大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シーンズ京都西大路五条パークホームズ[旧称:(仮称)京都下京区 全邸南向きプロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 下京区
  7. 丹波口駅
  8. シーンズ京都西大路五条パークホームズ[旧称:(仮称)京都下京区 全邸南向きプロジェクト]
買い替え検討中さん [更新日時] 2020-05-19 02:41:42

シーンズ京都西大路五条パークホームズってどうですか。
全邸南向きで明るい部屋が多そうですね。使いやすいプランでしょうか。
静かな場所なので、ゆったり過ごすことができるといいなと思いますがいかがですか?
いろいろ情報交換したいので、よろしくお願いします。


所在地:京都府京都市下京区西七条東御前田町39番1、西七条御前田町52番1(地番)
交通:山陰本線「丹波口」駅 徒歩13分
間取: 2LDK+S~4LDK
面積:66.74㎡~95.93㎡
総戸数:93戸
竣工時期:2019年2月上旬竣工予定
入居時期:2019年3月上旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上7階
売主:大阪ガス都市開発株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:IUCコミュニティライフ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2018.3.26 管理担当】
【京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2018-01-11 15:04:08

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン京都西大路
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーンズ京都西大路五条パークホームズ[旧称:(仮称)京都下京区 全邸南向きプロジェクト]

  1. 1 マンション検討中さん

    駅までは10分超えるんですね、バス停は最寄りが徒歩4分程らしいですが、やっぱり大阪に通勤する事を考えると駅徒歩10分超えは厳しいのでしょうか…
    ファミリーには住みやすそうな雰囲気ですが、この辺りは子育て環境とかどんな感じなのでしょう。

  2. 2

    駅から遠いですね~
    でもごちゃごちゃした感のない立地なんで少し考えてみたいですね

  3. 3 マンション検討中さん

    高いは超不便だわの桂大橋よりもまだマシな立地の下京アドレスだから、あとは価格さえ安ければ何とか売れるんじゃないか?

    自分は駅近マンションしか興味ないけど。(笑)

  4. 4 マンション比較中さん

    下京区アドレスでも準工業地域で駅からも遠いので、価格が安くないと魅力がないと思います。

  5. 5 マンション検討中さん

    南側は小さい川?を挟んで小学校なので、将来的にバルコニー側に建物が建って日当たりが悪くなるということはなさそうですね。
    もう少し駅が近ければ…価格に期待ですね。

  6. 6 マンション検討中さん

    京都市のマンションで
    初のエネファーム全戸設置と書いてあるのですが
    これって二百万近くするやつですよね?

    4000万位なら検討しようかなぁ

    えらい駐車場が安い気はしますが

  7. 7 マンション検討中さん

    駐車場安いですね。月額使用料1,000円〜、機械式と平面式があるようですが、千円台はきっと機械式だけでしょうね。早く資料来ないかなー。

  8. 8 マンション検討中さん

    資料は請求したらすぐ来るのかな?
    駐車場安いのでとても魅力的なのですが。

  9. 9 マンション検討中さん

    何日か前に資料の請求していて、最近ハガキが届きました。資料は2月上旬以降の発送だそうです。モデルルームも四月頃に公開の様なので、まだまだ先ですね…

  10. 10 マンション検討中さん

    >>9 マンション検討中さん

    四月ですかー。
    よそのマンションで購入を検討しているので
    あと三月に公開だったら見に行ってたのですが。

  11. 11 マンション検討中さん

    住環境はいいと思う

    買い物はライフ(セントラルスクエア)が近い。イオンも近い。
    ネットスーパー(イオンとライフ)が利用可能
    マツモト(丹波口の東)もあるが遠い

    リサーチパークのツタヤに本屋とレンタル・セルDVDとゲームがある
    ジムもコスパが近い

    近年分譲のパデシオンに比べて市場から離れてるから静か(早朝、深夜のトラックなど)

    ライフの納車トラックが南西の部屋なら気になるかも程度

    クリスマスのロームのイルミネーションがおススメ

    阪急は遠い、特急が止まらないから(桂乗換)不便
    JR山陰線も本数が少ないから微妙
    南行きバス(京都駅方面205)は観光客で込むが学生(主に立命と洛星)が西大路四条(西院)で降りるから一応乗れる
    五条通りのバスは本数少ない印象

    多分移動は主に自転車か車

    子供は京産・西京・龍谷の中高が近い

  12. 12 マンション検討中さん

    >>11 マンション検討中さん

    この辺の環境がわからなかったのでとても参考になりました、ありがとうございます!

    ここから通勤で京都駅に行くためには駅まで歩くよりバスの方が現実的でしょうか。それか自転車?

  13. 13 匿名さん

    阪急の駅も歩けないことはない距離。
    西院にしても、西京極にしても20分はかかると思うけど。

  14. 14 11

    微妙
    市場があるから徒歩か自転車は五条通か七条通を通る

    自転車は
    五条通りは自転車専用と歩行者専用が分かれてるから安全
    七条通りは知らん

    バスはバス停が西大路花屋町近辺なので時間によってはバスの方が便利
    本数もJRより多いけど時間が読めない(西大路四条で混む)たまに2台連続で来たり

    JRは気持ち遠い
    本数が1時間に3本か4本程度

    徒歩は40分くらい

    自分なら行きはバスで帰り徒歩

  15. 15 マンション検討中さん

    >>11さん

    重ね重ねありがとうございます。
    詳しく教えて下さって助かりました!
    住環境良し、交通の便も思ったより良さそうでますます楽しみになってきました。
    モデルルーム公開までとても待ち遠しいです。

  16. 16 匿名さん

    ベランダ側が公園なので将来に渡り日照が保証されているということですかね。
    プライバシーも守られますね。
    再開発再生緊急地域に指定されている場所に隣接しており、来年に丹波口駅と京都駅の間に新駅もできるから、便利になりそうです。
    交通アクセスも便利になればいいんですけどね。

  17. 17 マンション検討中さん

    新駅は2019年にできるんでしたっけ。出来たとしてもマンションからは新駅まで徒歩で10分超えそうですね。

  18. 18 匿名さん

    微妙に不便な下京アドレスだよね。笑

  19. 19 マンション検討中さん

    ここは小学校や中学校の雰囲気はどうなのでしょうか。

  20. 20 匿名さん

    新駅は梅小路駅のことですよね。
    地図で見ると丹波口駅よりも遠く見えますよね。歩いて15分20分かかりそう。
    それでも新駅ができることは楽しみでもありますね。
    2019年春に開業予定だそうなのでまだ少し先の話になりますが。

  21. 21 土地勘無しさん

    駅から離れているようだけど住むにはいい環境ですか?

