大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 津雲台
  7. 南千里駅
  8. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
デュオヴェール南茨木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台口コミ掲示板・評判

  1. 627 通りがかりさん 2019/04/14 18:50:23

    ブリリアシティ千里丘に住んでいます!
    うちも西向きで入居前はすごく心配でした。
    丸3年住んで冬場は暖かい!夏は暑いけどペアガラスと遮熱レースカーテンでエアコンが効かないとかもないですよ!
    朝は少し暗めですが昼からずーっと明るいので西向き後悔していません!
    マンションはバルコニーが広いので日差しが直接部屋の中まで入りづらいからかもしれません。
    真夏のバルコニーは地獄ですけどね…


  2. 628 匿名さん 2019/04/16 01:05:13

    マンションの向きについては様々な意見がありすぎて混乱してしまうので、実際に住んでいる方の感想が参考になりますね。
    こちらではペアガラスが採用されているそうですが、Low-Eガラスでしょうか。
    Low-Eガラスには高断熱タイプと遮熱タイプがありますが、西向きの部屋には遮熱タイプが採用されているのですか?

  3. 629 匿名さん 2019/04/16 06:05:00

    >>628 匿名さん
    Low-E遮熱タイプの複層ガラスです。
    モデルルームでもらった資料によると、室内に入り込む日射熱を約46%、紫外線を約76.4%カットするとのことです。

  4. 630 匿名さん 2019/04/16 08:54:54

    >>629 匿名さん

    遮熱タイプだと冬場は寒い。難しいところですね。季節によりガラスを入れ替えられたらいいんですけど。

  5. 631 匿名さん 2019/04/16 09:38:43

    >>630 匿名さん
    衣替えみたいにできたらいいですね。せっかくの冬の日差しを遮るのはもったいない。
    ただ、一般的に遮熱タイプは断熱効果も兼ねると言います。外気を遮断するので夏の冷房、冬の暖房の効果を上げるそうですよ。

  6. 632 匿名さん 2019/04/16 10:04:44

    南向きはもう完売したのかな?

  7. 633 マンション比較中さん 2019/04/22 02:42:27

    公園内通って駅まで8分ってあるけど、今の季節のように晴れてるときは気持ちいい。
    でも前に歩いたときは雨でぬかるんでいて凄く歩きにくかった。
    試しに外の道路を通ったら信号含めて駅改札まで11分かかった。

    これ、西の端の方、C棟とかD棟からだとエレベーターまでも遠いから玄関からだと15分は掛かると思う。エレベーター2基しかないし。
    駅近とは遠いわ、前のURは将来の建て替え決まってるのに、値段は凄い高いわで
    西向きはどう好意的に見ても買える要素がない。

  8. 634 マンション検討中さん 2019/04/22 12:43:20

    メリット:
    南千里公園目の前
    設備グレードは周辺マンションと比較し良い
    自走式駐車場
    デメリット:
    EVが2機しかない
    アウトポール設計はリビングのみで入口側は天井梁が多い。
    リネン庫が小さい間取りが多い



  9. 635 匿名さん 2019/04/22 12:57:20

    >>634 マンション検討中さん

    メリットの南千里公園目の前を享受できるのは南向き住戸だけでは?

  10. 636 匿名さん 2019/04/23 12:59:21

    SUUMOに新しい間取りがupされてますね。
    公式HPに新しい間取りは載ってないですが。
    残り2棟のどちらかでしょうが、「w」タイプ(4LDK+WIC)約85㎡で5,630万とは、ほぼ西向きなのに、この金額なら、階数低めでも南向きの間取りのほうが良いのでは?と思ってしまいます。

  11. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ブランズ都島
  12. 637 マンション検討中さん 2019/04/25 06:14:31

    モデルルームでは西側URの立て替えはまだ10年くらい先だから大丈夫と言われるけど、早ければ5年後くらいの可能性もあるみたいね。
    しかも最近、この周辺のURは基本的にかなり高層の建物に建て替えてるから、状況によってはかなり悲惨。
    一生に一度の高い買い物で自分はそこまでのリスクは取れないかな。
    よほど安ければ別だけど、十分に凄い値段だし。

  13. 638 評判気になるさん 2019/04/26 04:25:24

    このマンションの建て替え時の経緯と地権者について、褒められてる記事。

    https://www.sankei.com/life/news/190223/lif1902230032-n1.html

    >マンション開発業者が住人から1戸約1900万円で買い取り、住人はその資金を基に建て替えた新マンションか別の場所に移るかを選択。新マンションの約2045万円のタイプの部屋に入居すると、追加負担が差額約145万円と、費用の抑制につながった。

    この記事からすると、地権者が買った一番安いタイプの部屋が2045万円。
    この物件の最小面積は50.17㎡だから、1㎡あたり40.7万円。
    どえらい安いね。
    95㎡換算でも3870万ほど。地権者は原価で買えるって本当なんだね。

    記事の中で地権者代表が

    >「奇跡的に好条件が重なった」

    とコメントしているとおり、本当に地権者は奇跡的なメリットと言える価格で新築住戸を入手している。
    じゃあ、その分のデメリットは誰が引き受けてるの?と考えると、当然のことながら、普段にもまして割高な価格で購入する側ってことになるわけで、そういう面でも地権者マンションの難しさを感じる。

  14. 639 匿名さん 2019/04/26 04:59:30

    >>638 評判気になるさん

    地権者物件あるあるやね。
    まあ、地権者物件はどこもそんなもんかなと。

  15. 640 匿名さん 2019/04/26 15:28:23

    >>638 評判気になるさん
    私はその計算とは異なる考えです。

    1900万円という土地の買取額は、地権者が持つ自身の持分の地権面積の半分を売ったことになると考えてます。まだ地権者は、自身が住む場合の地権面積を持っていることになります。
    そのため、50.17m2の部屋を2045万円で購入した場合、2045万円は建物代、地権者が持つ残った持分土地価格1900万円を合わせて、ざっくり3945万円となります。
    こう考えると地権者も通常の購入者と同等の価格で購入していることがわかります。

  16. 641 匿名さん 2019/04/27 07:27:51

    地権者でない人にとっては、地権者がどのような状況で売却・購入しても、関係ないと思いますけど。

  17. 642 匿名さん 2019/04/27 07:56:41

    >>641 匿名さん
    仰る通り、人によっては地権者の方がどのように売却、購入されているかは関係ないかもしれません。
    ただ、自身がこのマンションの購入を検討している場合には、地権者の売却、購入額を把握することによって、適正な価格で購入できているのか1つの判断材料とすることは非常に理に適っていると思います。

  18. 643 匿名さん 2019/04/28 01:11:36

    適正な価格って何?

  19. 644 マンション掲示板さん 2019/04/28 06:02:41

    謎の前提による計算で無理矢理納得

  20. 645 匿名さん 2019/04/28 09:29:57

    >>644 マンション掲示板さん
    640の計算に対してでしょうか。私も不動産にはあまり詳しくないため、間違いがあるところ、論理が飛躍しているところを具体的に指摘してもらえますと助かります。

  21. 646 匿名さん 2019/04/28 09:32:36

    >>643 匿名さん
    640のレスの者です。適正な価格とは北摂の現状の分譲マンション不動産の市場価格を想定しています。638のレスのようであれば購入者が明らかな不利益を被り、適正な価格での購入は難しいかなと思います。

  22. 647 匿名 2019/04/28 11:47:05

    >>640 匿名さん

    その理論は建て替え前にいくらで売買されていたかによるね。

  23. 648 匿名さん 2019/04/28 13:54:04

    >>640 匿名さん
    よく分からない前提条件だけど、それでいくと地権者の実質的な売却価格は3800万ってこと?

  24. 649 匿名さん 2019/04/28 14:00:07

    購入者が損してるというより地権者が得してるってことでしょ?持ってた資産が値上がりしただけのこと。近隣マンションとの販売価格に差はないと思うよ!

