横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 北仲通
  8. 馬車道駅
  9. 〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-02-05 07:24:03

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

旧称:横浜北仲通北地区再開発計画


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワー横浜北仲口コミ掲示板・評判

  1. 10201 匿名

    >>10199 住民板ユーザーさん1さん

    アンタより数段マシ

  2. 10202 匿名

    >>10200
    ここは低層でも、1億の部屋があるのは住民なら知ってるはずですよね?

  3. 10203 住民板ユーザーさん1

    >>10202 匿名さん
    知ってますよ。
    ほぼ北角

  4. 10204 住民板ユーザーさん1

    >>10201 匿名さん
    当たり

  5. 10205 匿名さん

    >>10199 住民板ユーザーさん1さん

    お引き取りください。

  6. 10206 住民板ユーザーさん8

    >>10157 マンション住民さん
    玄関ドアは消防法上の防火扉なので、常時開放は法律によって禁止されております。
    したがって、規約に記載がなくとも当然に禁止事項となります。

  7. 10207 住民板ユーザーさん1

    >>10200 住民板ユーザーさん1さん

    階層よりも方角による価格差が大きい。

  8. 10208 住民板ユーザーさん1

    >>10200 住民板ユーザーさん1さん

    セカンド使用の方も多いから決めつけないように

  9. 10209 住民板ユーザーさん9

    >>10200 住民板ユーザーさん1さん
    賃貸で住んでる人もいますよ

  10. 10210 住民板ユーザーさん4

    >>10182 住民板ユーザー100さん

    FTSのシステムが1部屋1台仕様になってるのですよ。
    まずは管理組合で要望まとめろ、そしてFTSに言え、って回答はFTSから来るのはベーシックな回答ですね。
    第三者管理ですしその先進まないでしょう。
    まぁ他物件でも、同じ要望が出てFTSに問い合わせるところまではやりますが、その先進んで物件は聞きません。
    だって、どうしてもやりたいと言った1号物件にFTSは、システム開発費全額請求することになりますからね。

    FTSの中途半端なレンタサイクル辞めて
    ドコモのベイバイクに絞っても良いくらいです。

    もう少ししたらレンタサイクルが故障して使える台数減ります。さらには充電池劣化問題にぶちあたります。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 10211 マンション住民さん

    >>10187 住民板ユーザー100さん
    私も入居前はここの掲示板を見て情報を収集したり大変有益なサイトとして利用していたのですが、最近は住民間?(荒らしである可能性も含めて)の攻撃が多くなった印象です。
    マンション管理組合に対してここが壊れてた、や設備不足などの指摘は住民としても有益な情報ではありますが、個人を特定するような批判的な内容があることはマンションとしてもよろしくないと思います。

    マンションに住んでいるため他の住民の目があることは重々承知しておりますが、今はいつか自分も何か書かれてしまうのではと確認のために掲示板を見ており、ザ・タワー北仲の住民の印象が私の中で良いものではなくなってしまいました。
    もちろん多くの攻撃的な書き込みは、住民ではない人の心ない書き込みであると思いたいのですが、防災センターや管理組合に伝えれば済むような内容も少なくはなく、セキュリティー面において懸念される内容やこの掲示板によるマンションの住民へのマイナスイメージが原因で多少なり資産価値を落としてしまうのではとも思ってしまいます。(稚拙な感想で申し訳ありません)

    有益な意見交換もありましたが、現在はネガティブな印象の方が強く感じられるためスレッドの削除ができないか調べてみましたが、マンションコミュニティのよくある質問の欄にスレッド削除は承っていない。と書かれていたためスレッドの削除はできないとして、投稿される方にはあえてネガティブな意見を書いたりはせず、防災センターや管理組合へ不満があれば伝える、また誰しも愚痴を言いたくなる気持ちはわかりますが、このマンションに関心のある不特定多数の見るこの掲示板ではなく自身のSNSなりで吐露していただきたく存じます。
    新たに入居を検討しこの掲示板を閲覧される方におかれましては、私自信住んでいてとても良いマンションと感じておりますため情報の精査をして判断してほしいです。


    長く読みにくい文となり申し訳ございません。
    ダメもとでマンションを通してスレッドの削除ができないか意見書を提出する予定です。
    同じ意見の方がいらっしゃいましたら嬉しく思います。

  13. 10212 匿名さん

    >>10211 マンション住民さん

    住民も住民でない人もある意味ストレス発散で書き込みしている人が多いと思うので好きにさせたら良いんじゃないですか?
    深刻に考えるような事じゃないと思うけど。気になるようなら見なきゃ良いだけ。