  22. 22 匿名さん

    今日広告を見ました。
    マンション外観が、自走式立体駐車場もしくは賃貸物件に見えてガッカリ><

  23. 23 通りがかりさん

    駅からちょっと遠いんですよねー
    しかも嵯峨野線だし

    でも住むのには良さげな気もするし…

    車の音とかはあまりきにならないのでしょうか?

  24. 24 マンション検討中さん

    パラドール山ノ内と入居時期や戸数が似ていますが、あちらはもう既に第2期の販売でこちらは資料すらまだ来ずモデルルームも四月から。
    会社によってこんなに違うものなんですかね。

  25. 25 匿名さん

    ベランダ側が小学校と公園。
    その公園にもグラウンド有。
    間に道路と校舎があるとはいえ、どれほどの砂埃が室内に入ってくるのか、
    ベランダに洗濯物が干せるのか、不安です。
    24時間換気システムからも入ってくるでしょうし。
    今まで学校や公園の近くに住んだことのある方、どんな感じなのか教えてほしいです。
    また、公園や学校の木々は消毒したりするのでしょうか?
    その消毒の日は連絡が来るのか、窓開けられるのかな、等々いろいろ気になる点があります。
    皆さんはどう思われますか?

  26. 26 通りがかりさん

    教員の妻ですが、この物件の話をしたら
    南に小学校があるなら砂埃がするから嫌だと言われました
    ここではありませんが、学校には砂埃の苦情が結構あるそうです

  27. 27 名無しさん

    現地に行ってみましたが小学校の騒音はお昼時でしたのでそれほど気になりませんでした。それよりドブみたいな川がマンション前にあるのが気になりました。清掃とかするんでしょうか?あと京都リサーチパークで囲われているのでわかりにくいかもしれませんが巨大なガスタンク?丸い球体の巨大なタンクがすぐ西に2つあるんです。南向きなので窓からは見えませんが万が一のことを考えると心配です。新駅よりは丹波口駅の方が近いと思いますが嵐山に行く人でいつもいっぱいですよ。

  28. 28 匿名さん

    昔住んでいたマンションは道路を挟んで西側に高校があり、
    目の前にグランドが広がっていました。
    12階の南西向きに住んでいたのですが、砂埃がすごかったです。
    洗濯物もそうですが、掃除が大変でした。
    風向きによって違うでしょうけど、風の強い日は気になりそうですね。

  29. 29 マンション検討中さん

    小学校グラウンドとマンションの間には3階建ての校舎があるようですが、やはり砂埃は気になるくらい飛んでくるものでしょうか。

  30. 30 匿名さん

    校舎を隔てているのでさほど影響なさそうな気はしますが強風でなおかつ風向きが
    マンション方面の時はもしかして届くのかもしれないですね。

    ただそういう日はそもそも窓を開けないでしょうし、締めればいいだけだと思うので
    個人的にはあまり気にならないような気がします。


  31. 31 匿名さん

    来年に七条駅が出来るのは、ちょっと魅力的だと思います。
    正直、京都駅までは自転車なら近い距離ではありますが
    毎日の通勤などを考えたら駅が近いほうが絶対に便利です。
    また京都発のスマートライフなマンションというのもいいです。
    学校も目の前にあり、家族が望むものが揃っている感じがしました。

  32. 32 匿名さん

    資料届いた方いますか?2月上旬に発送だからそろそろかな。

  33. 33 匿名さん

    4月から販売開始なのですが、資料を取り寄せたら

    ある程度の価格帯や間取りって教えていただけるものなのでしょうか。

    南向きの物件なので日当たりも良さそうですが

    小学校や公園からの砂埃など気になりました。

  34. 34 匿名さん

    三井不動産と大阪ガスの共同プロジェクトなので、物件の名前がどうなるかと思っていましたが、設計会社のホームページには「平成29年12月 ジ・アーバネックス七条御前田新築工事 着工(大阪ガス都市開発㈱、三井不動産㈱)」とありました。これで確定でしょうか?公式ホームページでまだ仮称ならこれから変わったりするのかな。

  35. 35 匿名さん

    今日詳しい資料届きました〜

  36. 36 匿名

    『ジ・アーバネクス七条西大路パークホームズ』
    『ジ・アーバネクス七条御前パークホームズ』
    というのはどうでしょう?

  37. 37 通りすがり

    ベランダのペラボーが気に入らん・・・

  38. 38 匿名さん

    >37さん

    ペラボー嫌ですよね。
    あとIタイプが東端の部屋になると思うのですが、なぜ東側に大きな窓がないのだろう。

  39. 39 匿名さん

    設計会社のホームページが「 平成30年1月 (仮称)京都下京区西七条東御前田町計画 新築工事 着工(大阪ガス都市開発㈱、三井不動産レジデンシャル㈱)」に変わっていました。
    関係者の方も掲示板見てるのでしょうか。
    だとしたらペラボードは考え直してほしいです。

  40. 40 マンション検討中さん

    部屋のプランを見ていて思ったのですが、ここのトイレは床排水のように思えます。
    勾配は十分とられているだろうし、何かあった時のためにきちんと防水されているとは思うのですが、本当に大丈夫かなと気になります。
    リフォームの自由度は床排水のほうが上がるのでしょうが、皆さんはトイレが床排水、壁排水かなど、あまり気にされませんか?

  41. 41 匿名さん

    ペラボーだけど、写真見ると天井までふさいでいるから
    許容範囲だと思います。

  42. 42 匿名さん

    駅徒歩13分は遠いな。
    それも丹波口は使いにくい。
    南向き押し…それしかない印象。

    小学校も近すぎるのも気になりますね。
    よく言われる賑やかさ、砂ぼこりがね。

    安いのは間違いなさそうだけど、駅遠いマンションはなんとも魅力が分からないです。

  43. 43 評判気になるさん

    >>42 匿名さん
    下京区アドレスってのは悪くないです。

  44. 44 匿名

    >>43 評判気になるさん
    確かに駅からは多少遠いけどスーパーやレストランなんかは近くにあるからなあ。

  45. 45 匿名さん

    モデルルームの案内来るの遅くないですか?

  46. 46 匿名さん

    (自分の中での)デメリット:
    駅が遠い
    小学校と公園が目の前

    メリット:
    44さんも書かれているがスーパーが近く、また徒歩圏内でいろいろ揃っている。病院もある(五条通りにクリニックビル有)
    マンション周辺だけでの生活利便性は良さそう
    駐車場確保ができそう
    少なすぎず、多すぎずの規模

    ではそのメリットは駅から遠いのをカバーできるほどの付加価値か、というと、うーーん、というのが正直なところ。
    ロームのイルミネーションに歩いて行ける、イオンモールが近い(と言っても徒歩11分)、は付加価値になる?
    エネファームは?
    マンション自体の情報が少なすぎますしね。

    立地がすべてと言われるマンションで付加価値が見いだせないとその後の値崩れが怖いかな。
    どうなんだろう。

  47. 47 匿名さん

    >>46 匿名さん
    前に公園があると陽当たりや眺望が将来的にも確保されるってよくいうからメリットになると思うよ。

  48. 48 匿名さん

    目の前の川、汚くて気になりますが、においませんかね?

  49. 49 マンション比較中さん

    川からの臭いはもっと気温が高くなった時の方がわかるので、しばらく観察してみるといいよ。また、虫が発生するのかもわかると思う。

  50. 50 匿名さん

    マンションで徒歩13分は遠いですね。
    実際は20分近いです。
    電車通勤には毎日しんどすぎます。
    価格は安いでしょうけど。

  51. 51 匿名さん

    パラ◯ール山ノ内は西院駅まで15分近くあるけど、南向き75平米低〜中層階4500万前後でしたよ。
    三井不動産ということで、駅までの距離の割には値段もしそうな気がしますが、こればかりはモデルルームに行ってみないと分かりませんね。

  52. 52 マンション検討中さん

    この辺のマンションの相場はいくらぐらいなのでしょうか。下京区なので高そうですね。

  53. 53 通りがかりさん

    30年程近くに住んでいる者ですが、丹波口の駅は全く使わないですね。
    考えたこともないです。
    新駅がどうこう関係ない距離です。遠いです。
    阪急を使うなら西院まで市バスを使うことが多いです。
    京都駅までもバス。
    205が多いので楽です。
    車があれば苦になりませんが、イオ◯モールまでは荷物を持って帰ってくるのはしんどいですね。
    自転車は必要です。
    川に関しては匂いはきつくないと思いますが、ロー◯が管理している森はすごい臭いがします。
    カメ虫が非常に多いです。洗濯物につきます。
    その辺りは野良猫が非常に多くサンマの生首が落ちています。
    外部からエサをやりにきているお婆さんがいます。
    さかりだすと非常にうるさいです。
    非常に便利な立地条件だと思います。
    前に公園はありますが、小学高低学年から高学年くらいの子が多く激し目に遊ばれているので小さい子が遊ぶには危ないと思います。
    少し離れてますがロー◯の周辺に大きい公園もあります。
    大通りが近いので車の音はうるさいときは非常にうるさいです。
    昼夜問わず。
    文句ばかり書いていますが購入検討中です。

  54. 54 匿名さん

    このへんは大化けするかも。IT産業のオフィスとあと技術系の大学が
    できたら、近未来的な学園都市になるかも。これからの京都の発展を
    考えると京都駅南側を含めた下京がカギをにぎっている。さもなければ
    過去の遺産で食いつなぐ観光地方都市になってしまうだろう。
    京都は明治以降も先取の気概がある都市だったから、下京に期待してます

  55. 55 匿名さん

    >53: 通りがかりさん 

    詳しい情報を教えてくださりありがとうございます。
    質問があるのですが、カメムシは毎年多いのでしょうか?
    昨秋は台風の影響で例年より多かったですが、昨年の話ではなく、毎年多いのですか?
    カメムシが大の苦手なので詳しく教えて下さるとうれしいです。


    以前ガスタンクのことを書かれている方がおられましたが、先日この建設予定地周辺を歩いたとき、かなり近くに見えるな、大きいなと驚きました。
    今の住まいからも見えるのでそれほど気にしていなかったのですが、実際目の当たりにすると腰が引けてしまいました。

    セントラルマーケットとスーパーライフは同じ系列だと思うのですが、何が差別化されているのかご存知の方おられますか?

  56. 56 通りがかりさん

    >>55 匿名さん
    昨年は特に多かったです。
    見ないときはありません。
    イメージでは、バイク屋の裏側に緑が増え始めたタイミングで出てきました。
    ここ2、3年は窓開けてたら入ってきます。
    こちらの立地ではどうかわかりませんが。

    ガスタンクですがリサーチパークができる前はもっとありましたよ(笑)

    ライフとセントラルの違いですが、ライフは普通のスーパーでセントラルはより商品が多いです。ざっくりですが。二階に調味料とかあって面倒です。
    カップラーメンとかも二階です。
    通常のライフでは一階に食品と雑貨があり、2階は衣料品ってパターンですが、バラバラになってます。

  57. 57 匿名さん

    >>>53、56:通りがかりさん

    回答ありがとうございます。
    ライフとセントラルの違いも教えてくださり助かりました。

    カメムシ室内に入ってくるのですね><;
    恐ろしいです。

    マンション南側の公園や歩道には木々があり、鳥の糞が多かったです。
    カメムシにセミ、鳥の糞もとなると、少し躊躇しちゃうかな。
    メジロがいて可愛かったのですが、ムクドリが結構な数おり怖かったです。

    昔のガスタンクの姿(今のようにまん丸ではない)は写真で見たことがあります。
    それから比べると、今は安全になったので大丈夫なのかな。

    小学校は夜には誰もいないと思うので、あの道路は夜は暗いのかな、安全なのかなと実際その場を歩いてみると気になることも増えますね。

    HPはなかなか更新されず、情報も少ないので全貌が見えずやきもきしますw

  58. 58 マンション検討中さん

    ホームページも更新されず、資料が送られた後音沙汰もなくなんて、会社によってこんなに違うものなんですね。来年の今頃には入居可だというのに。MRの案内もきませんね。待ちくたびれました。

  59. 59 職人さん

    2月19日にHP更新されてるし、諸々遅れているお詫びが出てるじゃん。
    待ちくたびれる前によく見てみ。

  60. 60 通りがかりさん

    >>57 匿名さん

    女性は夜危ないですよ。真っ暗です。大通り挟んで西側で痴漢も出ますし。ここだけではなく、どこでもついてまわる問題かもしれないですが。
    小学校の横には交番がありますよ。
    網戸していればカメムシは防げますよ(笑)
    値段くらいははっきりしてほしいですよね。
    初めて家を探してるので普通がどれくらいかわかりませんが。


  61. 61 匿名さん

    >60: 通りがかりさん

    教えてくださりありがとうございます。
    やはりあの道は真っ暗ですか。

    カメムシはサッシの隙間などモノともしない生き物で、網戸をしていても平気で室内に入ってきませんか?
    私はカメムシの多い田舎の出身で、秋になると家じゅうカメムシだらけで子供のころから本当に苦手で、恐怖以外のなにものでもありません。
    田舎のカメムシは図々しくて、都会のカメムシは遠慮がちなのかな。
    だとしたらまだいいのですがw

    今は建築資材が高騰し、人手不足ということに加え、京都市内の不動産はプチバブルなので、この立地でもそれなりの値段はいきそうですね。
    オソロシヤ~。

  62. 62 マンション検討中さん

    大阪ガスと三井のタイアップだからブランド的には申し分なさそう。
    それが値段に反映されるのかな。

  63. 63 匿名さん

    丹波口駅13分、実際は20分近く歩くだろうから厳しいですね。基本バスになるのかな。
    周辺環境も微妙ですね
    まわりの戸建がやたら汚いし、近い
    小学校近くはやはり気になるかな

  64. 64 匿名さん

    洋室しかないマンション物件が最近は多いと思いますが、
    どのプランにも、和室が一部屋あるところに注目しています。
    来客や両親が宿泊に来たりしたとき、和室はほっこりできるのですごく良いと思います。
    和テーブルを置いて、家族で団らんってイメージするだけでも楽しいなと思いました。
    あとは、価格がどれくらいなのか・・・情報が早くオープンになればいいなと思います。

  65. 65 匿名さん

    最初のワクワク感がなくなってしまった。
    これだけ待たされると、もういいかな。
    そこまで欲しいわけじゃなかったんだなと気が付きました。
    また新し情報が出たら食指が動くかもですが、ちょっと待たされすぎ(笑)?
    一年後には入居でしょ?
    このままでは、モデルルームオープンし、もし気に入って契約になり、その後色々選んだり考えたりの時間があまりにもなさすぎる。
    なぜこんなにも遅れているの?

  66. 66 マンション検討中さん

    事前案内会?の案内がありましたよ。
    問い合わせしておかないといけないのでは?
    ほぼ満席みたいですが。

  67. 67 匿名さん

    >66: マンション検討中さん

    送られてきた資料の中に、アンケートを送ってくれた人から優先的に事前案内とかいてありましたね。
    やけに細かいアンケートだったので送り返すのをやめました。
    販売はもう少し後だと思いますが、欲しい部屋がもうなければ、縁がなかったと諦めよう。

  68. 68 マンション検討中さん

    ここの和室は琉球畳?

  69. 69 マンション検討中さん

    ホームページが少し変わってました。
    それに伴い名前も公開されてました。(よく見なきゃ見落としそうでしたが)
    「シーンズ京都西大路五条パークホームズ」だそうです。
    なんというか、長いなーw

  70. 70 評判気になるさん

    年賀状にすり込んだら2行になりそうなマンション名だな。これに部屋番号まで付くんだし。
    西大路も五条も心ときめかないし。

  71. 71 匿名さん

    4Lだと5000万くらいするんやろなぁ。
    エネファームでずっと住み続けたら300万くらい浮くとか言われそう。
    値段が高ければ狭くても駅に近いほうが良いな。

  72. 72 マンション検討中さん

    エネファームはいいと思います。
    光熱費が浮くので。けど、メンテナンスにお金がかかるようです。
    知人は、戸建のエネファームを利用しておりますが、機器の寿命は10年
    そこで100万円近くかかるのではと・・・
    おそらく、もう少し普及が進めば安くはなると思いますが。
    メンテナンスを考えるとトントンなのかな?
    まあそれでも、環境に優しいことを考えれば・・・

  73. 73 匿名さん

    >>72 マンション検討中さん

    駅から、少し遠くないですか?

  74. 74 マンション検討中さん

    ちょっとどころかめちゃ遠い。丹波口駅まで徒歩13分!
    新駅できるのがウリの一つだが、その新駅は丹波口よりもっと遠い!!

  75. 75 匿名さん

    >>74 マンション検討中さん

    歩いて行くのはない距離ですよね。

    丹波口の駅も使いませんし。

  76. 76 匿名さん

    検討中ですが、名前がちょっと嫌なんです。もう何ともならないですよね。

  77. 77 匿名さん

    シーンズ京都西大路五条パークホームズ

    長い!
    シーンズって初めて聞きましたが、なんでこんな名前??

  78. 78 匿名さん

    シーンズは、大阪ガス都市開発によるジ・アーバに次ぐ次世代のブランド名みたいですよ。
    由来は大阪ガス都市開発のHPに書いてあったような気がします。

    どうしても京都をいれないといけないのか、それなら西大路五条省けば?とか共同開発だからって両方のマンションブランド名入れる?とかいろいろ思います。
    2,3年前に発売された「ファインフラッツ中京西院」もおかしいと思うし。
    「京都」や「中京」と入れてアピールしたいのだろうと思いますが、売るときではなく今後そこに住み続ける人のことをもう少し考えて名前は付けてほしい。

    普段は住所の後に部屋番号でやり過ごせますが。
    名前でガッカリ感が半端ない。

    あと、新駅ができるのがこのマンションの「ウリ」ならば、何とも弱いw
    他にウリがないの?

  79. 79 検討板ユーザーさん

    部屋の種類色々出てきましたね!

