大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 津雲台
  7. 南千里駅
  8. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台口コミ掲示板・評判

  1. 2051 匿名さん

    >>2049 傍観者さん

    下がった方が買いやすいから下がるの待ちでしょうよ、普通は。
    ここ買った人は散々高値だと言われるなかで買ったんだから経済的にに余裕ある人なんでしょうけどね。

  2. 2052 匿名さん

    懐に余裕があるから買った?
    下がるのを待つ、待てる時間がある方はいいですね。
    待てるんだから懐にも余裕があるんでしょう。
    家買うのもタイミングが大きく絡むからねぇ。

  3. 2053 契約者

    >>2052 匿名さん

    実際にここ契約した人って余裕もって契約してる人が多いと思いますよ?
    オリンピックバブルが起こる前で価格高騰が起こっているとメティアでもここでもしつこく脅されましたしね...。
    それでも子供の就学問題等あれば長期間待てないですし、気に入ったので購入に踏み切りました。
    待てるものならもう少し待ちたかったですけど小学校の転校は避けたいですから...。

  4. 2054 匿名さん

    >>2046 匿名さん
    リーマンショックと順序が違うだけだよ。
    リーマンショックは先に銀行が倒れてその後実体経済に影響がでた。
    コロナは先に実体経済が悪くなって連鎖倒産が起きるかどうかはこれから。
    甘くみてるとえらい目に合うよ?

  5. 2055 マンション検討中さん

    大阪で値崩れを最小限に抑えたいマンション購入を考えていた人なら淀屋橋や北浜エリアや心斎橋など、建物が密集していて建てたくても建てる場所無しのエリアを頭の良い人たちは購入している。
    ここは周囲に建てまくってる団地潰して新しいマンション建つ可能性もあるし他にも森林潰して建つ可能性もあるしで売る事考えて買うにはあまりに厳しい物件。

  6. 2056 住民板ユーザーさん1

    >>2054 匿名さん
    誰?何評論家?(笑)

  7. 2057 匿名さん

    >>2049
    住民さんか営業マンってバレバレですよ。
    今このタイミングで購入考えてる人はほとんどが見送ってるし、先行き不透明で家買うとかそれどころじゃない。
    コロナも仕事も落ち着いて平穏になったら確実に新築不動産価格も中古物件も値崩れするのは目に見えているし、値段落とさんと全く売れない状況になるから安くせざる負えない。

  8. 2058 傍観者

    いや、別に業者じゃないんですけど、
    家買うタイミングでダラダラ悩んで5年待ってまだ高い、10年経ってやっとちょっと下がった…って待ってる時間が無駄かな。と思いまして。
    何年も下がるの待って移り住みたい家に住み続けるのって人生無駄にしてません?
    ここの物件を見てるなら、子供の学校などのタイミングもあって現在検討してるのだろうし、数年で数百万さがって、その間数百万の賃貸家賃払って。って意味ありますかね?それだったら多少の差は仕方ないと割り切ってすみたいとこ住めばいいのに…

  9. 2059 匿名さん

    2058は住人さんかな?騙されちゃあいけませんよ、みなさん。
    子供の学校などのタイミングもあって現在検討してるのだろうしと言っていますが、
    絶対待つべきです。今の価格は相場より高くなりすぎています。
    これを機に確実に下がりますから。断言出来ますね。今は賃貸で様子を見るのが賢いです。購入してしまうと賃貸に住んでる期間の金額差し引いても損します。今この状況で家買う人はほとんど見送ってると思うけど一応言っておきます。

  10. 2060 傍観者

    >>2059 匿名さん
    なるほど。では断言したあなたは、今後大して下がらなかったら、購入見送った方の責任とって弁償してあげてくださいね!

