- 掲示板
窪田建設さんの規格住宅(エコットなど)でお家を建てられた方いますか?無垢材を使用した家にしたいなと思い検討中です。お家の暖かさや、性能、オプションの価格などについて情報があれば教えてください。また、規格住宅ではなくてもこちらの会社で建てられた方、住み心地やアフターメンテナンスなどはいかがですか?宜しくお願い致します。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/窪田建設株式会社
[スレ作成日時]2018-01-26 17:48:54
窪田建設さんの規格住宅(エコットなど)でお家を建てられた方いますか?無垢材を使用した家にしたいなと思い検討中です。お家の暖かさや、性能、オプションの価格などについて情報があれば教えてください。また、規格住宅ではなくてもこちらの会社で建てられた方、住み心地やアフターメンテナンスなどはいかがですか?宜しくお願い致します。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/窪田建設株式会社
[スレ作成日時]2018-01-26 17:48:54
6番の者です。
アフターサービスの部門があるのかは不明です。
ですが、あったとしても定期的な点検の連絡がなかった時点で機能していません。
ここの掲示板に平屋がいいとか関係者みたいな事を書いている人がいますけど、もし関係者ならそんな宣伝はさておき、まずはしっかり足元を見ろと言いたい。
反論があるようでしたら是非聞かせて下さい。
今の現状では、オーナーとしては絶対に窪田建設はお勧め出来ません。
たまたまこのサイトを見て、自分と同じ思いの人がいたのかと思い投稿します。
アフターサービスについてですが、仕事自体は下請けが行うのでしょうが、その取次としての機能が成り立っていません。
約束した時期に、見積もりや連絡がきません。とりあえず直接会う約束は果たされますが、その後の連絡をするとか見積もりを持ってくるなどの約束は忘れられることがしばしばあります。
このあたり、社長はどう思っているのかと思います。社長は知らないのかもしれません。
ブログなどはとてもカッコいいし、いいこと書いてあります。以前のこの会社の方針にも納得しましたし、地元の企業という信頼性も期待してこの会社で建てました。大工さんも一生懸命やってくれましたが、最後は大急ぎでした。でもまだその時は、担当の方とも二人三脚で建ててきた感じがあってよかったのです。
しかし、アフターがひどい。
新築以外の仕事は、片手間で適当に思っているのか、人手不足でてんてこまいなのかわかりませんが、本当にがっかりします。(新築の時もポカはありましたがまだよかった)
それぞれ社員の方たちは、人はいいと思うのですが、なにか確実に仕事を進めるチームとしての仕組みがないのかもしれません。
10年保証がついているという証書ももらい、そこには再度検査すると延長保証がきくとありましたが、10年たっても延長の話などはありません。こちらが言わなければ、なにもありません、新築時の気休めだったかと思いました。
今後も付き合いのある会社なので、窪田秀徳代表を先頭に会社のあり方を見返して、新築良し、アフター良しの、もっとよい会社になってほしいと願うばかりです。
今後建てられるなら、こういう声が多数あることも伝えて、アフターのことについて念を押してから建てられるとよいかと思います。
アフターサービスについてです。外壁の再塗装をお願いしましたが、担当者の方は非常に誠実にやってくれました。下請けの方も丁寧な仕事をしてくれました。代金は、チラシに入ってくるような会社などいろいろ見積もりを取ってみましたが、一番安いわけでもありませんでしたが、一番高いわけでもありませんでした。木枠の状態などに応じて塗装の方法も修正指示をだしてくれたりして、安心してお任せできました。スタッフの方によって、いろいろと仕事上の差はあるかもしれませんが、地元で長く商売されている会社なので、それなりの安心感、安定感があると思っています。
現在工務店2社で検討中です。
うち一社が、窪田建設です。
断熱材に高性能グラスウール16kを使用予定なのですが、数年以上住んでいる方どうですか?
グラスウールは施工技術(大工の質)によってだいぶ左右されるようですが…。
もう一社は吹き付けウレタン(ライトフォームライトSL予定です)のため、品質は安定しそうです。
施工技術や不満などなんでも良いので教えていただきたいです。
外壁の塗り直しをされた方の投稿を読ませていただきましたが、もしかして委託業者によって当たり外れがありそうですか?
家がいいのでアフターサービスが良ければ人にオススメしたい方もいらっしゃるでしょうしこちらの掲示板の意見などをフィードバックしていただきたいですね。
エンガワのある家、良いなと思いました。アメリカ映画に出てきそうなデザインもありますね。
アフターサービスに関してはWebサイトに特に情報が掲載されていないですが、リフォーム部門もあるとのことなので、もしかしてアフターフォローからのリフォームへつなげていくような流れもあるのではないかと素人的には予測します。
リフォームのページにアフターサービスについての記載がありました。引用すると・・・
「長くこの地に根ざし地元に愛される企業として、アフターフォローには万全の体制を整えています。 お引き渡しのあとも親身になって末永くお付き合いさせていただきますので、いざという時にも安心です。」
とのことです。
窪田建設、やめた方がいいですよ。まず営業がへぼくてこちらの要望など覚えてないし、色々間違われるし、情報が古くていい加減でした。(でもこの会社に限らず、いろんな人の話聞くと、住宅業界って殿様商売というかほんといい加減なんだなって思いましたがね。普通の仕事してたら一つの案件で何度もミスやらかすって考えられないと思うのですが、新築時は色んなミスがさも当たり前のように繰り返し起きることが多いようで。これから新築予定の人、夢ばかり見ないで計画初めから竣工まで気を抜かず色々チェックした方がいいです)
窪田建設の話に戻りますが、営業がへぼなだけでなく家も夏暑く冬寒い。もう何シーズンか経ちますが、年々後悔が増しています。悔しすぎてここに口コミ書きにきちゃいましたよ…。特に今年は電気代が高いから冬の暖房にいくらかかるやらで怖いです。コンセントやスイッチからの隙間風もひどいし、機密性とか気にしてないんでしょうね。今思えば施工も丁寧じゃななかったな。施工で気になる点を質問しても、家づくりはそんなもの、みたいに誤魔化されて終わってたし。もっと知識つけて指摘してれば良かった。デザインが少し凝ってる外見ばかりの家でした。はぁ~悲しい。
断熱材、グラスウールなんですね。
グラスウールはそこまで施工の差が出そうな感じはしないですが…
ウレタンフォームだと、かなり技術の差が出てしまうという話は耳にしたことがありますが。
厚めのグラスウールを利用するならば、
今来ているような大寒波も乗り越えられるでしょうか。
新築見学に行ったら
40代くらいの営業からいきなりニート呼ばわり
不快な気持ちになりながら話聞いてると
家の性能の話とかもなく
予算などのお金の話だけして
プラン組まないと進まないですよしか言わない。
家がどうのより
こんな人がいる会社で建てたいと思わない。
公式サイトを見てみたのですが、
建てた後のプランが特に書かれていなくて…
契約時にはどういうお約束になっているのでしょうか。
建てられている家自体はとてもいいですので、
そのことが一番気になるかな…
??♂? お返事が大変遅くなりすいませんでした。??♂?
