東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 諏訪
  7. 京王永山駅
  8. ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-17 21:03:32

待望の第8版が出来ました。

[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 381 マンション住民さん

    昨日の説明会、ホント皆さんに出て欲しかったです。
    部屋は80%~90%は埋まっていましたかね。
    新旧理事長はじめ、理事さんがずらり。
    資料も説明もほんとに時間をかけて検討して準備されたものと感じました。
    一方的な説明ではなく、参加者たちとも意見を交わし、とても良かったと思います。
    見えないところでこうして動いてくださっているのですね。

  2. 382 マンション住民さん

    今度の土曜日午前中は防災訓練です。
    なぜか子供が楽しみにしています。
    親子で参加予定です!

  3. 383 マンション住民さん

    >381
    何がとても良かったのですか?
    情緒に流されないでくださいね。

  4. 384 住民板ユーザーさん1

    >383
    長くなるのでいちいち書きません。
    的外れなコメントは家の中で内弁慶のように語るに留めておいて下さい。
    もし、提案に反対なのであれば、残りの説明会に出席して、棟部屋番号氏名を名乗った上で、徹底的に質問なり反対意見なりを貴殿は伝えるのですよね?
    それが情緒に流されないということですよね?
    どんな鋭いコメントが出るのか楽しみです。誰かに聞いて参考にさせて頂きます。

  5. 385 マンション住民さん

    匿名掲示板で熱く語る姿はみっともないですよ

  6. 386 住民板ユーザーさん1

    >385
    いやいや、中身のないことを語るのは、比較対照にならないくらい、もっとみっともないですよ。

    そもそも、匿名だと思ってるあたりがオメデタイですな。

  7. 387 マンション住民さん

    ふっ、385は中学のときイケてないグループに属してた輩だろう。
    内容で勝てないと悟ると、横道に逸れる。これ、敗者の定石。

  8. 388 マンション住民さん

    情けない書き込みが続いていますなあ。

  9. 389 マンション住民さん

    今朝の日経にもマンション問題が載っていましたね。

  10. 390 住民の人に質問したいさん

    入浴剤でバスタブに色がついてしまった方いませんか? それ以降、使いたいけど使えないでいます。誰もが知っているシュワシュワの、です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ユニハイム町田
  12. 391 マンション住民

    何年か前に、バスタブにお湯を張る前に顆粒状の入浴剤を入れて、すぐにお湯を入れなかったので、その入浴剤の色がバスタブの底に残ってしまったことがありました。洗剤をつけてスポンジで擦っても、なかなか落ちませんでした。メラミンスポンジに替えて、洗剤をつけてゴシゴシ洗うことを入浴した日ごとに、幾日か繰り返していたら、自然と色も薄くなって、そのうち気にならない位に回復しました。それ以来、気をつけています。

  13. 392 マンション住民さん

    >390
    その入浴剤を入れてから、どれくらい放置していました?
    私もたまに入れますが、翌朝~昼にはお湯を抜いてバスタブを洗っており、色が付いた感じはありません。
    なお、色が着いても別によいのではないでしょうか?

  14. 393 住民の人に質問したいさん

    >なお、色が着いても別によいのではないでしょうか?

    なんで良いのか理解できないです。
    たとえ家族しか使わなくても
    人に見せるわけではなくても白いバスタブは白いまま使いたいです。


  15. 394 住民の人に質問したい人に質問したい

    色が着いてきたり汚れてきたりボロくなってきたりすれば、自費で新しいのに取り替えればいいだけの話だからです。
    白いバスタブのまま使いたいのであれば、着色する前に洗うべきです。
    なので、どれくらい放置していたか聞いた次第です。

    時間の問題と濃度の問題もあるかもしれません。
    けちってお湯を少ししかバスタブに溜めず入浴剤を入れれば、濃度は高くなりますよね。

  16. 395 マンション住民さん

    本日の説明会に出席しました。
    383が言う情緒とやらには流されずに話を聞きました。
    出席率の低さが残念でした。感心がないのでしょうか。
    資料を読んで既に理解しており説明会に出席しなくてもよいという人が多いのだと解釈します。