    ちなみに向こう3,4年くらいはもうすでに土地を買ってる業者しか完成しないので、来年に劇的に土地代が下がって、このテレワークと働き方改革、基本賃金の底上げの中、復興とリニアと大阪都市計画と万博などに取られる人手を奇跡的に格安で確保して、材料確保が難しい中、安くて質の高い材料を確保できたら5年後以降に安くなるんでしょうね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    ザ・ライオンズ西九条
  12. 2061 匿名さん

    >>2060
    安くなると思いますよ。9割型、エコノミストもそう言ってますよ。
    弁償なんかできるわけないですけどね。

    後悔しかないですよねー、高値買いしていしまった住民さん?(笑)

  13. 2062 傍観者

    違うマンションに住んでるんですけど、
    いま、賃貸の人がこういう無責任に不安を煽って下がる下がるという人たちの意見を聞いて様子見て何年も賃貸を無駄に払うのがもったいないな。と思っただけです。多少安くなって5000万が4000万になっても5年賃貸してたらトントンですよ。
    持ち家なら良いですが…
    安くなるのも土地代くらいだろうし、それもどこまで?という感じです。
    何年も経って数百万安くなった!と喜べるならそれで良いと思います。

  14. 2063 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    あなたみたいな賃貸暮らしは気楽でいいね。

  15. 2064 匿名さん

    >>2061 匿名さん
    一生賃貸でしょうね。

  16. 2065 匿名さん

    >>2055 マンション検討中さん

    え、ニュータウンと大阪市都心部と比較?
    価格も環境的も別ジャンル。
    まさに素人のたわごと。

  17. 2066 匿名さん

    傍観者さん連投お疲れ様です。
    ここに粘着してるってことは検討してるんですよね?
    そこまで言うなら買ってみればいいじゃない?(笑)
    本当にこの状況で買えんのかよ

  18. 2067 匿名さん

    >>2066 匿名さん

    論破されて悔しそう。

  19. 2068 傍観者

    南向きを購入した高齢出産の妻を持つ者です。

  20. 2069 傍観者

    >>2066 匿名さん
    だから傍観者だって言ってるのに、おバカさんですね。
    そんなにマンション買える人が羨ましいのかな?

  21. 2070 匿名さん

    高値掴みでも損しても一生賃貸よりはずーっといいよ
    それぞれ物件購入のタイミングがあるから待てないのも仕方ないし

  22. 2071 匿名さん

    >>2065 匿名さん

    まぁでも売ること考えて買うマンションじゃないことは明白だし住民だって分かってるよ。
    今購入して新生活を始める必要があった人向け。実需向き。

  23. 2072 通りがかりさん

    別にここのマンションだけに関係ない事をずーっと中傷を繰り返してる人、
    かなりここを今買えた人に嫉妬してますね。
    見ていてちょっと見苦しいです。

  24. 2073 匿名さん

    今は待ちだ待ちだと思ってるんだったら別にここに粘着しなくとも大人しくしていたらいいのにな。タイミングなんて関係のない現金持っている方なのかな。

  25. 2074 匿名さん

    >>2073 匿名さん
    待ちだ待ちだと思っていたって買わざるを得ない人もいるから仕方ないって話だろ。
    1ヶ月前はともかく、コロナウイルスがここまでになると基本的は待ちが正解だろうなとは思うよ。
    ただ1年以内に欲しい人は今年度中のマンションが竣工するかどうか怪しいので、ここみたいに竣工済みを買うのがいいと思う。

  26. 2075 評判気になるさん

    今が買い時です!なんて誰も言わないのは事実だからね。
    情弱じゃなけりゃそのくらい知ってる。
    でもその間の家賃や子供の成長、家賃補助等家庭の事情まで考慮すると待つのが正解じゃない人もいるってだけ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    リビオ上町台 パークレジデンス
  28. 2076 評判気になるさん

    >>2074 匿名さん

    本当に今建設中のマンション、スケジュール通りに完成するのか怪しいですよね。
    ここは竣工しといて良かったですね。

  29. 2077 匿名さん

    傍観者って方、しつこい。もうその話はやめろ。どうでもいいから。

  30. 2078 匿名さん

    マンションコミニティって
    全然参考にならない
    そもそもこのサイトを参考に購入している人なんて未無
    己の事は己で決めよ

  31. 2079 匿名さん

    >>2078 匿名さん

    このコメントもそうだね

  32. 2080 匿名さん

    >>2078 匿名さん

    そんな内容をわざわざ書き込みに来たの?

  33. 2081 匿名さん

    >>2078 匿名さん
    少なくとも、その物件について検討してたり、周りに住んでたり、購入した人がどんなこと考えているかは参考になるのでは?
    鵜呑みにするのは愚かですが…

  34. 2082 匿名さん

    世界情勢が破綻しかけているのによっぽど貯金ある人以外もう住宅なんて買わへんやろ。
    そりゃ半額位になれば購入するやろけど価格はだいぶ下がらないと購入者は減ってると思う。
    安くしないと売れないから安くするしかない状況になると思うけどな。

  35. 2083 匿名さん

    >>2082 匿名さん
    またでた、そんな議論

  36. 2084 匿名さん

    よっぽど安く買いたいのかな?

  37. 2085 マンコミュファンさん

    このマンションの検討にならないコメントはやめてな。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル鶴見緑地公園
    リビオ豊中少路
  39. 2086 匿名さん

    景気が急速に悪化してるし今後急に安くはなるだろうね
    でも、ここはほとんど売れたんだし良かったじゃん
    資産価値は期待できなくても必要に迫られて買っているんだから問題ないよ
    今年中に欲しいと思ったって今建設中のマンションがいつ完成するか分からない状況だしね

  40. 2087 購入さん

    >>2086
    そうですよね、もう買ってしまったんですし確かに高い時に買ってしまったかもしれないけど、
    今更売る訳もないし悔しいですがこればっかりは仕方ないと諦めています。
    子供が小学生に上がる歳に合わせて購入したのに学校も休みなんですよ。阿保みたい。
    マンションが安くなったらもっと安い所に住み替えてここは売るつもりですけど。

  41. 2088 匿名さん

    >>2083 匿名さん
    そういう議論をする掲示板だよね?

  42. 2089 匿名さん

    >>2088 匿名さん
    世界情勢の話ではなく、このマンションについての議論をしましょうね

  43. 2090 マンション検討中

    >>2089 匿名さん

    マンションについて話す時に世界情勢の話題が入っても仕方なくない?
    今コロナウイルスでこんな状況なんだし、それ抜きでマンションを語るなんて難しいよ

  44. 2091 匿名さん

    >>2090 マンション検討中さん
    じゃあ、解散!

  45. 2092 匿名さん

    >>2090 マンション検討中さん
    世界情勢の話題って大丈夫か?身近なところから検討しましょう

  46. 2093 管理投稿

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判を含むレスが散見されます。

    投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、
    健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  47. 2094 匿名さん

    究極の高値掴みは事実でしょうが、それを指摘される方の身にもなって下さいね。

  48. 2095 匿名さん

    実需のマンションは必要で住むために買うので、高値とか相場とか関係なく必要なタイミングで買えば良いだけです。
    まともな収入が無くて新築マンションを買えない団地住みが、「高値だ、買うべきで無い。」と煽ってますが、そういう人は一生賃貸です。
    高かろうが安かろうがその金額が今の相場で、今欲しいから買うのなら適正価格です。
    将来売ることや賃貸で収益を上げることを中心に考えるなら、REITでも見てそういうマンションを買ってください。

  49. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    シエリア梅田豊崎
  50. 2096 匿名さん

    住むためのマンションでも、今後安くなっていくのわかってしまった中で高値で買ってしまったのは大きなマイナスだと思います。過去不景気の時も価格は随分下がりましたからね。
    現金が必要になる方は今後多く出てくるでしょうし、リーマンショックの時もそれでマンションを手放し価格はどんどん下がっていきました。

  51. 2097 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん
    検討掲示板に書く内容でもないし
    団地住みをバカにするのやめなさい。
    不快感を与える内容です。

