横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレミスト溝の口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 高津区
  7. 溝口
  8. 溝の口駅
  9. プレミスト溝の口ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2020-10-28 00:00:43

プレミスト溝の口についての情報を希望しています。
都市と自然が調和した街だといいなと考えています。
物件のことや周辺の自然環境や子育て環境について知りたいです。
色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市高津区溝口三丁目567番(地番)
交通:東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
東急大井町線 「溝の口」駅 徒歩7分 、南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩8分
総戸数:120戸
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~82.34平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-20 14:03:25

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト溝の口口コミ掲示板・評判

  1. 141 マンション検討中さん 2018/02/07 12:42:17

    >>117 マンション検討中さん

    モデルルーム満席なんですか?どこで調べればわかりますか?

  2. 142 口コミ知りたいさん 2018/02/07 14:04:40

    >>141 マンション検討中さん

    資料請求した人宛に、メールや案内状がきていて予約日が全部満席でした。

  3. 143 マンション検討中さん 2018/02/08 13:55:11

    モデルルーム流石に外見はもう出来上がってる感じだね

  4. 144 マンション検討中さん 2018/02/09 13:21:51

    ここの価格が発表されたら、クリオのキャンセル住戸はすぐなくなりそうですね。
    価格差1000万以上ありそうなので。

  5. 145 マンション検討中さん 2018/02/12 12:38:11

    モデルルームって、来週末からですか?誰か3連休に行かれた方いますか?

  6. 146 マンション検討中さん 2018/02/16 23:50:50

    >>145 マンション検討中さん
    モデルルームは今日からです。私は明日を予約しています。

  7. 147 マンション検討中さん 2018/02/17 06:52:50

    間取りもコンパクトだし、共用部も最低限にして価格を押さえようとしている感じだね。

  8. 148 マンション検討中さん 2018/02/17 13:24:07

    設備面は普通でしたね

  9. 149 マンション検討中さん 2018/02/17 13:25:54

    価格はどのくらいでした?

  10. 150 検討板ユーザーさん 2018/02/17 13:35:18

    完成在庫 必至な感じでした

  11. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 151 マンション検討中さん 2018/02/17 14:51:35

    というと、坪単価300超えでしょうか?

  13. 152 マンション検討中さん 2018/02/17 15:03:43

    今回は価格面の情報は無しです。
    3月入ってからとのこと。。。
    ただ色々雰囲気から察するに、安くはなさげ笑

  14. 153 マンション検討中さん 2018/02/18 01:25:58

    どのような点でそのようにお感じになられたのでしょうか?

  15. 154 マンション検討中さん 2018/02/18 11:31:12

    >>150 検討板ユーザーさん

    価格がでてないのにどうして?

  16. 155 マンション検討中さん 2018/02/18 12:29:59

    >>154 マンション検討中さん

    おおかた、モデルルーム訪問していない購入希望者が来場者減少による価格引き下げや購入希望者減を狙い、ありもしない高値を想像させたかったのではないか、と想像したします。流石に値段出ていないのであれば、完成在庫必至とは根拠がなさ過ぎですね。150の方の真意は不明ですが、、

    急行停車駅徒歩圏、かつ閑静な周辺環境であれば、今の市況化、高くなるのは仕方がないですね。10年前、5年前の溝の口価格では全く手の出ない層も多いと思いますが、それでも(最終的に多少の値引きはあれど)価格が高い=需要があるのは、川向こうでは高すぎて神奈川県に流れている層が一定数いるからでしょうか。

  17. 156 マンション検討中さん 2018/02/18 14:08:58

    収納最低限の68.5〜70.8m²ぐらいの3LDKがメインですね。
    個人的に希望の収納多め広めの3LDKが選択に無くてちと残念で間取りに不満かなぁ。

  18. 157 マンション検討中さん 2018/02/18 14:45:17

    天井高も抑えてるからせいぜい坪270~280がいいとこだな。
    それ以上となると、お得感感じないので辞めですね。

  19. 158 マンション検討中さん 2018/02/18 15:31:51

    そうだね!あれじゃあ280までだね。
    あまりに高かったらサクレジプロジェクトも考えてみます。(ここの倍は歩くけど)

  20. 159 通りがかりさん 2018/02/18 15:38:39

    購入検討者のお得感なんか、売主は知らないからね。辞めた方がいいですよ。坪270なら、即完売。売主側の明らかな値付けミス。

  21. 160 eマンションさん 2018/02/18 15:50:12

    >>158 マンション検討中さん

    長谷工さん、お疲れさまです。
    マンションの価値は、一番は場所なので。
    〝あれじゃあ〝のあれの根拠や、サクレジ比較の意味が分かりません。
    比較なら、まだプレシス高津の方がいいかと。
    価格が高く、間取りもビミョーで、人気ないですが。。

  22. 161 匿名さん 2018/02/19 00:15:29

    サクレジ?ここで存在を知りました。
    安そうですね。
    246超えると中古で3000万台と考えると、ウチはパスです。

  23. 162 マンション検討中さん 2018/02/20 02:16:12

    中住戸の間取りがサイトにUPされましたね。特に予想通りの長谷工田の字で玄関側居室に柱が食い込んでいますね。噂通り安く仕上げていますね。

  24. 163 マンション検討中さん 2018/02/20 04:26:27

    >>162 マンション検討中さん

    ほーほー、そういう視点で見るんですね。
    私は素人なので、まちょっと狭いかなー、
    くらいにしか感じなかったのですが、安上がりな作りなんですね。

  25. 164 マンション検討中さん  2018/02/20 08:15:39

    >>163 マンション検討中さん

    玄関にポーチがないのが、嫌ですね。
    大きさは、70平米ですが、5.5帖×2と6.5帖があれば、なんとかなると思います。

    参考:「田の字型」マンションは住みにくい?間取りに隠された秘密とは
    https://kawlu.com/journal/2016/05/07/18959/

  26. 165 マンション検討中さん 2018/02/20 08:21:43

    7,000万以上か・・
    溝の口でも億ション時代到来か。
    ちなみに本当に駅距離7分?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    グランリビオ恵比寿
  28. 166 マンション検討中さん 2018/02/20 23:03:47

    溝の口で7000万はだしません

  29. 167 マンション検討中さん 2018/02/21 00:39:41

    私の場合は出したくないではなくて出せませんだな。無い袖は振れない。

  30. 168 匿名さん 2018/02/21 01:43:53

    7000万は即撤収です。
    中古でも探しまーす。

  31. 169 マンション検討中さん 2018/02/21 04:28:15

    皆さま、プレシス高津やプレシス等々力緑地は比較検討しておられますか?
    私はどちらも微妙でこちらも覗かせていただいているのですが…。

  32. 170 マンション検討中さん 2018/02/21 05:41:15

    プレシス高津坪@260~290.
    ここは少し駅近分を足しても280~310位
    70㎡台で6000万前後が妥当な所。
    A1タイプで7500万位。

  33. 171 マンション検討中さん 2018/02/21 07:42:33

    >>169
    私は都内までの通勤時間で探してるので、探してるエリアが広いですが、
    溝の口付近の駅で上げるなら、まだマンション名もきまってなさげな工事で以下をアンテナはってます。
    (仮称)高津区久地四丁目計画→バースシティ系?
    (仮称)クリオ武蔵小杉
    (仮称)武蔵新城北口Ⅱ計画→野村だからプラウド?

  34. 172 マンション検討中さん 2018/02/21 07:49:50

    やはりブログにもかかれているように、
    新築はろくなものがない、
    というのが答えなんだろね。

  35. 173 マンション検討中さん 2018/02/21 08:36:55

    >>170 マンション検討中さん

    駅価値が全然違いますよ。溝の口は、急行止まります!大井町線全線止まります!!一応、南武線もあります!!!だから、300万以上でスタート!!!!

  36. 174 マンション検討中さん 2018/02/21 09:02:34

    1Fはそこそこ安くしそうだけどね。庭っぽいものもないし、桜で綺麗ですが夏は川のせいで虫もいますし。

  37. 175 検討板ユーザーさん 2018/02/21 10:01:43

    地元感覚からしますと、7,000万円と聞きますと、嬉しい部分もありますが、そんな街ではないという正直な思いもありまして複雑な心境です。
    私は戸建住民なのですが、7,000万円もあれば十分な戸建が建つという感覚は少し前のズレた感覚なのでしょうか。

    近所でマンション建設されていて、のぞいて見たら7,000万円という驚き価格が目についたもので、思わず書き込みしてしまいました。失礼します。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ジオ練馬富士見台
  39. 176 マンション検討中さん 2018/02/21 14:49:14

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272945

    こういうの見るとやっぱり今買うのは控えた方がいいかもね。

  40. 177 マンション検討中さん 2018/02/22 04:08:00

    >>170 マンション検討中さん

    なるほど、ありがとうございます。
    大変参考になります。

  41. 178 マンション検討中さん 2018/02/22 04:20:40

    >>171 マンション検討中さん

    新築マンションの建設予定があることをご教示していただき、 また参考になるご意見をありがとうございます。

  42. 179 匿名さん 2018/02/22 14:15:15

    その範囲なら新丸子で徒歩5〜6分で阪急不動産(ジオ?)が112戸というのもありますね。
    やはり長谷工だけど。
    武蔵小杉も徒歩圏だから安くはないかな。。。

  43. 180 マンション検討中さん 2018/02/25 12:09:14


    モデルルーム見た方、ここは天井高どのくらいでした?

  44. 181 マンション検討中さん 2018/02/25 12:44:48

    180さん
    170です。
    天井高ですが居室は2m40、キッチン2m20、廊下他2m10、です。
    知っている事はお伝えしますのでどうぞ。

  45. 182 匿名さん 2018/02/25 14:30:10

    >>176 マンション検討中さん
    それでも、もしパークシティ溝ノ口が今新築でここより2割高い値段で出てきたのならば、目をつむって買うべきとハッキリ言えるんですけど、ここは微妙かな。

  46. 183 マンション検討中さん 2018/02/25 14:43:56

    >>182 匿名さん

    なるほど、パークシティの魅力はどんなところか教えて頂けないでしょうか?
    イトーヨーカドーのとこでしたっけ?

  47. 184 マンション検討中さん 2018/02/25 23:48:11

    MAX@280(まぁ無理だろうけど)なら買うけど、それ以上なら買わない。立地だけでその他は必要最低限。
    ハウジングステージ溝の口のが閉館になるので、マンションが立つのかなぁ?期待したいです。

  48. 185 匿名さん 2018/02/26 00:12:46

    >>184 マンション検討中さん

    ハウジングステージの跡地気になりますね!そこならプレシス同様に280万くらいで買えるかもですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    サンウッド西荻窪
  50. 186 匿名さん 2018/02/26 04:32:41

    坪単価350です。強気過ぎて有り得ない。

  51. 187 匿名さん 2018/02/26 05:58:14

    >>186 匿名さん

    確定情報ですか?

  52. 188 匿名さん 2018/02/26 06:56:36

    >>186 匿名さん

    時間をかけて利益を取る戦略ですかね。
    最上階角部屋などが350くらいかと思ってましたが。

  53. 189 匿名さん 2018/02/26 09:45:35

    平均だとしたらいくらなんでも違うのでは。。
    現在販売中の武蔵小杉のキャンセル住戸が44階南向きで坪330〜340万なんですが。。

  54. 190 マンション検討中さん 2018/02/26 10:02:39

    この間のモデルルーム見学の時に、
    価格は3月10日以降といわれたから、
    根拠のない情報だと思います。

  55. 191 マンション検討中さん 2018/02/26 11:22:10

    次回価格提示らしいですが、お高い感じでしたよ。最低限仕様ですし、うちはパスです。

  56. 192 マンション検討中さん 2018/02/26 14:15:26

    武蔵小杉に比べ、ここは魅力が落ちるから最上階角部屋で@300かな?
    @300を越えれば武蔵小杉のタワマン買った方がいいかもね。資産性高いし。

  57. 193 マンション検討中さん 2018/02/26 14:53:38

    武蔵小杉の方が都心にでる交通という面で駅力は高いですが、生活面でいうと私は溝の口の方が駅力は高いと思います。マルイはさすがにグランツリーに負けますが、そこまで負けていないと思います。また、近辺で言うと武蔵小杉の自由が丘と横浜との距離感より近くに、ニコタマとたまプラがあります。更に、少し足を延ばしセンター北や南町田のアウトレットが改装予定の為、休日の楽しさは圧倒的に溝の口と思います。後は、永住の落ち着きたい方にはタワマンよりも魅力的だと思います。

    ただ、設備が最低限で階高が10~20cmほど低いのに噂の単価だと高い物件と思います。ゆっくりと利益を出し、先に高めに設定して値下げをして320ぐらいに落ち着くのでしょうかね。

  58. 194 マンション検討中さん 2018/02/26 15:03:30

    新築マンションって、最初の価格から500位値下げになる事もあるのですか?

  59. 195 マンション検討中さん 2018/02/26 15:10:10

    完売で入居させたいために300万は聞いたことがあります。他に完成在庫で事務所に使って、家具付きで値引きも良く聞きます。ウエリス鎌倉由比ヶ浜だと600万値引いてたようです。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ川崎大師ステーションサイト
    リビオ川崎大師ステーションサイト
  61. 196 匿名さん 2018/02/26 15:20:56

    坪単価350ならスミフさんに企画して頂き、シティテラス溝の口みたいな名称で重厚なデザインと設備がないと・・

  62. 197 マンション検討中さん 2018/02/26 23:42:05

    >>195 マンション検討中さん
    参考になりました。
    ありがとうございます。

  63. 198 通りがかりさん 2018/02/27 03:10:53

    https://news.yahoo.co.jp/story/891

    中原区の次に高津区が人口伸びていて、変わらない状況です。

  64. 199 検討板ユーザーさん 2018/02/27 10:33:55


    モデルルームに行かれた方はお気付きだとは思いますが、天井高がない影響なのか、82㎡超とは思えない圧迫感がありますよ。仕様もイマイチですし、リセールを考えた時に内覧者に同じ印象を持たれるのは避けられないかと思います。
    それを勘案してのリーズナブルさがあれば一定の需要はあるかと思いますが、みなさんの情報ですと、それも望みが薄そうですね。メインは70もしくは70未満の㎡の3LDKですので、子育て世代には手狭になることが想像されます。
    お子様が独り立ちされたご夫婦向けという感想です。

  65. 200 匿名さん 2018/02/28 13:36:35

    私も見学行きました。
    ウワサ通り高いんだと思います。
    こっそりなんとなく教えてもらった感じだと、「溝の口価格ではない」なと。
    いくら立地に希少性があるとしても、民度が追いつかないはず。
    ただ本決まりではないはずなので、引き続き検討はしてみますが、ほぼウチには絶望的なのかな。
    見学してみるとわかりますが営業さんが「高い」「正式価格でひいちゃわないでね」っていうディスクーレーマーばっかり言ってきますよ。
    営業マンが若干かわいそうに思えてきました。

  66. 201 マンション検討中さん 2018/03/01 11:42:16

    今時期そんなに売主も焦っちゃいないからさ。
    次の物件の仕入れも無いだろうし今需要ない価格帯でも供給が無ければ大手デベはへっちゃらなんです。いつかは売れるし時代が価格帯に追いつく。安売りしなきゃいけない理由なんて1ミリも無いわけで見る人みたら超高値で出ますよ!

  67. 202 匿名さん 2018/03/01 15:15:12

    >>201さん

    営業の方ですか?
    書いてるスタンスが、営業の方の目線なのでびっくりしました。
    たしかに、土地を高く買っちゃったら安く売る理由はないかもですね。
    「いつかは売れる」というのはわかります。
    「時代が価格帯に追いつく」ということはまだまだ上がるという認識?
    もしプロの営業の方が書いているとしたら、びっくりです。見る人が見たら超高値って逆もまた然り。
    当方物件を下げたいわけではないですが、不当に上げられるというのは不快感を覚えます。

  68. 203 匿名さん 2018/03/01 21:29:46

    さすがに大手でも大量に在庫を抱えたら、いずれ値引き販売せざるを得なくなる。リーマンショック後に地所が、表立って値引きなんてことしてた。今は、お互い我慢比べ。

  69. 204 マンション検討中さん 2018/03/01 22:33:33

    土地仕入れ、建築費からいって安くできません。長谷工使って努力しても高いわけで。もうマンションは庶民の商品ではない訳です。
    安くなる理由はリーマン後と違い全くないのです。デベはビビって新しい土地仕入れしてないはずです。高すぎるからね。

  70. 205 匿名さん 2018/03/01 22:45:04

    マンション営業の仕事自体が今後無くなりそうだと販売員から聴いたことがある。マンション分譲ビジネス終焉?

  71. 206 匿名さん 2018/03/01 23:36:50

    いくら低金利とは言っても物件価格がどこも高くなり過ぎてるから一般の人は安易に手を出すとのちに後悔しそうです。

  72. 207 マンション検討中さん 2018/03/02 07:45:22

    ずっと賃貸はやだ。。でも、中古に5000万もやだ。。

  73. 208 マンション検討中さん 2018/03/02 07:49:17

    そっか、溝の口より中央林間側で探すのか。。宮前平、仲町台や南町田で探すか。。

  74. 209 匿名さん 2018/03/02 14:45:26

    >>202 匿名さん

    不当に値上げの意味がわかりませんね。販売主が利益を得るのは、正当な権利ですよ。市場調査や市況から売れると思ったから高く土地を買って、高い値付けをしてます。売れなかったら損するリスクを回避する計画を立て値付けをしています。諦めましょう。私はダイワの営業ではありません。マーケティングの人間です。

  75. 210 匿名さん 2018/03/02 15:31:39

    現実はその通り。

    マンションの時代は終わりました。
    郊外脱出か駅距離ある戸建を買うか、高値でも駅近マンションを選ぶか。
    買えない人や買わない人がいても高くても買いたい人がいるのも事実。
    今のマンションはそのターゲットに向けて売るだけでしょう。
    この現実は五輪後でも今の建築業界の人手不足考えると建築費は落ちないでしょう。
    多分作っているデベが一番分かってるはずです。
    プレミスト溝の口は330〜360が妥当でしょうね。

  76. 211 匿名さん 2018/03/02 16:04:34

    >>209
    マーケティングの方なんですね。マーケティングをやってらっしゃる割に、文章が販売側に寄りすぎているなと、思えました。

    見る人が見たらというのは「落札価格を知っている人が見たら」という意味だったんですかね。
    ダイワさん、下手な不動産会社よりお金いっぱい持っているから、長期で値下げしないんでしょうね。

    当方は、買換え層で価格が合えば買おうと考えている状況なので、
    今のまま4〜5年住み続け様子を見るか
    中古を買うか
    戸建てを積極的に検討するか
    の3択です。
    賃貸層でいつかは買いたい方に関しては、理想と現実のギャップあるのでしょうね。
    年収500〜600万の方々は、一昔前の新築はもっと気軽にローン組めたのに、今はかなりきつい借入れになってますし、ホントに新築買える方って少なくなってるんでしょうね。

  77. 212 匿名さん 2018/03/02 16:12:05

    最近長谷工施工が圧倒的に多いのがミソ。
    土地高値落札して建築費安くお願いできる唯一のゼネコン。しっかり作る実績があるのでネガしてるわけではないですが、そうでもしないと超高値になってしまう時代です。建築業界は超人手不足で人集めに金ばら撒きます。五輪やなんやではなく、高齢化で若手は3Kしたがりません。
    建築ロボか外人労働者に作らせないとマンションなんて、もう当分安くならないでしょうね。

  78. 213 匿名さん 2018/03/02 18:05:06

    ■価格が上昇?維持する要素
    ・建築費の上昇(人手不足、オリンピック)
    ・物価の上昇(インフレ目標2パーセント)
    ・土地価格の上昇
    ・景気の維持
    ・低金利
    ・北朝鮮問題からの北爆(戦争特需)
    ・海外マネーの流入。観光立国に伴う日本への不動産マネー流入
    ■価格が下落する要素
    ・オリンピック後の衰退
    ・不景気(消費税増税で景気冷え込み?)
    ・人口の減少(家余り)、、川崎市は余り関係ないかも。
    ・建築費の下落。ゼネコンの利益率が今は高すぎる?東日本大地震の復興とオリンピックをネタに建築費を高く誘導し過ぎ?
    ・生産緑地の解放(2022年?)
    ・ 北朝鮮問題からの北爆(不透明からの景気冷え込み)
    ・30代平均年収の更なる低下

    パッと思いつくだけ書いてみました。
    今まで溝の口坪単価300万オーバーはなかった?中で、この物件が割安になることはあるのか、維持するのかさらに高くなるのか。
    今年の9月くらいまでは間違いなく維持すると思うけど、年末から2019年以降もマーケット維持するのかは、アナリストでも意見が分かれるところ。現に昨年年初の見立てでは、「不動産価格は下落傾向」と分析していたが、結果は「維持」となっている。
    分譲マンション以外の投資家向け不動産価格についても、利回り水準は低い(利回り低くてもマーケットは動いている)

    当方はマーケティングが生業ではないですが、金融的視点で不動産業界を見渡して見るとそんな感じです。

    結果「上がるか下がるかはわからない」ですけど。
    長くなりましたが、過去に例を見ないこの物件が溝の口のマーケットリーダーになって溝の口の新しい水準となるか、気になるところです。

    個人的は場所は魅力的なので、検討者としては安くなることを祈るばかりです。
    現実には、ダイワハウスの資金力を鑑みた上で、土地価格と建物価格は取得時期に左右される事を考慮すると、皆様が予想されてる「高くて坪350万、安くても坪330万にしかならない」と思ってます。


  79. 214 匿名さん 2018/03/03 02:44:17

    価格以外盛り上がらないですね。
    私見ですが、価格除いてまとめました。

    良い点
    -静かな立地
    -急行停車駅の溝の口からフラットで徒歩7分
    田園都市線で渋谷まで13分
    大井町線は始発、他にJRも使える
    -駅前の東急は24時間営業
    -駅前のマルイ、ノクティーで
    最低限の買い物ができる
    -ニコタマ、たまプラと電車で5分以内
    -南町田にアウトレットができる
    -毎年の初詣は徒歩3分で溝の口神社にいける
    -毎年春に家から桜が見れる
    -毎年夏に二子新地でBBQできる
    -毎年秋に屋上で花火が見れる
    -提供公園あり
    -平面式駐車場でランニングコスト低
    -車なくても、徒歩3分でトヨタレンタカー
    -246や第三京浜が近く、
    川を渡れば首都高、東名も乗り入れしやすい

    悪い点
    -階高が低く、圧迫感がある
    -二重床でなく、生活音がうるさい
    -仕様が安っぽく、最低限
    -認可保育園の入園がむずかしい
    -自然が少ない
    ※多摩川があるが、中途半端な距離

    学区は分かりません、他になにかありますか?

  80. 215 匿名さん 2018/03/03 12:42:44

    直床は重量衝撃音に二重床より強いです。
    階高ケチるために直床なだけですよ。

  81. 216 マンション検討中さん 2018/03/03 16:28:30

    みなさーーーーん!!
    お待ちかねの価格が出ました。
    ㎡単価71万です。
    Aタイプ82.34㎡は5,846万円
    Bタイプ60.82㎡は4,318万円
    Cタイプ70.77㎡は5,024万円
    Fタイプ61.42㎡は4,360万円
    全て㎡単価を同じとした場合ですので
    実際には多少の前後は有ります。
    (住まい〇〇フィン)より引用データです。
    専門家の見方は以上のようですので
    これより高く売り出された場合には
    ここを購入した人は含み損を抱える事に成ります。
    くれぐれもお気お付けあれ。

  82. 217 マンション検討中さん 2018/03/03 22:34:41

    >>216 マンション検討中さん

    価格出たのかと思わせぶりな投稿ありがとうございます。
    頑張った分、貴方が買える価格まで値段下がるといいですね。

  83. 218 匿名さん 2018/03/04 00:47:09

    直床と二重床で音の比較をする人が結構いるけど、音はスラブ厚、スラブ構造、スラブ面積も影響するので比較は難しい。

    直床と二重床の根本的な違いは、メインテナンス性と将来の間取り変更の自由度。これは圧倒的に二重床が有利。

  84. 219 匿名さん 2018/03/04 00:48:30

    >212

    長谷工って人件費もケチってるので仕上げが雑って有名だよ。さらに見えないところはひどいらしい。

  85. 220 匿名さん 2018/03/04 00:50:37

    直床は軽量衝撃音に弱いので、遮音性の高いフローリング材を使用してカバーする。で、このフローリング材は音を防ぐためにクッション材が入っていて独特のふわふわ感がある。

    モデルルームも再現されているんだけど、スリッパをはいていると気が付きにくいので、入居後これは何って書き込みを結構見かける。モデルルームに行ったらスリッパを脱いで体感するのがおすすめ。

  86. 221 匿名さん 2018/03/04 01:00:54

    スラブ厚はどのくらいなんですかね?

  87. 222 匿名さん 2018/03/04 01:05:20

    >215

    重量衝撃音については二重床だと太鼓現象が起きうるってだけで、必ずしも直床に劣るってわけではない。二重床の物件検討するときには太鼓現象の対策をしているか確認しないとね。

  88. 223 匿名さん 2018/03/04 01:21:01

    >>222 匿名さん

    太鼓現象の対策とは具体的にどういうものですか?


  89. 224 匿名さん 2018/03/04 01:23:00

    吸音材(グラスウール)入れるとか。

  90. 225 匿名さん 2018/03/04 01:34:54

    太鼓現象は二重壁でも起こりうる。

  91. 226 匿名さん 2018/03/04 12:30:43

    住まいサーフィンは学区を見ていて、その学区に住んでる方の年収が低いのと、受験率が低いから低評価なんですね。今後はドレッセの子供たちが大量に入りますし、学区評価は上がりますよ!それにしても、住まいサーフィンいいかげんですね。あんないい加減な評価さすがに、信じません!もう少し90万なら値引いてほしくて、使う材料ですけど、70万は論外です。

  92. 227 匿名さん 2018/03/04 13:10:22

    高津小悪くないよ。西高津中はあんまり評判良くないけども。

  93. 228 マンション検討中さん 2018/03/04 15:01:18

    学区を年収と受験率で判断してるんですか?小学校は6年、中学校は3年で入れ替わるし、未来の学区は読めないので、住まいサーフィンは糞サイト。

  94. 229 匿名さん 2018/03/06 00:59:50

    どちらかで直床は階高をケチるためという発言を目にしましたが、
    これはどのような意味ですか?
    売り主が床の厚みを削る事で、できるだけ多くの部屋数を確保し、
    マンション1棟あたりの利益を上げる事を目的としているとかですか?

  95. 230 匿名さん 2018/03/06 03:54:10

    階高ケチると高さ制限の規制の中で階数増やせるじゃん。

  96. 231 匿名さん 2018/03/06 15:20:44

    階数を増やせる場合とそうでない場合が多いはず。
    一概に直床が安いとも言い切れないと思います。

    長谷工さんの物件はとにかく建築費が他と比べて安い。
    けど、戸数や規模がないと割高。
    必然的に郊外部が増えてくる。
    そして長谷工イコール庶民的?なイメージになっていると思われる。
    長谷工でも二重床の物件もありますし。

    少し逸れましたが、一概に直床イコールケチっている訳ではないが、ケチってるように見えがちな物件が多いってことだと思います。

    売主側も長谷工を選択している時点で、「ケチってる」と思われてもやむなしという土地の取得価格だったんでしょうね。

    個人的には、直床はデメリットとは思っていません。好みの問題ですが。
    もちろん天井高は高い方がいいんですけどね。

    仕様系でいうと、300万オーバーの物件としては「御影石キッチンカウンター」や「御影石洗面化粧台カウンター」等を採用してないまた、「玄関タイルの高級感」「レンジフードの高級感」が今一歩なく、
    自分の家にお客様招いた時「普通の長谷工物件」に見えてしまうのが残念です。
    オプションつければいいかもしれませんが、実質の価格はまた上がる一方で、なんとも。
    売主側が、利益取らなきゃいけない理由も納得出来ます。
    となると、今は買うべきではないのかなと迷ってしまってます。
    場所はいいんですけどね。

  97. 232 マンション検討中さん 2018/03/06 16:13:36

    単純に今の階高が規制上限なら、二重床で7階建にした場合、今より1フロア15センチくらい床があがるので、天井高215のリビングになります。狭っ!!

  98. 233 匿名さん 2018/03/06 16:34:57

    少し掘るんだよ少しな。

  99. 234 通りがかりさん 2018/03/07 03:41:52

    高さ1センチの二重床。コストはかかるが、ユーザーは二重床でうれしい。

  100. 235 匿名さん 2018/03/07 16:53:43

    概要に容積消化書いてないですけど、おそらく容積フル近く消化してるでしょう。
    となると高さ制限で階高を削ってる事が濃厚ですね。
    掘るのも良いですけど、ハザードかかってるし、浸水履歴も近くであるっぽいから、建築費は上がるわ、1F、2Fの売値下がるわで良い事無しじゃないですかね。
    ざっくり推測ですけどね。

    ウチは2400あれば十分。価格が6000万以下ならという条件付きですけど。
    そんなもんないか、、、

  101. 236 マンション検討中さん 2018/03/10 01:34:59

    まだ価格は発表されていないんですね。。
    70㎡のが6000万あたりであってほしいです。。

  102. 237 マンション検討中さん 2018/03/10 05:17:21

    相当強気な販売予定価格が出てきましたね

  103. 238 マンション検討中さん 2018/03/10 06:12:51

    私も断念です。
    予定価格とはいえ、さすがに坪340~350は厳しい。
    頑張りようがない。

  104. 239 マンション検討中さん 2018/03/10 07:45:53

    価格発表

    想像以上

    退散 退散 大退散 ・・・・・・・・。

  105. 240 名無しさん 2018/03/10 07:50:09

    溝の口で坪340の価格。
    即撤退。

    価格出してる業者の神経疑うわ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プレミスト溝の口]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ミオカステーロ高津諏訪
    MJR新川崎
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    MJR新川崎
    スポンサードリンク
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    [PR] 周辺の物件

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    MJR新川崎

    神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

    5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

    3LDK~4LDK

    67.07m2~76.05m2

    総戸数 92戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,598万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.34m²

    総戸数 2517戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定~8,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    35.28m²~72.89m²

    総戸数 70戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

    5,398万円~6,748万円

    3LDK

    70.62m²~78.47m²

    総戸数 54戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    [PR] 神奈川県の物件

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~7188万円

    3LDK

    70.95m2~85.83m2

    総戸数 215戸

    サンクレイドル小田急相模原

    神奈川県座間市相模が丘5丁目

    3,900万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    65.54m²~70.06m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4500万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ブランシエラ横浜瀬谷

    神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    62.17m2~73.94m2

    総戸数 65戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,998万円~5,398万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