  25. 650 匿名さん 2019/04/28 15:19:48

    >>648 匿名さん
    その通りだと思います。
    簡易的に計算するため、建替後の202戸を同じ間取り面積と考えます。

    96戸の地権者で、本マンションの敷地面積7256m2
    を割ります。
    7256m2/96戸=地権者1戸あたり約75m2の地権を持っていることになります。
    実質的な売却価格を3800万円とすると、(実際は地権者は地権の半分しか売却してないため3800万円/2=1900万円で売却する)
    m2当たりの売却価格は
    3800万円÷75m2=56万円/m2

    今回、地権者+新規購入者=202戸とした場合、
    7256m2/202戸=1戸当たり35.9m2の地権を持つことになり、
    35.9m2×56万円/m2=2010万円
    つまり建替後、地権者も、新規購入者も2010万円の地権を持つことになり、1900万円と若干の誤差はありますが、すべて辻褄が合いそうです。

    わかりにくい説明で申し訳ありませんが
    逆にそれ以外の考え方があれば教えて頂きたいです。

  26. 651 匿名さん 2019/04/28 15:22:42

    >>649 匿名さん
    仰る通りです。地権者が数十年前に購入した資産が値上がりしたと考えるのが妥当です。そのため地権者は非常に得しており、新規購入者は近隣のマンションと変わらない販売価格になっています。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ彩都いろどりの丘
    シエリア京橋 ウエスト&イースト
  28. 652 マンション掲示板さん 2019/04/28 23:40:22

    長すぎてよくわからんけど要は売った地権は3,800万円分あったから妥当ってこと?
    3,800万円ってのは妥当なの?

  29. 653 匿名さん 2019/04/29 01:15:49

    >>652 マンション掲示板さん
    売った地権は半分なので1900万円で、地権者が持っていた地権が3800万円だと思いますがあくまで私の想定です。
    妥当かどうかも私の判断では妥当と思いますが、妥当かどうかは主観になりますのであなたご自身でご判断されてはいかがですか?

  30. 654 匿名さん 2019/04/29 02:18:44

    >>653 匿名さん

    1900万かける96戸で18億2400万円。
    ここの土地をこの金額で取得できるか。私は安いなと思います。

  31. 655 匿名さん 2019/04/29 02:44:37

    >>654 匿名さん
    どのような計算をされましたか?私は違うと思います。
    あくまで18億2400万円は、地権者から売却された分だけだと思います。
    ですので、本物件の全ての土地を購入する場合は
    土地単価50.6万円/m2×7236m2=約36億6000万円
    ではないでしょうか。

  32. 656 匿名さん 2019/04/30 10:43:54

    >>652 マンション掲示板さん
    理屈をこねくり回せば上記のような計算根拠になるのかもしれませんが、もっとシンプルにいえば売り手と買い手があってのことなので、その価格で買い手がついた以上は妥当としか言いようがありません(デベが利益確保できると判断したのです)。仮に地権者が売却価格を釣り上げてデベに売っていたとしても私たちはデベから購入するため、デベが出す価格でしか買えません。本物件の販売価格が近隣マンション相当である以上は地権者の売却価格の妥当性を指摘しても値下げしてくれるとは思えません。
    っと大人ぶったことを書きましたが、私も最近のマンションは高すぎて手をこまねいている状況です。

  33. 657 匿名さん 2019/04/30 11:28:35

    >>656 匿名さん
    652のレスの方ではありませんが、デベがその価格で買ったからとか、デベが出す価格でしか買えないと言ってしまうのは、ルールも何も知らないど素人がポーカーしてぼろ負けするのと一緒だと思います。
    値下げの余地はないかもしれません。でもその中で自身の考え尽くせる範囲で、、他物件と比較したり、考え検討しつくさないと、デベの思うツボ、一生の買い物を台無しにしかねないと思いますよ。
    って大人ぶったことを書きましたが、実際はデベの言い値で購入するしかない状況ですね。