  14. 10213 住民板ユーザーさん1

    匿名だからこそ書ける事実もある。
    内容は玉石混淆だけど掲示板は事実を映す鏡でもある。

  15. 10214 住民板ユーザーさん4

    このサイトじたいが無償提供、広告で収益得てる媒体なんですから、関係無い人含め見てもらってなんぼです。
    炎上する方が歓迎なくらいです。

    自分の利益だけで無く、相手型の商売の利益も考えてアクションせねばいけませんね。
    管理会社さんへの接し方も、仲介会社さんへの接し方も同様ですね。

  16. 10215 匿名さん

    管理会社に関しては厳しく言わないと動きませんよ
    不動産業は物言わない人が損します

  17. 10216 匿名

    >>10215 匿名さん

    昨日の総会もそんな感じでした

  18. 10217 匿名さん

    注目されなくなればおのずと忘れ去られていくんだが、ここは後の二棟が建つまで続くんだらうな?

  19. 10218 住民板ユーザーさん6

    >>10216 匿名さん
    全くアホらしい総会でした。
    分譲マンション、管理組合、総会の基本が理解できていないクセに、二言目には理事長経験ありますとかで主張を正当化しようとする発言で予定時間を1時間オーバー。
    ウンザリしたので来年は委任状にして二度と参加しません。

  20. 10219 匿名さん

    >>10218 住民板ユーザーさん6さん
    いや、無関心住民がほとんどで第三者管理方式の悪い部分である利益相反を心配してましたが、真面目に議案を読んで意見をされる方がチラホラいたので、少し安心しました。第三者管理なので住民は少し口うるさいくらいが丁度いいと思います。

  21. 10220 住民板ユーザーさん1

    資産価値、資産価値、資産価値、ちょっとリラックスしませんか。あまりに資産価値の維持を口酸っぱく言ってると、住んでて楽しくないと思うのですが。永住するなら資産価値なんてあまり関係ないじゃかいですか。他の住民にも寛容になりましょうよ

  22. 10221 匿名さん

    >>10220 住民板ユーザーさん1さん
    ちょっと何言ってるのかわかんない。

  23. 10222 住民板ユーザーさん6

    >>10219 匿名さん
    その意見がね、ダメダメなんだよ。
    アレ見ちゃうと第三者管理で良かったなーと実感したわ。

  24. 10223 マンション住民さん

    大和地所と住友不動産の地区計画変更提案ですが、第155回横浜市都市計画審議会で可決されました。

    https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/toshikeik...

  25. 10224 マンション住民さん

    地下車庫BでGクラスが止まった件
    真相はどうだったのかな?
    停車位置を手前で止めたのかな?

  26. 10225 匿名さん

    さっき、アニヴェルセルであいみょんが歌ってましたね。
    ベランダから歌ってるのが聞こえました。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    リビオ新横浜
  28. 10226 匿名

    >>10225 匿名さん

    周囲の迷惑も顧みず大音量で延々と。
    とんでも無いレベルの迷惑行為

  29. 10227 匿名さん

    そんな大きい音は鳴ってませんよ笑
    窓開けても聞こえるか聞こえないか程度です。
    ベランダに出てようやく聞こえる感じ。

  30. 10228 中古マンション検討中さん

    菅さんが総理になるとIRは横浜で確定ですかね。

  31. 10229 住民板ユーザーさん1

    コロナでアメリカ企業が及び腰なのでIR は抽出ていいね。
    私はIR受け入れ派だったけど残念です。

    でもきっとクソの役にもたたない奇妙な施設が出来るんだと思います。

  32. 10230 匿名

    >>10224 マンション住民さん
    どーでもよくねw

  33. 10231 住民板ユーザーさん1

    >>10230 匿名さん
    同クラスを所有する立場として気になるよ。

  34. 10232 住民さん

    このマンション、Gクラスに乗ってる人多いから気になるでしょうね。

  35. 10233 住民板ユーザーさん4

    >>10223 マンション住民さん
    なるほど、めいいっぱい接近してデカイのが建つんですね。

  36. 10234 匿名さん

    >>10233 住民板ユーザーさん4さん

    荒らし確定。

  37. 10235 住民板ユーザーさん1

    A地区はさっさと完成させてデッキを市役所に繋げて欲しいわ。
    B は駐車場にしたから着工は早くても五年後かな?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 10236 匿名さん

    A1A2はヴァラフォンテーヌで確定か

  40. 10237 匿名さん

    >>10236 匿名さん
    コロナで外資系は全滅だし、残念なヴィラフォンテーヌで決定でしょう。五つ星ホテルを誘致するとか言って、容積率150%割増して、近隣に迷惑かけて、詐欺もいいとこ。

  41. 10238 住民板ユーザーさん8

    最近入居した者ですが、シャワーの水圧がすごい不満です。
    過去レスにもあったようですが、結局皆さんどのように解決されたんですか?
    シャワーヘッドを交換するしか無さそうですかね?!

  42. 10239 入居済みさん

    >>10238
    ECOモードに設定していませんか?

  43. 10240 住民板ユーザーさん1

    個人的意見ですが、、みんな贅沢だなと思います。
    これ以上の便利な暮らしはないでしょうに。。

  44. 10241 住民さん

    >>10239 入居済みさん
    ですね。

  45. 10242 住民板ユーザーさん8

    エレベーターホールのセキュリティの設定が、引渡し後に勝手に変更されていたのご存知の方いらっしゃいますか?
    当初エレベーターホールのオートロックは自分の属するエリアしか開けられなかったのが、
    一部の中低層の居住者の「販売時、1階からダイレクトにPHにいけると聞いた」という誤った営業アナウンスに辻褄を合わせる形で、
    「引渡し後に組合の許可を取らず勝手にセキュリティに対する考え方、設備の設定を変更した」そうです。

    事業主とはいえ、引き渡し後はただの元・所有者ですから、さすがに横暴だと感じています。

  46. 10243 住民板ユーザーさん4

    >>10242 住民板ユーザーさん8さん

    あの微妙仕様改善されたんですね、あえて公開サイトで公表する内容でも無いと思いますが周知ありがとうございます。

  47. 10244 住民板ユーザーさん8

    >>10243 住民板ユーザーさん4さん
    どちらの仕様が良いか悪いかは、それぞれの居住階や考え方によるので最終的にはどちらでもいいのですが、
    この件は明確に賛否が分かれる問題なので、
    既に権限を失っている者が、権限者(組合)の合意をとらずに独断で変更するのは法的に問題があります。

    それを、自らの間違った説明を隠蔽するために行うのは更に問題があります。

  48. 10245 匿名さん

    このような設定は管理者の権限の範疇です
    第三者に強い権限を与えてしまっている事を理解する必要がありますね
    管理者にクレーム入れるか、来年の総会で提案するしかないのでないかと思いますよ
    高層階は少数派ですので、総会よりは管理者に言う方が可能性は高いかもです

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 10246 住民板ユーザーさん8

    >>10245 匿名さん
    今回の件は管理者である三井不レジデンシャルサービスではなく、事業主(売主)である三井不レジデンシャルマターです。
    レジデンシャルサービスは、グループ内の力関係にしたがって追随している立場なので(それも正しい行いではありませんが)、
    根本は三井不動産レジデンシャルの越権行為が問題なんです。。。

  51. 10247 匿名

    >>10245 匿名さん
    この変更って、
    事業主提案として、管理者経由で総会に諮っての変更であればなにも問題ないはずなのに、
    なんで三井不動産みたいな大きい会社がそんな杜撰な対応してるんですか?

  52. 10248 入居済みさん

    屋上行く人の多くが5階や25階で乗り換えていて、その際に大人数で騒ぐ人が散見されていたようです。居住階で乗り換えるのには騒音などの支障があったようですので、仕方のない変更なのではないでしょうか。
    なんで集団で大騒ぎするんですかね。1階でも迷惑です。

  53. 10249 匿名さん

    >>10244
    なんの法律に触れるのでしょうか?

  54. 10250 マンション住民さん

    管理規約で禁止されている事のある利益相反取引です。
    エレベーターやオートロックの設定程度であれば、管理上必要な措置で逃れられてしまうと思います。
    正攻法でやるよりは管理側を根負けさせる方法が良いのだろうけどねぇ・・・

  55. 10251 匿名さん

    高僧用エレベーターに
    1階から乗れるようにして不利益なんてありません。

    むしろテラスへ行く方の途中乗車がストレスだったので改善した。

  56. 10252 住民板ユーザーさん8

    高僧は平民と同じ乗り物に乗れない
    そんな意識高い系の奴が不満漏らしているんだろうよ

  57. 10253 住民の人に質問したいさん

    1階と一部の階層以外からは誰でも乗れる訳だからセキュリティ上の問題もないわけだし差別意識のある人物以外は不満ないでしょね

  58. 10254 住民板ユーザーさん9

    色々考えて周知せず対応にしたんだろうに、わざわざこの場で公表するんだから、どっちが良いんだか。
    ご意見書さんはどうにかアラを探して三井の管理を変えたいんでしょうね。