  52. 2098 匿名さん

    >>2095 匿名さん
    品のない書き込み...
    団地住みだとか一生賃貸だとか
    コロナでストレス溜まっているんだろうか

  53. 2099 匿名さん


    本文 >>2096 匿名さん
    リーマン後数年は都心部下がりましたね。
    でも、その後はリーマン前よりさらに上がりましたが、その数年の間に手放すような人でなければ、別に関係ないのでは?2095さんもだから実需(住むつもりの人)は関係無いと言ってるの思いますが…
    リーマン後ずっと以前より低いなら、リーマン前の高値掴みだったな?と思いますが、結果皆さんが高値つかみと揶揄するくらい去年まで上がったんでしょ?

  54. 2100 eーman

    2096-98 連投乙!

  55. 2101 eーman

    >>2097 マンション検討中さん
    世界情勢がぁー
    これから絶対安くなりますよぉ ー

    の方がよっぽどマンションの検討板の内容では無い

  56. 2102 匿名さん

    賃貸のいい所も沢山ある。デメリットは借り家ということだが、
    ・築10年経過すれば新築に引越すなど常に新しい物件に住める。
    ・好きな場所にエリアセレクトできるので楽しい。
    ・隣人、上下の住人が**、またトラブルになっても気軽に引越せる
    ・災害時などでも問題無し

    借り家だから売却出来ないというのが難点だが、南海トラフやらコロナより強力なのが今後あると考えると賃貸も悪くはない。

  57. 2103 匿名さん

    >>2102 匿名さん
    借家のメリット
    ・2102さんの言う通り、
    いろんな状況に応じてセレクトできる点
    ・企業勤めなら補助もでる
    ・災害でも自身で現場復帰しなくても良い

    デメリット
    ・家賃は掛け捨て 何も残らない
    ・広い、グレードの高い物件は値段も高い
    同じ家賃でローン組んだ方が良い物件に住める

    →賃貸で数十年住むなら、買った方がいい。
    数年で移動、家族構成の変化で住み替えを考えてるなら賃貸がいい。

  58. 2104 マンション検討中さん

    >>2095 匿名さん

    そうです。

  59. 2105 マンション検討中さん

    >>2096 匿名さん
    さがってないよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    リベールシティ守口
  61. 2106 通りがかりさん

    下がる下がると荒らしている人がいるので部外者ですが不動産関係者として一言
    今後緩やかに下がるかもしれませんがリーマン後の安値にまずなることはありません

    なぜなら
    南千里含め千里ニュータウンは当時まだまだ再開発初期で団地の古いイメージで人気がなかった、民間だけでなく府市主導で当時土地もかなり安く取得出来たしそれに加えてリーマンで破格も破格。地権者も安値で喜んで建て替えを望む状況
    リーマン直後は人件費も材料費も今よりかなり安かったです。
    千里中央でも普通に新築2千万台でありましたしね。
    東日本大震災以降、オリンピック等再開発ラッシュで建築費は爆上がり。
    南千里は駅前再開発も進み古いイメージは一新、もちろん一気に人気も上がりました。
    ニュータウンは環境は厳しい規定で守られてて鉄道も主要道路も複数あり地価は下がりにくい。
    まず再開発以前の古くさいイメージに戻ることはありえませんし、当時の価格まで下がるとは考えにくい。当時の建築費で建て替えは近い将来ありえない。
    隣のプレミストのような価格で新築販売なんて10年後だろうがまず考えられないですね。

  62. 2107 マンション検討中さん

    >>2015
    下がってます、その後上がって今です。つまり今が最高値です。
    今後は高齢化人口減少もあるが今まで高く上がりきってしまった不動産バブルも崩壊して緩やかに下降していくのは間違いないでしょう。
    すぐには下がらなくても緩やかに下がるからわかりづらいかもしれんが確実に下がる

