仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティタワーあすとレジデンシャル」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 太白区
  7. 長町駅
  8. シティタワーあすとレジデンシャル
匿名さん [更新日時] 2021-10-13 09:49:01

▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸 
▽完成年月 平成31年5月上旬予定 
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬  
▽敷地面積 6,451.61m2 
▽建築面積 3,618.34m2  
▽建築延床面積 43,720m2  
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上24階建 
▽駐車場総台数 391台 
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2 
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2 
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
▽売主
住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ 
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所 
▽施工
株式会社大林組東北支店

[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/

[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーあすとレジデンシャル口コミ掲示板・評判

  1. 430 匿名さん

    >>428 通りがかりさん

    転売目的ではないのなら人が何百年住んでる実績の地域買うが不動産では安パイとされてます。あすと長町が悪いとは言いませんが、住めない僻みはないでしょうね。その地域は価格が急降下することは無いがそれ以外の新興地域は何か有ると資産価値が急降下する、武蔵小杉の惨状とはこのことですね。

  2. 431 評判気になるさん

    >>425 匿名さん
    はい。より正確にいうと、契約の前段階です。

    反社の存在は売買契約締結の判断に重要な影響を与えるので、業者は調査義務と説明義務がある、ということになるようですよ。

    423さん、私は早めに重要事項の内容を見せてもらってたので、判断する時間はありました。別に困りませんでした。以上です

  3. 432 通りがかりさん

    プレミスト竣工から6年以上ですか。
    あの時「イオンが来たら便利になるから青田買いでもここにしよう」などと押しきらなくて本当に良かった。

    マンションを買う人は多くが素人だし何年も検討するなんてことはしないし、出来ない。結婚や子どものことを考えて、その時の限られた選択肢の中で決める。
    その中で、イオンが立つ予定ですと言われて、その後、6年も看板しかない状態になるなんて想像しませんよ。未就学児が小学生になっても、小学生が高校生になっても、イオンの駐車場すら出来上がらないなんて想像しません。

    私は回避できたけど、イオンを期待してあすと長町のマンションを買った人もいるでしょう。看板だけだして、いつか建てますからとポーズだけとるのはおかしい。

  4. 433 匿名さん

    公営住宅と隣接したタワマン?で価値が上がった維持されているという例はあるのかね。
    都内なら再開発や建て替えで古い公営住宅と隣接したタワマンありそうだけど、新しい公営住宅とタワマンが隣接してるなんてのは日本でこの区画くらいなのでは。

    このマンションだけが悪いわけじゃないけど、過去にもワイドショーやネット記事で叩かれていたし、あすと長町って、市営住宅を囲むようにタワマン建てないといけないような人口過密地区ではない。

    あとツルハからヨーカドーへ行けるよう横断歩道や歩道橋を作らなかった仙台市の無能さが凄い。それこそ都市計画だろうに途中で誰も指摘しなかったのか。

  5. 434 政宗

    マンション内容では無く「あすとエリア」についての壮大なテーマになってますね。

    確かに仙台市の詰めの甘さは否めない

    電柱地中化して防災、景観に配慮しているからこそ、歩道橋を例外で認められないという仙台市見解なのだが、かえってそれが不便さを招いているのは事実ある。

    イオンタウン建設でもその橋が渡せないので足かせになっている(勿論それだけで止まっている訳では無い)。飛び地のアクセスが課題で解決していない。

    イオンタウン計画はとん挫しないけど、当初計画とは変わる可能性がある。
    飛び地部分ね。

    イオンとしては不本意だけど、ここだけは確かに売却はありえる。
    ライバルには売らないから商業施設以外になってしまうかもしれん。

  6. 435 匿名さん

    マンション購入するには当然地域も重要ですからね、建物だけ良くて購入する訳もない。仙台でも億ションは珍しくございませんし、駐車場も2万円オーバーです。あすと長町に億ションは建てません、その程度の土地です。因みに僻み対してのアンサーです、億ションが良いと言ってる訳ではございませんので悪しからず。

  7. 436 名無しさん

    ここのマンションを検討する人は「あすと長町市営住宅」で検索しつつ、地図アプリの3D航空写真でここの区画と周りの区画を比較して、考えた方が良い。
    この区画の異質さが分かると思う。
    マンションの仕様とか設備とか、共用部も専有部もある程度年数経てば劣化するので、立地や生活動線をよく検討すべき。

  8. 437 政宗

    >>435 匿名さん

    君オモローイネ

    億ション無=魅力薄ってわざわざ言いに来てんの?
    億ション有=魅力ある街?

    東京の成城は億ションだらけだけど、別に人気ないよ。

    君の理論だと、日本は魅力薄なエリアだらけだね。

    因みに億ション余裕で買える方々も「あすとのタワマン」買ってたよ
    メインハウスとしてね。

    彼等こそ価値に見合わないと判断したらビタ一文出さない方々だけどね。

  9. 438 政宗

    「あすと長町」がズバ抜けて良い!とは思っていない。
    発展途上だからね。これからもっと魅力的な街になっていくと願うけど。

    新しい街は未完成だから常にココにいるような「揚げ足君」の標的になるんだよね。

    晴見・豊洲、一昔前のお台場も、ボロクソ言われてるからね。

    でも住人はどこ吹く風って感じで結構ハッピーなんだよね。

  10. 439 匿名さん

    >>438 政宗さん

    自分の住んでる街を貶されると気分悪いのは分かりますけど、政宗さん上から目線過ぎるから反応させるんですよ、億ション買える、しかも余裕で買える人はあすと長町には住みません。(笑)

  11. 440 匿名さん

    >>437 政宗さん

    出た、金持ちは無駄な金使わない理論。そんなことないです。金持ちはリセールバリューが高いからポルシェが人気なんですよ、ところでここのマンション何台ポルシェ止まってます?

  12. 441 匿名さん

    すごい考えだね
    ポルシェ乗ってる人は好きな車に乗ってるだけじゃないの?
    リセールバリューが高いから乗ってるって、ポルシェオーナーをバカにしすぎだよ

  13. 442 評判気になるさん

    ポルシェどうでもよいです。物件購入の参考になる情報交換をしましょ。ポルシェと皆さまの自尊心が傷つきませんように。

  14. 443 匿名さん

    政宗もういいよ、面白がって反応する人出てくるからもう発言しなくていいです。

  15. 444 匿名さん

    >>441 匿名さん

    好きなだけでは乗らないのが富裕層、基本ポルシェは富裕層が乗る車、その考えの富裕層を満足させるからポルシェは人気が有るのです。この考えをマンションに当てはめるとここはどうでしょうね?億ション余裕で買える人がここ選びますか?普通の庶民がここを買うなら反発されないけど億ション買える人もここ選んでますとなると話しは変わってきますね、変な投資詐欺みたいな話しです。

  16. 445 匿名さん

    変な投資詐欺にもならない話でした。

  17. 446 マンション掲示板さん

    金ある地元の人は長町になんてマンション買わないよ

  18. 447 匿名

    金ある地元の人を全員知っているような言い草。
    そんな長町なんて…というマンションの掲示板を見ている人。
    不思議です。

  19. 448 匿名さん

    上杉、青葉通、西公園とか2億クラスが実際に売れてると、ここには金持ちいるんだと納得するが、ここで億クラス余裕で買える人いますって言われてもね。そんな物件ないじゃん?逆にその人達の資産なんで知っての?

  20. 449 匿名

    マウント取りたいだけの人ですね。

  21. 450 匿名

    ポルシェは目立ちたい人にはいいのかもね。
    乗り心地や内部の設備はあまり…。
    金持ちの物差しをポルシェで測るのも、何かダサッ!
    まあ、ポルシェを好まなかった俺がダサいのかもだけど。

  22. 451 匿名さん

    >>450 匿名さん

    ダサいね、金持ちの思考の話しでポルシェどうこうの話ではないことは文脈見ればわかる、これが東京だとフェラーリ、マセラティやベントレーに変わる、あくまでもメタファーだよね。仙台だからポルシェにしてるだけってことに気づいた方が良いと思いますね。ベンツじゃないところにトラックが仕掛けられてる。変に相手すると政宗みたいにボコボコにされますよ。

  23. 452 マンション掲示板さん

    県外からの引っ越し予定でマンション見てますけど、青葉通りは分かるとして、上杉、西公園に魅力は全く感じないのですが、仙台では長町より高級住宅地なんですね。
    長町の方が交通の利便もよくて、変にうるさくなさそうで良いと思ってこちらを検討してましたが、アンチが多い地域なのはよく分かりました。

  24. 453 周辺住民さん

    >>452 マンション掲示板さん

    仙台市民からすると上杉住所は公示価格の高いころです。
    長町駅付近で地名が郡山や八本松住所でなく「あすと長町」が人気です。
    人気のあるとこはどこもアンチもいるのは仕方ないと思います。

    ここの住人の多くは区外がら越してきた人です。(県外ナンバーが多いです)私は仕事のエリアが全国なのでは仙台市内へはもちろん新幹線や空港へのアクセスが凄く助かってます。
    交通の便がホントよいので今後オフィスビルも出来てくることを期待してます。

  25. 454 検討板ユーザーさん

    >>452 マンション掲示板さん

    上杉は学区の良さや仙台市中心街へのアクセスが良くて(徒歩や自転車通勤が可能)人気のエリアですが、地価や家賃が高く、ある程度の所得がないと住みづらいです。

    あすと長町は昔から地価が安かったですが、最近は店舗が増えて便利になったので、予算が限られてる人にとっては選択肢の上位に来るようになりました。

  26. 455 政宗

    億ションの掲示板で住人を褒めたたえるコメントすれば良いじゃない~
    長町に住んでいる人にマウントとりにきてるの?

    ポルシェ??ただでも・・・ あなたは好きなのねWW

  27. 456 政宗

    でも、そんな人が住んでいない長町をもっと好きになりました。

  28. 457 マンション検討中さん

    >>451 匿名さん
    トラック!!?
    車だけに?

  29. 458 匿名

    >>452 マンション掲示板さん

    全国転勤でマンション探している者です。
    事実だけを述べます。

    「上杉、青葉通、西公園」→知りません 有名ではありません
    「長町」→ アクセス良くて便利、新しい街

    これが事実シンプルなイメージです。

    仙台エリアの人は「上杉、青葉通、西公園」って言っていますけど
    「マンション掲示板さん」の言う通り、全国的に有名ではないし残念ながら、地元だけでマウント取り合っているだけです。

    全国転勤の会社員が仙台赴任した際に上記エリアに憧れたり指定して住みたいと言っているのを私は聞いたことがないです。

    支社に近いから、総務が提示してきたからという理由で住んでいる人はいますが。

    それより仰るように利便性高く新幹線・空港利用でアクセスが良いし・買い物に困らない長町を東北支社卒業された社員達は家族含めて薦めてきますけどね。

    もし「アンチ」がいるとしたら元々空き地だった街が発展し少しずつ注目されているから、面白くないとマウントとりにきているのでしょうか。

    誰か豊洲だのお台場の話をしていましたが、未だに「あそこは何もないただの空き地だったんだぞ」と自分推しの他エリアを押し付けてくる人いますけど、同じような感じだと私は捉えています。

    事実他社も含めて東北支社(仙台)出身で長町エリアの事を悪く言う方はいませんでしたけどね。

    全国レベルの視点(全国転勤者で仙台赴任の生の声)で見ると「あすと長町」は総合判断◎って事と私は判断したのでこの界隈で家探しするつもりです。

    視野の狭い地元のマウント意見で振り回されたくないですね。

  30. 459 マンション検討中さん

    >>458 匿名さん
    上杉や青葉通を知らない仙台に縁の無い人が腰かけで住むには別にいいではないですか。仙台に縁がある人はここが第一候補に選ぶ人は比較的少ないというだけのことです。別にあすとが悪いなんて論調ではないです。

  31. 460 通りがかりさん

    ここじゃないマンション住んでますが、区画による導線は悪いけどやっぱり便利ですよ
    南北線、本線、アクセス線、バスプールもあるし
    例えこれ以上街が発展しないとしても利便性が良い整備された街並みである事には変わりないと思います
    そして、気に入った方が買えばいいと思います

  32. 461 匿名さん

    7年前に首都圏から仙台に越して来た者ですが、首都圏にいた頃から仙台といえば青葉通、定禅寺通のけやき並木だと思っています。観光名所だし全国的知名度は流石に長町より青葉通の方が上かと。
    長町はJRと地下鉄がそろって、商業施設も充実、街並みも整っていて、泉より気候も温暖、住むには最適だと思っています。

  33. 462 マンション検討中さん

    良い面が勝るから1500戸完売目前って話からポルシェとか億ションまで結構飛躍したね笑

  34. 463 匿名

    全国的に有名でない「上杉、青葉通、西公園」推しの方々から目の敵にされるレベルになった、注目エリア長町だという事がこの掲示板で勉強になりました。

    あとは、シティータワー・パークタワー・ワンパークあたりで探そうと思います。

    個人的にはシティータワーが気に入ったので覗きに来ました。

    シティータワーは十分魅力を感じますが、残された分譲タワマンがここだけみたいなので、「あすとアンチ」達の街攻撃を代表で受けている印象で何だか気の毒です。

    説明不足でしたが
    「青葉通り」は観光で何度か来ており知っていますが

    「全国的に住居エリアとして知名度があるのか??」
    という意味です。→無い

  35. 464 マンション検討中さん

    現実、10年落ちの青葉区のマンションよりここ安いからね、頭金無し!月々7万円!
    安くて良いところです、有明、豊洲と違って高級ではないけど。って謙虚な姿勢見せれば反感買われないのにね、揶揄われてるよ。