  59. 10255 住民板ユーザーさん7

    >>10248 入居済みさん
    確かに!
    住戸がある階で乗り換える仕様はおかしい

  60. [PR] 周辺の物件
    サンウッド大森山王三丁目
    サンウッド大森山王三丁目
  61. 10256 住民板ユーザーさん3

    分断反対
    富める者も大多数の庶民階への気配りは必要
    傲慢なのは良くない

  62. 10257 匿名さん

    1階で乗れるようになるのは反対じゃないですが、5階25階の方が騒がしいって文句を言うのは違うんじゃないかな。

    騒がしい可能性があるのがわかってて共用施設が多い階にしてるんでしょ?
    その分、沢山エレベーター使えるからメリットもあるわけで。
    メリットはそのままにデメリットは排除ですかね。

  63. 10258 住民板ユーザーさん8

    >>10252 住民板ユーザーさん8さん
    問題提起したのは私ですが、私は低層居住者です。
    この変更によって、中低層にも不利益が発生しています。
    セキュリティの考え方が変わったことにより、2階のエレベーターホールの入り口が無線IDタグでハンズフリー解錠が出来なくなっています。

    建物の構造や設備には、設計時の意図が必ずあり、それを一部分だけ無理に変えると必ず他の部分に歪みが発生します。

  64. 10259 住民板ユーザーさん8

    >>10251 匿名さん

    この変更によって、中低層にも不利益が発生しています。
    セキュリティの考え方が変わったことにより、2階のエレベーターホールの入り口が無線IDタグでハンズフリー解錠が出来なくなっています。

    建物の構造や設備には、設計時の意図が必ずあり、それを一部分だけ無理に変えると必ず他の部分に歪みが発生します。

  65. 10260 住民板ユーザーさん

    まあ、どーでもいいわー。マンション内では特段話題にも問題にもなってないし。
    こういういかがわしい掲示板に巣くっているおかしな住民が不満をぶちまけてるんだろうし。
    もともとエレベーターに関しては、低層、中層、高層の三分割でしか行き先振り分けされていない訳だし。
    真っ当なセキュリティなら居住フロアプラス共用エリアのある階にしか止まらない制御が当たり前だし。
    ああ鬱陶しい。

  66. 10261 住民板ユーザーさん9

    >>10259 住民板ユーザーさん8さん

    なるほど、その設定のさなかで
    無線タグ設定が切れて開かなくなったりしてるんですね。
    シブタニさんに頑張って再設定してもらおう。色々謎が解けました。スッキリ。

  67. 10262 住民板ユーザーさん8

    >>10261 住民板ユーザーさん9さん
    両方のエレベーターホールに全員が出入りできるのをデフォルトとすると、
    2階の場合は無線IDタグの受信機が通路上にあるため、
    高層利用者がドアの前を通過しただけで中低層のドアが開いてしまうんです。
    2階のオートロックの設備の設計意図としては、中低層と高層で互いの鍵では解錠できない前提でしたので、
    今回の変更を優先すると、中低層側のハンズフリー機能を殺すしかなかったんです。

    中低層の人が1階からPHに行くために高層用エレベーターホールに入るのなんて来客のあった時ぐらいだと思いますが、
    無線IDタグをオプション購入したものにとって、
    2階のエレベーターホールで毎回鍵を取り出してICリーダーにかざすのは、コンビニに行くたびにとても残念な気持ちになります。
    せっかくコストのかかっている無線リーダーをドブに捨てているのと同じことなので非常にナンセンスだと思います。

  68. 10263 住民板ユーザーさん1

    PHなんか一年も経てばみんな飽きますよ。
    今は親族とか友人に御披露目とかしてる段階だから

  69. 10264 住民板ユーザーさん8

    モデルルームがあった場所
    駐車場ですがもぉすでに停めてる方いますが、募集出てないしなぜですか??
    知ってる方教えて下さい。

  70. 10265 住民板ユーザーさん1

    日新に聞いて下さい。

  71. 10266 住民板ユーザーさん8

    >>10263 住民板ユーザーさん1さん
    そうですよね。
    2階のエレベーターホールのハンズフリー解錠が正しく使える>中低層の人が1階からPH行ける
    だと私も思います。

    だとするとやはり竣工当初の設定に戻すのが良いかと。

    そもそも、三井の営業マンが間違って話してしまったという「1階からPHに行けると言われた中低層の方々」に、それを実現すると2階のハンズフリーを殺さなければいけないというデメリットはちゃんと伝えた上で今回の変更に至っているのでしょうか?

    考えれば考えるほど、一連の経緯が杜撰に思え、
    営業部門が間違って話してしまったことをとにかく早く隠蔽したかったんだと、そのように感じます。

  72. 10267 匿名さん

    私も営業さんから1階からph行けると聞いてましたが、入居後にオートロック開かずフロントで聞いたら説明と違っていました。知り合いに聞いても営業さんから同様の説明を受けていましたので、多くの営業さんがそのような説明をしてしまっていたのかもしれません。売主系の管理会社なので都合よく変更されてしまうのは仕方ありませんが、説明はして欲しかったです。

  73. 10268 住民板ユーザーさん1

    >>10266 住民板ユーザーさん8さん
    貴方が言うほど2階の利用者は多くない。
    スカイテラスだけでなく、オークウッドのレストランを利用する人もいるので、ロビー階から乗れない事の方が不利益。
    ここら辺は三井が考える事なので、直接伝えればよい。

  74. 10269 匿名

    >>10268 住民板ユーザーさん1さん
    だとしても、どちらもメリットデメリットがあり、居住者の中でも人により意見が違うことなので、
    三井が決めて良いのは引渡し前まで。
    引渡し後は三井(元所有者)が勝手に変更して良いことではない。

  75. 10270 匿名さん

    建前論言っても意味なし
    三井の管理会社なのだから三井有利の管理になるからあきらめろ
    それが嫌なら総会で引きずりおろせ

  76. 10271 マンション住民さん

    1階の廊下では誤動作していない訳なのだから、2階のセンサーの調整か改修をすれば問題解決すると思う

  77. 10272 住民板ユーザーさん8

    >>10270 匿名さん
    今回の件は管理会社である三井不動産レジデンシャルサービスではなく、売主である三井不動産レジデンシャルの意向です。
    つまり管理会社及び管理者からすると、「こっちに言われても困るよ」という状態。

    売主は、引き渡しから時間が経つと管理組合と関わるのを嫌がるので、
    異を唱えるのは今しかありません。

  78. 10273 住民板ユーザーさん8

    >>10271 マンション住民さん

    >>10262

  79. 10274 住民板ユーザーさん8

    屋上直通、屋上直通ってどんだけ高いとこ好きなんですかね?それも1階からの直通なんて住んでる人間のルートとしては殆ど意味はない。自分も越してから一度だけ屋上行きましたが、25階折り返しです。1階からって明らかに部外者前提でしょう?居住フロアは5階より上なわけだし。見栄をはるのもほどほどにしておいた方が良いのでは?煙といっしょだねって言われますよ。

  80. 10275 入居済みさん

    交友関係広いと屋上へ連れて行きたくなるものです。
    せっかく買ったマンションなので、ゲストルーム含めて最大限に活用します。

    複数人で25階から屋上行きに乗ろうとすると、混んでて乗れない事も度々ありました。

  81. 10276 匿名

    >>10275 入居済みさん
    何の集いですか?

  82. 10277 入居5ヶ月

    >>10106 匿名さん

    10105さん、まさに今、お願いします!笑
    結構離れた部屋からエレベーター付近まで調理の臭いが、、、

  83. 10278 マンション住民さん

    >>10277 入居5ヶ月さん
    きついですね、
    直接言うとかどがたつので 防災センタに対象部屋番号を言って一度注意してもらえば良いじゃないですか。
    たぶん田舎から出てきてマナーとか解らない人なんですよ。

  84. 10279 匿名さん

    確かに25階から乗ってくる人のせいで窮屈な思いする事がありますね、、、突然の満員状態で降りる時も苦労します。
    高層階の住民としても 、どうせ乗ってくるなら1階から乗ってくれた方がよいかな、、、

  85. 10280 匿名さん

    >>10277 入居5ヶ月さん
    ビューラウンジのある階ですか?

  86. 10281 匿名

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  87. 10282 匿名さん

    >>10277 入居5ヶ月さん
    荒らしです。
    無視してください。

  88. 10283 住民板ユーザーさん3

    分譲後にも対応してくれる売主はありがたい
    売り逃げよくない

  89. 10284 住民さん

    >>10279 匿名さん
    そんなにしょっちゅう屋上に行き来はありませんよ、部外者さん。

  90. 10285 匿名さん

    >>10274 住民板ユーザーさん8さん
    確かに、1階から直通になっても、自分の住んでる階から直通になるわけじゃないですしね。
    それよりはコンビニ帰りハンズフリーのほうが嬉しさの頻度が多いw

  91. 10286 契約済みさん

    >>10284 住民さん
    裏サイトでもこの問題取り上げているけどほぼ無視されている貴方に言われたくありませんw
    恐らくスラック設置者でしょうけどいくつも捨て垢を使って影響力を示そうとするのは変わりませんねw

  92. 10287 住民板ユーザーさん1

    Slack覗いてきました。
    キーレス設定変更の件、既にカスタマーサービスに連絡済みのようですが、思ったような返答を得られなかったご様子。
    わざわざマンコミに書いて掻きまわすのは、クレーマーの常套手段。

  93. 10288 住民板ユーザーさん6

    slack スラックって何ですか?
    裏サイトって怖いのですが、大丈夫なのですか??