公式サイトをご覧頂きありがとうございます。
窪田建設(上田市)では、『注文住宅』、平屋からはじめる『縁側家族(規格住宅→ベースプランからアレンジプラン)』①平屋日和②小屋日和③町屋日和の3つのプロダクトハウス、小さな家専門ブランド『YOROKOBi』3つのプロダクト①LOVEL ②PiECE ③SCOPE を自社開発でご案内を行なっております。
縁側家族ブランドは、ベースプランが掲載されていますが、確かにお客様が実際に建てられたプランは掲載されておりません。お客様の個人的な間取りを掲載することは個人情報に触れますので掲載を行なっておりませんが、お問い合わせ頂けましたら個人名は伏せさせて頂きますが、アレンジプランを実際にご提案させて頂いた沢山の資料のストックは100程ございます。具体的なご要望をお聞かせ頂けましたら、ご案内できるものもございますので遠慮なく窪田建設サイトからお申し付けください。また、ご質問なども何なりとお受けいたしますので遠慮なさらずに下記からお入りくだされば幸いです。
??窪田建設サイト→ https://ie-kubota.jp/
??お問合せ→ https://ie-kubota.jp/contact/
※ モデルハウスもございますのでご予約頂けます。
→ https://ie-kubota.jp/reservation/
口コミ見ていると最低な会社ですね。
色々展示場見て検討してましたがサンプロと桧家住宅がいい感じですね
一級建築士さんが素晴らしいです
窪田建設はだめかな
公式サイトを見てみると、何かがあったらすぐアフターは相談できる、ということが記載されていました。
定期点検もあるけど、
気になるところがあるならばどうぞ、というかんじで。
後の方の投稿を見てみると、実際に対応はされているようですね。
ただ定期点検は正直なところ、現状ではどうなんでしょう?
家づくりとしては、ごくごく普通のデザインや機能性というかんじでしょうか。
とにかく、断熱は重視したいですよね
上田は雪は少ないですが
しっかりと冬はマイナスまで行くからとにかく暖かい家がいいです。
断熱も重視しているのはマストかな。
インスタを見ていたら、吹き抜けがあって薪ストーブがあるお宅の紹介がされていました。
とても素敵だと思ったのですが
気になったのは窓の面積がとても広いこと。
あそこまで開口部ががっつりあると、外気の影響をかなり室内は受けてしまうんじゃないかという懸念があると思うのですが
どういう対策しているのでしょうね?
窪田建設が実際に建てられたお客様のお家見学会に行ってきました。営業の方がちょくちょく口悪くなってて不快だったので絶対にここには建てないって決めました。
あと5月に行ったのですがお家の中が寒すぎて断熱効果が本当に効いてなかったです。縁側の拝見で外に出たら外の方があったかくて呆れてしまいました。
>>29 匿名さん様
このたびは弊社の見学会にご参加いただき、また貴重なご意見をお寄せくださり、誠にありがとうございました。
しかしながら、スタッフの対応によりご不快な思いをおかけし、また室内の寒さに関してご不信を抱かせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
本来であれば安心してご見学いただくべき場であるにもかかわらず、そのようなお気持ちにさせてしまいましたことを、重く受け止めました。
接客対応につきまして、真摯に反省し、スタッフ教育の徹底とご案内方法の見直しを図ってまいります。
また、弊社住宅は「断熱等性能等級5」「一次エネルギー消費量等級6」など、一定の性能基準を満たしておりますが、当日の気象条件や冷暖房・換気の状況により、体感温度に差が生じる場合がございます。
今回のご意見を踏まえ、スタッフ対応とあわせて、室内環境の管理にもより一層配慮してまいります。
このたびは、お忙しい中お時間を割いていただいたにもかかわらず、ご期待に添えず誠に申し訳ございませんでした。
率直なご意見に深く感謝申し上げますとともに、今後の改善に確実につなげてまいります。どうぞ、宜しくお願いいたします。
私も29さんの投稿を拝見して、それならば断熱効果があるのでは…?と思いました。
外がそんなに暑いのに、部屋の中は影響されていなかったということですものね。
きちんとされている会社なのかなとも思いました。
こういう口コミサイトも見て、かなり対応されているのもすごいなと思いました…
[窪田建設株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE