マンション比較中さん
[更新日時] 2023-04-04 11:14:10
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番) |
交通 |
阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩17分 阪急千里線 「山田」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
202戸(地権者住戸43戸を含む 販売対象戸数:159戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]東京建物株式会社 関西事務所 [売主・販売代理]東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
|
施工会社 |
大末建設株式会社 |
管理会社 |
株式会社東京建物アメニティサポート 関西支店 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台口コミ掲示板・評判
-
647
匿名
>>640 匿名さん
その理論は建て替え前にいくらで売買されていたかによるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
648
匿名さん
>>640 匿名さん
よく分からない前提条件だけど、それでいくと地権者の実質的な売却価格は3800万ってこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
649
匿名さん
購入者が損してるというより地権者が得してるってことでしょ?持ってた資産が値上がりしただけのこと。近隣マンションとの販売価格に差はないと思うよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
650
匿名さん
>>648 匿名さん
その通りだと思います。
簡易的に計算するため、建替後の202戸を同じ間取り面積と考えます。
96戸の地権者で、本マンションの敷地面積7256m2
を割ります。
7256m2/96戸=地権者1戸あたり約75m2の地権を持っていることになります。
実質的な売却価格を3800万円とすると、(実際は地権者は地権の半分しか売却してないため3800万円/2=1900万円で売却する)
m2当たりの売却価格は
3800万円÷75m2=56万円/m2
今回、地権者+新規購入者=202戸とした場合、
7256m2/202戸=1戸当たり35.9m2の地権を持つことになり、
35.9m2×56万円/m2=2010万円
つまり建替後、地権者も、新規購入者も2010万円の地権を持つことになり、1900万円と若干の誤差はありますが、すべて辻褄が合いそうです。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが
逆にそれ以外の考え方があれば教えて頂きたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
651
匿名さん
>>649 匿名さん
仰る通りです。地権者が数十年前に購入した資産が値上がりしたと考えるのが妥当です。そのため地権者は非常に得しており、新規購入者は近隣のマンションと変わらない販売価格になっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
マンション掲示板さん
長すぎてよくわからんけど要は売った地権は3,800万円分あったから妥当ってこと?
3,800万円ってのは妥当なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
653
匿名さん
>>652 マンション掲示板さん
売った地権は半分なので1900万円で、地権者が持っていた地権が3800万円だと思いますがあくまで私の想定です。
妥当かどうかも私の判断では妥当と思いますが、妥当かどうかは主観になりますのであなたご自身でご判断されてはいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
654
匿名さん
>>653 匿名さん
1900万かける96戸で18億2400万円。
ここの土地をこの金額で取得できるか。私は安いなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
655
匿名さん
>>654 匿名さん
どのような計算をされましたか?私は違うと思います。
あくまで18億2400万円は、地権者から売却された分だけだと思います。
ですので、本物件の全ての土地を購入する場合は
土地単価50.6万円/m2×7236m2=約36億6000万円
ではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
匿名さん
>>652 マンション掲示板さん
理屈をこねくり回せば上記のような計算根拠になるのかもしれませんが、もっとシンプルにいえば売り手と買い手があってのことなので、その価格で買い手がついた以上は妥当としか言いようがありません(デベが利益確保できると判断したのです)。仮に地権者が売却価格を釣り上げてデベに売っていたとしても私たちはデベから購入するため、デベが出す価格でしか買えません。本物件の販売価格が近隣マンション相当である以上は地権者の売却価格の妥当性を指摘しても値下げしてくれるとは思えません。
っと大人ぶったことを書きましたが、私も最近のマンションは高すぎて手をこまねいている状況です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
657
匿名さん
>>656 匿名さん
652のレスの方ではありませんが、デベがその価格で買ったからとか、デベが出す価格でしか買えないと言ってしまうのは、ルールも何も知らないど素人がポーカーしてぼろ負けするのと一緒だと思います。
値下げの余地はないかもしれません。でもその中で自身の考え尽くせる範囲で、、他物件と比較したり、考え検討しつくさないと、デベの思うツボ、一生の買い物を台無しにしかねないと思いますよ。
って大人ぶったことを書きましたが、実際はデベの言い値で購入するしかない状況ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
658
マンション検討中さん
先週モデルルーム見てきました。
設備は確かにグレード高いですね。浴室で音楽が聴けるジャックなどが標準装備されていて他にはない特徴がありました。
しかしながら、
設計図を見ると天井梁がかなり突き出している。特に居室側はかなり狭く感じてしまうと思います。
リビングの窓梁も多く、CH1950とある、これにより窓高さは1900mm程度となってしまい採光が微妙。
ちなみにモデルルームは最上階の部屋を再現しているので梁や窓梁は出っ張りが少ない設計になっているので気付きません。しかし設計図では最上階と最上階階下ではかなり差がありますので注視して検討した方が良いと感じました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
>>658 マンション検討中さん
天井梁気づきませんでした。帰宅したらもらっている間取り図を確認してイメージしてみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
>>658 マンション検討中さん
連投失礼します。ちなみに一般的なマンションや、付近のアリーナさんだと天井梁部の高さや窓高さはどれくらいの寸法になるのでしょうか。比較したくご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
661
マンション検討中さん
パークハウスは見てないからわかりませんが一般的には窓枠高さ2m程度ではないでしょうか?
逆梁アウトフレーム構造であればハイサッシタイプになるので2m以上の窓も可能ですよね。
この物件はアウトフレーム構造ではないので居室側には梁があって有効寸法に影響しています。
その代わり設備グレードを高くしてマイナスポイントとのバランスをとっているのかと。
モデルルームというのは天井梁や下がり天井などが少ない部屋を選ぶのでどうしても気付きにくい部分です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
名無しさん
>>660 匿名さん
アリーナの窓高は2.1m弱,天井梁部はもっと高いでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
eマンションさん
>>662 名無しさん
なるほど、その部分に関しては、アリーナに軍配ということですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名さん
天井のすっきりした状態のモデルルームを見て契約し、実際の部屋が違っていたらショックではないでしょうか。
マンション販売は竣工前販売が当たり前の状態になっていますが、全て竣工後に実際の部屋を確認してから契約可能なシステムになって欲しいです。
売主に諸々の事情があるのでしょうけど・・・
何はともあれ、有益な情報をありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
匿名さん
>664
青田売りが主流なのは日本だけ。建設中に販売して、竣工と同時に引き渡し、代金を回収したいってのが売る側の目論見。
東建は過去にモデルルームと資料の記載が異なっていて、完売してモデルルームは撤去しああとなのに、モデルルームが正しかったですなんてこと平気で言ってのける会社。
完成して現物を見てからって人が増えれば状況は変わるんだろうけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
匿名さん
確かに一生モノの買物なのに、ほぼカタログ買いなのはどうかと思いますね。
ただ、こちらのモデルルームでは情報隠しの印象は持ちませんでした。図面には天井高、梁の位置、詳しく載っていますし、モデルルームもLDK以外の部屋は最上階以外と同じ天井高250㎝で作られています。
部屋タイプごとの間取りの透明シートも用意されているので、モデルルームの図面に重ねると違いも確認できました。
うちはメジャー持参でいろいろな場所を測ってできるだけ実際の部屋をイメージしてみるようにしました。売り手は一番いい部屋をさらに魅力的に見せているのは間違いないのだから、できるだけ浮き足立たないよう冷静に判断しなきゃと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件