  94. 10289 匿名さん

    IRほぼ確実にきますね
    おめでとうございます

  95. 10290 住民板ユーザーさん1

    まともなIR が出来て欲しいね。
    アメリカ企業次第ですね。

  96. 10291 匿名さん

    >>10288 住民板ユーザーさん6さん
    ダメです。

  97. 10292 住民板ユーザーさん8

    >>10286 契約済みさん
    この問題最初に投稿したの私ですが、
    >>10284
    は私ではありません。

    自分と違う主張をするレスを複数見つけると、すぐ「自作自演」的な扱いするのって、もう20年くらい前のネットリテラシーだと思いますから、本件の是非は抜きにして、一旦自重されたほうがよろしいかと思いますが、、、

  98. 10293 住民板ユーザーさん8

    >>10287 住民板ユーザーさん1さん
    前向きにかつ建設的にやりとりを行っています。
    Slackの書き込みもご覧いただいたとのこと、ありがとうございます。

    SlackはHNが固定なので、ほとんどレスが返ってこないのは想定内です。普通の神経していたら、こういった賛否が分かれる問題の「どちら側か」にはなりたくないのは当然ですから。

    ただDMでいくつか賛否のお返事をいただいたりしておりますので、問題提起した意味はあったと思っています。

  99. 10294 匿名

    >>10286 契約済みさん
    スラック見ていないのでなんとも言えませんが、
    そういう姿勢ならそもそも、参加しなければいいのに。
    はたから見ていてとても下劣に見えますよ。
    私はエレベーターのセキュリティにこだわりはないし、高層階なので2階のハンズフリーも関係ありませんが、
    確かに引渡し後の水面下での設定変更は自分の庭を土足で踏み荒らされているようで気持ちは良くないです。

  100. 10295 住民専用のSlackはこちら

    住民専用のSlackはこちらのURLから参加できます。
    https://forms.gle/6eDhjP37VoehfE227

    契約者でないと知りえない(秘密の合言葉)がわからなければ参加できません。
    フォームに【メールアドレス】と正しい【秘密の合言葉】が記入できたら、Slackから招待メールが届きます。

  101. 10296 匿名

    >>10294 匿名さん
    補足します。

    私は自分で売主や管理会社とややこしいやりとりをするのは嫌ですが、
    関係性を正すために誰かが動いてくれるならそれはそれで遠くから応援したいとは思います。

  102. 10297 匿名さん

    >>10288 住民板ユーザーさん6さん
    Slackが裏サイトと言われてしまっているのには理由があります。
    過去の投稿を確認して下さい。
    特定の人物を不審者と決めつけ容姿を晒した経緯がありますので、暴走させない為にもSlackを監視する必要があります。

  103. 10298 匿名さん

    実際、他人に対して大声で暴言吐いたら不審者だよ

  104. 10299 住民板ユーザーさん7

    >>10297 匿名さん
    確かに不安のあるコミュニティですね…
    運営者が誰だかわからないので晒されたら最後
    晒された者からは削除を求める相手がわからない

  105. 10300 匿名さん

    Slackでは、有益な情報を交換させて頂いております。
    そのような大事な場を悪く言われたくありません。

    管理してる方の住所氏名を公開して頂ければ、
    不安を書き込んだ方も安心されるのではないでしょうか。

  106. 10301 マンション住民さん

    Slackで有意義な論議なんてされていますかね?
    ここでは削除されてしまう個人攻撃以外はここで話せるようなものばかりですよ

  107. 10302 住民板ユーザーさん5

    今日午前中一階エントランスに警察や警備員やらが凄かったんですが何があったのですか?

  108. 10303 住民さん

    >>10302 住民板ユーザーさん5さん
    事件ですか、事故ですか?