    4Lがいいけど結局価格次第ですね。

    和室ないタイプもありますし。

    楽しみですが、安くないとね。

    駅から遠すぎるし売るとき値段つかないでしょ。

  80. 80 匿名さん

    説明会行ったけど、想定より値段高めでした!

  81. 81 マンション検討中さん

    70平米〜80平米希望ですがやはり5000万くらいしましたか?

  82. 82 検討板ユーザーさん

    >>80 匿名さん

    参考程度に教えてください!

  83. 83 匿名さん

    私も見学予定ですが今出てる駅から近い物件より
    高いなんてことはないのではないでしょうか。
    駅から遠いのに高い物件選ぶなんてことはないでしょうし
    三井も大阪ガスも大手ですからそんなバカじゃないでしょう。

  84. 84 マンション比較中さん

    このマンションって大阪ガス主体で財閥系三井ブランド色って低い物件になるのですか?

  85. 85 80

    4LDKは大体5000万超えでした

  86. 86 マンション比較中さん

    >84
    単なる出資比率の違いじゃないでしょうか。大阪ガスのブランドが先にきてるので
    大阪ガスの比率が高いんでしょうね。ただ完成したマンションは比率がどうであろうと
    同じ気がします。三井が建てたら10階建てやったのに、なんてことはないですしね。

  87. 87 検討板ユーザーさん

    >>85 80さん

    ありがとうございます!

    さすがにそこまでの魅力はないですね!

  88. 88 マンション検討中さん

    ということは三井と大阪ガスはバカということ
    ですかね。期待した分損した気持ちです。

  89. 89 匿名さん

    うわっ、高い!
    あの立地でその値を付けるって、呆れるわ。
    リセール時に値段つかなさそうなのに、今回は見送りになるかな。
    それとも、ここは「京都の地」ブランドでそうはならないのでしょうか。
    マンション名にも「京都」を入れているし(笑)

  90. 90 マンション検討中さん

    うわー、4LDK5000万…駅徒歩10分超えなのにまた強気な値段ですね…ちょっとガッカリ。

  91. 91 マンション検討中さん

    あそこはもともと大阪ガスの社宅だと思うので土地代はそんなかからないので買える値段だと思ってましたがそうなんですね。面の皮が厚い会社なんですね。

  92. 92 検討板ユーザーさん

    >>85 80さん

    ありがとうございます!

    さすがにそこまでの魅力はないですね!

  93. 93 周辺住民さん

    昨年竣工した近隣の「パデシオン京都七条ミッドパーク」の初期価格表がありましたので載せておきます。総戸数187戸

    4LDK 4,150万円(84㎡)~5,300万円(92㎡)
    3LDK 3,170万円(69㎡)~4,120万円(75㎡)
    中心価格は3,800万円ぐらいでした。5,000万円超えは6戸ほど。

    丹波口駅、梅小路新駅、ともに750m、徒歩9分の距離です。

  94. 94 マンション比較中さん

    >>93 周辺住民さん
    ありがとうございます。さすがにパデシオンの値付けはまっとうですね。
    この立地ですと、3LDK、4000万を切ってもらわないと庶民では手が出ません。

  95. 95 匿名さん

    安さ勝負の中小零細デベと大ガス×三井の値付けを同じ基準で比べるのはどうかと。
    かといってこの値付けには疑問ですが。

  96. 96 匿名さん

    エネファームに補助金が出るか何かで多少安くなると思ってました。
    エントランスも普通だけど?

  97. 97 匿名さん

    先日読んだ不動産のコラムによると
    ここ最近は駅徒歩「7分」が主流になりつつあるそうです。

    このマンションは駅まで13分でしょ?
    七本松通りの信号待ちを考えると14~15分はかかる(実際歩くともっとかかる?)。
    7分が主流だとすると、徒歩13分は郊外の扱い?

  98. 98 匿名さん

    また使いにくい丹波口駅13分。
    流石に遠い
    雨の日、夏、夜中、真冬…毎日しんどいです。

    また資産価値があまり見込めそうではないかな。
    売る、貸すはなかなか厳しいでしょうね。

    7分以内は分かる気がする
    4~5分内までが理想だが。

  99. 99 マンション検討中さん

    天井高2.35mってどうなのかな?

  100. 100 匿名さん

    >>99
    マンション検討中さん

    低いですね、大体市内は2.4だと思いますが、それでも低い印象はかなりあります

    それより5センチも低くなるのか

  101. 101 匿名さん

    天井高2.35m
    なかなか見た記憶がない。
    個人的には13分でもうないですけど。

  102. 102 匿名さん

    情報が出るたびに、「ここはないわー」度が上がるマンション。
    天井高、2.35センチって、低すぎ。
    梁がある下は天井高何センチになるんだろう。

  103. 103 匿名さん

    天井高の情報ソースは?

  104. 104 匿名さん

    オジカソースってギャグはなしで。

  105. 105 マンション検討中さん

    徒歩数分の一流企業、ロームの社員がたくさん買うのでは。東京に比べたら安い。

  106. 106 匿名さん

    ロームの社員は頭が良いので
    あとあと考えてリセールで普通に買わない
    あと近すぎると逆に買わない

  107. 107 マンション検討中さん

    >>106 匿名さん
    リセールなんて貧乏くさいこと考えないと思うが。
    住宅補助あるし、転勤になったら会社が十数万で借り上げてくれるから急いで売る理由がない。あの辺はローム本社の社宅需要多いから、会社としても推奨物件だろね。

  108. 108 匿名さん

    リセールを貧乏くさい(笑)
    借り上げてくれる…推奨物件
    そんな会社あるんだ(笑)

  109. 109 ご近所さん

    さすがにそんな漫画みたいな会社はありえん。会社に勤めたことがないニートの妄想?!

  110. 110 マンション検討中さん

    >>109 ご近所さん

    ありえるんですけど。
    少なくとも私の会社は福利厚生で持家借上げ制度があります。なかったら、転勤なんてしませんよ。
    ロームだったら絶対あるでしょうね。

    https://goo.gl/Szq1zN

    持家借上げ制度
    転勤する従業員の持家を借上げ、会社が管理・運用(他の従業員に貸し出す等)して、持家の所有者である転勤者に対し、借上げ料を毎月支払う制度のこと。

  111. 111 検討板ユーザーさん

    ロームの社員は近すぎて買わないと思います。

    駐車場もアホほど広いし車通勤できるし。

    少し離れた条件の良いとこ買うでしょ。

    しかし、ブランドが良いとしても高いなぁ。

    逆に変な人は買わなさそうだが。

  112. 112 マンション検討中さん

    事前案内会に参加させて頂きました。
    場所的に金額の期待をして行きましたが、高くて内心は驚きました。
    京都は金額が上昇していると色々と聞きますが、まさかこの辺りまでとは・・
    もっと早くに家探ししていればと後悔。

  113. 113 口コミ知りたいさん

    >>112 マンション検討中さん
    下京区アドレスになるから仕方ないのかなぁ…。

  114. 114 匿名さん

    >>107
    そんな強がり言う人に限って将来リセールで後悔する人の典型例。笑

  115. 115 検討板ユーザーさん

    >>106 匿名さん

    そもそも数十年後は少子化で土地の価格が下がると思います。

    精華町あたりは人口が増える見込みと聞きましたが。

    京都市中心部は騰がり続けると思いますが、このあたりは微妙だと思います。駅直結どころか徒歩20分圏内ですから。

    マンションのレベルは良さそうですが投資目的で手を出すとろくなことになりませんよね。

    ここに住みたいと思わせる何かと、金額が一致しないと厳しいですよね~



  116. 116 販売関係者さん

    間取りみても投資物件じゃないでしょ。実需一択。20年暮らして半値に下がっても元はとれたことになる。そういう物件です。

  117. 117 匿名さん

    今後はシニア時代だから
    資産価値、リセールで考えると
    駅遠マンションは更に厳しいでしょう。
    中古になれば駅近くてなんぼです。

    最低でも駅徒歩7~8分以内
    丹波口みたいな駅であれば5分以内

  118. 118 匿名さん

    案内会に行きました。
    ここで高いと聞き覚悟はしてましたが4000万以下じゃ
    話しにならない感じです。
    エネファームとか駐車場の安さを力説されてましたが
    マンションが高すぎたら意味ないんですが。
    期待してましたが裏切られた気持ちです。

  119. 119 マンション検討中さん

    >>118 匿名さん

    4000万円以上?

  120. 120 マンション検討中さん

    最上階の一番広い部屋が6000万円台w

  121. 121 マンション検討中さん

    >>120 マンション検討中さん

    解散

  122. 122 検討板ユーザーさん

    >>120 マンション検討中さん

    私も行きました。
    3000万台は二階までしかなかったです。
    あとは4000代。
    一階は夏は蚊が発生して、冬は寒いし。
    4500万出さないとお話にならない印象でした。
    あと、エネファームが停止すると聞きましたが。。。
    その後、実費で新しいのに変えるみたいな。。。



  123. 123 マンション検討中さん

    徒歩13分でその値段ですか…京都の中心部の不動産価格は本当に高騰し過ぎですね。これでは子育て世代がどんどん他府県に流出していくのも仕方ない。
    外国人が買い漁ってて、業界の人間でも適正な価格が分からなくなってしまってる状況と聞きました。

  124. 124 坪単価比較中さん

    外国人が買いあさっているというのは都市伝説レベルの話。だれもデータを出してない。

  125. 125 通りがかりさん

    外人はこんな場所には興味がないよ。

  126. 126 マンション検討中さん

    外人=中国人でしょ。
    昨年竣工のパデシオン七条も、中国語が飛び交ってますよ。

  127. 127 ご近所さん

    ウソばっかり。

  128. 128 マンション検討中さん

    予想より高かったですね。金額も今後ここから少し調整されるとのことでしたがあまり変わらないでしょうね…上の階には手が出せない。

    低層階(1階〜3階)で購入するなら学校側と公園側はどっちにされますか?
    学校側は人の視線気になる気もするし、公園側は視界が開けますが砂埃が入ってきそうだし…

  129. 129 検討板ユーザーさん

    >>128 マンション検討中さん
    日当たりの保証される公園側が資産価値から言ってもいいと思う。

  130. 130 通りがかりさん

    ここに限らず敷地内で車の洗車ができるマンションて存在するのでしょうか?
    ペットの足洗い場はあっても車の洗い場は無いのが普通ですか?

  131. 131 検討板ユーザーさん

    >>130 通りがかりさん
    都心部では敷地の広さから言っても聞いたことないです。

  132. 132 匿名さん

    >>130 通りがかりさん

    滋賀県ならありますね
    京都市内は聞いたことないです

  133. 133 マンション検討中さん

    低層階の公園側は砂埃に気をつけましょう。

  134. 134 マンション検討中さん

    >>129 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます!日当たり良くて資産価値もあるのは公園側なんですね。確かに値段も公園側の方が高かったです。

    >>133 マンション検討中さん

    やっぱり低層階では砂埃問題ありますよね…悩みます。

  135. 135 匿名さん

    見学会に参加しましたが場所や全部南向きという点や
    設備などは良かったですね。
    価格はまだ決まってないようですがこれから調整があるようです。
    安くなることに期待ですね。

  136. 136 匿名さん

    なんだかんだ言っても下京区に住みたいってニーズはあるだろうな。
    郊外はもちろんだか、京都市内でも山科区や伏見区や南区は極力避けたいだろうからね。

  137. 137 マンション検討中さん

    >>136 匿名さん

    ギリギリ碁盤の目内ですし

  138. 138 匿名さん

    1階はフェンス前にある飾りの木を調整したらバルコニーに入るので×

    2階から3階までは蚊が侵入するので×

    4階は電線が目の前に来るので×

    買うなら5階以上が。。。高いけど。。。

  139. 139 匿名さん

    >136
    >なんだかんだ言っても下京区に住みたいってニーズはあるだろうな。
    >郊外はもちろんだか、京都市内でも山科区や伏見区や南区は極力避けたいだろうからね。

    何を優先に選ぶかはそれぞれですが
    下京区に拘っている人はそんなにいないのかなと思います。
    それでいえば、上京区のほうが子供の学力などを考えると人気ですし
    交通アクセスを優先で考えるとすれば阪急エリアで桂駅周辺でしょう。

  140. 140 評判気になるさん

    >>139
    桂はナイわ…

  141. 141 評判気になるさん

    京都にこだわるより、滋賀県の草津あたりに住んで、京都に通うほうが早いし便利だし住宅安いので、気が利いているんじゃないか。下京区も京都駅前のマンションならいいが、丹波口駅から徒歩13分ではなあ。結局、草津駅前から京都駅に出る方が早い。