  63. 2108 匿名さん

    >>2016
    同じく不動産屋経営者です。
    上がる要因はないでしょうね。オリンピックも観光客は減るでしょう、
    中小企業は廃業、撤退が続き不動産全体で見れば下がるでしょう。
    今回のリモートワークで出社しなくても仕事はできることが判明した企業も多数。
    東京や大阪など都心部に住む必要性はなくなり、人の少ない地方の人気が上がることから
    東京・大阪のマンション価格は下がると断言できます。
    環境の良い地方においては逆に少し上がるかもしれません。

    一方金利もこれ以上下がりようがありません。
    銀行も融資先が減少しますから、住宅ローンを組む顧客は重宝されると思います。この点は数年続くかもしれませんね。
    そのような意味では今は購入するタイミングとしては正解とは言えないかもしれません。

    コロナが終息し、経済を回すため、車や家の購入を促す助成制度等が出てくるはずです。それを待ってからでも良いかと思います。

  64. 2109 匿名さん

    テレワークが進むと大阪市内みたいな都心部の人気は下がるだろうけど、流石に人の少ない地方(田舎)の人気が上がることはないと思うな。
    テレワーク以上に超高齢化の方が潮流として大きいので、車なしでは生活できない田舎の人気は寧ろ下がるでしょう。

    これからは千里中央のような狭い範囲で医療と商業が完結し、交通利便性が高い街の人気がどんどん上がっていくと思う。
    南千里はどうなるかな?

  65. 2110 匿名さん

    >>2109 匿名さん

    そういう意味では自動運転が普及したらガラリと変わりそうですね。

  66. 2111 匿名さん

    千中も南千里も2,3年たてばだいぶ下がって元の水準まで戻るのはそう遠くないと思います。
    これからは地方へ人間が分散していくと私も思います。南千里レベルでも人が密集しているのはデメリットでしかないと思います。コロナの様な感染ウイルスは初歩でしかなく、今後もっと感染力のある致死率の高いウイルスがどんどん出てくるようですので。

  67. 2112 匿名さん

    まあ地方といってもある程度の高度医療施設がないとね。
    そういう意味では千里ニュータウンエリアは安心。

  68. 2113 マンション検討中さん

    いつの時代もみんな値段上がる下がるの話好きやな。どうなるかなんて誰も分からんし。絶対下がるって分かってるなら大儲けする方法なんぼでもあるやん。こんなとこでギャーギャー言わんと1人で大儲けしたらええのに。そこまでは自信ないんやろ?

  69. 2114 匿名さん

    >>2113
    100パー全てにおいてないけど、大体そうやから言うてるんちゃうか?
    イチローの打率よりは高い思うで(笑)

  70. 2115 匿名さん

    >>2114 匿名さん
    それ4,5割ってこと?
    だったら上がるも下がるも五分五分?(笑)

  71. 2116 匿名さん

    >>2115
    本音言うと8割くらいちゃうかなー

  72. 2117 マンション検討中さん

    >>2116 匿名さん
    その計算式教えて。

  73. 2118 通りがかりさん

    南千里も狭い範囲で医療と商業が完結してますし利便性は高いので大丈夫そうですね

  74. 2119 匿名さん

    某日生ニュータウンに比べたら千里ニュータウンは将来性あると思うよ
    あそこの高齢者たちはどんどん川西能勢口や千里中央に下山してきてるもん

  75. 2120 匿名さん

    南千里とか関係ない、相場は全体的に下がっていく

  76. 2121 名無しさん

    全体的に下がる中でも上がるもしくは下りにくい要素に再開発というのがあります。
    例えば駅前が開発された、複合施設ができた、街が綺麗になりイメージが良くなった、交通が便利になったなど地区の価値を高めます
    そういった中でまだまだ再開発途中の千里ニュータウンはまだまだある古い団地の建て替えや駅前の再開発など計画では今後何年も継続してあること
    千里中央地区の大規模開発がある
    津雲台では阪大グローバルヴィレッジや将来あるであろう津雲台近隣センターの建て替え
    交通では佐井寺片山高浜線計画
    淡路駅立体完了後の梅田、北浜への時間短縮など
    今後地区の価値が高まる要素は多いと言えます