  109. 10304 住民板ユーザーさん1

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  110. 10305 匿名

    >>10302 住民板ユーザーさん5さん

    家庭内の痴話喧嘩とのこと 大声で迷惑と判断されて近隣が通報したんでしょう

  111. 10313 住民板ユーザーさん4

    [No.10306~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  112. 10314 匿名さん

    >>10271 マンション住民さん
    その通りで、なぜ1階と2階でセンサーの感知範囲が違うのか、不思議です。2階のセンサーを1階のセンサーと同様に調整すれば、全て丸く収まると思います。

  113. 10315 住民

    >>10292 住民板ユーザーさん8さん
    この問題って、中低層階の人は1階で高層階用のエレベーターホールに入れないのがデフォルトというのが前提になってますが、そもそも何処にそんな規定が書いてあるのでしょうか? 私は中層階ですが、なぜ1階の高層用エレベーターホールに入れないのか不思議でした。

  114. 10316 住民板ユーザーさん4

    これほど住民間で、分断、監視が際立つマンションは稀な気かします。せっかく素晴らしいマンション買ったわけですし、リラックスして日々の生活を楽しみましょう。この掲示板みてると、息苦しくなります

  115. 10317 住民板ユーザーさん1

    >>10316 住民板ユーザーさん4さん
    数人でやりとりしてるだけ

  116. 10318 住民板ユーザーさん4

    >>10316 住民板ユーザーさん4さん
    そうですね。
    実際は快適なマンションライフで別にギスギスしてないですよ。

    ほとんどのオーナーはこんな掲示板見てないですし、この掲示板でご意見熱心に書き込んでるのは4-5人いくかいかないくらいだと思いますよ。
    まぁ総会で、ご意見熱心な人数もそんなもんでしたし。
    1100戸規模のマンションですし、これくらいの出現率で、やむなしかと。

  117. 10319 住民板ユーザーさん1

    このマンションのSNSは、ココとslackとOICOSの3つもありますので、匿名性の一番高いココに住民間で対立するような意見が持ち込まれるんだと思います。ココには部外者もいますし。因みに、ココ以外のSNSで乱暴な言葉使いや失礼な発言は見たことがありませんよ。

  118. 10320 入居済みさん

    Slack利用者とココ利用者の間では何かしらの諍いがあるようなのですが、そのような中でSlackとココの両方で同じ事を議論するからややこしくなるのです。
    詳しい理由は解りませんが、この場所でSlackで話題になっている事を書くと荒れているように感じます。
    どちらも雑談の場だと思いますので、真剣な話はオイコスで行って下さい。

  119. 10321 匿名さん

    管理からの通知を見て思ったのは、2階に設置している2台のセンサーを自転車用の出入り口等に移設するするという事
    つまり、ここで議論されている理由ではなく、ほかの場所の改善の為に利用率が低い2階のセンサーを外すって事ではないですか

  120. 10322 匿名

    >>10314 匿名さん
    1階はエレベーターホールの入り口がそれぞれ離れていますが、
    2階は通路上に中低層のセンサーがあるため、高層利用者がセンサーの感知範囲を必ず通ってしまうからです。

  121. 10323 住民板ユーザーさん8

    >>10315 住民さん
    引渡し時の設定=デフォルト という日本語の問題だと思いますが。。。。

    前の書き込みでも申し上げましたが、どちらにしてもメリットとデメリット、賛否は両方あるので、変更するなら変更するで決議を取ればいい問題だと思います。

    それを三井が商品説明のミスを隠ぺいするために、どさくさに紛れていつの間にか設定を変更。それによって別の部分の不都合が発生していることが問題だと思います。

  122. 10324 住民板ユーザーさん8

    >>10321 匿名さん
    違います。正しくは下記のとおりです。

    1階の自転車出入口は単純なミスで感知範囲の狭いセンサーが取り付けられてしまっていた⇒交換

    2階は
    (中低層のロックを高層居住者のカギでも解錠できるように告知せず変更したため)中低層のセンサー前を高層利用者が通過した際にドアが意図せず開いてしまいセキュリティ上問題があるため、
    (本来の機能である)無線での解錠をしないように変更した。

    ※()内は当然記載ありませんが。

  123. 10325 匿名さん

    >>10308 匿名さん

    この必死な参考になる!部外者の皆さんご苦労様です。

    ご存知だと思いますが、ここの投稿の半数以上は部外者が占めています。
    住民板のスレ数が多い=人気マンションになりますので、部外者の投稿数も人気の目安に一役かってます。
    ただ内容については幼稚な文言ばかりなのでわかりやすいです。
    住民の方々は削除依頼又は無視で対処してください。

  124. 10326 住民板ユーザーさん3

    >>10325 匿名さん

    全く同意です。
    無視するのが一番ですよ。アラシに振り回されない様にしましょう。

    超が付く人気物件ですから、こういう方達が面白半分で出没するのは防ぎようがありませんからね。


  125. 10327 住民板ユーザーさん1

    >>10324 住民板ユーザーさん8さん

    三階の自転車置き場のドアも高層階から中低層のドアの前を通ると必ずドアが開きますね。
    一階の自転車置き場用のエレベーターの感度が上がるなは助かります。

  126. 10328 住民さん

    >>10315 住民さん
    別なマンションと考えるべきだからでしょうね。
    来年以降、第三者管理をやめた際は、当然ながら高層住宅部会、中層住宅部会、低層住宅部会、共用施設部会に分ける必要もあるでしょう。
    生活水準も価値観も全く異なりますから。一括りにするのは不可能です。

