>285さん
ですよねぇ…、まったく同感です…。
♪「西宮のはずれにあって競馬場という有害施設の目の前」
→ですよねぇ。鋭い!正しい!さすがは匿名!だけに本質を突いてます!西宮の真ん中って、どこなのか分かりませんが、仁川駅は宝塚市ですから、宝塚とはギリギリの境界線…。いやあ、辺鄙で、辺鄙でどないしましょ♪
→「競馬場という有害施設の目の前」だもんね。周辺には住宅と仁川学院しか見えないんですが、ま、いいか。仁川までは徒歩数分で、さらにその向こうの競馬場でも「目の前」という、すごい視力というか、想像力というか妄想力!さすが読みの深い「特命」、じゃなくて、匿名の285さん♪よっ、千里眼!
♪「中津浜線からは排ガスと騒音、仁川学院のグランドからは砂埃に悩まされる。駅から7分といっても不便な支線の駅」
→ですよねぇ…。ガスと騒音は確かに大問題!!!!まあ、秋に全通する山手幹線沿いとか、阪高沿いとか、43沿いとか、2号線沿いなどなど、中津浜線ごときよりもはるかにメジャーな道路沿いにマンションはじゃんじゃか建っているわけですが、そのへんをほじくり返してくるところはさすがに鋭い!
→ですよねぇ。仁川学院のサンダーストームも恐怖ですよね!わたしは学校のグラウンドの隣にすんでるんですが、砂地獄なんて気付かなかった。あしたから、ターバン巻いて、砂防の松の木でも植えようかしらん。全国の学校のグラウンド近くにお住まいのみなさん、よい御知恵を!
→ですよねぇ…。駅から7分って、足が折れそうです!支線って本当に不便ですよね。阪急甲陽線の苦楽園とか、甲陽園とか、東京でいえば、井の頭線とか、多摩川線とか、もっといえば鎌倉の江ノ電とか、みなさん「大変な御苦労」をされていることと思います…。やっぱり本線じゃなきゃ、だめなんですよねぇ。さすが、「電車重視」の匿名さん!私は、深く考えもしなかった…。
♪「豪華な設備に目が眩んだのだろうか? 学区に拘ったのだろうか?豪華な設備は価格高騰につながり、」
→ですよねぇ。その通り!匿名さんにとっては、とっても豪華なマンションに見えるんですね。カンイチ、お宮でしたっけ?わたしも目がくらみかけています(爆笑)。
♪「学区はごく僅かな期間しか問題にならない」
→学区も認めていただいて、ありがとう!そこがポイント。どこの私立も通いやすいし。握手したいわ♪
「ごく僅かな期間」って、義務教育の9年間って、285さんにとって、短期なんですね。すごい。さすが長い目でみていらっしゃるだけあって懐が違うんですね!!
♪「長期間居住する住宅で、最も重要なのは「立地条件」である。最寄り駅は阪急電車の支線よりJR、仕様設備は抑えて低価格、更に幹線道路から離れた閑静なマンションを選ぶべきである」
→ほんと、そうです。ぜひ、そういう物件で、お手ごろな価格なものがあれば、紹介してくださいね♪できれば、JRじゃなくって阪急沿線で。See You♪
[ライオンズ甲東園グランフォート]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE