東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 有明テニスの森駅
  8. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プレミスト有明ガーデンズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト有明ガーデンズ口コミ掲示板・評判

  1. 1417 匿名さん 2018/04/05 23:52:18

    のらえもんの評価も高い。

    1. のらえもんの評価も高い。
  2. 1418 匿名さん 2018/04/06 00:03:35

    低いけど。

  3. 1419 匿名さん 2018/04/06 00:11:31

    高いやん。最新ブログ

    リンク貼ろうか?

  4. 1420 匿名さん 2018/04/06 00:15:53

    ダイワvs住友・・・

    ディスの距離感だったり呉越同舟感が垣間見えて面白いw
    結論としてはどっちも高い。

  5. 1421 匿名さん 2018/04/06 00:48:58

    自分で撮影した写真だけを貼りたまえ

    1. 自分で撮影した写真だけを貼りたまえ
  6. 1422 匿名さん 2018/04/06 01:22:48

    >>1404 匿名さん

    何を言ってんだか・・・
    ほんとに相場というものを分かってないの?

    例えば、この物件、2億円で売られてても買う人がいると思う?
    年収10億の人からしたら安いってか?

  7. 1423 匿名さん 2018/04/06 01:24:45

    >>1419 匿名さん
    住友の商業施設が思ったよりいいねってだけで、
    この物件の評価は、、、
    まあ、価格さえ適正なら評価は高いと思うよ。

    ただし、間取りはクソ。

    1. 住友の商業施設が思ったよりいいねってだけ...
  8. 1424 匿名さん 2018/04/06 03:26:28

    間取りは好きなもの選べば良いのでは?

    わざわざひどい間取りを選ばなくても良いのが新築のメリットなんだし。

  9. 1425 マンション掲示板さん 2018/04/06 03:45:17

    >>1423 匿名さん
    衝撃的な間取りをみました。
    ありがとうございました。

  10. 1426 匿名さん 2018/04/06 03:48:23

    >>1424
    ここに限った話じゃないけど、共有の玄関周りも含めて最近酷い間取りが多いからね・・・
    初心者(ほとんどが新規取得の初心者だと思う)が騙されないように、
    KUSOみたいな間取りはKUSOと指摘、糾弾するのも延いては業界の為だよ、
    あいつら人を嵌めることしか考えてないからw
    デメリットを十分理解した上で値段に惹かれたりで割り切って買う分には全く問題ない。

  11. 1427 匿名さん 2018/04/06 03:52:01

    >>1424 匿名さん

    ここは80平米角以外の間取りはどれも酷いです。

  12. 1428 匿名さん 2018/04/06 03:59:40

    板状だと、金太郎飴みたいに同じような間取。
    だから選べる言われてもなぁ。

  13. 1429 匿名さん 2018/04/06 04:19:33

    >>1428
    ここは変則V字型だし、一般的な長谷工板状とは異なるんじゃない?
    その分見る目が問われそうな気がする・・・

  14. 1430 匿名さん 2018/04/06 04:46:52

    2つの板状をV字に配置しただけだよ。

  15. 1431 匿名さん 2018/04/06 04:48:47

    >>1423 匿名さん
    しかもこれ、角部屋!?!?
    角部屋でこれ?囧rz

  16. 1432 マンション検討中さん 2018/04/06 06:43:07

    そんな間取り悪いですかね。妻側の開口部は物足りないけど前建てを考慮したものだし、短い廊下やリビングの連窓サッシ、キッチン起点の回遊性などなどハマる人にはハマる間取りだと思うけどね。

  17. 1433 匿名さん 2018/04/06 06:44:32

    >>1432 マンション検討中さん

    大部分の人にはハマりませんよ。

  18. 1434 匿名さん 2018/04/06 07:44:56

    まぁ普通に料理の邪魔だよね

  19. 1435 マンション検討中さん 2018/04/06 09:12:05

    お客さんが来た時とかどーすんだろ
    料理中にお風呂とか入って出てくるのが邪魔だし
    朝とかカオスじゃない?家族が朝の身支度をするのと料理と同時に同じ場所で、、、

  20. 1436 匿名さん 2018/04/06 09:28:25

    デブでなければ大丈夫

  21. 1437 有明王子 2018/04/06 09:42:39

    どなたか教えてくださいー
    ここは免震ですかー?
    最近では割と小さな物件でも免震があるけどどうなんでしょうかー

  22. 1438 匿名さん 2018/04/06 10:19:46

    間取り、あまり良くねぇーな。

  23. 1439 匿名さん 2018/04/06 14:41:14

    >>1438 匿名さん

    まあ、間取りは選び放題なので、好きな部屋選べば良いのでは?

    てか、スミフの間取りは本当に最高だよねー。あれ見たあとだと、たしかに見劣りする。

    予算が許すなら高くてもスミフ買った方が良いよ。満足感が違う。

  24. 1440 匿名さん 2018/04/06 14:43:20

    >>1433 匿名さん

    廊下少なめで、広さが有効的に使えるのは良い間取りだなとは思う。

  25. 1441 匿名さん 2018/04/06 14:46:29

    あれは廊下とは言えないと思う。

  26. 1442 匿名さん 2018/04/06 14:50:11

    >>1441 匿名さん

    うん。短くて、良い間取りだね。
    コスパ時代には最適。

  27. 1443 匿名さん 2018/04/06 14:56:56

    間取りグワァーとか仕様グワァーとか言ってるの今だけやから。住み始めて馴染んだら、どーでも良くなる。良くならないのは、立地。

  28. 1444 匿名さん 2018/04/06 14:57:45

    >>1443 匿名さん

    駅徒歩とか商業施設のこと?

  29. 1445 匿名さん 2018/04/06 14:59:15

    少なくとも、此処より安くて此処より良いマンションが出てこない限りは、値上げする事はあっても値下げはない。

    なぜ値下げする必要があると思うんだろう。
    値下げする必要無いんだよね。なぜなら、此処より安くて、此処より良いマンションが無いから。

  30. 1446 匿名さん 2018/04/06 14:59:41

    >>1443 匿名さん

    馴染む前に、まともな間取りに住みたいよ。

  31. 1447 匿名さん 2018/04/06 15:01:30

    >>1446 匿名さん
    間取り選べる今のうちに買っとけ、

  32. 1457 匿名 2018/04/06 15:36:21

    [No.1448~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  33. 1458 匿名さん 2018/04/07 03:49:40

    本日時点で価格帯は320〜370でした。

  34. 1459 匿名さん 2018/04/07 03:54:40

    >>1458 匿名さん
    モデルルームで価格発表されてるんですか??

  35. 1460 匿名さん 2018/04/07 04:00:19

    予定価格ですかね
    70m2で6800万〜って感じでしょうか

  36. 1461 匿名さん 2018/04/07 04:04:11

    今行ってきましたので確かな情報だと思います。
    2階から11階まで320〜350あたりで、12階以上は350以上ですね。
    2棟どちらの建物も前に倉庫と消防署があり、9階以下のプランはほぼほぼ倉庫を眺めることになると思いました。AからDまでは倉庫に被らないので少しはマシかと。

  37. 1462 匿名さん 2018/04/07 04:12:24

    >>1461 匿名さん
    ほう、やっぱり眺望のある部屋は高いんですねえ。
    眺望が価値となるのはタワーじゃなくても同じなんだね。

  38. 1463 匿名さん 2018/04/07 04:16:45

    新築は眺望が価値にダイレクトに反映されるよね
    中古ではそこまででもないからリセールの足かせになるもんだが

  39. 1464 匿名さん 2018/04/07 04:19:28

    超割高価格で出てきちゃいましたか。

  40. 1465 匿名さん 2018/04/07 04:27:06

    予定の価格表をこっそり見てきたのできになる間取りとかありましたらどうぞ。
    買おうと本気で検討してましたが、一般の共働き世帯で7.8000万は少し割高かなと。
    ファミリー層を売りにしているのであれば、320あたりを期待して行ったのですが。。私には高い買い物でした。

  41. 1466 匿名さん 2018/04/07 04:32:15

    今は微妙ですが第1期のトリプルタワーと比べると明らかに割高ですね
    何が要因なんでしょうか、材料、建築費もそうですがオリンピックが決まって土地代も高騰してるんでしょうか

  42. 1467 匿名さん 2018/04/07 04:41:21

    >>1466 匿名さん
    そりゃ過去と比べたらそうでしょ。
    トリプルの1期なんて、商業施設出来ないって言われてたしね。

  43. 1468 匿名さん 2018/04/07 04:43:53

    スミフよりは1000万円安いですし、こんなもんじゃないですか?

    少なくとも、このマンションより安くて良いマンションがある訳ではないですし、適正価格だとは思います。

    が、やっぱり昔より高いってのは同意です。
    過去に戻れたら安く買えるのにね。

  44. 1469 匿名さん 2018/04/07 04:45:06

    >>1465 匿名さん

    普通のサラリーマンだと7000万とか8000万が限界ですからねえ。
    ギリギリ買える価格で出してきたという印象。
    これ以上高くなると買える人が少なくなりますから。

  45. 1470 匿名さん 2018/04/07 04:46:04

    >>1463 匿名さん

    中古の方が眺望による価格差は大きいでしょ。

  46. 1471 匿名さん 2018/04/07 04:50:28

    中古がいいって、この価格なら。
    商業施設のメリットは同じだし。

  47. 1472 匿名さん 2018/04/07 04:53:32

    >>1465 匿名さん

    中層階・3LDKで平均いくらぐらいですか?

  48. 1473 匿名さん 2018/04/07 04:55:54

    >>1468 匿名さん

    スミフの方が500万ぐらい高いぐらいだよ。1000万も安く買えないです。

    このマンションより安くて良いマンションがあるかどうかは、個人ごとの通勤場所等の事情や価値観によるのでなんとも言えませんね。

  49. 1474 匿名さん 2018/04/07 05:05:13

    >>1473 仰る通りです。私たち夫婦はお互いの通勤と子供たちのこと(ヒュッゲ)を考えて良いと思いましたし。価値観に対しての価格感は人それぞれですよね。
    >>1472 3LDK 中層階(9階想定)で7100〜7500の予想価格です。

    返信の書き方が、慣れてなくてすいません。

  50. 1475 匿名さん 2018/04/07 05:06:00

    >>1473 匿名さん

    それは価値観の問題。
    都心への距離や、駅までの距離、商業施設、教育機関、犯罪発生率、災害危険度などです。建物のグレードや眺望、街の綺麗さもあるかな。

    マンションの価値はこれらで決まります。

  51. 1476 匿名さん 2018/04/07 05:37:38

    >>1474 匿名さん

    ほんと、サラリーマンがギリギリ買える価格でせめてますねー。

  52. 1477 匿名さん 2018/04/07 05:38:47

    >>1474 匿名さん

    7100-7500!相当、高いですね。豊洲の中古なら結構上層階買えますし、晴海の高層階も買える。

    まぁ、このご時世では仕方ないかもしれませんが、相場からしたらかなり割高ですね・・・

  53. 1478 匿名さん 2018/04/07 05:40:56

    >>1477 匿名さん

    相場からしたら適正価格だとは思います。むしろ割安かと。

    タワーマンションの中古って、維持費に幾らかかるかわからないから、普通のサラリーマン向けではないよ。

    普通のサラリーマンで、維持費まで考えると、板マンの方が安心だし、結果的に割安になる。

  54. 1479 匿名さん 2018/04/07 05:41:36

    >>1477 匿名さん
    買えないなら、千葉にでもしたら?

  55. 1480 匿名さん 2018/04/07 05:44:08

    7100-7500が本当だとすれば、この物件はシティタワーズ東京ベイと同じ価格設定ということになりますね。
    一方、立地条件はシティタワーズ東京ベイよりも劣る。
    さらには、住友不動産は超割高価格で分譲しているという事実。

    ゆえに、この物件は割高と言われても仕方ないでしょうね。

  56. 1481 匿名さん 2018/04/07 05:45:37

    >>1480 匿名さん

    え?立地条件はプレミストの方が良いですよ。
    高速沿いではありませんし。

  57. 1483 匿名さん 2018/04/07 05:46:56

    高速沿いで我慢できるならスミフにしたら良いのでは?

  58. 1490 匿名さん 2018/04/07 06:09:10

    [No.1482~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  59. 1491 匿名さん 2018/04/07 06:16:23

    新築が割高のおかげで
    中古もこれからゆるやかに
    価格上昇しそうだね。
    中古の方がお得な局面なのは
    明白だけど、それも新築を
    割高で買う人がいてくれる
    おかげです。

  60. 1492 匿名さん 2018/04/07 06:45:59

    >>1491 匿名さん

    安い中古が売れてしまって、価格上がってきましたね。
    例年だと、売り物が増えて安くなる時期なのに、逆の動きしてますね。

  61. 1493 評判気になるさん 2018/04/07 08:04:09

    >>1490 匿名さん
    そうなんですか?!それは酷いなー。。
    そろそろ、そういった悪質な投稿とか、他者を挑発・愚弄する様な荒らし目的の書き込みは、管理人に通報して都度削除依頼していった方が良さそうですね。初見の方や、本当に購入を前提とした検討者からしてみたら、有益な情報は得られないし、ただただ迷惑なだけですね。書き方も乱暴だし不快に思う方は大勢居ると思います。

  62. 1494 評判気になるさん 2018/04/07 08:09:06

    相手を挑発・中傷する様な書き込みや、煽り・荒らし目的の書き込み、まるで検討者とは思えない様な書き込みなど、見ていて不快に思う内容の投稿が有りましたら削除依頼を押して、管理人に通報して下さい。匿名で大丈夫ですし、時間も数秒で出来るので手間も掛かりません。

  63. 1495 検討者さん 2018/04/07 08:23:14

    私はここと住友不動産で検討してますが、両方の掲示板で同様の荒らし行為を目的とした内容の書き込みが見受けられますね。
    中には見ていて非常に不快に思う内容もあり、迷惑しております。我が家の様に本当に購入を検討していて、こちらの掲示板を参考にしている人も居ると思うので、有益な内容の投稿をお願いします。

  64. 1496 匿名さん 2018/04/07 08:26:32

    連投してPVを稼ぎたいでしょうな
    それか荒れてる様に装い、新規検討者を遠ざけるの狙い

    悪質極まりない

  65. 1497 匿名さん 2018/04/07 10:05:53

    ダイワハウス長谷工でこの値付けは強烈だ。
    三井不動産と清水ならまだ納得させられなくもなかったけど。

  66. 1498 マンション掲示板さん 2018/04/07 10:33:58

    >>1497 匿名さん

    え?そんなに高くないじゃん。
    三井と清水だったら400万超えてるんじゃねーかな。

  67. 1499 匿名さん 2018/04/07 10:50:29

    三井と清水だったら日陰地で勝負しない。

  68. 1500 匿名さん 2018/04/07 11:09:57

    正気とは思えぬ価格。俺のレインボーが

  69. 1501 匿名さん 2018/04/07 11:14:56




    ないわー
    これで周辺の新築が販売加速しますね。
    シティタワーズ東京ベイとか、パークタワー晴海とか。

    1. ないわーこれで周辺の新築が販売加速します...
  70. 1502 匿名さん 2018/04/07 11:15:28

    もう半分。

    1. もう半分。
  71. 1503 匿名さん 2018/04/07 11:23:18

    ぱっと見、周辺の中古タワーマンションより2000万くらい高い感じでは。

  72. 1504 匿名さん 2018/04/07 11:33:48

    シティタワーズ東京ベイの契約者としては、ここが安値で売り出さなくて安心したけど、結果売れ残ることになったら最悪だわ。たぶんそうなるし。

  73. 1505 匿名さん 2018/04/07 11:34:13

    パンダはいないようだが

  74. 1506 匿名さん 2018/04/07 11:38:34

    ここでこれなら豊洲東急とかこれからの物件も当分安くはならないね

  75. 1507 名無しさん 2018/04/07 11:38:51

    >>1501 匿名さん
    数字手書きだけど、誰が書いたの?
    ダイワの営業が書いたの?それとも予想?

  76. 1508 匿名さん 2018/04/07 11:43:01

    営業が口頭で予定価格を教えてくれるから
    それをメモったんじゃないの。

  77. 1509 匿名さん 2018/04/07 11:43:30

    >>1501 匿名さん
    でも実際問題、今の新築ってこんなもんでしょう。晴海の三井だってシティタワーズ東京ベイだって、販売当初の1期は散々高い高い言われて今に至る。んで、今は割安と言われてる。

    後発の東京建物豊洲の東急の価格出たらここ安く言われるよ。

  78. 1510 有明王子 2018/04/07 11:44:54

    >>1502 匿名さん
    安いお部屋もありますねー

  79. 1511 匿名さん 2018/04/07 11:51:35

    湾岸ナビの対象マンションで最高坪単価のマンションは
    月島のCGPだと思うけど、CGPの新築分譲価格さえも余裕で
    超える価格だよな。
    リーマンショック以来、順調に新築分譲価格は上げてきたけど、
    ちょっと怖いレベルに達してきたな。
    豊洲の東急なんてどうなっちゃうんだろ。

  80. 1512 匿名さん 2018/04/07 12:01:20

    >>1511 匿名さん
    そうですね。
    いくら土地や人件費、資材高騰が要因といっても市場の感覚との乖離が大きくなってる感はありますね、。来年以降、緩和策の出口戦略も絡んできますしね。豊洲の東急、事前予想の450を抜いて500に近い金額も、、、流石にないか。

  81. 1513 匿名さん 2018/04/07 12:11:53

    ここはオリンピックという要素も今後乗っかってくるから、もう二段階くらいギヤが入りそうですね。

  82. 1514 匿名さん 2018/04/07 12:23:55

    検討のギアが完全に外れちゃいました。

  83. 1515 匿名さん 2018/04/07 12:24:59

    そう?

  84. 1516 匿名さん 2018/04/07 12:25:57

    すごい価格ですね。
    いくら相場が上がっているとは言え、やりすぎでしょう。

  85. 1517 匿名さん 2018/04/07 12:32:48

    なんか最近の新築は事前の予想を超える値付けをしてくる所が殆どだよね。
    事前の予想というか願望?売主側との感覚の違いなんでしょうね。

  86. 1518 匿名さん 2018/04/07 12:44:20

    >>1517 匿名さん

    それでもねぇ。
    リセール苦しくなるね、ここは。

  87. 1519 匿名さん 2018/04/07 12:54:12

    近時は金利も低く、スミフ以外の売主も
    売れ残りを恐れなくなったんだと思う。

  88. 1520 匿名さん 2018/04/07 12:56:11

    予定価格でしょ
    パークタワー晴海みたいにどうせ値下げするよ

  89. 1521 匿名さん 2018/04/07 12:56:35

    >>1519 匿名さん

    そうなんでしょうね。
    時間かかってもいいから高値で売ろうということなのでしょう。

  90. 1522 匿名さん 2018/04/07 13:00:26

    ここでこの値段払うなら、晴海買うわ

  91. 1523 匿名さん 2018/04/07 13:00:51

    >>1520 匿名さん
    だといいですが、プレミストは最近、かなり割高で出す戦略取ってますからね。このままくるような気がします。

  92. 1524 検討板ユーザーさん 2018/04/07 13:05:10

    東雲のプラウドがどんな価格になるか…

  93. 1525 匿名さん 2018/04/07 13:06:08

    有明の中だったら、絶対シティタワーズ東京ベイのほうがいいですね。この価格なら。

    それより安いのが晴海ですが、駅遠なので好みによりますね。駅遠だけど落ち着いた雰囲気が好きな人なら晴海でもいいと思います。

  94. 1526 通りがかりさん 2018/04/07 13:12:28

    港区海岸のタワーもびっくり価格でしたが、ここもけっこー攻めてますね。2018年に入ってまた価格が一段上がった印象です(^^;

  95. 1527 匿名さん 2018/04/07 13:22:44

    >>1520 匿名さん
    価格調整ありますかね?

  96. 1528 検討者さん 2018/04/07 13:23:40

    >>1522 匿名さん
    そうですね。晴海がとても良心的に感じてきました。

  97. 1529 匿名さん 2018/04/07 13:25:29

    ダイワがギリギリで価格調整してくる事を信じてる。

  98. 1530 匿名さん 2018/04/07 13:28:07

    ダイワだから価格調整はあまり期待できないですね。今ならシティタワーか晴海を押さえた方が得策と思います。

  99. 1531 匿名さん 2018/04/07 13:28:14

    >>1529 匿名さん
    ないと思うよ。。それ待つなら他を早めに検討していった方が良い。
    晴海は販売加速する可能性あるし、住友はこれに乗じて値段上げる可能性もあるから。

  100. 1532 匿名さん 2018/04/07 13:28:43

    これで下がったら下がったで評判には良くないね

  101. 1533 匿名さん 2018/04/07 13:29:24

    >>1532 匿名さん
    そういうもんですか?

  102. 1534 匿名さん 2018/04/07 13:41:42

    大和の値付けってここに限らず結構強気だよね。

  103. 1535 匿名さん 2018/04/07 13:43:35

    住友不動産の値付けは想定の範囲内だったって事?

  104. 1536 匿名さん 2018/04/07 14:49:31

    プレミスト代々木公園とか白金台とか価格は強気ですよね。
    売れ残っても値下げしそうにない。

  105. 1537 匿名さん 2018/04/07 14:54:02

    まぁでも住友のトリプルタワーよりは安いからある程度は売れるかもね
    コンセプトもちょっと違うし

  106. 1538 匿名さん 2018/04/07 15:16:07

    >>1537 匿名さん
    さっき貼られてた価格表見たらシティタワーズ東京ベイと価格同じじゃない?

  107. 1539 匿名さん 2018/04/07 15:20:20

    パンダ部屋がなくてこの価格。相当強気で有明のポテンシャルが試されるね。

  108. 1540 匿名さん 2018/04/07 15:22:25

    値下げせずに売り切ったなら、有明の今後の新築は坪400が意識されてくるだろうね。

  109. 1541 匿名さん 2018/04/07 15:29:31

    有明で400だと来年の豊洲東急はいくらになるんだろう?

  110. 1542 匿名さん 2018/04/07 15:44:44

    >>1541 匿名さん
    450でいいんじゃない?言われている通り。

  111. 1543 匿名さん 2018/04/07 17:19:23

    そして選手村は激安とか言われてたけど、全然激安でもなくなるわけだね。
    選手村は、350ぐらいで出てきて安い!と言われることになりそう。

  112. 1544 匿名さん 2018/04/07 18:28:03

    >>1543 匿名さん

    選手村は坪単価600万超えって言われてる。わざわざ激安で売るわけが無い。

  113. 1545 匿名さん 2018/04/07 18:55:46

    管理費や修繕積立金はタワーより抑えて欲しいねえ。

    タワーマンションの、維持費が怖い俺みたいな庶民には板マンに期待してるよ。

  114. 1546 匿名さん 2018/04/07 22:19:53

    ここは板マンだけど共用施設や庭が充実してるからどうだろうね

  115. 1547 匿名さん 2018/04/07 23:00:16

    >>1544 匿名さん

    言ってるのは君だけね。

  116. 1548 匿名さん 2018/04/07 23:09:27

    >>1545 匿名さん
    人件費が上がってるので、そんなに安くはならないと思うよ。

  117. 1549 匿名さん 2018/04/07 23:43:14

    価格の上昇は資材や人件費の分だから質は上がるどころか下がってるかもしれん。そりゃあ中古に流れる人も居よう。免震とか優先事項があるならともかく。

  118. 1550 検討板ユーザーさん 2018/04/07 23:51:55

    >>1548 匿名さん

    スミフより管理費、修繕費が安ければ、それだけでも買う理由にはなる。

  119. 1551 匿名さん 2018/04/08 00:04:14

    >>1550 検討板ユーザーさん

    管理費修繕積立金は、スミフより安くなるかもしれないけど、そもそもの価格が割高ではねぇ・・・

  120. 1552 匿名さん 2018/04/08 00:10:55

    豊洲市場も稼働して商業施設ももっと具体的になってきたら盛り上がるだろうし
    スミフが時価を値上げしたり豊洲や東雲の微妙な場所の新物件が更に高額で出てきたら人気でるかもね

  121. 1553 評判気になるさん 2018/04/08 02:00:24

    価格表出てましたね。私はここの1期を買います。

  122. 1554 匿名さん 2018/04/08 02:12:07

    >>1553 評判気になるさん
    割高と言われているけど、2期以降の値下げもないだろうからいいかもしれませんね。

  123. 1555 匿名さん 2018/04/08 02:29:38

    やっぱり、スミフは値上げだそうですね。
    結局は、プレミストの方が安く感じるようになってくる見込み。

  124. 1556 匿名さん 2018/04/08 02:32:47

    >>1555 匿名さん

    そもそもここがスミフと同じく水準の価格というのがおかしな話だよ笑

    ただどうしてもこのマンションが欲しい人は、早めに買うべきですね。ただし、超割高なことは認識しつつ、ね。

  125. 1557 匿名さん 2018/04/08 02:45:15

    >>1556 匿名さん

    これで割高ではなくなる訳だ。
    そもそも、此処より安くて此処より良い条件のマンションが出てこない限りは、これが適正価格だって事かと。

  126. 1558 マンション検討中さん 2018/04/08 02:46:59

    うーむ、待てば待つほど新築マンションの価格が上がっていくし、ほしい時に
    買うのが正解かもね。
    しかし、豊洲東急は坪500超えてもあの立地じゃおかしくないな。。
    むしろ400台で出れば殺到しそう。

  127. 1559 匿名さん 2018/04/08 02:47:31

    新築は割高なのが普通だからね。

    買えるかどうかで選別し、あとは気にいるかどうか。
    ギリギリ、サラリーマンでも買える価格だし、値上がり前に買うのが再開発エリアの買い方だよ。

  128. 1560 検討板ユーザーさん 2018/04/08 02:51:15

    >>1558 マンション検討中さん
    ここがこの価格でくると、豊洲はその様相は有りますね。
    ダイワは期を追う毎に値上げってスタンスじゃ無いから、ギリギリまで待って見極めた方がいいのかなぁ。

  129. 1561 クチコミ気になるさん 2018/04/08 02:52:28

    ここも免震なら良かったのに、、。

  130. 1562 匿名さん 2018/04/08 02:53:20

    >>1561 クチコミ気になるさん
    そうなるともっと高いんでない?

  131. 1563 匿名さん 2018/04/08 03:33:37

    高速脇じゃ無くなっただけで、数段価値が上がってる。

  132. 1564 匿名さん 2018/04/08 03:34:37

    >>1560 検討板ユーザーさん

    ダイワも2期からは値上げするっぽいですよ。

  133. 1565 匿名さん 2018/04/08 03:39:37

    商業施設にも、ポジティブな動きがあったようですよ。スミフは値上げだそうです。
    思った通りの動きですが。

  134. 1566 匿名さん 2018/04/08 03:46:42

    リーマンショックから10年。
    あの時のように
    そろそろババを掴むタイミングの
    ような気がする。

  135. 1567 匿名さん 2018/04/08 04:05:32

    >>1566 匿名さん
    そう言われて来て2年購入を待ってたのですが、、、
    結局下がる所か上がって来て購入出来る範囲がかなり限定されて来てしまいました。
    投資目的など以外の実需にとって、不動産の待ちは禁物です。頭金は貯まりましたが、物件価格の高騰と家賃で結局意味はなく、選択肢が当時より減っただけ。これ以上上がると、いよいよ郊外視野に追い込まれそうなので、そろそろ決断します。

  136. 1568 マンション検討中さん 2018/04/08 04:07:13

    >>1566 匿名さん

    そもそも、開発に連れて値上がりしてるので、値下がりの可能性は低いエリアかと。
    今までほぼ安値放置で値上がりしてなかったし。

  137. 1569 マンション検討中さん 2018/04/08 04:09:25

    今のオススメは豊洲の中古。
    有明の中古も今なら激安だけど、おそらく値上がりする、

    1. 今のオススメは豊洲の中古。有明の中古も今...
  138. 1570 マンション検討中さん 2018/04/08 04:11:44

    >>1567 匿名さん

    以前から待てば待つほど値上がりするって言われてたやん。
    そもそも、値下がりする理由が出てこない限りは、値下がりすることはない。当たり前の事実なんだけどなあ。

  139. 1571 匿名さん 2018/04/08 04:12:03

    >>1563 匿名さん

    いや、高速脇というのを割り引いても、立地は流石にシティタワーズ東京ベイのほうが上。

  140. 1572 マンション検討中さん 2018/04/08 04:17:43

    >>1571 匿名さん
    それはない。
    高速脇って立地としては底辺ですよ。

    まあ、高速の騒音や粉塵を気にしない価値観も有るんでしょうけど。

    立地だけなら、プレミストの方が上です。

  141. 1573 匿名さん 2018/04/08 04:23:05

    価値観次第。
    通常は、高速脇は不動産立地的にはダメだと認識されている。という前提で。

    高速の騒音や粉塵気にしないのであれば、スミフは良いマンションだよ。間取りも良いし、免震。スミフブランドも強いし、リセール時にも安心。

    騒音や粉塵が気になるとか、タワーマンションの修繕費が怖いならプレミストが良い。何だかんだ言っても長谷工は安心感あるし。

  142. 1574 匿名さん 2018/04/08 04:31:39

    価値観次第なんだけど、
    どれだけの人がそう思うかという
    客観的な価値も重要だよね

    石炭の方がダイヤより価値かあると思う
    と言われても、
    あっそう、確かに燃料としてはそうかもね。
    と言うしか無いもの。

  143. 1575 匿名さん 2018/04/08 04:41:18

    板マンはタワーの-50万評価だから、ここは300前後が評価値。

  144. 1576 匿名さん 2018/04/08 04:45:42

    高速脇と言っても、ランドプランには余裕があるし、りんかい線にも近く、商業施設との一体開発なので、立地的な価値はシティタワーズ東京ベイのほうが上だよ。

    プレミストはここと同じような値付けしてるみたいだけど、立地・建物スペック両面でシティタワーズ東京ベイのほうが上なのに、ちょっとおかしな値付けとしか思えないね。

    とはいえ、どうしてもプレミストの方が良いのであれば買ってもいいんだろうけど。

  145. 1577 通りすがりさん 2018/04/08 04:47:17

    >>1573 匿名さん

    通常は、スミフのほうがダイワよりいい立地とされるけどねぇ。

  146. 1578 マンション検討中さん 2018/04/08 05:45:41

    価値観は人それぞれですね^^ 私は高速隣で鉄粉をベビちゃんに吸わせたくないのでプレミスト一択です。タワマンは修繕費もそうですが流産なども心配ですからやはり低中層の方が安心ですね。

  147. 1579 検討板ユーザーさん 2018/04/08 06:30:15

    環境面としての立地や、総支払い額、管理費の安さならダイワ。

    エリアのランドマーク的存在、リセール期待、ホテルや各商業施設の優待、建物構造(免震希望)なら住友不動産

    こんな感じですか?

  148. 1580 匿名さん 2018/04/08 06:58:22

    立地としてはプレミストも良いよ。環境としては高速脇ではなく、駅徒歩2分。商業施設も近いでしょ。

  149. 1581 匿名さん 2018/04/08 07:02:56

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  150. 1582 匿名さん 2018/04/08 07:07:21

    >>1579 検討板ユーザーさん

    概ね、そうなるのでしょうね。
    ただ、ダイワは総支払額もスミフとそう変わらない気が、、、

  151. 1583 匿名さん 2018/04/08 07:09:15

    >>1581 匿名さん

    また変なのが湧いてる囧rz

  152. 1584 匿名さん 2018/04/08 07:13:28

    南側にお日様を遮るタワーマンション
    VS
    南側に騒音と排気ガスを出す高速道路

  153. 1585 検討板ユーザーさん 2018/04/08 07:14:23

    >>1583 匿名さん
    酷くなる様なら削除依頼&アクセス禁止出しましょう。

  154. 1586 匿名さん 2018/04/08 07:23:52

    まあ、立地面だけ見たらプレミストの方が良いでしょう。高速による騒音や粉塵から守れますから。
    ただ、建物のグレードはスミフの勝ち。
    商業施設はどちらも使えるので、そんなに差は感じませんね。
    管理費や修繕積立金はプレミストが安いでしょうからファミリー向けには良いマンションかと。

  155. 1587 匿名さん 2018/04/08 07:27:56

    スミフまた値上げするみたいですね。
    この価格でも安く見えてくるんでしょうね。

  156. 1588 匿名さん 2018/04/08 07:39:00

    安くなるって言葉を信じて2年待ったら、ぎゃくにどんどん高くなって、すっかり新築難民になってしまった。

    中古探しの旅に出かけます。とほほ。
    中古は良い間取り出てこないし、出てきても高いんだよな。

  157. 1589 マンコミュファンさん 2018/04/08 08:19:50

    >>1588 匿名さん
    新築がここまで上がって来ると、今後中古のリノベーション需要が加速しそうですね。国も相場の下落や、空室を抑制するのに補助金手厚くしたり、税制面でも優遇されれば、新築検討の方も中古でと考える方が増えそうです。

  158. 1590 匿名さん 2018/04/08 08:34:39

    >>1586 匿名さん
    一般的な見方では、スミフの方が立地はいいですよ。

    おっしゃっている以外に、鉄道アクセスもスミフの勝ちですね。
    それと商業施設は確かにここも使えますが、一体開発というところが違います。カートを持っていけたり、デッキで直結だったり。BRTも商業施設から出るようなので、シティタワーズ東京ベイは自分のマンションからBRTが出るようなものでしょうね。

  159. 1591 匿名さん 2018/04/08 08:35:25

    >>1588 匿名さん

    プレミスト買うよりも投資目線では中古の方が優れています。そう考えれば、中古という選択肢も合理的ですよ。

  160. 1592 検討板ユーザーさん 2018/04/08 08:37:52

    築古の一昔前の中古なんて嫌だな。。
    って思う人結構いそうだけど。
    すみふの今後の値上げでここの価格が相対的に評価されるね。
    すみふが次期以降値上げしないなら、ちょっときついかなー。

  161. 1593 匿名さん 2018/04/08 08:39:37

    >>1592 検討板ユーザーさん

    新築にこだわるなら、ここも選択肢の1つかと思います。ただ、スミフに比べて安いというだけです。

    スミフと大和は、どちらも超強気値付けなので、最悪の組み合わせですね、、、バブル的に価格だけが上がっていきますからね。

  162. 1594 匿名さん 2018/04/08 08:54:22

    >>1593 匿名さん

    ここがこんな価格なら、シティタワーズ東京ベイやパークタワー晴海買おうってなりますね。

  163. 1595 匿名さん 2018/04/08 08:55:07

    まあ、ここの立地がいいなんて主張は、
    匿名掲示板特有の現象と思った方がいい。

  164. 1596 匿名さん 2018/04/08 09:00:09

    >>1592 検討板ユーザーさん
    必ずスミフは上げると思いますよ。
    シティタワーズは現社長が相当の力を入れていて、新年の社内挨拶の際にも一番初めに上がったプロジェクト名がシティタワーズです。ダイワがこの価格で正式決定となれば、住友は更に値段をあげます。それはエリアのフラッグシップという自負があるから。同価格では出せないのだと思います。

  165. 1597 eマンションさん 2018/04/08 09:03:27

    すみふが値上げしたらここは相対的に適正と評価される。
    不動産なんて時価なんだし。
    過去と比べても、未来のたられば語ってもなんの解決にならない。

  166. 1598 匿名さん 2018/04/08 09:03:50

    不動産屋の社長の思いなんて
    経済情勢次第でふっ飛ぶよ。
    そのリスクを考える方が重要。

  167. 1599 口コミ知りたいさん 2018/04/08 12:01:33

    >>1595 匿名さん

    環境はスミフより圧倒的に良い。それを立地と言っているのでは?

    立地は利便性だけではないでしょうし、そもそも、スミフとダイワで利便性は大して変わらない。

  168. 1600 匿名さん 2018/04/08 12:03:23

    スミフは6月に値上げだそうですよ。400万超えてくるでしょうね。


    そうしたら、この価格でも圧倒的に安い価格に見えてしまう。

  169. 1601 匿名さん 2018/04/08 12:07:40

    >>1599 口コミ知りたいさん

    スミフとこちらで、どちらが良いかアンケートとったら、どうなるでしょうね。
    もちろん、このスレの中ではないですよ。

  170. 1602 匿名さん 2018/04/08 12:19:03

    タワーだと同じマンション内でも
    坪単価が100万近く違うので
    何階のどの方角が400越えるか書いてよ。

  171. 1603 匿名さん 2018/04/08 12:28:48

    >>1601 匿名さん

    まあ、スミフでしょ。

  172. 1604 口コミ知りたいさん 2018/04/08 12:51:49

    人気あるみたいですね

    http://diamond.jp/articles/-/138119

  173. 1605 匿名さん 2018/04/08 13:32:04

    >>1600 匿名さん
    ほんとですか?何情報ですか??