  142. 142 口コミ知りたいさん

    京都駅前ってホテルしか建ってないし・・・

  143. 143 匿名さん

    もう半分くらい話が入ってるらしいです。
    なんだかんだで売れるんですね。

  144. 144 匿名さん

    何その分かりやすい煽り情報
    まだ説明会の段階で
    丹波口駅13分でそれはないわ

  145. 145 マンション検討中さん

    希望住戸アンケート提出は14日以降と聞きましたが…

  146. 146 匿名さん

    でもまんざらでもないかも知れませんね。
    私の周りだけでも買いたい人が2人しますし
    案内会は見学の人でごった返していました。
    そして私も検討中・・・。
    希望アンケート?は出してる人も居るらしいですよ。

  147. 147 匿名さん

    はじめはどこも混んでるのが普通です。
    京都は今物件が少ないからあらたに始まる物件には取りあえず見学しに行くでしょうね。

  148. 148 匿名さん

    ここはいろいろと不便な感じはします。

    京都に住むことに拘っている人であれば
    もう少し利便性の良い立地のマンション物件を探すか
    古い町並みの残るところを選ぶかなと思います。
    価格次第かもしれませんが・・・。

  149. 149 匿名さん

    ここを選ぶ気持ちが分からない。
    烏丸線に13分なら分かるが…
    車利用の人か、自転車・バイク通勤か、
    それにしてもマンション購入でなぜ不便な立地を選ぶのか?!
    イニシア桂大橋までではないが、安くても当たり前です。

  150. 150 買い替え検討中さん

    下京区アドレスだから安くないんだろうな。

  151. 151 匿名さん

    ここを選ぶ気持ちが分からないと
    思う人がわざわざ物件掲示板見て書き込みまで
    するんですね。色んな人が居るものですね。

  152. 152 匿名さん

    >>151 匿名さん

    ひやかしもいるでしょ。

  153. 153 マンション検討中さん

    値段確定するのってそろそろですかね。
    最初の強気な値段からいくら下がっただろうか…

  154. 154 匿名さん

    まあまあ見やすい価格になってました。

  155. 155 匿名さん

    >>154 匿名さん

    200くらい下がってましたね。
    検討価格にはまってきました。

  156. 156 匿名さん

    この付近以前住んでたんですが、有名なラーメン屋さんやワンコインのランチが充実してます。
    単身で住むのには最高の環境でした。

  157. 157 マンション検討中さん

    心配なくてもすぐ完売するよ。

  158. 158 匿名さん

    >>154
    下がりましたね。
    それとあわせてここはエネファームが全戸標準搭載だと考えると150~200万円
    程度販売価格に含まれた価格だと考る事ができるので悪くないと思います。

  159. 159 匿名さん

    ほとんど抽選になると言われました。
    駅から遠いのに人気なんですね。
    まあ私みたいに駅を使わない人が買うんでしょうけど。

  160. 160 マンション検討中さん

    抽選って言っても、くじ引きみたいな抽選じゃないですけどね。
    年収、属性、ローン利用有無など諸条件を比べて、順位付けしてるだけです。
    キャンセル、ローン落ちの可能性が低く属性の良い人が抽選1位!

  161. 161 検討板ユーザーさん

    どなたか、エネファーム10年で止まるって聞かれました?

    前も書き込みされてた方いましたけど。

    10年後に何かしら費用が発生するのが不思議でした。

    強制的に止めて検査して何もなかっても。。。みたいな。

    担当がわかってなかったので不安です。。。

  162. 162 匿名さん

    >>161 検討板ユーザーさん

    エネファームはガスを利用して
    電気を作って余った熱でお湯を沸かすイメージです。

    たくさん電気やガスを使う
    お子さんやご家族で住んでいる家庭では
    メリットがあると思います。
    ご夫婦のみの家庭ではメリットは出ません。
    むしろ光熱費が上がるでしょう。

    10年以降に関しても
    発電が止まったり点検が有償になり
    かなり高額な維持費用がかかると思われます。


    売主は大阪ガスのようですが、
    販売代理は違う会社のようですので
    その辺の知識は乏しいのではないでしょうか?

  163. 163 検討板ユーザーさん

    >>162 匿名さん

    ありがとうございます!
    一番の売りが残念なのですね。。。
    今回は見送ることにします。。。

  164. 164 匿名さん

    >>163: 検討板ユーザーさん 
    個人の意見だけではなくご自身で情報を収集した上で検討したほうがいいですよ。

    とりあえず現在世に出ている長期間使用した方々の感想やレビューは旧型のものが
    大半ですのでそこまで参考にはならないと思います。

    このマンションに入る今年発売されたばかりのスペックアップ、売電ができるよう
    になった新型のtypeSですのでそれを踏まえた上で検討すべきだと思います。

  165. 165 匿名さん

    抽選は対象者が一斉に集まって
    くじ引き抽選みたいなのを本当にするみたいです。
    現金購入であろうがローンだろうが関係なく
    ほんとうにくじ引きみたいな感じらしいです。
    他の方もいるなかで外れたら惨めですね。。

  166. 166 マンション検討中さん

    一旦今日で登録締切みたいですが、どんな感じなんでしょうね。抽選外れるのも嫌だし。

  167. 167 口コミ知りたいさん

    こちらのマンションは立地的にも桂大橋のマンションと競合するのかしら?

  168. 168 マンション検討中さん

    前行った時にはB1、B2タイプ共に、ほぼ希望者で埋まっていると聞きました。
    ほんとかなー?