  34. 658 マンション検討中さん 2019/05/06 01:12:35

    先週モデルルーム見てきました。
    設備は確かにグレード高いですね。浴室で音楽が聴けるジャックなどが標準装備されていて他にはない特徴がありました。
    しかしながら、
    設計図を見ると天井梁がかなり突き出している。特に居室側はかなり狭く感じてしまうと思います。
    リビングの窓梁も多く、CH1950とある、これにより窓高さは1900mm程度となってしまい採光が微妙。
    ちなみにモデルルームは最上階の部屋を再現しているので梁や窓梁は出っ張りが少ない設計になっているので気付きません。しかし設計図では最上階と最上階階下ではかなり差がありますので注視して検討した方が良いと感じました。

  35. 659 匿名さん 2019/05/06 03:45:47

    >>658 マンション検討中さん
    天井梁気づきませんでした。帰宅したらもらっている間取り図を確認してイメージしてみます。

  36. 660 匿名さん 2019/05/06 03:47:17

    >>658 マンション検討中さん
    連投失礼します。ちなみに一般的なマンションや、付近のアリーナさんだと天井梁部の高さや窓高さはどれくらいの寸法になるのでしょうか。比較したくご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。

  37. 661 マンション検討中さん 2019/05/06 07:00:43

    パークハウスは見てないからわかりませんが一般的には窓枠高さ2m程度ではないでしょうか?
    逆梁アウトフレーム構造であればハイサッシタイプになるので2m以上の窓も可能ですよね。
    この物件はアウトフレーム構造ではないので居室側には梁があって有効寸法に影響しています。
    その代わり設備グレードを高くしてマイナスポイントとのバランスをとっているのかと。
    モデルルームというのは天井梁や下がり天井などが少ない部屋を選ぶのでどうしても気付きにくい部分です。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    リビオ豊中少路
  39. 662 名無しさん 2019/05/06 07:46:48

    >>660 匿名さん
    アリーナの窓高は2.1m弱,天井梁部はもっと高いでしょう。

  40. 663 eマンションさん 2019/05/07 13:01:43

    >>662 名無しさん
    なるほど、その部分に関しては、アリーナに軍配ということですね。

  41. 664 匿名さん 2019/05/09 01:10:19

    天井のすっきりした状態のモデルルームを見て契約し、実際の部屋が違っていたらショックではないでしょうか。
    マンション販売は竣工前販売が当たり前の状態になっていますが、全て竣工後に実際の部屋を確認してから契約可能なシステムになって欲しいです。
    売主に諸々の事情があるのでしょうけど・・・
    何はともあれ、有益な情報をありがとうございます。

  42. 665 匿名さん 2019/05/09 01:22:02

    >664

    青田売りが主流なのは日本だけ。建設中に販売して、竣工と同時に引き渡し、代金を回収したいってのが売る側の目論見。

    東建は過去にモデルルームと資料の記載が異なっていて、完売してモデルルームは撤去しああとなのに、モデルルームが正しかったですなんてこと平気で言ってのける会社。

    完成して現物を見てからって人が増えれば状況は変わるんだろうけどね。

  43. 666 匿名さん 2019/05/10 03:16:43

    確かに一生モノの買物なのに、ほぼカタログ買いなのはどうかと思いますね。
    ただ、こちらのモデルルームでは情報隠しの印象は持ちませんでした。図面には天井高、梁の位置、詳しく載っていますし、モデルルームもLDK以外の部屋は最上階以外と同じ天井高250㎝で作られています。
    部屋タイプごとの間取りの透明シートも用意されているので、モデルルームの図面に重ねると違いも確認できました。
    うちはメジャー持参でいろいろな場所を測ってできるだけ実際の部屋をイメージしてみるようにしました。売り手は一番いい部屋をさらに魅力的に見せているのは間違いないのだから、できるだけ浮き足立たないよう冷静に判断しなきゃと。