  174. 1606 匿名さん 2018/04/08 15:11:40

    >>1605 匿名さん

    モデルルームでも、値上げするって言ってたよ。おそらく3期。

  175. 1607 匿名さん 2018/04/08 15:33:39

    当方もトリプルのMRで決めるなら早くしたほうがいいと忠告されました。

  176. 1608 匿名さん 2018/04/08 15:36:32

    >>1607 匿名さん

    この市況だと、この先もスミフは値上げしていくだろうから(少なくとも値下げはない)、決めるなら早い方が良いというのはその通り。

    ただし、これは1期から言われていたこと。決断力のある人はすでに1期で買っている。

  177. 1609 匿名さん 2018/04/08 15:57:21

    >>1602 匿名さん
    平均が400超えるんだよ。

  178. 1610 匿名さん 2018/04/08 23:17:06

    確かにスミフが値上げしていくと、この物件が 安く見えてきますね。
    それって健全なんでしょうか?

    少なくとも購入者には得にならないと思います。

  179. 1611 匿名さん 2018/04/08 23:17:38

    >>1604 口コミ知りたいさん

    資料請求数÷総住戸数ねぇ、、、
    まぁ、注目物件であることは間違いないでしょうね、いろんな意味で笑

  180. 1612 匿名さん 2018/04/08 23:21:51

    >>1611 匿名さん

    板マン欲しいってニーズには答えられるだろうね、タワーの中古は金かかりそうで怖いって人も多いだろうし。

  181. 1613 匿名さん 2018/04/08 23:25:53

    >>1612 匿名さん

    それにしても価格がねぇ、、、
    販売価格で板マンのメリット全部消えちゃってるよ笑

  182. 1614 匿名さん 2018/04/08 23:26:32

    いくらスミフでも、平均400はないだろう。それじゃドトールと同じ運命だよ。

  183. 1615 匿名さん 2018/04/08 23:32:52

    >>1614 匿名さん
    東急豊洲の450、ここの330が受け入れられるのであれば、シティタワーズ東京ベイの400も受け入れられであろう。

  184. 1616 匿名さん 2018/04/08 23:40:36

    >>1615
    購入者は、そんな単純じゃないよ。

  185. 1617 匿名さん 2018/04/08 23:55:10

    >>1615
    東急豊洲の価格が出るのは来年だよ。
    来年の相場が分からないのに、価格予想しても意味が無いでしょ。

  186. 1618 匿名さん 2018/04/09 00:05:00

    シティタワーズ東京ベイ380くらいなら普通に売れると思う。竣工後5年での完売を目指すスミフならプラス20で400って感じじゃないかな。

  187. 1619 匿名さん 2018/04/09 00:29:02

    シティタワーズって、プレミアム部屋除いたら高層でも坪400ってないでしょ?
    それなのに平均400とかムチャというか有り得ないでしょ。いくらスミフでも無理なものは無理。

  188. 1620 匿名 2018/04/09 00:58:30

    >>1619 匿名さん

    そうなんだけど、今の相場を1年前から見たら有り得ないと感じような状況なんだよねぇ。
    だから全く有り得ないとも言い切れないよ。スミフも3期からまた一段上げる噂も出てるし。

  189. 1621 匿名さん 2018/04/09 02:27:53

    >>1619 匿名さん
    お前さんは何もわかっちゃいない。無理なことにチャレンジするのがスミフだよ。

  190. 1622 匿名さん 2018/04/09 02:56:03

    >>1621
    1期も2期もダイワとたいして変わらない価格水準なのに、3期になっていきなり無理にチャレンジするって?
    それ聞いて理解できる人がいるのかね?

  191. 1623 匿名さん 2018/04/09 03:45:51

    >>1622 匿名さん
    1期1次から今までで坪50は値上げしてるよ。3期は更に坪30位あげるんじゃないの?

  192. 1624 匿名さん 2018/04/09 03:52:26

    >>1623
    「坪50は」ということは、最低でも50は上がってるってこと?
    それとも最大50ぐらい上がってるってこと?
    データはあるの?

  193. 1625 匿名さん 2018/04/09 03:55:09

    70ヘーベイで1000万上がった?

  194. 1626 匿名さん 2018/04/09 04:15:08

    シティタワーズ3期(6月下旬~)はすでに販売予告が物件概要に出ている。

    販売価格 4,490万~8,690万
    専有面積 43.08㎡~80.74㎡
    坪単価  344万~355万

    たしかに値上がりしてそうだが、坪400万にはとても届きそうもないね。

  195. 1627 匿名さん 2018/04/09 05:33:21

    >>1626 匿名さん
    4490万の43.08ってたぶんセントラルの北西の低層だよ。
    1期で3490万で売られてた部屋と同等の部屋。1000万円値上がりしてるんです。坪70万くらいは上がってますね。

  196. 1628 マンション検討中さん 2018/04/09 05:47:45

    ドゥトゥールも全く値引き応じなくなったようだし、振り返ると16年がプチ相場の底だったんだよな。

  197. 1629 検討板ユーザーさん 2018/04/09 05:51:30

    >>1627 匿名さん
    そうですね。そこだと思います。 他は同じ間取りで階層が低くなる等の実質値上げのイメージですね。

    モデルルーム行った方の話では、シティタワーの営業が供給された部屋もまもなく値上げされる等の事を言われたみたいです。時期は未確定、6月前には上がりそうですね。

  198. 1630 匿名さん 2018/04/09 05:58:14

    >>1627
    3490万は、セントラル北西の2Fで一番安いやつでしょ?
    同じような面積でも南東11Fならもともと4300万ぐらいだからね。
    どこの部屋か分からないと、いくら上がったかも分からないよ。

  199. 1631 匿名さん 2018/04/09 05:58:45

    >>1579 検討板ユーザーさん

    >「リセールを気にする人は」このマンションはやめておいたほうがいいでしょう。
    https://wangantower.com/?p=15076

  200. 1632 検討板ユーザーさん 2018/04/09 06:01:23

    >>1622 匿名さん
    スミフはやりますよ。
    今回のシティタワー東京での経験者です。まり具体的な事を書き込むと、営業が見てるかもしれないので控えますが、一般の感覚ではあまり理解出来ないかも知れませんね。少なくとも私はビックリしましたが。。

    まぁ何とか折り合いが付き、契約しましたが。今は早いうちに購入しておいて良かったと満足はしてます。

  201. 1633 マンション比較中さん 2018/04/09 06:31:23

    スミフでなくこちらを選ぶとしたら、環境に拘る人、もしくはタワー嫌いでしょうか。
    利便性は圧倒的にスミフでしょうしね。一般的な資産価値も商業一体開発のタワーに敵うものはないですし。
    西のスミフと言われる大和ハウスがどう出るかですね〜

  202. 1634 検討中さん 2018/04/09 06:46:08

    >>1633 マンション比較中さん

    直前の価格調整を希望します!

  203. 1635 匿名さん 2018/04/09 11:56:59

    >>1631 匿名さん

    なかなかに辛い評価ですね
    思うに、隣のシティタワーズと一緒に新築値段を引き上げて、力技で価値を上げてくれてるんじゃないですかね
    今後、この近隣に建つマンションはココやスミフの価格を参考にするでしょうし、良いスパイラルにハマれば損はしないかもしれません
    今は突然すぎて購入希望者の感覚や周囲の中古価格との乖離でびっくりしてるような状況ですが
    いつかその乖離がなくなるくらい発展すると良いですね

  204. 1636 eマンションさん 2018/04/09 13:14:33

    >>1631 匿名さん
    私はここの気に入った部屋を1期で購入しようと思ってます。
    年齢も60に差し掛かる初老の夫婦ですし、総世帯が多過ぎずゆったりと出来るかなと思ってます。他にも管理費などのランニングコスト面や、家内は屋上菜園も出来ると喜んでおります。どうぞ宜しくお願いします。

  205. 1637 匿名さん 2018/04/09 13:30:44

    >>1636 eマンションさん

    リセールをまったく気にしないのであれば、良いと思いますよ!良い部屋を見つけられるようお祈りします。

  206. 1638 匿名さん 2018/04/09 13:45:06

    >>1636 eマンションさん

    そうそう、周りがどうであろうと自分たちが気に入った物件が1番良いのだと思います!希望の部屋が手に入れられることをお祈りしてます。

  207. 1639 匿名さん 2018/04/09 14:40:12

    目の色変えて資産価値ガーとかリセールガーとか言う人には向いてないよね。高くてもギラギラした輩がいない方が安心できる。

  208. 1640 匿名さん 2018/04/09 14:42:13

    >>1639 匿名さん

    目の色変えなくても、資産価値やリセールって、庶民にこそ大事にすべきだと思いますけどね。

  209. 1641 匿名さん 2018/04/09 15:32:52

    実際にリセールを考えようが考えまえが
    自己の財産価値を把握するのは当然。
    新築を買う時、
    リセールなんて気にしないんだと自分に言い
    聞かせてる人はいると思うけど、
    後悔するパターンだね。

  210. 1642 匿名さん 2018/04/09 16:21:39

    >>1639 匿名さん

    ガーって何?どういう意味?

  211. 1643 匿名さん 2018/04/09 16:54:30

    五月蝿いって意味では?
    何度注意されても何回も繰り返してる奴いるじゃん。

  212. 1649 匿名さん 2018/04/10 00:57:33

    [No.1644~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  213. 1650 検討者 2018/04/10 04:31:28

    >>1636 eマンションさん
    屋上庭園良いですよね。私はまだココと他で悩んでます。正式な価格が出て最終判断をしようと思ってました。もしこちらで契約となりましたら、こちらこそ宜しくお願いします。

  214. 1651 匿名さん 2018/04/10 05:25:32

    管理人さんの「削除しました」コメントの参考になるカウントが上がってる。笑

    それだけひどいレスがあったってことだね。

  215. 1652 匿名さん 2018/04/10 05:30:29

    >>1651 匿名さん
    毎度おなじみの自作自演?
    荒らし目的の投稿です。

    夜特に12時前後から現れる。基本的にスルーして粛々と削除依頼ですね。

  216. 1653 匿名さん 2018/04/10 08:50:24

    ここを買う人は金銭感覚がずれた人か、お爺ちゃんお婆ちゃんなのかな?

  217. 1655 匿名さん 2018/04/10 09:02:12

    >>1653 匿名さん

    感覚あってもなくても、金持って買えるなら
    それでいいのさ。

  218. 1656 検討者さん 2018/04/10 09:14:43

    >>1653 匿名さん
    ここを気に入って、買える人が買うでは?
    それはどの物件も同じ。

  219. 1657 匿名さん 2018/04/10 09:20:20

    >>1653 匿名さん
    欲しい人が買うんでしょ
    感覚なんて人それぞれ、貴方も周りから理解されない趣味や、好みってあるでしょう。自分の主観を押し付けないで!

  220. 1658 匿名さん 2018/04/10 09:20:25

    >>1656 検討者さん

    ここを気に入って、買える人で、リセールバリューが最低でも良いという人が買う。

  221. 1659 匿名さん 2018/04/10 09:24:03

    >>1653 匿名さん
    ここは検討者の掲示板ですよ。
    検討者でなくただの冷やかしなら、どうぞお引き取り下さい。

  222. 1663 匿名さん 2018/04/10 11:00:52

    ここも前評判は悪くても、売り出しが始まれば次第に売れてくと思うよ。後はスミフが次第に上げてけば、新築検討の人はここが安く感じてくる。

  223. 1666 匿名さん 2018/04/10 12:01:17

    ここまで新築価格が中古価格と乖離しちゃうと、
    リセールバリューの話題に神経質になるのはわかる。
    リセールバリューの話題を削除したくなるのもわかる。
    でも、デベが自由に操作する新築価格に踊らされるより
    市場原理が決定するリセールバリューの比較が
    よい物件選びの秘訣。

  224. 1667 匿名さん 2018/04/10 17:10:11

    のらえもんブログみたけど、ここの管理費ってガレリア、オリゾンより高いんだ、、、
    こちら板マンですよ、、、

  225. 1668 匿名さん 2018/04/10 23:00:17

    リセールバリューは、この物件を検討するに当たっていの一番に考えないといけない問題でしょう。
    封印するとか論外です。

  226. 1669 匿名さん 2018/04/10 23:23:40

    >>1667 匿名さん

    戸数少ないから当たり前では?
    コンシェルジュもいるし、タワーマンションと同じような管理してるんだもん。

  227. 1671 匿名さん 2018/04/10 23:30:13

    セガサミースポーツアリーナってのができるそうです。
    豊洲にもあるバディが併設されるとこのと。

    https://s.famitsu.com/news/201804/10155374.html

  228. 1672 匿名さん 2018/04/10 23:30:59

    [No.1660~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  229. 1673 匿名さん 2018/04/10 23:32:04

    中古が値上がる気配は全くないなぁ。

  230. 1674 匿名さん 2018/04/10 23:38:46

    >>1670
    中古が安いのが今だけだから
    リセールバリューをより重視しなきゃいけないのが
    今でしょ。

  231. 1675 マンション検討中さん 2018/04/10 23:42:07

    リセールバリューの話題を嫌う人が多いということ自体、とりもなおさずここのリセールバリューが弱いことを示していますね。まぁ近隣中古価格から大幅に乖離しているから当然ですが。

  232. 1676 口コミ知りたいさん 2018/04/10 23:56:06

    ここ駐車場は全体で何台ぐらいありますか?平置きもあります?

