- 掲示板
非喫煙者のマナー続編(「3本目」が450を超えたため)です。↓これは「3本目」。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6064/
非喫煙者のマナー問題としては収束したように思われますので、タイトル変えてみました。
それでは続きをどうぞ。
[スレ作成日時]2006-04-14 16:10:00
非喫煙者のマナー続編(「3本目」が450を超えたため)です。↓これは「3本目」。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6064/
非喫煙者のマナー問題としては収束したように思われますので、タイトル変えてみました。
それでは続きをどうぞ。
[スレ作成日時]2006-04-14 16:10:00
>198 高度に発展した社会では、利害関係が相反していることが多いということ
喫煙者の迷惑の言い訳としても、かなり無理があるね。
話は簡単で、単に、喫煙者が周囲に迷惑をかけているだけのこと。
言い訳をこねくり回しているだけで、これでは喫煙者への苦情は減らないな。
>>186 = 非喫煙者歴6年 さん
>勝手な思い込みと憶測によって例え話を作られて論点をズラされても・・・
論点をずらしているつもりなんかはありません。
>で、私が言っているのは「喫煙所で喫煙する」という「ルール」を守っているだけじゃ
>「タバコを吸っていない他人に煙がかからないようにする」といった「マナー」を守れている
>ことにはならないと言っているのですよ。
わかっていますが、その煙が出ている喫煙所に近づかなくても通常の生活が
できるのに、近づいてきて「マナー違反だ」と騒いでいませんか?
JTのマナー広告なんぞは所詮、路上喫煙者(ルール違反者)を対象にして
いるように見えます。
>203さん
誰もタバコ文化を否定していませんよ。
迷惑となるような喫煙を止めるといいのですよ。
事実、どこの駅へ行っても、歩きタバコやポイ捨ての喫煙者が必ずのように目に付く。
タバコ文化のために、203さんも、マナーの悪い喫煙者に対して、注意しては如何ですか。
206さん、おっしゃることは分かりますが、
マナーの悪い喫煙者を注意するのも、電車やバスでマナーの悪い人を注意するのも、
スーパーやデパート、レストランの中を走り回る子供や親を注意するのも、
運転マナーの悪い人を注意するのも、
どれも全部怖いです。
何度か子供をレストラン内で野放しにしている親を注意したことがありますが、
一度怖い思いをしました。
走り回っていた幼稚園児を放ったらかしにして、
片手に乳飲み子を抱えたまま、胸ぐらをつかまれたことがあります。
たばこ文化がうまく嫌煙家と共存できれば、とは思いますが、
やはり注意は怖いです。
ただ救いなのは、法整備が整ってきたことによって、少しずつですが、分煙が進んでいることを
実感できていることです。これは嫌煙の人もそう思いますよね?
マナーに関しては、今の日本、たばこだけに限らず荒廃していると思います。
が、少なくとも、今の流れで行けば、もう少しの期間を見て頂ければ、分煙が徹底されてくると思います。
その期間、待ちきれない気持ちは分かりますが、世の中、公共施設のほとんどが喫煙可だった時代から、
徐々に変わってきている最中です。どうぞ喫煙家に対して短気になったり、憎悪をつのらせたりすることのないよう、お願いしたいと思います。
>>185
>>あと、喫煙できる場所に妊婦の立場で入ることは、
>>回りの人が気持ちよく吸えない事につながりますので
>>ルー氏が言われているように、避けるべきだと思いますか?
>「喫煙所に近づくな」でしょ。117氏の意見を取り入れれば「煙の嫌いな
>人は喫煙できる場所を避けるべきでは?」
何を言ってるんですか
そう言う理屈はおかしいでしょって意味であなたの発言を引用しているんですよ
喫煙所に近づく名という喫煙者の意見がいかに乱暴かって事ですよ
喫煙スペースまで遠くても歩いて喫煙している人がいる以上、喫煙所に近づかないという配慮も同様に必要でしょ?
レストランの喫煙席に座って、たばこの煙がウザイ、と言ってもしょうがないでしょ?
禁煙スペースに喫煙スペースの煙が流れ込んでくるレストランなどは、その店の営業方針なのだから、
その店に文句を言うか、その店を利用しないか、の2択ですよ。喫煙スペースで喫煙している人を責めるのはおかしい。
>JTのマナー広告なんぞは所詮、路上喫煙者(ルール違反者)を対象にして
>いるように見えます。
それは思い込みではないのですか?
普通に考えて「ルール違反者」の状態で「マナー」守っても仕方ないでしょ?
それに
>その煙が出ている喫煙所に近づかなくても通常の生活が
>できるのに、近づいてきて「マナー違反だ」と騒いでいませんか?
であるなら喫煙者側にも
「家や車内といった他人に文句言われる必要がない場所や、分煙が出来ている喫煙所があるのに、
わざわざ分煙出来ていない屋外の喫煙所やただ灰皿が置いてるだけといった場所で
吸う必要はありませんよね?」
と言えるんですよ。
でもそれをお互いで持ち出しても不毛な堂々巡りになるだけじゃないですか?