  44. 667 匿名さん 2019/05/11 03:17:07

    >>666 匿名さん
    この物件を調べていて、情報が出てこないのですが、天井と床は二重天井、二重床になっているかご存知の方はいらっしゃいますか?
    既に購入済みですが、確認できておらず…。

  45. 668 匿名さん 2019/05/11 07:33:17

    >>667 匿名さん
    直床です。
    キッチンは二重になっていますが、その分下がり天井に。
    千里ニュータウンはマンションの高さ制限が厳しいので、階数を確保するため二重天井の物件は少ないと聞きました。

  46. 669 匿名さん 2019/05/11 08:03:43

    >>668 匿名さん
    ありがとうございます。高さ制限上厳しいということがあるのですね…。いいのか悪いのか。しょうがないと諦めるしかないのですね…。

  47. 670 匿名さん 2019/05/11 08:10:56

    >>668 匿名さん
    直床なのはわかりましたが、天井も二重天井ではないのでしょうか?

  48. 671 匿名さん 2019/05/11 08:17:24

    >>668 匿名さん

    ここは名目上は建て替えどから千里ニュータウン規制がかかってないよ。単に詰め込むだけ詰め込んだだけ。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール南茨木
    カサーレ上新庄ブライトマークス
  50. 672 匿名さん 2019/05/11 09:49:59

    >>671 匿名さん

    建て替えなので容積率は緩和されていますが、ニュータウンに建てる以上は高さ規制は適用されているはずですよ。

  51. 673 匿名さん 2019/05/11 12:43:52

    >>672 匿名さん
    そうですね。高さ規制は都市計画によるため、他物件と条件は同じはずです。混同されてますね。

  52. 674 匿名さん 2019/05/11 13:09:30

    >>673 匿名さん

    まさか高さもニュータウン規制の制限マックス?

  53. 675 匿名さん 2019/05/11 14:03:11

    >>674 匿名さん
    高さにニュータウン規制も何もないと思いますよ。高さは通常の都市計画に基づいたものだと思います。

  54. 676 匿名 2019/05/11 20:47:58

    >>675 匿名さん

    672さんはニュータウンに建てる以上は高さ規制は適用って言ってますよ。

  55. 677 匿名さん 2019/05/11 21:12:25

    >>675 匿名さん

    ここは都市計画では25m第3種高度地区に該当します。緩和条件を満たせば通常の地域は高さ45mが限度ですが、ニュータウン地域は31mが限度と規制が厳しくなっています。
    つまり672さんがおっしゃるように、ニュータウンには高さ規制あり、建替による高さの緩和はなく、ここもニュータウンの高さ規制が適応されているということです。

  56. 678 匿名さん 2019/05/12 00:14:32

    >>677 匿名さん

    672です。
    わかりやすいご説明ありがとうございます。

  57. 679 匿名さん 2019/05/13 00:54:57

    モデルルーム見学の際、メジャー持参であちこち計測しても大丈夫なのですか?
    以前見学した某デベロッパーのモデルルームでは、販売員さんがぴったりついて
    急かされるように見て回った経験があり、とてもそのような雰囲気ではありませんでした。
    ほとんどのモデルルームでは写真撮影はNGでも計測は問題なしなのですか?

  58. 680 匿名さん 2019/05/13 03:15:05

    こちらを含め数件しか訪問していませんが、計測は問題なかったです。メジャーはモデルルームにも置いてありましたし。
    空いているタイミングだったこともあるかも知れませんが、ブリリアの担当者さんは納得できるまで確認して下さいと言う態度でした。
    モデルルーム以外の部屋で、間取り図ではわからない箇所のサイズなどは設計図から確認してくれたりもしましたよ。

  59. 681 マンション比較中さん 2019/05/21 20:29:12

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ千林駅前
    ブランズ都島
  61. 682 匿名さん 2019/05/21 22:05:56

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  62. 683 匿名さん 2019/05/23 01:00:55

    親切にメジャーを貸出してくれるモデルルームもあるのですね。
    どうもモデルルーム見学では情報の持ち出しは厳禁といったイメージがあり、無駄に緊張してしまいます。
    気に入っている家具を持ち込みたい場合はサイズを測れると助かりますが、カーテンサイズは教えていただけるものですか?

  63. 684 匿名さん 2019/05/23 01:21:03

    メジャーで測らなくても設計図書で側面図とか入手すれば寸法は確認できる。それにメジャーで測ってもモデルルームと違う住戸を購入するんだったら意味ないし。

  64. 685 匿名さん 2019/05/23 08:40:38

    西側のUR津雲台団地の建て替え計画について教えてください。5年後から2年間でとのことでした。九十九坂の北側までかなり広い団地のようですが、2年間ですべての区画が建て替えられるのでしょうか?

  65. 686 通りがかりさん 2019/05/26 04:37:53

    プレミストの者ですが今日工事休みのはずだけど、D棟の6階辺りから水がジャバジャバ落ちてるけど大丈夫なんかな?
    水浸しとかなってたらD棟買った人可愛そう。

  66. 687 匿名さん 2019/05/28 01:16:52

    686さんの水が出ている情報の続報が気になりますが、その後はどうなっていますでしょう?
    原因は何でしょうね?何かのきっかけで水道管から水が出てしまったのでしょうか?
    昨日気づいた時点で東京建物に連絡を入れた方が良かったのではないか?と心配になってしまいました。

  67. 688 匿名 2019/05/28 01:40:52

    D棟の6階から下の部屋を購入された方、販売業者に質問してこの掲示板への記載をお願いします。

  68. 689 匿名さん 2019/05/30 03:08:19

    共用施設のパーティールームはCGギャラリーではかなり広そうに見えますが、どのくらいの面積になります?
    お料理教室や各種イベントも開催できそうですが、マンションでそのような利用はNGなんでしたっけ?
    マンション内でサークルを立ち上げて活動の場所としての利用はOKでしょうか。

  69. 690 名無しさん 2019/06/02 08:38:25

    本日物件前を通りました。D棟のみ覆いが取られてました。
    予想通り外観は茶系で高級感があり、白色の屋根部分?が強調されて全体的にすごく好感が持てました。

    1. 本日物件前を通りました。D棟のみ覆いが取...
  70. 691 匿名さん 2019/06/02 09:06:24

    >>690 名無しさん

    バルコニーが道路から近すぎない?

  71. 692 名無しさん 2019/06/02 09:53:03

    >>691 匿名さん
    確かに近いですが、車道との間には街路樹があり目隠しにもなってると思います。
    むしろ無機質な駐車場が目の前に広がっているより街路樹が目の高さに来るのもいいものかなと思います。この辺りは好みが分かれそうですね。

  72. 693 匿名さん 2019/06/02 11:42:01

    >>692 名無しさん

    街路樹が目隠し?
    いや、写真見ても分かるように丸見えなんだけど。

  73. 694 名無しさん 2019/06/02 11:50:01

    >>693 匿名さん
    工事前の街路樹も見られましたか?
    今は工事の邪魔にならないよう剪定されているようですが、工事前は街路樹がしっかり枝葉を伸ばしてますよ。まだ少し時間はかかるかもしれませんがその成長も楽しみだと私は思います。

  74. 695 匿名さん 2019/06/02 12:22:41

    >>694 名無しさん

    街路樹が工事の邪魔って、どんだけ道路近くに建物あるの?

  75. 696 名無しさん 2019/06/02 12:39:09

    >>695 匿名さん
    そもそもあなたはなぜそこまで道路近くに建物があることにこだわられてるんでしょうか?道路近くに建物があるとどうだと言われたいのでしょう?
    私は道路より建物の前に、無機質な駐車場や、圧迫感のある建物がある方がイヤですね。
    そこまでイヤなら別の物件を買われては?

  76. 697 匿名さん 2019/06/02 12:42:25

    >>696 名無しさん

    そうだね。マンションの目の前に無機質な駐車場を建てられたら本当イヤですよね。

  77. 698 名無しさん 2019/06/02 12:52:03

    >>697 匿名さん
    隣のマンションの関係の方でしょうか?