  233. 1677 匿名さん 2018/04/11 00:00:24

    >>1676 口コミ知りたいさん

    全戸数258のうち、126台分です。

  234. 1678 匿名さん 2018/04/11 00:01:40

    周辺中古のリセールバリューをよく調べもせず
    デベさんの、
    「次期は値上がりするから、
    欲しければ早めのアクションを」
    などの申し込みの誘引に引っ掛かるのだけは
    やめた方がいい。

  235. 1679 検討者さん 2018/04/11 00:03:08

    ハーベストガーデン(家庭菜園)は、先着順になりますか?それとも特定の部屋に付いてくる感じですか?

  236. 1680 匿名さん 2018/04/11 00:08:17

    >>1675 マンション検討中さん

    リセールバリューの話題を出すと騒ぎ出すのは1人だけですから(ニノマエとか言い出す異常投稿者)、気にせず意見交換していきましょう。

  237. 1681 匿名さん 2018/04/11 00:30:18

    >>1669 匿名さん

    いやいや、ガレリアやオリゾンて、プール等共用施設は充実してるし内廊下だよ?それなのに、それらよりここのほうが高いってのは、ここの管理費はかなりお高いと思ったほうがいいよ。

  238. 1682 購入経験者さん 2018/04/11 00:38:43

    管理費高いのか。管理組合がよほど気合を入れて委託費や諸経費の妥当性をチェックしないと、管理会社にいいように儲けられちゃうね。

  239. 1683 匿名さん 2018/04/11 00:49:02

    東京ベイは有明内で買い換え需要がかなり
    あったようだが、タワーから板状に
    移る人はほとんどいないよな。
    そうすると、どんな人がターゲットなんだろ。
    東雲などの周辺や千葉の賃貸居住で世帯年収
    1000万以上とい感じかな。

  240. 1684 匿名さん 2018/04/11 00:52:34

    >>1682 購入経験者さん

    人件費が上がっているから、上昇はある程度仕方ないとしても、共用施設モリモリの内廊下タワーよりも高いというのはどうかと思うね。

  241. 1685 匿名さん 2018/04/11 00:56:39

    >>1683 匿名さん

    いやいや、タワーに住んでみたけど、やっぱりタワーは嫌だった、という人もそれなりにいると思う。
    タワーは浮世離れしているとか、あの高層階住民と下層階住民のギスギスした人間関係とか。

  242. 1686 買い替え検討中さん 2018/04/11 01:18:54

    >>1685
    そういうのは、タワーに住んだことのない人が抱きがちなイメージじゃないですか?
    実際住んだ人がそんなふうに感じますかね?それこそリアリティが無いように思います。

  243. 1687 名無しさん 2018/04/11 01:54:13

    何だかんだ言っても販売開始したら次第に売れてくんでしょうね。
    晴海にしてもシティタワーズにしても、当初は高い売れないと言われれてても蓋を開けたら順調に売れてる。
    実際はそんなもんなんでしょう。

  244. 1688 匿名さん 2018/04/11 02:07:34

    >>1687 名無しさん
    新築で探してる方は一定層居るからそういう人が近隣と比べて総額が安いとか、管理費が安いとか、総世帯数が少ないからゆったり出来そうとかで選ぶかもね。他にはタワマンが苦手で低層を好むなど。緑が見えて、エレベーターが楽、高速脇はちょっと、でも駅近くが良いなど、皆が皆同じリセールや、利回りがではないと思うし。確かに先行って売ることになった際に値段が上がってれば嬉しいだろうけど、先ず自分が気に入った部屋っていう事が大前提だと思うけどね。ここでリセールが、ってずっと言ってる多くは中古扱う不動産や、周辺の不動産屋でしょう。

  245. 1689 匿名さん 2018/04/11 02:07:46

    >>1687
    住不もプレミストも色んなとこで完成在庫抱えてるからね。
    まあ戦略でもあるんだろうし「売れてないw不人気w爆死w」と揶揄するつもりもないけど、
    有明両物件も同じ道を辿るはずだよ。
    具体的には五輪神風が吹けば2020年(2~3年)までには完売、
    そうでもなければ五輪(3~5年)後も普通に売ってるんじゃないかな?

  246. 1690 マンション比較中さん 2018/04/11 02:10:21

    まぁクレヴィア豊洲でも、悪戦苦闘しながらも売り切ったからねぇ。なんだかんだ買う人がいるのも事実。
    クレヴィアの奇跡の再現があるかも。。

  247. 1691 検討者さん 2018/04/11 02:10:43

    >>1689 匿名さん
    今は新築規制などで新たに計画するのが難しくなってきている関係もあって、どこも竣工前完売は狙ってないですしね。

  248. 1692 匿名さん 2018/04/11 02:19:03

    >>1688 匿名さん

    私はリセール大事だと思いますよ。
    マンション購入初めての普通のサラリーマンです。
    もちろん、家族が気に入った部屋に住むのが良いというのは分かるのですが、一生同じ家に住むかどうかも分からないんですから、リセールバリュー気にして当然かと思います。

  249. 1693 匿名さん 2018/04/11 02:19:42

    戸建にしても、マンションにしても、中古の不動産を購入する際のリノベ補助や、税制優遇措置を今より厚くしても良いと思うけど。
    これだけ新築が高くなっちゃてる訳だしさ。

  250. 1694 匿名さん 2018/04/11 02:19:52

    >>1691
    新築規制っつっても建てないことにはデベが干上がっちゃうからねw
    まあ慌てる必要は全くないと思うね。
    待て!っていうのは好きじゃないけど、慌てて僻地の板マンや、
    客の顔色伺いながら出し入れする時価販売マン買うぐらいだったら、
    いよいよ選手村待ったほうがいいとは思う。
    もちろん一目惚れしちゃった人はこの限りではないし、
    このクラスのマンション買える人は金も知識もあるだろうから、己の意思で好きにすればいいと思うw

  251. 1695 匿名さん 2018/04/11 02:27:48

    悪戦苦闘するくらいなら
    もう少し楽に売る値段にして
    販売経費を削減した方がいいよ。
    スミフみたいに、常に在庫を一定量確保して
    販促金を確保して販売体制を継続できる
    体力があるなら別だけど。

  252. 1696 匿名さん 2018/04/11 02:44:13

    >>1695
    レジ部門がどうなってるかは知らないけどダイワは体力あるだろw
    近年落札でもイケイケだし物流部門も好調なんじゃない?

    ここが売れ残ってもエリートユニクロ社員に貸したり卸したり、
    物流の自社寮にしたりで出口はしっかり確保してるはずw

  253. 1697 匿名さん 2018/04/11 02:57:02

    いやいや、湾岸エリアで長期に販売体制をしく
    ほど、そもそも在庫量が無いでしょ。
    朝に築地のスミフ基地から散っていく
    ティシュ配り部隊は、かなり
    の人数だよ。
    よくやるなぁと思う。

  254. 1698 買い替え検討中さん 2018/04/11 03:14:06

    >>1696
    え? 売れ残り前提の作戦ってこと?笑

    それにしてもユニクロのエリート社員、ココに住みたいんだろうか..?

  255. 1699 匿名さん 2018/04/11 03:52:43

    ユニクロの一般社員で良いんじゃない
    普通のサラリーマンでも買える価格だし。

  256. 1700 匿名さん 2018/04/11 03:53:12

    >>1698
    チャリ通とか最高じゃんw

    昔から丸の内系は言うまでもなく汐留や台場のエリートサラリーマン層の湾岸人気は高かった。
    通勤も楽だしキラキラタワマンは彼らの生活感というか価値観にも合ってると思う。
    今は相場的に年収1000万ぐらいじゃどうしようもなくなってるけどね・・・

  257. 1701 通りすがりさん 2018/04/11 04:01:55

    築地勤務だけど、市場が豊洲に移転するのを機に社長はここ買って引っ越すって言ってたね。
    他店舗の親父達も何人か豊洲なり、有明に買い替えるって話聞くから、そういう需要も一定層あるのかな?

  258. 1702 匿名さん 2018/04/11 04:30:23

    >>1701 通りすがりさん
    魚屋さんて景気良いの?

  259. 1703 匿名さん 2018/04/11 04:50:44

    ユニクロ社員は、ブリリア4棟目のほうが近くて良くない?

  260. 1704 通りすがりさん 2018/04/11 05:36:35

    >>1702 匿名さん
    ぼちぼちかな。豊洲に移って新規参入組とバッティングする店はヒヤヒヤしてるみたいだけど。ただ、幹部はそれなりにみんな小銭持ってて、この辺りのマンションに住んだりしてるから、余裕はあるよ。

  261. 1705 匿名さん 2018/04/11 08:05:25

    築地の人たち、スカイズ、ベイズにも買ってるみたいだよね。

  262. 1706 評判気になるさん 2018/04/11 11:14:56

    >>1702 匿名さん

    魚屋さんみたいな小売店は、築地市場には居ないよ。
    あそこにいるのは卸業者。

  263. 1707 匿名さん 2018/04/11 11:25:52

    >>1703 匿名さん

    ブリリア4棟目の何が良いのか分からん。
    駅から遠いし、大通り沿い。
    タワーなのに小規模だし、後発物件だから価格も高騰した後。

    あまり、良いイメージ無いけどな。
    徒歩10分で会社に着くより、徒歩2分で会社に行ける方が良いとかって理由?
    そんなの選ぶ理由になるかな?

  264. 1708 匿名さん 2018/04/11 11:35:16

    >>1705 匿名さん

    俺の上司もスカイズ買ったみたいだよ。

  265. 1709 匿名さん 2018/04/11 11:50:52

    仲卸も半数以上は景気いいんだね

    築地の水産仲卸、35%が経常赤字
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29060940V00C18A4L83000/

  266. 1710 匿名さん 2018/04/11 12:50:37

    >>1709 匿名さん

    アマゾンですら赤字だからなあ。
    赤字にすれば税金払わずに済むし。

  267. 1711 匿名さん 2018/04/11 23:12:47

    >>1707
    ブリリア4棟目は駅遠といっても、りんかい線通勤だったらここと大して変わらないし、まがりなりにもタワーだしね。新宿方面やユニクロに行く人は選んでも不思議じゃないでしょ。

  268. 1712 匿名さん 2018/04/11 23:23:14

    >>1711 匿名さん

    意味不明。ブリリア4棟目の良さが分からん。
    駅から遠いと思うのだが、それは無視?
    良いところってタワーマンションってところだけ?小規模のタワーマンションって、管理費や修繕積立金が高くて大変だよ。

  269. 1713 匿名さん 2018/04/11 23:25:00

    >>1711 匿名さん

    りんかい線遠く無い?
    りんかい線使うなら断然スミフだと思うが。。。
    ブリリア4棟目はりんかい線近いと言う認識なの?12分以上かかると思うのだが。。。

  270. 1714 マンション比較中さん 2018/04/11 23:35:09

    りんかい線通勤なら、ここだって駅遠という意味でしょ。

  271. 1715 匿名さん 2018/04/12 07:40:08

    なんじゃそりゃ。意味不明。

  272. 1716 匿名さん 2018/04/12 07:55:41

    >>1712
    分からないんだったらこっちの板マン買えばいーじゃんw
    東建>ダイワは明白だし、眺望も期待できるし、免震って話だし、
    恐らく3兄弟を踏襲する形で共有施設もそれなりに用意されるだろうから、
    一応湾岸王道路線で仕上げてくるんじゃない?
    近年東建はスマッシュヒット連発してるし、
    仮にここと同価格帯なら(十分考えられる)こっちが上回ってる部分を探すほうが難しいと思うw
    駅近といっても所詮ゆりかもめだし・・・

  273. 1717 匿名さん 2018/04/12 09:08:23

    同じ価格で買える訳ないでしょ。
    当然高くなりますよ。

    再開発エリアは後発物件の方が高くなるのは当たり前です。わざわざ開発されて便利な街を後発が激安で売る訳無いじゃん。

  274. 1718 匿名さん 2018/04/12 13:10:27

    開発されて、
    話と違うじゃん。
    となる可能性もある。

  275. 1719 匿名さん 2018/04/12 13:29:21

    スミフが商業施設の想像図しか発表しない
    今の時点で販売を開始したという事は
    開発後の評価より、開発期待の評価の方が
    高いと判断したからだと思う。

  276. 1720 匿名さん 2018/04/12 13:35:56

    >>1719 匿名さん

    意味不明。

  277. 1721 匿名さん 2018/04/12 13:43:20

    >>1719 匿名さん

    開発後の方が低いのを知ってると言うことは、未来人ですか?タイムマシン開発されたの?

    それともデマカセ?

  278. 1722 匿名さん 2018/04/12 13:46:39

    じゃあ、なんで商業施設から先に開発しなかったの?
    開発後の方が高く売れるんでしょ。

  279. 1723 匿名さん 2018/04/12 14:13:38

    >>1722 匿名さん
    商業施設を先に作ったら、お客さん居なくて困るでしょ?
    住居と商業施設同時に作るから上手く行くんマヨ。

  280. 1724 検討中さん 2018/04/12 14:25:59

    このマンションはタワマン特有のギラギラ感や、階層ヒエラルキーが無いから良い。
    ここ1期で買おうと思ってます。

  281. 1725 匿名 2018/04/12 14:37:22

    >>1724 検討中さん

    タワマン特有のギラギラ感?
    階層ヒエラルキー?

    住んだことのない人はそう感じてしまうのかもしれないですね。

  282. 1726 匿名さん 2018/04/12 14:44:51

    タワマンの居住者数程度で大量の商業施設の運営を賄えるとは到底思えないが・・・?

  283. 1727 匿名さん 2018/04/12 14:46:45

    >>1726 匿名さん

    なんで思えないの?

  284. 1728 匿名さん 2018/04/12 14:47:13

    デマカセがバレた。

  285. 1729 匿名さん 2018/04/12 14:48:13

    >>1727 匿名さん
    すみません、本気で言っているのか、業者なのか判断できないレベルの発言で困っています。

  286. 1730 匿名さん 2018/04/12 14:50:21

    >>1729 匿名さん

    本気で言ってます。
    なんで思えないのか回答出来ますか?

  287. 1731 匿名さん 2018/04/12 14:57:31

    はい、単純に、どこかのマンションの居住者に依拠して存在している「大量の」テナントというのを聞いたことがありません。
    数値的根拠を示すつもりはないですよ? 揚げ足とるつもりなのがあまりに明らかなので。
    私の無知なんでしょうかね? 精々小ぶりなスーパーやコンビニくらいが何とか、程度だと思っていました(それにしたって、撤退するような場合もあるので厳しいですよね?)。

  288. 1732 匿名さん 2018/04/12 14:58:40

    >>1731 匿名さん

    じゃあ、なんでららぽーとや、ダイバーシティは成功してるの?
    台場なんて住民少ないのに。なんで?

  289. 1733 匿名さん 2018/04/12 14:59:44

    あはは、バレてましたか。
    揚げ足取る気満々です。

    で、なんで、ららぽーとやダイバーシティが成功してるんだと思いますか?

  290. 1734 匿名さん 2018/04/12 15:00:32

    >>1732 匿名さん
    え、住民以外も来ているからだと思っていますが。

  291. 1735 匿名さん 2018/04/12 15:02:16

    >>1732 匿名さん
    でも単純に、「住民だけでこれだけの商業施設は現実にまかなえていますよ!」ということなら、それを手早く教えてもらった方が早いですよ。よろしくお願いします。

  292. 1736 匿名さん 2018/04/12 16:00:13

    >>1734 匿名さん

    正解ですー。住民以外も来るからなんですよねー。

  293. 1737 匿名さん 2018/04/12 16:16:28

    住民だけでまかなえてるなんて誰も言っていない。
    商業と住宅は相乗効果があると言っているだけよ。

  294. 1738 匿名さん 2018/04/12 19:23:29

    結局、開発期待値をてんこ盛りしている訳で
    開発された後では、その期待値を越えるのは
    難しいと判断したのでしょうね。
    夢価格は現実評価価格を越える。

  295. 1739 通りがかりさん 2018/04/12 20:55:09

    >>1725 匿名さん
    ここを買ったら、後々後悔しますよ。間違いなく。
    実需でもリセールでもクレヴィア豊洲やブリリア辰巳の二の舞いになります。

  296. 1740 匿名さん 2018/04/12 21:32:24

    >>1739
    確かに有明の不便さを知らずに「湾岸の一部」という認識で買ってる外の人もいるんだろうな〜
    商業施設一個できたところでそんな変わらんのにこの値付けはすみふは本当に鬼。

    クレヴィア豊洲は東雲だから生活としては利便性は上だから高値掴みでも多少許せるところはあるかもね。

  297. 1741 通りがかりさん 2018/04/12 22:52:06

    >>1740 匿名さん

    商業施設で、生活が激変するよ

    1. 商業施設で、生活が激変するよ
  298. 1742 通りがかりさん 2018/04/12 22:52:47

    激変生活

    1. 激変生活
  299. 1743 通りがかりさん 2018/04/12 22:53:54

    激変するよ

    1. 激変するよ
  300. 1744 通りがかりさん 2018/04/12 22:54:34

    200店舗の商業施設

    1. 200店舗の商業施設
  301. 1745 通りがかりさん 2018/04/12 22:55:22

    激変しちゃう

    1. 激変しちゃう
  302. 1746 匿名さん 2018/04/12 23:04:22

    自分で撮影した写真だけ投稿しましょうね

    1. 自分で撮影した写真だけ投稿しましょうね
  303. 1747 通りがかりさん 2018/04/12 23:22:26

    激変しちゃうね

    1. 激変しちゃうね
  304. 1748 通りがかりさん 2018/04/12 23:31:27

    この程度で高いと思うなら、千葉に行けば良いのでは?

    高い高い連呼しても収入上がらないでしょ?

  305. 1749 匿名さん 2018/04/12 23:44:53

    開発計画が明らかになっても
    それを折り込み済みの中古マンション価格は
    そんなに上がってないから、
    今の新築も、そのレベルに収斂していくんだろうな。

  306. 1750 匿名さん 2018/04/13 00:02:56

    >>1749 匿名さん

    この程度で上がってると言われてもなあ。
    高いと思うなら千葉にでもしたら?

  307. 1751 匿名さん 2018/04/13 00:05:47

    中古が激安で買えるのは今が最後のチャンスだぞ。
    開発始まったら値上がりする。

  308. 1753 匿名さん 2018/04/13 00:13:42

    >>1736 匿名さん
    結局>>1726に異論なしなのに、何を言っているのやら。深夜でお疲れでしたか?
    生活用の小型スーパーならいざ知らず、他の商業施設は住民以外が大量に呼び込まれないと採算がとれないですよね。

  309. 1754 匿名さん 2018/04/13 00:20:37

    [No.1752と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  310. 1755 通りがかりさん 2018/04/13 00:54:38

    週末に向けてまた荒れ始めそうかな?

  311. 1756 匿名さん 2018/04/13 01:33:07

    スーパーは防災公園のBBQ客も使いそう

  312. 1757 匿名さん 2018/04/13 11:42:56

    >>1756 匿名さん

    今は文化堂に買いに来てますね。

  313. 1758 匿名さん 2018/04/13 12:20:12

    安い中古出てこなくなったね。

    1. 安い中古出てこなくなったね。
  314. 1759 匿名さん 2018/04/13 12:32:35

    人、どうやって集めたら良いの?

    音楽ライブ?

    1. 人、どうやって集めたら良いの?音楽ライブ...
  315. 1760 匿名さん 2018/04/13 12:33:27

    スポーツイベント?

    1. スポーツイベント?
  316. 1761 匿名さん 2018/04/13 12:34:00

    テニスとか?

    1. テニスとか?
  317. 1762 匿名さん 2018/04/13 12:34:33

    バーベキューとか?

    1. バーベキューとか?
  318. 1763 匿名さん 2018/04/13 12:35:19

    展示会とか?

    1. 展示会とか?
  319. 1764 匿名さん 2018/04/13 12:37:04

    バレーボール?

    1. バレーボール?
  320. 1765 通りがかりさん 2018/04/13 12:37:40

    >>1758 匿名さん
    これいつの?

  321. 1766 匿名さん 2018/04/13 12:37:48

    オフィス?

    1. オフィス?
  322. 1767 匿名さん 2018/04/13 12:38:20

    >>1765 通りがかりさん

    今日です

  323. 1768 匿名さん 2018/04/13 12:39:46

    大学とか?

    1. 大学とか?
  324. 1769 匿名さん 2018/04/13 12:41:43

    >>1768 匿名さん
    いきなりどうしたの??
    誰に投げかけてるの??

  325. 1770 匿名さん 2018/04/13 12:41:56

    それとも200店舗の商業施設?

    有明の魅力ってなんなんだろうね。
    人集まるかな?

    1. それとも200店舗の商業施設?有明の魅力...
  326. 1771 匿名さん 2018/04/13 12:44:17

    >>1770 匿名さん
    ご乱心?
    何か嫌な事でもありましたか??

  327. 1772 匿名さん 2018/04/13 12:46:12

    いや、別に。
    どうやって人が集まるのかなーってね。考えてたの。

  328. 1773 検討板ユーザーさん 2018/04/13 12:46:23

    >>1770 匿名さん
    いつも同じ。。
    どーせなら違うの下さい。

  329. 1774 匿名さん 2018/04/13 13:35:10

    自分が撮影した写真のみ投稿しよう

    1. 自分が撮影した写真のみ投稿しよう
  330. 1775 匿名さん 2018/04/13 23:13:11

    盛り上がらなくなったね
    安さを期待していた人が撤退したのかな
    板マンだけどスペックは高いと思うけど

  331. 1776 マンション掲示板さん 2018/04/13 23:30:43


    価格と価値が釣り合っているか
    どうか見極めが必要だと思います。

  332. 1777 通りがかりさん 2018/04/13 23:41:14

    元々ネガ・ポジと使い分けた自作自演が多かったせいでは?毎回同じ投稿で延々とループし無駄にスレを消費。
    それと管理人さんに注意されたのもあるんでないかな?

  333. 1778 匿名さん 2018/04/14 02:35:07

    スペック高めだし、俺は気に入ってる。
    修繕費や管理費が高騰するタワーマンションが怖い人は断然こっちを選ぶべき。

    ただ、リセールまで考えるならタワーマンション。高くても売れるのはタワーマンション。これは間違いない。が、タワーマンションが不人気になる可能性もあるので、要注意です。

  334. 1779 マンコミュファンさん 2018/04/14 03:30:36

    >>1778 匿名さん

    僕もここ1期で購入するつもりです。
    色々と高いとか、リセール云々言われてますが、環境部分と総額の予算、ランニングコストで決めました。

  335. 1780 匿名さん 2018/04/14 04:03:04

    やっぱり、ランニングコストだよね。
    タワーマンションって建て替えすらできないらしいよ。

  336. 1781 匿名さん 2018/04/14 04:13:59

    >>1780 匿名さん

    ここに一生住むの?

  337. 1782 マンコミュファンさん 2018/04/14 04:21:56

    >>1780 匿名さん
    タワーは建て替え出来ないんですか?
    ランニングコストと、個人的には毎日のエレベーターの往来も重要でして。今タワマンの賃貸住みですが、総世帯が多いせいか朝の混雑が何気にストレスで、、。

  338. 1783 匿名さん 2018/04/14 04:23:45

    >>1780 匿名さん

    建て替えすらって超大ごとじゃん

  339. 1784 検討中さん 2018/04/14 04:26:03

    >>1783 匿名さん
    さすがにそれは言い過ぎでしょ?!
    だって大昔に建てたタワーとか、建て替えたりしてるんじゃないの?どっか事例あるでしょ?

  340. 1785 匿名さん 2018/04/14 04:27:45

    >>1782 マンコミュファンさん
    エレベーターも待てないなら戸建にすれば??

  341. 1786 マンコミュファンさん 2018/04/14 04:32:52

    >>1785 匿名さん
    待てなくはないですよ。

  342. 1787 匿名さん 2018/04/14 09:11:26

    >>1784 検討中さん
    無いですよ。
    タワーマンションは建て替え出来ないです。
    技術開発の真っ最中。

  343. 1788 匿名さん 2018/04/14 22:58:02

    タワーマンションは200年以上持つから建て替え心配するな。
    乾式が多いから部分的に取り換え可能。おそらく400年はいける。
    湿式工法が多い中型マンションは部分的取り換えが難しい。
    それでも150年以上は問題ない。
    建て替え心配するな。

  344. 1789 匿名さん 2018/04/14 23:41:23

    建物はもってもその修繕費に莫大な費用はかかり
    住む人がいなくなるかスラム化すると思う。

  345. 1790 匿名さん 2018/04/14 23:49:50

    軍艦島みたいになるんですか?けど築80年を超えるロックフェラービル建て替えという話は全く聞かないので、管理をしっかりすれば問題ないのでは?