  169. 169 マンション検討中さん

    166さん

    登録締め切りは5月18日ですよ、

  170. 170 職人さん

    >>167
    一緒になんかしたら怒られるぞ ^^;

  171. 171 匿名さん

    誰にも怒られない
    個人的にはどっちもどっちですね
    少しこっちかなのレベル

    もともと対した土地ではないが、
    買えるマンションでの消去法でまぁまぁといった印象

  172. 172 マンション検討中さん

    あまり京都の土地勘がなく、このマンション近辺を見て来ましたが、正直きれいな街並みとは程遠かったです。。。工場や道路の臭いなどで洗濯物も汚れそうなイメージでした。駅が遠いのは構わないのですが悩んでしまいました。

  173. 173 周辺住民さん

    工場とか騒音とか街並みの汚さが気になるなら「五条」とついた物件は避けた方がいいでしょう。
    第一、このマンションは名前が長くて、それだけでテンションが下がる。

  174. 174 マンション検討中さん

    イニシア桂大橋、もうすぐ完成から1年ですね。
    まだまだ残ってます。
    やっぱり不動産は場所ですね。

  175. 175 周辺住民さん

    桂大橋は関係ないだろ。

  176. 176 マンション検討中さん

    近くに住む者ですが工場や道路の臭いなんかしません。洗濯物も汚れませんが。大通り沿いは知りませんが。この場所を気に入って検討してる私のような人も居るのでありもしない事を言わないで欲しいです。確かに駅は遠いので毎日電車を使う方は考え所ですね。

  177. 177 マンション検討中さん

    ご近所の方のコメントがあって良かったです。大通りが近いので心配してましたが、環境は大丈夫そうですね。

  178. 178 匿名さん

    確かに臭いなんてしないですよね。
    近くに大きな工場があるわけでもないですし
    大きな通りがすぐ近いわけでもないですし
    場所を間違えてらっしゃるのではないでしょうか。
    60部屋ぐらい?を売り出す予定で全部購入希望の人が
    いるみたいです。
    マンションてそんなに売れるものなんですか?

  179. 179 通りがかりさん

    賃貸アパートと古民家に囲まれた立地で、マンションを出たところが整備された歩道もなくいきなり車道と汚い川ですか・・

    小学校が近いとはいえ子育てしやすい環境とはいえない。駅もイオンも微妙に遠い。

    このマンションの魅力を感じるポイントはどこにあるんでしょうか?

  180. 180 匿名さん

    大きめスーパーとドラッグストアに徒歩3分で行くことが出来、観光客の巨大なスーツケースに悩まず自転車に乗れるのは魅力的だと感じました。利用したい交通手段によって評価が分かれますね。

  181. 181 通りがかりさん

    近隣ですが、子育てママには便利だと思いますよ。
    私も目の前の公園で遊ばせて、スーパー寄って家に帰るような毎日ですから。
    学研、公文も近くにあるし、イオンも自転車ですぐ。
    駅から遠い分、生活施設は充実してます。

  182. 182 匿名さん

    ウチは子供は居ませんが意外に?気に入ってます。
    車で買い物にも行きやすく高速にも乗りやすいし
    自転車で京都駅や四条まで出るのも10分ぐらいです。
    なんか抽選になる部屋も多いらしく自分と同じで
    案外気に入ってはる方が多いんだなあと思います。

  183. 183 匿名さん

    バルコニーから電線の距離が少し気になるのですが、どうでしょうか?

  184. 184 マンション検討中さん

    第1期、55邸は希望があったってことですね。抽選に外れると残ってる部屋ではキツイな。

  185. 185 通りがかりさん

    電線かなり近いと思います。歩道ギリギリにマンションが建つ上、マンション側に電柱がありますから。

  186. 186 匿名さん

    Iタイプいいですね。
    浴槽が広くて家事動線が2WAYになっているので、忙しいときに便利。
    意外と2WAYタイプは少ないので稀少かも。
    サービスルームも設置されているので、部屋数が多めで活用できそうです。
    ただ、トイレのドアと洋室3のドアの位置が被るのが気になりました。

  187. 187 マンション検討中さん

    第1期の抽選終わりましたね。残った部屋は苦戦しそうなところが残りましたね。

  188. 188 匿名さん

    子供がいる家庭も、いない家庭も、おおむね満足しているマンションで、そういった満足度って大切な気がします。

    現地の地図を見たら、駅まではちょっと遠いのかなとも思いましたが、丹波口まで歩いていけるし、新しい駅のJR七条駅が2019年に開業するんですね。

    地図に書いてありますが、丹波口まで、ユニクロ、スシロー、かごの屋、スターバックス、平和書店、TSUTAYA、デイリーヤマザキなどお店がたくさんあって、生活するのに困ることはなさそうに思いました。自動車なくても自転車で色々巡ればいいのかな。お店もたくさんありますね。

  189. 189 マンション検討中さん

    結果的に人気マンションでしたね。
    最初の頃の書き込みとは全く違います。

  190. 190 マンション検討中さん

    抽選にあたって買うことが出来ました。
    ありがとうございます。

  191. 191 通りがかりさん

    下京区アドレス強し。(笑)

  192. 192 通りがかりさん

    このマンションで抽選になる程人気のタイプってどこなんだろう

  193. 193 匿名さん

    やっぱり価格でしょうか。ほかのマンションと比較するとかなり低めになってますね。サラリーマン価格といったところですね。

  194. 194 通りがかりさん

    オプションで吊り戸棚増設される方いますか?

  195. 195 匿名さん

    低層階でも南側の採光が
    確保されているのが
    人気みたいですね

  196. 196 匿名さん

    キッチンが狭いため収納確保する為に吊り戸棚付けたいですが、解放間がなく部屋が狭く感じてしまうので迷ってます

  197. 197 匿名さん

    キッチンの吊戸棚は開放感がなくなりますし
    高い位置になるので手が届かず使い勝手があまり良くない
    イメージです。

  198. 198 通りがかりさん

    >>196 匿名さん
    >>197 匿名さん

    ありがとうございます。やはり圧迫感でますよね…カップボードも置ける大きさが限られるし、悩みますね。もう少し検討してみます。

  199. 199 マンション検討中さん

    売却が必要となった場合、駅から徒歩13分はやっぱり、中古として資産価値は落ちますよね。10分以内か、10分以上かは全然印象が違いますね。

  200. 200 マンション検討中さん

    >>199 マンション検討中さん

    東京ならパートじゃなく正社員の共働きが多く、駅徒歩は重要だけど、京都ではあまり関係ないんじゃない。
    旦那の通勤だけ考えるなら、駅徒歩優先でも、家族の環境優先なら、この物件はばっちり。
    結局、この掲示板で駅から遠いってデメリット強調してたけど、結果は抽選レベルの人気物件。
    優先順位は家族によって違うよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
プレディア京都桂御所

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