  78. 699 匿名さん 2019/06/02 13:00:14

    >>698 名無しさん

    え?隣のマンションは目の前に無機質な駐車場があるのですか?

  79. 700 名無しさん 2019/06/02 13:03:52

    >>699 匿名さん
    見当違いのことを申し上げたようですね、失礼しました。

  80. 701 匿名さん 2019/06/04 02:35:17

    モデルルームの寸法は設計図書で確認すべしという書き込みがありますが、設計図書はどちらで目にする事ができますか?
    誰でも閲覧可能で、全ての部屋のサイズが掲載されています?
    確かにモデルルームであちこち計測するのはスマートではありませんし、目当ての部屋でなければ二度手間になりますよね。

  81. 703 匿名さん 2019/06/11 12:36:09

    [No.702と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  82. 704 匿名さん 2019/06/13 02:57:44

    ほどんどの間取りで全ての居室が引き戸になっていますが、引き戸タイプが流行っています?
    確かに引き戸の方が空間に無駄がなく家具も搬入しやすいと思いますが、開き戸に比べると遮音性は劣ります?
    あと、引き戸にも鍵はかけられるのでしょうか?

  83. 705 匿名 2019/06/16 14:42:44

    >>704 匿名さん
    一般的には開き戸の方がコストが安いので開き戸が多く、引き戸がオプションになるようです。
    そのためこのマンションは引き戸が標準なのは良いことだと思います。
    ただ、開き戸のデメリットととして、引き戸より遮音性では劣るのが一般的のようです。

  84. 706 匿名さん 2019/06/17 02:28:20

    >>704 匿名さん
    この物件の引き戸は、標準が下にレール?溝があるタイプで、オプションで吊るタイプへ変更可能でした。開き戸に比べて、引き戸は遮音性の面では劣るようです。また、トイレ以外の洋室等の引き戸はこれまたオプションで鍵を付けられるようになっていたと思います。
    棟によって異なるかもしれないので、間違っていたら、申し訳ありません。


  85. 707 通りがかりさん 2019/06/23 09:27:56

    すべての棟がd棟ぐらいの高さのだったらほんと感じが良かったと思うんですが、敷地境界線から外壁の位置が近すぎるし、建物の高さが高すぎてまわりから浮いている。ほんと残念な設計です。ニュータウンだと異色のマンションですね。

  86. 708 匿名さん 2019/06/23 12:51:52

    ここは吹田市のハザードマップでも水没エリアですし、過去の水没も知ってましたので検討から外させていただきました。公園外周の道路を歩かれたらわかると思います。でも公園はとても魅力的ですが

  87. 709 匿名 2019/06/23 16:15:58

    >>708 匿名さん
    私も気になって営業さんに確認をしましたが、実際は道路が若干水没した程度とのことで敷地自体への影響はないレベルとのことでした。

  88. 710 匿名 2019/06/23 21:51:26

    >>707 通りがかりさん
    確かに前の歩道を歩くと少し圧迫感がありますね…。ただ、敷地境界線から建物を遠ざけたり、圧迫感を解消するために機械式駐車場や立体駐車場のような工業的な無機質な建築物が街路の側にする配置もあるかと思いますが、そのような機械的な無機質な建築物が街並みに増えてしまうのと比べると、一長一短ですが、
    現在のように建物が街路側に来ていた方が街並みは綺麗になるのかなと感じています。

  89. 711 マンション掲示板さん 2019/06/23 22:17:29

    >>708 匿名さん
    この辺りで水没エリアって珍しいと思いますが、地形の問題でしょうか?

  90. 712 匿名さん 2019/06/23 23:50:27

    地形ですね。 現地に行かれると納得されると思います。

  91. 713 匿名さん 2019/06/25 01:06:06

    引き戸はオプションで吊るタイプに変更可能だそうですが、吊り戸はフローリングにレールの溝を作らないタイプですよね?
    もしそうだとすると、できるだけ早めにオーダーしないとマズい設備ですか?
    このような期限付きの設備については1つ1つ説明がありますか?