  346. 1791 匿名さん 2018/04/15 00:27:13

    2回目の大規模修繕で積立金は底をつくから
    その後はことあるごとに修繕一時金が発生
    するんじゃないかな。
    その負担を維持しても住む価値があるか
    という事になると思う。

  347. 1792 匿名さん 2018/04/15 01:11:50

    マンハッタンやサンフランシスコなんかオンボロマンションばっかりだけど、みんな高い金払って住んでる

    結局立地が全てなんだな〜、と実感するよ。

    郊外はスラム化するんだろうけど、都心は何だかんだ修繕しながら100年以上住むことになると思うよ
    ここがスラム化するか、都心と同じなのかは知らないけどね

  348. 1793 匿名さん 2018/04/15 01:25:31

    やっぱり、タワーマンションより板マンの方が安心感はありますよね。

    リセール考えるとタワーマンションなのは間違いないのですが、タワーマンションの修繕の問題がクローズアップされると、タワーマンションは価値がゼロになる可能性があります。

  349. 1794 匿名さん 2018/04/15 02:13:05

    ないでしょう、築約40年のタワマンでも資産価値維持してる物件はあります。それに板マンは大手でも傾くものもありますから。

  350. 1795 匿名さん 2018/04/15 02:58:26

    >>1794 匿名さん
    何だかんだ言っても、長谷工は安心感あるよ。

  351. 1796 マンション検討中さん 2018/04/15 03:42:22

    結局、タワマンと板マンどっちが良いの?

  352. 1797 匿名さん 2018/04/15 04:03:07

    >>1793 匿名さん

    価値がゼロになる可能性はありません。

  353. 1798 匿名さん 2018/04/15 04:06:23

    タワーマンションは、修繕出来ないことが広まったら価値ゼロだよ。
    なにかと長谷工は安心感ある。

  354. 1799 匿名さん 2018/04/15 04:55:08

    >>1798 匿名さん
    長谷工は「枯れた設計」ですからね。
    実績があるやり方を繰り返しているけど、裏返せば新しいものは何もなくて、クオリティも一昔前のもの。

    個人的には、つまらない。

  355. 1800 匿名さん 2018/04/15 04:56:26

    >>1798 匿名さん

    修繕できない、ということはないよ、何言ってんのw

    実際、大規模修繕普通にやってるタワマンもあるよね?わかる?

  356. 1801 匿名さん 2018/04/15 05:11:30

    これからポツポツと施工例が出てくるでしょう
    https://dot.asahi.com/aera/2017052400095.html

  357. 1802 匿名さん 2018/04/15 05:39:51

    タワマンの大規模修繕は、出来ないとか金かかるとかって煽り記事はたくさん出るけど、書いてるのはタワマンに住んでもいないジャーナリストや作家(つまり興味を引くような記事、書き方でしか書かない人種)です。

    実際は粛々と確実に進めてますよ。

  358. 1803 匿名さん 2018/04/15 06:14:14

    長谷工のクオリティ、凄く上がってますよ。

    昔は二重床ですら無かったですよ。

  359. 1804 匿名さん 2018/04/15 06:15:03

    それでもタワーマンションは怖いよ。
    何だかんだ言っても長谷工は安心感がある。

  360. 1805 匿名さん 2018/04/15 06:19:00

    なんだかんだ価格面で高い高いと言われながらも、ここって評価高いですよね。タワマン一択より、選択肢として板マンが有っても消費者としては有り難い。

  361. 1806 匿名さん 2018/04/15 06:36:21

    >>1805 匿名さん
    選択肢が多いのは歓迎だが、今の世の中タワマン住みである事が成功者の証。

  362. 1807 検討板ユーザーさん 2018/04/15 06:42:48

    這裡的公寓很棒。 購物中心和羽田機場也是可以的。 我希望舉辦奧運會,並且還要與東京灣相鄰。 謝謝。

  363. 1808 匿名さん 2018/04/15 07:49:28

    >>1806 匿名さん

    それも、いつ変わるか分かりませんよー。
    タワーマンションが修繕に莫大な費用が掛かることがバレたら廃墟になります。
    そうなったら価値ゼロですよ。

  364. 1809 匿名さん 2018/04/15 08:04:39

    長谷工はデベの要望に応える形で、安普請からそこそこの価格帯まで手広く手掛けますってだけで、別にクオリティが上がった云々て訳じゃないでしょう。とんでも安普請まで手掛けちゃうから全体評価が下がっちゃってるわけで…。

    他の施工会社が引き受けないよう案件も取ってきて利益確保するってのは間違いではないんでしょうけど。

    そんな中ここはどうだろう?と見ると、田の字プラン、共用廊下側の柱がぐいぐい食い込み、洗面室リビングインと間取り面だけ見るとデベのコストカットの意向を受けた悪い長谷工仕様が出てる気がします…これで直床なら正直論外ですが…。

  365. 1810 検討板ユーザーさん 2018/04/15 08:30:05

    >>1809 匿名さん
    ご高説有難う御座います。大変勉強になりました。

  366. 1811 匿名さん 2018/04/15 10:34:00

    とにかくタワマンは皆が想定している以上に維持費が掛かるのは間違いないですよ。老後、管理費・修繕費 貧乏にならない様に慎重に決断して下さい。

    ハセコーサイコー

  367. 1812 匿名さん 2018/04/15 10:35:45

    >>1811 匿名さん
    では此処の良い所と悪い所を、それぞれ3つ挙げて下さい。

  368. 1813 匿名さん 2018/04/15 12:26:37

    何だかんだ言っても板マン需要ってあるんだね。

  369. 1814 匿名さん 2018/04/15 12:51:50

    ここが割高であることは間違い無いけど、中古で売る時には買い手が1人でもつけばいいわけで。

    そのような意味ではギャンブル性は高いが、最悪住み続けるという意思がある人なら買ってもいいと思う。

  370. 1815 匿名さん 2018/04/15 12:59:40

    >>1814 匿名さん

    割高とは思わないけど、タワーマンションの方が売りやすいよね。
    ただ、安心感なら板マンの方があるだろうし、長谷工ならではの安心感もあると思うよ。

  371. 1816 匿名さん 2018/04/15 13:01:24

    タワーマンションの方がギャンブル性高いんじゃない?
    安心安全の長谷工ってイメージ。

  372. 1817 匿名さん 2018/04/15 13:28:28

    昔はせこー、今は大林のマンション
    防音とか全然違う気がするけど、メーカー差ではなく、単純にグレードの問題なのかな?

  373. 1818 マンション検討中さん 2018/04/15 14:50:01

    ここをタワマンにしなかったのはダイワさんの良心だと思うけどね。ヒュッゲというコンセプトも秀逸だしモデルルームの出足が好調なのもよく理解できる。

    高いと言われた東池袋や越中島、地方都市の高崎まで好調などマンションの値上がりが再加速している昨今、ここも予定価格からの値上げや首都直下地震でもなければ早々に完売するだろうな。

  374. 1819 匿名さん 2018/04/15 16:15:17

    >>1815 匿名さん

    いや、ここは割高だと思うよ。

    70m2の3LDKが低層でも7000万ぐらいからスタートというのは、この立地にしては常軌を逸しているように思える。

    7000万あれば、豊洲の中古は駅近で割と築浅でもほぼ選び放題だし(パークホームズ豊洲やパークタワー豊洲、シティタワーズももちろん買えるしスカイズベイズも買える、、、)港区芝浦、品川区文京区中央区も買える。同じ江東区のメトロ沿線でも選べるし、、、ここを買う理由が見当たらないんだよね。

    新築至上主義といっても、さすがにね。価格的にここより立地が良くて築浅の中古マンションがここより安い価格で出ていてはね。

  375. 1820 匿名さん 2018/04/15 16:17:37

    タワーに住んだことあるけど、
    やっぱり板マンの方がいいかな。

  376. 1824 匿名さん 2018/04/15 16:54:30

    [NO.1821~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、自作自演、もしくは成りすまし行為削除しました。管理担当]

  377. 1825 匿名さん 2018/04/15 22:26:47

    ここは10年前だったら70平米3980万円くらいで買える立地やグレードのマンションだな。今の市況が高騰しすぎ。

  378. 1826 匿名さん 2018/04/15 22:32:03

    オリンピック開催地ですから。

  379. 1827 マンション比較中さん 2018/04/15 22:59:42

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  380. 1828 匿名さん 2018/04/15 23:25:35

    >>1819 匿名さん

    この程度で割高って言われましても。

    ここより良くて、此処より安いマンションが無いんだから、この価格が適正価格だとしか言えないのでは?

  381. 1829 匿名さん 2018/04/15 23:25:38

    タワーと板状で居住快適性に差があるかというとクエスチョンなんだよね。過去に建てられたタワーがそのランドマーク性でリセールバリュー良かったのは事実だけど、足元で売られてるタワーは建築費用の差で正当化できない不当な販売価格の上乗せがあるから、リセールバリューなんて望むべくもないし。

    それでもなおタワーが人気だけど、タワー激戦区の有明では普通のタワーじゃランドマークにならないし、意外感のある板状はダイワさんの良心でもあり、周到な分析に基づいた会心の一撃という気もするけどどうだろう。

  382. 1830 匿名さん 2018/04/15 23:27:23

    中古かあ。間取り選べないからなあ。
    あと、結局リフォームで高くなる。

  383. 1831 マンション比較中さん 2018/04/15 23:56:17

    >>1828
    たくさんありますよ~

  384. 1832 購入経験者さん 2018/04/16 00:00:15

    >>1829
    >>1830
    ここの価格も正当化できないしリセールバリューは望むべくもないし、ろくな間取りも選べない。
    ランドマークが要件ならシティタワーズの一択でしょう。

  385. 1833 匿名さん 2018/04/16 00:32:44

    おとなしくシティタワーズを買っておいたほうがいい。タワー嫌いなんて住めば治るでしょ。笑

  386. 1834 匿名さん 2018/04/16 01:08:35

    >>1828 匿名さん

    どうぞ。ここより安くて条件の良いマンションたちです。
    それと、「割高かどうか」は単なる金額で決まるもんじゃなくて、相場との比較ですから。普通の理解力がある方なら分かるでしょうけど。

    パークホームズ木場クリアテラス(木場3分)
    6,980万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89221523/

    ジオ勝どき(勝どき3分)
    6,980万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_89188967/
    6,680万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_89529870/
    6,180万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_89592466/

    BAYZ TOWER&GARDEN(新豊洲6分)
    6,780万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89719485/
    6,590万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89220398/

    パークタワー豊洲豊洲5分)
    6,750万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89713050/
    6,490万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89443647/

    パークホームズ豊洲ザレジデンス(豊洲5分)
    6,750万円
    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89813535/

  387. 1835 匿名さん 2018/04/16 01:11:48

    >>1830 匿名さん
    間取りなんて、ここより条件良くて安いマンショマンで選べるほど出てくるよ。
    築浅ならリフォームも不要。

  388. 1836 匿名さん 2018/04/16 01:15:28

    >>1829 匿名さん

    妥当な価格なら会心の一撃(笑)でもいいも思うけど。そうではないから。

  389. 1837 マンション検討中さん 2018/04/16 01:21:36

    今日も中古推しの不動産業者が沸いていますねw

  390. 1838 匿名さん 2018/04/16 01:28:52

    中古推しの業者のせいで
    閑古鳥マンションになりそうだね。

  391. 1839 匿名さん 2018/04/16 01:33:35

    ポジが「中古推し業者」と言いたい気持ちも分かるけど、現実は単純に比較した時に中古のほうが立地条件が良くて大手ブランドでモノも良くてしかも価格も安いということ。

  392. 1840 購入経験者さん 2018/04/16 01:37:30

    中古推し業者ってだれ? suumoとか?