  17. 396 マンション住民さん

    年配の人が均等積立に反対しない理由が分かりません。
    恐らく理解してないのでしょうね。

  18. 397 入居前さん

    入浴剤にもいろいろあります。
    多分、お湯が鮮やかな緑やオレンジ色になる入浴剤でしたらタール色素を含んでると思います。成分の中で〇色〇号とかの石油から作られる色素で、経皮毒であるといわれています。なのでポリ浴槽であれば着色されることもあると思います。私は食用グレードの重曹を入れたり、塩を入れたりしてます。これからはミカンを沢山食べるので、ミカンの皮を排水溝ネットに入れて浮かべようと思います。

  19. 398 入居前さん

    知らんかった、多摩永山病院(東京都多摩市)の建設地が変ったんだ。新たな建設地はウチのマンションギャラリーの在った旧多摩ニュータウン事業本部用地。日本医大は19年度にも新病院の設計に着手する方針とのこと。

  20. 399 マンション住民

    私も年配のうちに入る年金生活者です。
    年金は増えません。
    だから均等積み立てに賛成します。
    ほとんどの年配の方が同じ考えと思っていたのですが違うのでしょうか。

  21. 400 マンション住民さん

    >396
    向こう10年は段階方式の方が安いですが(安いと言っても月々わずか700円程度ですが)、その先は17年にわたって段階方式の方が逆に高くなります。
    この点について、年配の人の立場になって何が問題なのか説明してみてください。

  22. 401 マンション住民さん

    濃い色の入浴剤はできるだけその日のうちに排水するなどして放置しない、というアドバイスでよろしかったのでは?

    無農薬のミカンの皮なら風呂釜に影響がなければ使っても安心ですね。

  23. 402 マンション住民さん

    >400

    見直し案では来年度の積立金(平均専有面積の場合)は段階方式で月9,210円、均等方式で月14,693円です。毎月5,400円、年間で64,000円均等方式の方が高いです。
    これが2019年度から5年間続きます。

    向こう10年とか月700円安いとかってどこのマンションの説明会に行って聞いてきたのですか?

  24. 403 マンション住民さん

    ざっくり計算したらこのマンションに住む期間が19年以内ならば支払い総額で段階方式の方が安くなります。20年以上住むのならば均等方式の方が安くなります。
    ここのところは資料ではグラフで表示されていますがあえて分かりにくく表現しています。
    平たく言うと、これから20年以上住み続けることが出来る方が均等方式を選ぶことになります。
    400さん、分かりましたか?

  25. 404 マンション住民さん

    >403
    計算するとそうですね。でも大半の人が20年以上住む人だと思います。
    「私はそんなに長く住まないから安い方が良い」という気持ちは分かりますが、それが少数意見の場合は民主主義の下では通用しないことになります。
    段階方式でもよいですが、それはそれでまた5~6年後に決議が必要です。
    それを誰かがやってくれると思っていませんか?あなたが同じように資料を作って説明会を開いて、色々な質問を受けそれに誠実に対応して総会での決議にまでもっていってくれるのならついていきます。
    必ず「値上げなんて聞いてない」と言う人が出てきます。

  26. 405 マンション住民さん

    >404
    >でも大半の人が20年以上住む人だと思います。

    それを70歳以上の人にも言えますか?
    それから、均等方式でも値上げをする可能性はいつでもありますよ。説明会でも言ってましたが理解できなかったのですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  28. 406 マンション住民さん

    405は何を言ってるの?
    70歳代の人もいれば30代や40代の人もいる。全体を見て「大半は」と言っているのに・・・

    恐らく君は年金生活者ではないと思うけど、ということは実際に年金生活をしている人の感覚は分からないよね?
    年金生活をしている人が均等の方が計画を立てやすくて良いと言っているのだから、それに対して「理解してない」とかなんとか言うのは自分の感覚を押し付けているだけではないですか?
    いずれにせよ、ここまで声を大にして主張しているということは、上げ幅の大きい均等方式にされると自分の給料では厳しい&段階方式も自分はやらないけど誰かが検討してやってくれるだろうという考えの持ち主と理解しました。転職サイトに登録することをお勧めします。

  29. 407 マンション住民さん

    402さん、400で言っているのは月々の徴収額です。
    今が第6期ですから、第7期からの話をしています。
    第7期から10年間は段階方式の方が安いですが、その先はより長い期間、段階の方が高いことになります。
    合計でいくら積み立てているかという話ではなくてです。

    うちの場合、これから子供の学費とかがかかってきます。
    習い事やクラブ活動などをすればそのお金もです。
    正直予想がつきません。もちろん、それに向けて少しずつ積み立てはしていますが。
    そういったお金がかかる頃に、この修繕積立金の値上げの話なども来るとキツイです。
    同じキツイでも今からキツイ状態になれば、それを踏まえての生活の仕方ができますので、忘れたころに話が出てくる段階方式よりも均等の方がよいかなーと思います。
    もしかすると数年後に引っ越す可能性もあります。その場合、均等だと高めの額を徴収されていたことになりますけど、そんなの結果論です。拘りません。

  30. 408 マンション住民さん

    色々考えてみたのですが、段階方式ってただの問題の先送りなんじゃないでしょうか?
    当初、増額分が少ないのでいいかなーと思いましたが、そのメリットが続くのも一定の期間だけですよね。
    その一定の期間経過後は、むしろ均等方式よりも高い金額になるし。
    いわゆる働き世代の皆が必ずしも順調に給料が上がっていくとは限らないですよ。
    そして数年ごと(5年ごと)に値上げするたびに総会で決議しなければならないわけですから、そのために毎回資料を作って今回のような説明会を開いてなんてとてもできないですよ。面倒くさがり屋の自分には、この最後の理由だけで十分です。ちょっと高く払うだけでこれが避けられるなら安いもんです。

  31. 409 マンション住民さん

    修繕積立金は入居時に段階増額方式の説明をうけているはずです。今回初めて値上げの話が出てきたわけではありません。
    理事会の今回の提案は今まで通り段階増額方式にするかそれとも均等積立方式にするかの違いだけで、将来の積立金額を保証するものではありませんよ。段階でも均等でも値上げの可能性はいつでもあります。

  32. 410 マンション住民さん

    409さん
    「・・・違いだけ」ではありませんよ。
    同じ段階でも金額が違いますよ。
    分かっているよ思いますが、念のため。

  33. 411 マンション住民さん

    本当に理解していない人たちが多いですなあ。
    本当に理解していない人がいますなあ。
    そもそも将来の修繕費用なんて今から確定できるはずがないので金額の比較なんて意味がありません。確かなことは以下のことだけです。

    ①現在の積立金を値上げしなければ間違いなく不足する。
    ②今後は入居時に説明した通りの段階方式で集めてもよいが均等方式に変えることも可能である。
    ③均等方式であれば当初の一定期間は段階方式よりも高くなるが、その後は段階方式よりも安くすることが技術的には可能である。
    ④いずれの方式でも金額は将来の工事費を予想して設定する。
    ⑤いずれの方式でも将来値上げするかもしれない。

  34. 412 マンション住民さん

    聖ヶ丘のビッグエーで昨日、
    大きな大根を一本96円(税抜き)で買いました。
    近所にこんな良心的な激安スーパーがあったのですね。
    ウォーキングの途中で見つけたスーパー、
    これからは買い物の選択肢が広がりました。
    駐車場も完備されています。

  35. 413 マンション住民さん

    ここの住民に難しいことを言っても分からんよ。
    理屈じゃないよイメージだよ。

  36. 414 マンション住民さん

    速報!
    NHKで当マンションが特集されていました。

  37. 415 マンション住民さん


    消費税増税後の資産価値がやや気になるのは


    この俺様だけだろうか


    軽減税率って一体何物だ

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル国立II
  39. 416 匿名さん

    ホリエモンが多摩ニュータウンの一戸建ては売れないと話していましたが本当ですか?

  40. 417 住民板ユーザーさん

    >>416 匿名さん
    理由は言ってなかったですか?
    気になるようでしたら多摩市の不動産屋さんに聞いたらどうでしょうか?
    不動産素人のボリエモンの意見よりは参考になると思います。
    多摩市桜ヶ丘の戸建ては土地が広すぎて
    分割出来ない制約とかがあり売れないと
    聞いたことがあります。

  41. 418 マンション住民さん

    >>415
    資産価値と消費税を関係づけて考えるのは日本中でもあんただけだろう。世界でも珍しいかもしれん。

  42. 419 住民板ユーザー100

    消費税増税前に新築に引っ越したいと考えています。
    車検前に車を買い替えるように、
    マンションもそうしたいと希望しております。
    買値の半額で売れればいいのですが。

  43. 420 住民板ユーザー100

    因みに購入希望の物件は、
    消費税増税前と後とでは、
    約120万円の価格差になります。
    この業界では即金での支払いが最優先されるらしいです。