  92. 714 匿名さん 2019/06/25 05:33:46

    レールでガラガラの引き戸って下に響くよ。いまどきそんな仕様あるんだ。

  93. 715 匿名さん 2019/06/25 09:09:04

    >>713 匿名さん

    吊りタイプの引き戸にするのはインテリアオプションではなく、施工中のオプションだったので締切は早かったです。今現在のスケジュールは販売会社に確認してもらわないとわからないですが。金額は4万円でした。
    ただ既存の引き戸も静音仕様だったので、ウチはそのままにしました。閉まる手前でストッパーが効いてゆっくり優しく閉まります。
    設備の説明はカタログももらえますし説明もきちんとしてもらえましたよ。

  94. 716 匿名さん 2019/07/01 05:34:56

    検討中のものです。
    吹田市のハザードマップを見たところ、浸水エリアになっておりました…。
    どのような浸水被害だったか、わかる方いらっしゃいますか?吹田市に問い合わせたら分かるものなのでしょうか。

  95. 717 匿名 2019/07/01 11:38:21

    >>716 匿名さん
    709のレスをご覧ください。

  96. 718 匿名さん 2019/07/01 23:05:10

    >>716 匿名さん
    この場所は海抜は十分高いですが南側が谷底のような立地でここに水がたまるのでしょう。

  97. 719 マンション 2019/07/03 07:59:01

    >>707 通りがかりさん
    参考になります。周辺と比べて比較的安いと考えておりましたが、水没の件など素人目にはわからないこともあるのですね、、

  98. 720 匿名さん 2019/07/03 09:31:05
  99. 721 匿名さん 2019/07/03 09:34:01

    内水氾濫ですね。
    まあ大したことないレベルかと。
    改めてマップを見ると江坂が大変なことになってますね。こことは関係のない話ですが。

  100. 722 マンション検討中さん 2019/07/04 12:16:58

    内水氾濫であろうと、正直気になります。
    事前に知っておけたので良かったです。

  101. 723 匿名さん 2019/07/04 12:22:04

    >>722 マンション検討中さん

    内水氾濫の意味わかってなさそう。

  102. 724 マンション検討中さん 2019/07/04 12:38:06

    水に浸かるリスクがある、ってこと

  103. 725 716 2019/07/04 12:46:15

    皆さん、情報ありがとございます。
    立地も気に入っていて、購入検討していたのですが、やはりハザードマップのオレンジ色が少し気になりますね、、。下水のはけがわるいのであれば、そこを改善していただけるとこういった心配はないのでしょうが。。
    川がなくてもこういったリスクがあるんですね。悩みます。
    目の前の団地の建て替えがあるのも気になるところですね。

  104. 726 マンコミュファンさん 2019/07/04 14:47:11

    >>716 地権者です。
    落ち葉などで側溝の水はけが悪く
    少し水が溜まっただけでしたよ。


      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア) City 千里津雲台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    グランアッシュ京橋ソフィス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ジェイグラン尼崎駅前
    リビオ豊中少路
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ジオタワー大阪十三
    スポンサードリンク
    カサーレ上新庄ブライトマークス

    [PR] 周辺の物件

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4560万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    2900万円台~4800万円台(予定)

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    ザ・ライオンズ千林駅前

    大阪府大阪市旭区清水1丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.52m2~82.59m2

    総戸数 50戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3828万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    プレイズ尼崎

    兵庫県尼崎市潮江5丁目

    4998万円~7188万円

    2LDK~4LDK

    57.78m2~78.1m2

    総戸数 75戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    未定

    1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

    31.99m2~41.75m2

    総戸数 66戸

    ジェイグラン尼崎駅前

    兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

    5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

    1LDK+2S(納戸)

    67.72m2

    総戸数 38戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,688万円~6,398万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