  77. 2122 匿名さん

    そりゃ下がるでしょうよ
    別に下がったって良くない?住民なら覚悟してる
    下がらないと主張してる人はここの住民でもなんでもないただの荒らしだと思う
    逆に住民なのに下がらないと思っているのならお花畑だし、数年後に涙目になってそう

  78. 2123 匿名さん

    >>2122 匿名さん

    あなたですよ荒らしは

    あなたの話はここの住民に限らず近年マンションを買った日本の全住民が涙目になるって話でしょう
    上の方はちゃんとした根拠を述べてるので非常に参考になります
    将来下がるとは思いますが南千里はまだ他の地域と比べると涙目になりにくいと言えますね

  79. 2124 匿名さん

    >>2123 匿名さん
    ??
    実需目的で購入しているし、下がっても仕方ないと思っていますから涙目になりませんよ
    私が言いたいのは頑なに下がるということを認めない方は荒らしか営業かだろうってことです
    住民はそれなりに相場の事を分かってますよ

  80. 2125 匿名さん

    そもそも南千里が魅力的であっても駅徒歩8分なら資産価値として高くはないでしょうよ
    ここは永住目的メインだと思います

  81. 2126 匿名さん

    永住目的なら下がろうが下がらまいが関係ないというのは同意。
    でも人を荒らし呼ばわりは感心しないですね。

    永住しない可能性を考慮している人がいたって自然じゃないですか。
    私も、万が一の転勤や老後施設に入らないといけなくなった時に売ることを考えているため、少しは資産性を気にしてます。

  82. 2127 住民さん

    >>2126 匿名さん

    あまりに「下がらない」を連呼している人は荒らしだと思いたくもなるよ
    みんな分かりきっていることを何度も言うのはしつこい

  83. 2128 匿名さん

    住宅価格は今がバブルなうえ、日本はこれから人口が減って住宅が余っていくので、中古物件価格は全体として下落する。
    その中であっても、他よりもリセールバリューの「下げ幅がマシ」な地域を選んで住むことで、万が一物件を手放さないといけなくなった未来に備えるわけですよ。

    頑なに「下がらない」なんて主張してる人なんていましたっけ?

  84. 2129 マンション検討中さん

    Brillia(ブリリア) City 千里津雲台は「下げ幅がマシ」ではないと思いますよ。
    「下げ幅は激しい物件」だと思います。
    販売時期が悪すぎる。最も高値掴みさせられている層といってもおかしくない。

    株価でいう天井で買っているのと同じ。

  85. 2130 匿名さん

    >>2129 マンション検討中さん

    出たよまた荒らし
    ここの下げ幅が激しい根拠をしっかりと述べて欲しいな
    買った時期とかではなくここのマンションが同時期の他のマンションと比べて下げ幅が激しい理由を

  86. 2131 匿名さん

    >>2130
    出たよまた買ってしまった素人
    買った時期が悪いにきまってるだろ。ここのマンションが同時期の他のマンションと比べて下げ幅が激しい理由じゃないだろ、コロナが株価でいう天井で買っているのと同じだから2019年購入者も含めて不動産を知ってるものからすると絶対買わない時期ってこった。

  87. 2132 匿名さん

    >>2131 匿名さん

    じゃあこのマンション板と関係ないやん
    あなたは住民を中傷しているただの荒らしですよ

  88. 2133 通りがかりさん

    やたら株価が天井というが株によって天井も下げ幅も違う。景気が落ちても下がらない株もある
    そもそもここは投資用マンションじゃないし、南公園の目の前や津雲台という環境と将来性等の優待を長期に保持したい方が買ってるわけ
    今この優待を得るには今の相場で購入するしかないし、将来相場が下がるまで待ってもここを購入できる保証はないしましてや欲しかった部屋の広さや間取りは選べないに等しい
    そういった意味では選んで買えた人は財力もあり羨ましいし全く愚かでも過ちでもなんでもない 
    それを買えない人が天井だ下がるだなど荒らしてるのは僻み以外何者でもないし見ていて惨めに見えるよ。
    買った人に失礼だし本当ダサいからもうやめとこうや

  89. 2134 匿名さん

    >>2132 匿名さん

    ここは「検討板」ですよ?
    マンションを買う、買わないの判断に必要な議論をする場なのですから厳しい意見が出てくるのは当然です。

    住民の方は住宅板があるのだからそちらに行かれてはどうですか。
    検討中の人の議論を阻害している「荒らし」になっているのはあなたの方ですよ。

  90. 2135 匿名さん

    >>2134
    あなたのおっしゃるとおり。
    完全に論破しましたね。きっと2132-33の連投者はブリリアを買ってしまって、最悪な高値掴みしてしまったのが心配だから必死になっているのでしょう。
    そのご不安で悔しいお気持ちも多少はわかってあげましょう。

  91. 2136 匿名さん

    >>2134 2135 匿名さん

    中学生?
    見ていてイタいけど自演のやりとりのレベルが低過ぎてなんか逆にオモロい

  92. 2137 匿名さん

    >>2134 匿名さん

    ほとんど完売の残り数件の物件で、繰り広げる話題ではないのは確かですよね。
    この先上がるか下がるかなんてのは、販売早々の物件でするのが適切なんでしょうが、そういうところでは無視されるのかな。

  93. 2138 周辺住民さん

    下げ幅を気にするのであればル・サンクかブランズの中古が無難ですね。

  94. 2139 匿名さん

    ほんと、ここはくだらない団地民が張り付いて「下がる下がる」うるさいなぁ。
    そう言う土地柄か?
    それともこのマンションの建て替えに反対運動してた奴らかな?

  95. 2140 匿名さん

    上がると言ったら荒らし扱いして、下がると言っても荒らし扱いして何だったら満足なんだろう?

  96. 2141 マンション検討中さん

    検討にならない内容は止めましょう。
    販売残り僅かやし営業妨害ですね。

  97. 2142 マンション検討中さん

    ここを検討している人は言葉使い悪い人が多いですね。

  98. 2143 匿名さん

    パークハウス南千里アリーナも山田のブランズシティ千里古江台も南千里線のブランドマンションは大量売れ残りで苦戦しているイメージですが、ここが比較的販売好調だった理由はなんだったのでしょうか?

  99. 2144 住民さん

    立地ですね

  100. 2145 マンション検討中さん

    値段です。

  101. 2146 匿名さん

    ここが下がるじゃないだろ、全体で下がるだろうな。それはわかってるから。
    仕方ない。

  102. 2147 マンコミュファンさん

    グラファ住民です。
    ここは千里線で同じ時期に販売されているマンションに比べて設備が高級仕様でいいですよね。住み替えができれば住んでみたいと思える物件です。
    設備仕様がいい割には周辺物件に比べて価格帯がそこまで高値感がないから新築の中では人気だったのかも知れません。
    中古になるとやはり立地が優先されるのでリセールはそこまで期待できないかも知れませんが。
    20年で50%以下の下落率に留まったなら住宅ローンの残債割れは防げそうですが、10年以内に売却を考えた場合は厳しいような気もします。

  103. 2148 マンション検討中さん

    やはり千里南公園が目の前なのが一番ですよね
    あの公園通って通勤て羨ましいです
    環境抜群なのにスーパー等が目の前にあるのも便利ですし

  104. 2149 匿名さん

    >>2148 マンション検討中さん
    千里南公園がすぐ側なのはとてもいいですよね。
    いつも賑わっている公園なので、普段使いできるメリットは大きいです。
    ピーコックはどうも寂れた感じが気になりますが‥

  105. 2150 匿名さん

    確かにここの設備はキッチンを中心に高級仕様ですね。
    最近の売れ残りマンションは値段だけ立派で内装は平凡なところが多いです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス香里園
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根
スポンサードリンク
ジオタワー大阪十三

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