それとも分煙できてない喫煙所の完全撤去でも実施されたほうが
喫煙者にとっても都合が良いですか?
>わざわざ分煙出来ていない屋外の喫煙所
それは喫煙所や灰皿を設置した側のモラルでしょ。
つまり「オレは悪くない、灰皿を置いたヤツが悪いんだ」ということか
よくそこまで喫煙家をボロくそに言うね。
喫煙所が設置されているのだから、そこで吸おう、分煙に貢献しよう、と思っているだけだよ。
喫煙所の場所や、設備などを利用者が指示できる訳ではないでしょう?
たばこの値段を1000円程度に上げれば解決。
税率を大幅にUP、農家の買い入れ単価もUP、
JTの利益率もUPして売り上げ減少分をカバーすれば問題なし。
マナーの悪い喫煙者も、もったいなくて煙を全部吸い込むでしょう?
>>210 = 非喫煙者歴6年さん
>普通に考えて「ルール違反者」の状態で「マナー」守っても仕方ないでしょ?
JTなんぞは歩行喫煙もマナー違反という風に捕らえているように感じます。
>「家や車内といった他人に文句言われる必要がない場所や、分煙が出来ている喫煙所があるのに、
>わざわざ分煙出来ていない屋外の喫煙所やただ灰皿が置いてるだけといった場所で
>吸う必要はありませんよね?」
そこで吸う必要があります。近くには家や車内といった他人に文句言われる必要がない場所や、
分煙が出来ている喫煙所がありません。煙から近づかないためには数m離れればいいだけ。
>それとも分煙できてない喫煙所の完全撤去でも実施されたほうが
>喫煙者にとっても都合が良いですか?
わたくしにとっては都合が良いです。ついでにマナー違反者を取り締まる
法律もできればいいと思いますよ。
不完全な喫煙所は撤去されるべきと言いつつ
不完全な喫煙所での喫煙が必要と言ってるわけなんだが
これはダブルスタンダードというやつではないのかな?
>煙から近づかないためには数m離れればいいだけ。
これも同じです。家に帰るか分煙できてる喫煙所まで我慢すればいいだけです。
どんなに我慢してもたった数時間すればいいだけ。
ね?不毛でしょ?
そのたった数時間も我慢できない状況なのに撤去のほうが良い?
物事の勘定ができないということなのでしょうか?
はたまたそこまで喫煙に執着してないってことでしょうか。
まあ、どちらにせよ他人に配慮するという「マナー」に気を付ける気はなさそうですね。
>>それとも分煙できてない喫煙所の完全撤去でも実施されたほうが
>>喫煙者にとっても都合が良いですか?
>わたくしにとっては都合が良いです。ついでにマナー違反者を取り締まる
>法律もできればいいと思いますよ。
ではそのようにまずは自治体単位でもお願いしていくことにしましょう。
「喫煙者」自体、「非喫煙者」との「マナー」の意識での隔たりがあるみたいですし、
いくら「喫煙マナー」を説いたところで
「喫煙者同士でマナーに関して注意しあえる」といった簡単なこともできないみたいですし。
とりあえずこれ以上参加する意義もないみたいですのでこの辺で失礼します。
では。
>>213
設置場所に問題がある場合、そこでは吸わないという選択肢が喫煙者にはあります
ただ分煙に貢献しようという行為は間違いではありませんので、励行してください
利用者こそが徹底した分煙設備を管理者に要求すべきだと思います
非喫煙者側から管理者への要求は分煙の徹底ではなく喫煙所の撤去が自然だと思います
いっその事罰金制にして、その分のお金で国の負債額でも払えば???
どうせタバコ吸っている人は税金無駄に使ってるんだからそれくらいしてもらってもいいと思うから。
ついでにそういう人が早く癌にでもなってこの世を去ってくれれば、年金は払われないで済むし一石二鳥だよ。
>利用者こそが徹底した分煙設備を管理者に要求すべきだと思います
>非喫煙者側から管理者への要求は分煙の徹底ではなく喫煙所の撤去が自然だと思います
喫煙があなたにとって悪なのは分かる。しかし社会的に喫煙は悪ではないんだよ。
法的にも認められているし、別に特殊な販売店だけでなく、普通の販売機や売店で買える普通の商品。
JTだけでなく、たばこを販売することでいくばくかの利益をあげている人はごまんといる訳。
だから、嫌煙家も公共の施設に対して、喫煙所の撤廃を訴える権利はないと思うよ。
ましてや民間の施設なら当然そんな権利はないし。
公共の施設になら、分煙を強化するように要求する権利はあると思うけど。
もちろん喫煙所撤廃の署名運動などをする権利はありますけどね。
あくまでも民主的に考えるべきですね。