  393. 1841 匿名さん 2018/04/16 02:04:23

    >>1840 購入経験者さん

    分かりません。異常ポジさんは、ネガ投稿があるとすぐ業者だとかニノマエだとか言い始めるので、議論になりません。

  394. 1842 検討中さん 2018/04/16 02:21:48

    >>1834 匿名さん
    近隣の業者さんですか?中古の有益情報有難う御座います。

  395. 1843 匿名さん 2018/04/16 02:32:01

    >>1833 匿名さん
    タワーの15階迄を買えば板状マンションと一緒でしょう。
    タワー嫌いっていうのは、高層階は買えない程高額、なんと無くヒエラルキーがありそうで怖いと言うのが理由に思える。
    要するに買えない言い訳でしかないでしょ。
    此処だって1階と15階とのヒエラルキーはあるかもよ。

  396. 1844 eマンションさん 2018/04/16 02:36:27

    >>1834 匿名さん
    ここ最近中古物件へリンクさせる重複した内容の投稿をしてらっしゃる様ですが、この掲示板を貴方の会社が取り扱う物件の広告代わりにしてはいけませんよ。

    また同様の行為・投稿が有った際には管理人に通報させて頂きます。

  397. 1845 匿名さん 2018/04/16 03:12:25

    >>1844 eマンションさん

    自分が投稿者ですが、すべてスーモの検索結果から出てきたものです。誰でも見られます。広告宣伝目的の投稿ではないので、その点だけはお伝えしておきますね。

    むしろ、自由な情報交換の掲示板なのですから、中古で比較対象となるような物件を見てみるのは普通に皆さんすると思います。

    自由な情報交換を阻害するようなあなたの投稿こそ問題なのでは?

  398. 1846 マンション検討中さん 2018/04/16 03:15:24

    ここより明らかに安くて条件が良い物件を列挙されて、ポジが必死に火消ししようとしてるw

    ここが割高なのは誰が見ても明らかなのに。
    実際の物件情報を見てしまうとさらにあからさまに分かってしまうね。

  399. 1847 匿名さん 2018/04/16 03:22:07

    まあ、割高でも買うのはその人の自由ですからね。売らずにずっと住み続ければ損しないわけですし。いつも資産価値を気にして生きていくのはつまらないですからね。

  400. 1848 匿名さん 2018/04/16 03:29:17

    >>1847 匿名さん

    住み替えや売却を視野に入れる人は買わないほうが良いということですね。

    私は買ったとしてもずっとここに住む可能性は半々といったところですので、どうせ買うならここよりもリセールで有利なマンションを買います。

  401. 1849 匿名さん 2018/04/16 03:35:08

    >>1843 匿名さん
    買えるんだけど住めないのよ。
    残念だけど健康上の理由で。
    そんな人もいるのよ。

  402. 1850 匿名さん 2018/04/16 03:37:32

    >>1849 匿名さん

    例えば2階に住むとして、健康上の理由で、タワーと板状でなにか違いがあるものなの?

  403. 1851 購入経験者さん 2018/04/16 03:38:21

    >>1844
    そういう投稿こそ、利用規約違反ですよ。知らないんですか?

  404. 1852 匿名さん 2018/04/16 03:44:23

    >>1844 eマンションさん

    一応仲介会社見てみたけど、バラバラだよ。
    三井、東急、野村、ピタットハウス、センチュリー21とか。
    「貴方の会社が取り扱う物件の広告代わり」とか決めつけるのはいかがなもんでしょうか?
    少なくとも、私にとっては有益な情報でした。

  405. 1853 匿名さん 2018/04/16 03:45:18

    >>1845 匿名さん
    他の中古物件へのリンクを貼って掲示板を広告代わりに利用してると言いたいのでは?管理人への削除依頼にもその項目あるし。

  406. 1854 匿名さん 2018/04/16 03:46:35

    >>1853 匿名さん

    そう言いたいのでしょうが、広告営業目的ではないでしょう。仲介会社もバラバラですし。

    あくまで比較対象を挙げただけで。

  407. 1855 検討者さん 2018/04/16 03:49:18

    >>1852 匿名さん
    本気でマンション購入する人は中古・新築含めて自分で色々調べて探すでしょう。こんだけ情報が進んだ世の中なんだし。ここは中古物件を紹介する掲示板ではないし、専用のスレもあるから、そこで投稿すれば良いだけの話では。

  408. 1856 匿名さん 2018/04/16 03:54:14

    >>1855 検討者さん

    新築マンションを検討する上で、比較対象を挙げるのは意見交換の範囲内でしょう。もちろん、過剰に中古物件の話だけになったりすればそれは問題だと思いますが、そこまでの状態ではないでしょう。

    それに、ここより安くて良い物件があれば挙げてほしいと何度も投稿されてますよ。

  409. 1857 匿名さん 2018/04/16 04:00:23

    >>1855 検討者さん
    確かにね。ここはプレミスト有明の掲示板だから、わざわざ中古物件のリンクは貼って飛ばす必要はないかもね。専用スレあるし、なければ作って、そこで近隣の中古情報の交換をすればと思う。気になるなら管理に連絡して削除要請すれば。

  410. 1858 匿名さん 2018/04/16 04:00:36

    >>1856 匿名さん
    「ここより条件が良くて安いマンションはない!あるなら挙げてみろよ!」
    と言ってた異常投稿者は、挙げてあげても、挙げられた物件に難癖つけるばかりで話にならなかったよね。

  411. 1859 匿名さん 2018/04/16 04:02:10

    >>1857 匿名さん

    そうだね。気になるなら削除要請すればいいと思うけど、まだ削除されるような段階ではないと思うよ。個人的には、ここを検討する上で、中古でこんな物件もあるんだ、と参考になったし。

  412. 1860 マンコミュファンさん 2018/04/16 04:02:13

    >>1856 匿名さん
    恐らくリンク貼って外部に誘導する事を言ってるのでしょう。それを中古扱う不動産業者と思われたのでは?

  413. 1861 通りがかりさん 2018/04/16 04:03:47

    結論としては、

    スーモで条件検索してみろ、そうすればここより安くて条件の良い築浅マンションがたくさん出てくる。そういうことなんでしょw

  414. 1862 eマンションさん 2018/04/16 04:04:01

    >>1858 匿名さん
    そんな煽りに釣られてはだめですよ。

  415. 1863 マンコミュファンさん 2018/04/16 04:07:01

    >>1861 通りがかりさん

    そういうこと!

  416. 1864 通りがかりさん 2018/04/16 04:10:06

    >>1863 マンコミュファンさん

    だからスーモへの直リンを嫌がってこんなに業者だなんだワーワー騒ぐ奴が出てくるっていうねw
    探されちゃうと困るからねw

  417. 1865 匿名さん 2018/04/16 04:17:46

    >>1860 マンコミュファンさん

    でも、仲介会社はバラバラだからね。
    全部同じ仲介会社だったら疑いもするけど。

    しかし、やっぱりこのマンションの値付けはちょっとなぁと思いますよ。

    ここよりもパークホームズ豊洲が安く買えるのであれば、パークホームズ豊洲買う、というのが普通の感覚だと思っちゃうのは私だけでしょうか・・・

  418. 1866 匿名さん 2018/04/16 04:19:14

    リンク貼ったら中古業者扱いは短絡的すぎるだろ。笑

    利用規約で言えば、他の人を営業と決め付けるレスも違反だからね。逆に削除されるよ。

  419. 1867 通りがかりさん 2018/04/16 04:28:55

    >>1866 匿名さん

    ここより安くて良い物件を晒されるのを嫌がってんだよねw

  420. 1868 通りがかりさん 2018/04/16 04:29:17

    >>1865 匿名さん

    それが健全ですw

  421. 1869 匿名さん 2018/04/16 09:30:03

    >>1865 匿名さん

    パークホームズ豊洲がここより安く買える?

  422. 1870 匿名さん 2018/04/16 09:45:00

    >>1869 匿名さん

    中古でここより安く出てますよ。

  423. 1871 匿名さん 2018/04/16 09:58:44

    ここと同じぐらいの価格帯ということで、8000万未満の3LDK探したら、こんなに出てくる。
    ここより明らかに立地条件もモノも良くて築浅のマンションがたくさん見つかるのに、ここを買う理由が見当たらない。

    https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc/?kamin=5000&kamax=8000&...

  424. 1872 匿名さん 2018/04/16 10:24:53

    ここをどんな人が買うか想像してみました。

    ①新しい街が好き。街の発展を楽しめる。
    タワマンはちょっと。。でも共用サービスは充実して欲しい。
    ③物件コンセプトに共感。落ち着いた暮らしをしたい。でもたまには非日常気分も味わいたい。
    ④当然新築。中古は論外。
    ⑤通勤場所はバス、ゆりかもめで通える所。
    ⑥将来価値はそれほど気にしない。

    こう列挙すると大分限定されたターゲットのように思いますね。この価格で落ち着いた暮らしをするには相応の収入も必要ですし。。

  425. 1873 有明王子 2018/04/16 10:50:47

    >>1871 匿名さん
    いい物件ならんでますねー
    でもどれもリビングインの間取りなので難しいですー

  426. 1874 匿名さん 2018/04/16 11:12:43

    >>1873 有明王子さん

    リビングインはヤダ!というだけで1000万〜2000万高い物件を買いたければお好きにどうぞ。

    でもそもそも、この物件は「キッチンイン」の間取りすらあるよねw

  427. 1875 匿名さん 2018/04/16 13:00:31

    間取り選べないのが中古最大の欠点。
    勿論、リフォーム代も掛かるし、その間は入居も出来ない。

  428. 1876 通りがかりさん 2018/04/16 13:10:38

    >>1875 匿名さん
    ついでに仲介手数料(売買価格×3%+6万円)×消費税という不動産屋への手数料が発生する。
    高額になると、この手数料が正直馬鹿にならないよね。
    不動産屋は片手?両手?で、ウマウマ〜

  429. 1877 匿名さん 2018/04/16 13:16:43

    >>1876 通りがかりさん

    新築マンションは修繕積立基金がかかりますけどね。
    それに、このマンションの割高さから言ったら、仲介手数料払っても十分安く買えちゃうねぇ。

  430. 1878 匿名さん 2018/04/16 13:18:56

    >>1875 匿名さん
    ここより安くて条件が良い物件、間取りが選べるぐらいたくさんあるよ。
    てか、ここの間取りもそれほど良い間取りではないしね。

  431. 1879 匿名さん 2018/04/16 13:24:58

    そうかなぁ。
    中古の方が選べる間取りのタイプは多いでしょ。
    何しろ何年もの多くのデベが分譲してきた
    間取りが売りに出される訳で、それを自分に
    合ったものを選べるんだから。
    板状マンションの田の字から選べなんて最悪。
    不動産手数料も新築の修繕一時金と比べれば
    安いもんだよ。値引き交渉も可能だし。

  432. 1880 匿名さん 2018/04/16 13:59:31

    中古は手数料がかかるからなぁ。減税枠も少ないし、販売価格だけでは比較できないよね。同レベルの価格なら新築かな。

  433. 1881 匿名さん 2018/04/16 14:04:58

    中古で我慢できるなら、安く買えてお得。


    おいおい、それ、当たり前やぞ。

  434. 1882 匿名さん 2018/04/16 14:14:50

    >>1881 匿名さん

    いや、我慢どころか、中古のほうが条件いいんだよ。

  435. 1883 匿名さん 2018/04/16 14:43:55

    >>1882 匿名さん

    中古の時点で条件劇下がりなんだが。。。

    中古で我慢できる感性だって事なんでしょ?

  436. 1884 匿名さん 2018/04/16 15:02:06

    モデルルームで舞い上がってしまって
    新築しかあり得ないなんて輩に対する忠告
    なんだけどなぁ。
    新築だろうがマンションである以上
    上の階が最悪の騒音家族なんて事もあるし。
    要は最終的に新築にするにしても周辺中古も
    同時に検討する感性がないとデベカモだよ。

  437. 1885 匿名さん 2018/04/16 15:04:55

    >>1883 匿名さん

    あなたの感覚では、中古の時点で条件劇下がりなんですね。新築であることの優先順位が高いっていうだけですね。

    普通の感覚で言えば、ここを今出てるような金額で買うほうが我慢ならないよ笑

    だって、例えばまだほぼ新築のパークホームズ豊洲がここより安い価格で買えるんだよ。

  438. 1886 マンション検討中さん 2018/04/16 15:43:18

    >>1883 匿名さん

    なんで中古だと我慢なんだよw

  439. 1887 匿名さん 2018/04/16 15:46:44

    >>1885 匿名さん
    なんで豊洲に住まなきゃならんのよ。
    パークホームズ住民か?

  440. 1888 匿名さん 2018/04/16 15:51:50

    >>1850 匿名さん

    タワマンなら、タワマンの売りである見晴らしの良い眺望が望める高層階の方がいいでしょ。二階なら敢えてタワマンを選ぶ必要性はないかと。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ高田馬場

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