお渡ししたいので。
    過去の住替えでは、毎回そうしてきましたから。

    具体的には、『意見書・要望書』で提示致します。

  18. 979 匿名さん

    >>971 匿名さん
    天候の影響もあると思いますが、休耕地が急増した事と西部ガス管理地の除草も関係しているでしょう。

    区画整理に伴い広範囲にわたって、対象エリアのほぼ全域にわたって、休耕地状態になって雑草が生い茂っています。その為、棲息地が拡大して繁殖している。

    周囲の造成予定地は、昨年迄とは全く異なる風景となっています。



  19. 980 匿名さん

    >>978 匿名さん
    改訂した規約条文等の配布・原本保管管理なんて、管理会社のマストの基本的な業務でしょ。

    それをやらないとか失念したとか、既に契約義務遂行違反なのでは?

    きっと契約書には配布についてと、図書文書等の保管と記載されているよ。

  20. 981 匿名さん

    >>980 匿名さん
    もっと多数の組合員の皆さんに、その実態を認識して頂いたら良いでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