  44. 421 マンション住民さん

    クリスマスイブは、12月24日のevening.朝~昼は違う。
    元旦は、1月1日の朝。昼~夜は違う。

  45. 422 マンション住民さん

    120万円アップということは(土地に消費税はかからないから)上物で6000万円。土地代を合わせると1億か。お金持ちですね。

  46. 423 マンション住民さん

    これからの時代は、
    免振タワーマンションだとも思っています。
    南海トラフ地震への恐怖が頭の中の何処かに常にある状態です。
    その問題解決の為の物件探しに明け暮れそうな一年になりそうです。
    安心を買う、これも生き延びる為の重要な選択肢の一つであるに違いありません。

  47. 424 マンション住民さん

    地震への恐怖を理由に挙げるのであれば、そもそもタワーマンションは選択肢から外れるのでは?
    海・川から遠く、活火山が噴火したとしてもその灰が飛んでこないような地域にある戸建てか低い集合住宅を選ぶべきなのではないでしょうか。
    さらに言えば、原発からも遠い場所。そしていざというときに農作物を自分で作れるような土地のあるところが理想ということになるのではないでしょうか。

  48. 425 マンション住民さん

    いやー、C棟裏の迷惑駐車が目につきますなぁ。
    ワンボックスカーがずらり。
    「横を車が通れるスペースがあるから別にいいだろう」という気持ちなのだろうが、緊急車両、特にはしご車・消防車は通れないの分かっているのかな。
    そのせいで消防が現場に到着できず消火活動に遅れが生じて被害が拡大なんて事態になったら、当然ながらその車両の持ち主およびそれを知りながら家に招いた人が責任の分担をすることになるだろう。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    サンクレイドル国立II
  50. 426 住民板ユーザーさん1

    お正月なんだからいいじゃん!!

  51. 427 マンション住民さん

    37階の窓から見える眺望は見事としか言いようがありませんでした。
    エレベーターで途中まで一緒だった、
    そこの住人と思われる36歳くらいの女性の民度の高さもとても印象的でした。
    不動産屋さんの誠実な対応もブリリア多摩ニュータウンの時のように素晴らしかったです。
    カミさんはその物件がすっかり気に入ったようでした。
    ブリリア多摩ニュータウンに住んだからこそ見えてきた、
    その輝きと限りない未来へのロマンでした。

    ローソンが閉店をしてしまったのは想定外でした。
    那須川天心がTKO負けしてしまった、先日の歴史的な試合と重なるようです。



  52. 428 マンション住民さん

    支離滅裂

  53. 429 マンション住民

    “お正月だからいいじゃん”??”

  54. 430 マンション住民さん

    タワマンに憧れている女性達は非常に多いそうです。
    この傾向は暫く継続するものと予想されます。

    医療業界で働いているカミさん曰く、
    職場でもその傾向はかなりあるそうです。

    これから埼玉県所沢市でもいよいよタワマンの建設が開始されるらしいです。

  55. 431 マンション住民さん

    男性でもタワマンに憧れる人は憧れるでしょう。
    職場に港区タワマンに住んでいる人がいますが、自分は3階だと自虐的に言っています。
    子供が通っている小学校では、あの子は何階だってというような会話が平然となされているそうです。
    親同士がそんな馬鹿な会話をしているからそれを子供が聞いて真似するのでしょう。
    何階だろうと、駅までの距離は同じなのに。

  56. 432 マンション住民さん

    それにしても今年のふるさと祭りも大盛況・大成功でした!
    こうして人々が顔をあわせる機会があるというのは、素晴らしいことです。

  57. 433 検討中

    タワマンは選択肢から除外しています。
    ご参考ください。
    https://biz-journal.jp/2017/09/post_20467.html

  58. 434 マンション住民さん

    タワマンの長所を知らない人は、
    人生の半分は損をしていると思う。
    その中には富裕層に対する嫉妬や妬み嫉みも多く含まれているに違いない。

    タワマンが乱立している現実が何を物語っているのか、
    その答えは言わずもがな。


  59. 435 マンション住民さん

    434おもろいね。
    タワマンの長所を是非教えて下さい。
    あ、別にタワマンには長所がないと言っているわけでも否定しているわけでもないぜ。
    あと、タワマンが乱立している現実が何を物語っているのか、私にはその答えは言わずもがなではないので、教えて下さい。