  36. 465 匿名さん

    有明、豊洲が高級??
    田舎者の発想ですね。

    10年落ち青葉と長町比較しているけど長町タワマンの最低価格帯を悪意持って印象操作して比較してるね。

  37. 466 マンション検討中さん

    有明、豊洲タワマン70平米下層階でも新築なら8.000万以上だからね、日本一管理費高い物件も有明、豊洲高級認定してないのは凄い!因みに近くの江戸川区なら新築戸建て探せば5.000万で有ります。

  38. 467 匿名さん

    有明、豊洲タワマンは中国人が好んで買いあさって民泊にしてたな。
    高級民泊なんだね。

  39. 468 匿名さん

    何と言おうが有明・豊洲が高級ですか?
    と都民に聞いても「はい」と答える人はいない。

    それより私があなたに向けた下記内容からしても

    >>10年落ち青葉と長町比較しているけど長町タワマンの最低価格帯を悪意持って印象操作して比較してるね。

    貴方は長町を一生懸命こき下ろす事しか目的が無いみたいなので
    この掲示板のルールにも抵触するしストレス発散は他でやった方がいいよ

  40. 469 住民Z

    パークタワー南の区画はどこが現在土地所有しているか誰か分かりますか?
    目の前に何か建つんでしょうか。

  41. 470 検討板ユーザーさん

    転勤族の方は腰掛けだから気にならないかもしれないけど、ここ長町は地盤が悪く、液状化リスク指定地域です。

    永住は勧めません。

  42. 471 住人F

    >>470 検討板ユーザーさん
    地震が心配な人は免震の建物に住めばいいだけ
    ここ最近の地震で住むなら免震が良いのがはっきりしました。エレベーターも止まらなかったです。
    何ひとつ棚からも落ちず安心しきってます。

    地震被害は仙台市街地でも様々場所によるとおもいます。
    青葉区中心部にあるうちのビルは今年の地震被害大きかったです。

  43. 472 検討板ユーザーさん

    >>471 住人Fさん

    地盤の悪さ、液状化現象は、免震では防げません。
    それに加えて長町利府断層も存在します。

  44. 473 マンション掲示板さん

    >>472 検討板ユーザーさん
    それは長町南付近の長町駅から西の話しですね…

    震災後から、最近も何度か大きな地震きてますが、あすと長町に限っては大きな被害あった話しは実際聞かないですよ…

  45. 474 検討板ユーザーさん

    >>473 マンション掲示板さん

    ハザードマップを見ると、あすと長町も長町利府断層で震度6強のリスクがつきまとうようです。これはこのマンションを下げるためではなく、事実ベースなのでご承知おきを。

  46. 475 マンション検討中さん

    仙台は度々地震被害に遭っているので長く住む人は地盤に敏感なんですよ。ここ5年位で被害がないなんて参考になりません、それこそ数百年レベルの感覚です。

  47. 476 住人1

    >>475 マンション検討中さん
    先月も6強の地震があり、このマンションの部屋の中にいましたし今月も、震度5の地震ありました。
    その実感でここは安心感があります。あくまで住人の感想ですが、

    そもそも、そんな他よりリスクの大きな場所に市立病院やテレビ局などわざわざ作りますかね…

    ここに住む多くの方は、それなりに各自地盤やハザードマップは確認して情報集めてから買ってると思います。
    私は古地図も確認しました。


  48. 477 検討板ユーザーさん

    東日本大震災では長町で道路陥没、液状化現象が起きたことは忘れてはなりません。

    永住目的やファミリー層にとっては、あえてここに住む必要はないかなと。予算が限られてれば別ですが。

  49. 478 評判気になるさん

    >>477 検討板ユーザーさん
    ソースはございますか?もしなければ、経験談として場所と状態を教えていただけると幸いです。

  50. 479 通りがかりさん

    >>469 住民Zさん

    歯医者さんの土地ですよ、IKEAお向かいの。

  • [スムラボ]トミー「シティタワーあすとレジデンシャル」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
デュオヒルズ仙台一番町一丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