確かにネガさんのほとんどが実際申込んでいた人気物件ありましたね。
ん~
ネガさん煽ってそんなもんか~
まぁ普通にいい物件だよね
設備はよいと思うよ?
タッチキーは便利だし、システム収納も
ソフトクローズ(正確な名称わかりません)だし
ペア硝子だし、内廊下だし
悪い所は特に感じませんでしたね
152さん同感です。
私も設備けっこうよかったと思いますよ。これだけ設備が整ったマンションありますでしょうか?この価格でここよりまさるマンションあったら教えて下さい。
クローゼットのソフトクロザー・キッチン戸棚も優しく閉まるシステム。ミストサウナ・食洗機も標準。
シャワーバーも凄いのが‥
唯一無かった物がディスポーザーくらいでは‥
駅近・内廊下全てにおいてすごいなって思いました。
なんとか希望の部屋が帰ることを買えたらと思っております。
ネガさんは倍率を下げるためでしょ。
実際のところ、モデルルームを見た皆さんは、モデルルーム自体はどのように思いましたか?
確かに、誰かがおっしゃるようにモデルルームの窓は全て北東に向いていたかと思うのですが、どうでしょうか?間取りや設備とかは凄く気にいってるのですが、方位の点だけが気になってます。北東って案外問題ないものなんでしょうか?
日当りを気にするのなら南東向きか南西向きの目の前に建物がない部屋を選んだ方がいいです。
北東向きは日中ほとんど家にいなくて洗濯物も浴室乾燥機で乾かす人なら問題ないと思います。
僕自身も日中は家にいないので、特段日当たりは気にしないのですが、北東向きの部屋だと後々賃貸や売却するときに需要が少なくて、いくら駅近といえども貸せなかったり、売却しづらかったりするのかなと気になりました。やっぱり、南向きじゃないと資産価値としては微妙なんでしょうか。ちなみに、この北東向きのモデルルームのタイプの部屋は人気あるのでしょうか?モデルルームに行かれた皆さんはどう思いますでしょうか?
モデルルームを見学したときに季節ごとの日の当たり方とか、目の前の建物の高さ関係、距離など
詳しい資料で説明して頂きました。気になるなら説明を受けた方が良いと思いますよ。
本気で検討してる人、すみません。
はっきりいってそこまで盛り上がる設備じゃないような。
オプションで付けても正味100万もいかない程度でしょ。
んでディスポーザーはないわけだし。
方角も悪いしね。
でも、悪くはない物件だと思う。
携帯から鍵のかけ忘れが確認でき、ロックも出来ちゃうのって今は普通なんですか?
私はまだ見初めですが今まで無かったような気がします。
あと外からお風呂入れたり、エアコンつけたりも普通についているもんなんですか。
僕個人としては、外からエアコンつけたり、風呂を沸かしたりできるから何って感じでした(笑)それよりもエアコンそのものを付けといてくれたらいいのにと思ったし。あとやっぱり一部の部屋を除いて、日当たりは良くないですね。で、やっぱり日当たりの良い部屋は倍率がかなり高くなってるらしい。それ以外は、抽選になったとしても2倍位じゃないですかねぇ。もしくは、抽選無しで買える部屋の方が多い気がします。
鍵のかけ忘れのチェックができるのは便利ですが、外からお風呂入れたりエアコン付けたりするのはいらないかな。
帰宅してすぐお風呂入ることもないし、駅からこの距離であらかじめエアコンを付けておくこともないでしょうし。
そもそも、このために固定電話の回線を契約しなければならないのなら、たぶん自分は利用しないと思います。
読みなおしてるとエアコンついててくれた方がいいってずっと言ってる人いません?笑
天井埋め込みのエアコンって交換もばか高いし年々でる省エネ商品に機能的にはまったく追い付かないから結構微妙ですよ?
実家のマンションも天井埋め込みからリフォームした時外付けのものに交換しました。やはり家電製品なので故障もしますし、型も古くなります。当時は結構自慢してましたけどね。
他の掲示板で、大和ハウスの物件は上階や隣からの音がうるさいとか内装が安っぽいとか書いてありましたが、
そのあたりはどうでしたか??
また、大和ハウス物件はブランド力はあるのでしょうか?
本当だ!エアコンエアコンエアコンエアコン
言いまくってる人いますね~♪(笑)
使うかどうかわからんが、エアコンを携帯で外からリモコン操作するなら三菱のエアコンしか対応していないという罠。
そうなんだ。オプション会で高く買わせようとする魂胆だな。自分は使わんけど。
ちっ、エアコンエアコン言ってるのがバレたか。ええ、ネガなことばかり書いてたのも私です!ええええ、倍率をさげるためにね! そう、私がダイワマンだ!!
書き込みのレベルがどんどん低くなってきましたね。もっと有意義な意見にしてほしいものです。1LDKは多少日当たり悪くても、お手頃に買えて、駅から近いのは魅力です。賃貸にも1LDKなら出しやすいと思いますし、気になる物件です。ただ、前の書き込みにありましたが、防音性に問題があるのはちょっと不安です。そのあたりどうなんでしょうか。知ってる方いらっしゃいますか?
その辺は私も気になりましたのでモデルルームで測定資料を見せてもらい説明を受けました。窓やキャップの性能で対応しているとのことでした。ただ音の問題は個人差があるので帰りに現地で必ず確認して下さいと言われましたので実際出向きましたが思っていたよりは気になりませんでした。マンションもそうですが東急電鉄さんが相当近隣に配慮した設計になっているのではないでしょうか。
ここも低レベルなスレになってしまいましたね。。。
この連休にモデルルームに行く予定です。
いい部屋がまだ残っていたらいいなあ。
モデルルームに行ってきました。
問い合わせが多くなってしまうので、
モデルルームの場所がHPに掲載されていないのは
かなりの自信だと思いました。
営業の方はメリット・デメリット部分の説明をしてくれすので
検討しやすいと思います。
この連休で各部屋倍率が増えそうな気が・・・
2回目のモデルルーム見学でしたが先回同様かなりのお客さんでした、私の希望しているお部屋は今は5倍と高倍率ですが挑戦する予定です。今まで2回買えなかった経験がありますが今回は買える予感がしています。
物件は悪くないと思うけど、ただ単にこのデベはHPに弱いだけだと思うがね
ウチならもっと客を集めて値段釣り上げて高く売るのになー もったいない
‥
ということはプロも認めたよいマンションってことですね。
本日2回目のモデル訪問をしてまいりまます。
187さん。なぜ今回は買える予感がするのですか?
いや、実は構造とかは見てないから、値段相応かもしれないです。
そういう意味で自信ない可能性もあるね。
パンフレットに床スラブ厚が約200mm以上と書かれていますが、ボイドスラブだと薄くないですか?
192です。
最初の説明では275mmと聞いていたのですが、パンフレットには約200mm以上としか書かれていません。
「以上」だからもしかすると250mmのところも275mmのところもあるかもしれませんが。。。
目黒周辺で探しているものです。
目黒徒歩8分の、目黒川沿いにイニシアが新築を出すようですね。
権之助坂使用で、南側が目黒川なので、桜も楽しめそうです。
こちらも気になり、申し込みを踏み切れずにいます。
いくらくらいになるのでしょうかねえ。
http://www.io-meguro.com/
プールの前のところですよね。
でも価格高そうですよね!
ところでイニシアさん大丈夫なんですか。
倒産寸前という噂ですが。
いい情報ありましたら教えて下さい。
賃貸用なら一般的なスラブ厚だと思うが分譲としてはどうかと思う。
LL45等級と書いているので問題ないのではないでしょう
LL45等級ってフローリングの事でスラブとは関係ないのでは。
フローリングの性能がそのまま遮音性にはつながらない。
二重床二重天井だから遮音性に優れているとも言えない。
ボイドスラブで250mmは一般的な厚さだけど、騒音問題が発生しているのが現状。
結局は上階の住人次第ということもある。
フローリングの下がスラブなのでフローリング上でLL45を満たせば、遮音性が担保できると思っていました。勉強になりました。
250mmでいいんですよ。でもたしかに、250mmなら今の新築マンション
のパンフとか見てみると一般的のような気はしますね。
間取りを見るとアウトフレームになっているのではないでしょうか?
逆梁はバルコニーの手すりが太くなるので個人的には好きではないなあ。
モデルルームの間取りの部屋を申し込むかどうか検討してるんですが、北東向きというのが気になります。ぶっちゃけ皆さんは、どのように思われますか?
これまで実家、賃貸マンションで西向き、東向き、北向きに住んだことがあります。南向きはたまたま一度もありません、すべて駅から一分か二分と非常に便利の良い所でした。それぞれに一長一短ありました北向きは安定した明るさがあったり、西は冬朝は寒いが午後暖かかったり東は朝日は入るが午後は、、、。ただ昼間はあまり家に居ないので向きで困ったことは一度もありません。今回も二分(実際は私の足で一分少々)なので予算以内で一番倍率の低い所を考えるつもりです。
北東向きでも気にはならないのでは。
モデルルームの部屋は間取りがいいですよね。上の方は眺望も抜けているでしょうから価格も高めに設定されていますね。北東向きは私は住んだことがないので実際のところは分かりませんが、直射日光が当たらなくても前面が開けていれば明るさは確保できますし、最近のマンションは機密性が高いので北風に凍えることもないと思います。
ちなみにローン保証料とか含めた諸費用が、かなり高いと思ったのですが、普通はこんなもんなんでしょうか?あと、管理費や修繕積立金とかが安いのですが、後で値上がりが激しくなったりしないんでしょうか?あまりマンション購入の知識がないため、よくわからないんですよね。
高いってのは具体的にいくらなの?
諸費用は物件ごとにまちまちなので一概には言えないのですが、具体的に何が高いと思ったのでしょうか?
修繕積立金はだんだん上がってきますので、長期修繕計画を見せてもらって確認しておいた方がいいです。
不動前は南北線のおかげですごく便利になったね。
相変わらず駅前の雰囲気は薄暗いよ。
火葬場が気にならないっていう意見多いけど
将来的に転売することも念頭にいれて
火葬場が嫌悪施設である故を考えてみたほうがいいと思う。
ここを検討してるのは若い人が多いのかな。
どうでもいい設備をありがたがったり
駅が近いだけで立地が良いとか。
なーんかビギナーっぽいんだよね。
今は抜けている北東にある2階建民家が将来あのままとは思えない。(準工業地帯なので何が建っても文句はいえない。)
駅2分でも、その間にスーパー、コンビニがない。(攻玉社の正門側に曲がればローソンはある。)
賃貸にまわす人も多く出そうなので、管理組合がまとまらない?
建物がL字型。(地震の観点から。)
ついでに、、ウォーターウォールとかいらない。
私が気になった点です。別にマイナスポイントにならない、という人もいると思うのであくまで私見です。
あと221さんの言うように駅前は、イマイチ。静かといえば静かですが。
今、斎場近くで家賃20万円以上払ってます。
近所で中古が売り出されてもお高いですよ!
221さん本当にご近所ですか。
あと、駅前、駅近で騒がしいところはどこにでもありましたが、
ここは違います。だから人気物件になっているじゃないんですか。
私が狙っているところは10倍くらいになるのでは、と言われました。
だから買おうと思っているんですが、、、
なるほど、失礼いたしました。賃貸で20万以上に衝撃を受けてしまったもので。
条件がよく価格が高めの部屋が倍率が高いようですよ。
月20万もローン返済できるなら一番高い部屋も余裕で買えますね。
転勤でこの辺りの賃貸探した時、ラ・フォルム不動前、アパートメンツ不動前など20~25万円が相場でした。たしか斎場が近くにあったと思います。斎場が無かったら25~30万円くらいと言う事?
駅近物件はほとんどでない路線でしょう。ビギナーぽいと言ってる人もいましたが、不動産関係の仕事をしている私からみたらあまりでない物件ではないかと思います。設備は時代によりかわるので判断材料にはしてませんが駅2分はやはり強いと思います。
家賃20万以上って相当広いんじゃないですか。
このマンションの広さで物足りないのでは?
うちは今このエリアで供給していないが、掲示板の価格帯が本当なら、競合他社さんは、この物件マジでサッサと終わってほしいと思っているはず。
222さん、
>ついでに、、ウォーターウォールとかいらない。
これ、私も思いました。
こんなので、管理費や修繕費が上がるんだったら、まったく必要性を感じないです。
スラブ厚のスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3584/all
スラブ厚が200mm以上との事ですが200mmの部分って多いんでしょうか。
ウォーターウォールは確かにいらないと思うが、
ビギナーって何だよ・・・
ビギナーじゃなきゃプロなのか?
家なんて何回も買うものじゃあるまいし、
長く見てれば良いと言う事もないだろう。
是非どこを見るのか教えて欲しいな。
開発される土地も雰囲気もなさそうなので
変わらなそうですよね。
結局ここの新聞折込チラシ一度も見たこと無いんですけど、これで売れてしまったら相当魅力的な物件だったてことなんでしょうか。
営業コストをかけずに短期で売り切る作戦なのでしょうね。
この立地と価格、そこそこの設備なら可能だと思います。
いよいよですか。
2100万円のは1DKの部屋ですか?
ものすごーくお買い得だと思います。
イクサージュどころじゃないですね!
おなか、大丈夫?