    なお、嫉妬や妬み嫉みって・・・「妬み嫉み」を一語で「嫉妬」と言うのではないだろうか。
    「左右や右や左」と言っているのと変わらない気が・・・

    繰り返しだが、別に自分はタワマンを否定しているわけではない。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ユニハイム町田
  61. 436 タワマンの眺めは捨てがたい者

    タワマンからの眺めは捨てがたいが、通常のマンションに比べて当初十数年の間は修繕積立金が2.5倍程度。その後の10年から20年で3倍から5倍程度の修繕積立金負担が発生し、それは建物を取り壊すか建て替えるまで半永久的に続くんですと。ならタワマンには住まずにその分で旅行とかを楽しみます。

  62. 437 検討中

    そりゃそうだ、浮いたお金で旅行して、高い所からの眺めが好きなら、飛行機からの眺めで我慢しましょ。

  63. 438 マンション住民さん

    現在、任天堂とトヨタ自動車の株を現物で、
    それぞれに一万株づつ保有しています。
    タワマンの諸経費はその配当金で十分に賄えます。
    もしタワマンを購入したら、
    ブリリア多摩ニュータウンを別荘代わりに使用しようと考えています。
    どんなに超絶な景観でも毎日眺めていたら飽きてしまう可能性もあるからです。
    ブリリア多摩ニュータウンも広い意味で、
    ほぼ完全無欠的な物件だと個人的には思っています。

  64. 439 マンション住民さん

    久しぶりに覗いたら妄想日記になってるね。

  65. 440 住民板ユーザー8848

    ダークテトラッドは餌がないと生きられないみたいだなW

  66. 441 住民板ユーザーさん1

    お聞きしたいのですが、虫事情はいかがですか?
    Gはでますか?夏はセミの死骸が廊下に落ちてたり、やはりあるのでしょうか。

  67. 442 マンション住民さん

    住人ではない荒らしに用はない

  68. 443 住民

    グーグルニュースに出てました。
    マンションギャラリーだった旧多摩ニュータウン事業本部用地(都市再生機構(UR)所有)と旧東永山小学校跡地(多摩市所有)を交換し、マンションギャラリーの場所に日本医科大学多摩永山病院が移転します。現在の病院の跡地に多摩市役所が移転することが有望になりますね。多摩市の土地だから、土地取得費用が不要という好条件なら、他の移転候補地は比較対象にならなくなります。永山駅をはさんで、市役所と病院、丘に上がれば我が家。いい感じです。
    https://www.kensetsunews.com/archives/280802

  69. 444 住民板ユーザーさん1

    あの階段を通らずにダイレクトにマンションまで行ける道を作って欲しいです。

  70. 445 マンション住民さん

    足の悪い方や高齢の方には病院の中層階屋上までエレベータを開放してくれたらいいな。そして中層階屋上から丘街区へアプローチできれば最高だね。でも私は万歩計の歩数を稼ぐために階段と坂を歩きます。健幸の為に。

  71. 446 マンション住民さん

    たま広報の1面にも出てましたね。多摩市役所の移転先候補は、これまでの候補に加えて、日医大跡地と駅上ビルの案が加わってます。やはり他の候補の用地取得コストを考えると日医大跡地が最有力候補となったと思います。

    http://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8275/0120tama01.p...

  72. 447 住民板ユーザーさん

    いまは永山駅では電車を降りたらホーム下の改札に降りますが、改札が上にできて上へあがることになるとすれば、改札は今のグリナードの4階のレベルになるんだ。そこからベルブをくぐって旧東永山小学校までプロムナード。やすらぎ橋も病院へのアプローチとなるプロムナードが整備されるんですね。

  73. 448 マンション住民さん

    ぼかぁ電車を利用して時間的に余裕がある時には
    一つ手前の若葉台で下車をして
    よこやまの道を歩いて帰宅するようにしている
    大切な人に会う時にはスーツを着るから自転車には乗らないようにしている

    適度の運動をすると身体が活性化されて食事とお酒が美味しくなる
    携帯ラジオの選局はナックファイブ♪
    身体が元気な人はもっと歩こうぜ?

  74. 449 マンション住民さん

    2ちゃんねるの永山スレでも同じような書き込みを見たなあ。まさか同一人物じゃないよね。

  75. 450 住民板ユーザーさん

    「ぼかぁ」の方はココでは何度も登場されてますよ。仮に2ちゃんと同じ方だったとしても荒らしじゃないので私的には全然OKです。「ぼかぁ」って若大将世代の感じで親しみが有ります。

  76. 451 マンション住民さん

    450に同意。

  77. 452 住民板ユーザーさん

    自動運転はニュータウンから始まると思ってました。成功するといいですね。
    ご安全に。
    https://tamapon.com/2019/01/28/automatic-operation-bus-tama/

  78. 453 マンション住民さん

    掲示板を日記と思ってるんだね。

  79. 454 マンション住民さん

    掲示板の活性化に協力をしているのだと思われます。
    453みたいな輩がいるから掲示板がより過疎化をするのだと思います。

  80. 455 住民板ユーザーさん3

    >>447 住民板ユーザーさん
    駅舎の改良もあるようなら、トンネル上にも改札口が作られると、階段の登り降りがなくなって嬉しいですね。
    改札口が複数箇所つくるのは難しいようなら、トンネル上から連絡橋?自由通路?で改札口まで行けるようになるといいなあと妄想してしまいます。

  81. 456 住民板ユーザーさん

    おおっ、それはグッドアイデアです。あの階段だけでも楽になりますね。

  82. 457 住民板ユーザーさん

    市役所の移転先は東京オリンピック後に決まるそうです。
    https://www.kensetsunews.com/archives/284900

  83. 458 住民板ユーザーさん1

    おい453
    お前のせいで板の動きが止まってしまったではないか!?
    話題を提供したらどうなんだ!!
    人様の足を引っ張るな!

  84. 459 マンション住民さん

    皆さん、来期の役員公募のお知らせが掲示されていますよ!

  85. 460 マンション住民さん

    昨日はとても寒く、一秒でも早く部屋に戻りたい気分でした。
    そんな時に限ってエレベーターが上の階に止まっていたりするものです。
    夕方に7階で降りた貴方、出来たら帰宅する人達の気持ちも考えて、
    一階に戻して下さい。
    思いやりと気配りの気持ちを育てて下さい。

  86. 461 住民板ユーザーさん3

    >>460 マンション住民さん
    以前にも同じような話題が出ていましたが、上る人も降りる人もいる中、中間階にとめておくのが合理的だし、自動的に中間階にもどる設定になっているのではないか?ということで確証のないままになっていたように記憶しています。
    1秒でも早く戻りたい、待てないというなら住む前に分かっていると思いますが、低層階に住めば良かったのでは?
    眺望も早く戻りたい気持ちもどちらも手に入れるのは集合住宅に住む以上、自分勝手だと思います。

  87. 462 マンション住民さん

    >461
    時間帯にもよると思います。
    朝の通勤通学の時間帯は、中間階に停めておくのが合理的だと考えます。最上階ではありません。
    一方、多くの人が帰ってくる夕方~夜は、1階に停めておくのが良いです。
    けっこうな頻度で両方とも最上階に停まっていることがあります。後から最上階に行く人は、自分が行ったら両方とも最上階に停まった状態になることは分かるわけで、1階に戻しておくくらいの気づきがあって欲しいものです。

    なお、エレベーターは、時間帯によって自動的に停まっておく階を設定するのは不可です。
    時間帯を問わず、必ずこの階という設定は可です。

  88. 463 マンション住民さん

    まあ、7階以下なら待てる許容範囲かな。
    そういえば、前に同じような話が出た時、たしか、夕方・夜は1階に停まるようにしておけと言うなら、朝は最上階にしておくべきとか言ってる奴がいたな。
    帰りは、2階や3階から乗って上に行く人などいないから1階という話になるわけで、逆に朝は乗って下に降りる人は最上階からだけではないわけだ。自分基準でしかモノを考えられない人なんだと思った次第。

  89. 464 マンション住民さん

    優先順位は、
    働いている世代だと思います。
    不労所得者及び年金暮らしの方々は、
    現役世代への気配り、思いやりの気持ちを持つのが理想的だと思います。
    毎日の事なので、決して軽視は出来ない現実問題だと個人的には強く思います。
    殆どの居住者は長期ローンに追われているのが現実です。
    必要以上の精神的負担を与えるべきではありません。
    僅か数秒間待てなかったドライバーために、
    私の親友は強引な右折車によって命を奪われてしまいました。

  90. 465 住民板ユーザーさん

    >>464 マンション住民さん
    エレベーターごときに優先順位をつけてマウンティングするのは理解しがたいです。
    また時間が待てない件もエレベーターを待つのと車の事故とは訳が違い話題のすり替えでしかないと感じます。
    エレベーターで一喜一憂するのであれば461さんの仰っているように1階や2階にお住まいになられるのをお勧めします。

  91. 466 マンション住民さん

    優先順位などあるわけない。
    話題のすり替えというのもうなづける。
    ただ、気持ちは分かる。だからこそ、他人へのおもいやりが大事になる。
    これはエレベーターだけの問題ではない。

  92. 467 マンション住民さん

    >>460
    イヤです。

  93. 468 住民板ユーザーさん1

    >>466 マンション住民さん
    たかがエレベーターに何を期待してるんだか。
    乗って急ぎの用事だったり手荷物やベビーカー、子供の抱っこで降りるのもやっとで下階まで押せない状況だってあるからエレベーターなんてそんなもんだくらいに思っておけば生きやすいのにね。

  94. 469 マンション住民さん

    この問題は他の住人も発言しているように、一事が万事に通じる可能性も高いと思う。

    一事が万事とは、一つのことを見れば、他のすべてのことが推測できるということ。
    また、一つの小さなことに見られる傾向が、他のすべてのことに現れるということ。

    そういう事だ。

  95. 470 マンション住民さん

    >467
    イヤじゃなくてやれよ。
    >468
    大勢多数の傾向の話をしているのに、ごくわずかな例外を持ち出してそれは違うと言うタイプ。誰がそんな大変な状況にある人にまで同様の対応を求めるのか。

    少なくとも今までは気付かなかったのであれば仕方ないが、今回をもって気付いたわけなので、今後はできるね。それでもやらないのは心理学でいう認知的三文字。

  96. 471 住民板ユーザーさん

    今週末から3月3日まで、多摩センターでひなまつりが始まります。
    期間中の土曜日(2/16、2/23、3/2)にはハローキティが来場するそうです。
    https://tamapon.com/2019/02/11/tamacenter-hinamatsuri2019/

  97. 472 住民板ユーザーさん

    昔のマンガのように、いよいよ自動運転の時代に。アンケートに答えれば、自動運転の体験ができるらしいです。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201902/CK2019021302000118...

  98. 473 マンション住民さん

    駅のセブンはマジありがたい!
    朝急いでいるときに無駄に高い品物を売ってる店に寄る用はないので、気軽にすっと寄れる店は助かる。

  99. 474 マンション検討中さん

    >>470 マンション住民さん

    普通の感覚でわざわざ戻します??
    そんなことする人見たことないです。

  100. 475 マンション住民さん

    私も今まで他のエレベーターがある分譲マンションに三件住んでましたがエレベーターを下階に戻すことはしていなかったですしそれで文句を言う人もいませんでしたよ。

  101. 476 マンション住民さん

    上の付け加えですが以前住んでいたマンションのエレベーターは1階にも防犯窓のあるタイプだったので私が乗り込んだあとに動き出す直前で乗ろうとしている他の住民の姿が見えていたら1階に戻していました。
    逆の立場になった時に戻してくれるかたもいれば戻さずにいるかたもいましたが特に不満は感じませんでした。
    みんなで住むマンションなのでそんなもんかと思うのがお互いに良いかと思います。

  102. 477 住民

    自動運転ですか。歩車分離の進んでいるエクスペリメンタルシティのニュータウンならではですね。上手くいってほしいです。足腰が弱くなったら助かります。

  103. 478 住民板ユーザーさん1

    そっか、思いやりか。そうですね、思いやりは大事です。それでは私は電気代のことを考えて、無駄に1Fに降ろさないことにしましょう。無駄な電気代をかけないことも思いやり・・・かな。

  104. 479 マンション住民さん

    >478
    階段を使うことでエレベーターの電気代をかけない思いやりをお願い致します。

    なお、無駄に1Fに降ろさなくても、後から誰かが帰ってきて1Fでボタンを押せば同じことになります。
    無駄に1Fに降ろしたことになるのは、1Fに降ろした後に誰かが上から下に行くべくその1Fのエレベーターを上に上げることになった場合です。
    ここで繰り返し述べられているのは、そういう可能性が低い時間帯、つまり、上から下に行く人よりも、仕事や学校などから帰ってきて1Fから上に行く人がの方が多い時間帯はそうしましょうということです。

  105. 480 住民板ユーザーさん1

    エレベーターくらい待てないの?
    仕事先のエレベーターでも文句いってるんだろうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツ府中中河原
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