  127. 10329 匿名さん

    第三者管理方式の廃止はほぼ不可能と説明受けてます。
    議決権のハードルが高く、現実的ではないそうですので、夢を語らないで下さい。

  128. 10330 匿名さん

    >>10325 匿名さん
    2度と出てくんな
    との発言をする人に退場をお願いしました。
    ココや裏サイトだけでなく、マンション内でも暴言吐かないで下さい。
    お願い致します。

  129. 10331 住民板ユーザーさん1

    >>10322 匿名さん
    高層と中低層のセンサーの位置は、2階よりも1階の方が近いですよ。しかも、2階の方が廊下幅が広いですよ。1階で誤作動なんて無いのに、なぜ2階で誤作動すると言えるのでしょうか?

  130. 10332 住民板ユーザーさん2

    >>10331 住民板ユーザーさん1さん
    一階の廊下はただの自動ドアです。
    ハンズフリーはその中です。

  131. 10333 匿名

    >>10330 匿名さん

    部外者が面白がって引っ掻き回そうとしてるんでしょう

  132. 10334 マンション住民さん

    迷惑行為を行っている人がいます!≪抜粋≫

    誠に残念なことではございますが、掲示板内の一部のスレッドにて、意図的な迷惑行為と判断できる投稿を確認しております。

    コミュニティサイトでは、こういった類の行為は必ず発生いたしますし、不可避な問題であると認識しています。
    これらの迷惑行為による、当サイトをご利用いただくに当たっての利便性の喪失を防ぐためには、みなさまのご協力が必要であると考えております。
    以下の通り、ご協力を頂ければと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    ■どんな人?

    意図的に荒らし投稿をされる方は、愉快犯もしくは対象物件に何らかの利害関係のあるケースが大半です。
    つまり、注意しても逆に面白がって、または必死になって不適切な投稿を続ける傾向が強いと言えます。

    ■対処方法

    1.相手にしない

    まずは、相手にしないでください。つまり、完全に無視する事が大切です。
    ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、迷惑行為をより助長する結果となってしまいます。
    結果として、あなた自身がそういった行為に加担しているように見られてしまうケースに発展する可能性もありますので、十分ご注意ください。

    2.削除依頼

    各レスの右側にある赤色の「×」印から、削除依頼をお願いいたします。
    「依頼をしてもどうせ削除されないだろう」と諦めず、当方までご報告ください。
    削除は客観的な判断を元に行っていますので、削除依頼を行ったからといって全ての投稿が削除されるわけではありませんが、依頼には必ず全て目を通し、原則として、24時間以内に対応をいたしております。
    また、特に悪質な場合には単なる投稿の削除だけでなく、しかるべき対応を検討させていただいております。

    3.入居後は住民板へ

    契約後・入居後の方は、早めに住民板への移動をお勧めします。
    実際にその物件を購入された方で、迷惑行為をする人は極めて稀です。住民板では、住民でない方の投稿は禁止されています。
    投稿内容を見ると、住民の方の投稿か外部からの投稿かの判別がつきやすいるため、当方による迷惑行為への対策も容易です。
    健全な掲示板運営へのご協力を、よろしくお願いいたします。

  133. 10335 契約者

    >>10331 住民板ユーザーさん1さん
    なんか話噛み合ってないと思ったら、あなた無線IDタグ持ってないでしょ?笑

  134. 10336 住民板ユーザーさん1

    >>10332 住民板ユーザーさん2さん
    いや、2階の中低層階の廊下側の扉も基本的に自動ドアだから、センサーの範囲を調整すればいいだけ。ハンズフリーのセンサーがどうしても反応してしまうなら、ハンズフリーを殺して、1階と同じただの自動ドアにすればいいだけ。見ると、1階と同じ自動ドアの仕様になっているので、費用もそれほど掛からないのでは? 自動ドアの次にもう一枚、ハンズフリーの開き戸があるので、セキュリティ上も問題ないのでは? 1階の廊下側と同じと考えればいいだけ。

  135. 10337 匿名さん

    意味がないと思われるとは思いますが、外からエレベーターに乗るまでに2回セキュリティチェックを入れるセキュリティポリシーとなっているので、2階の中低層階の廊下側の扉を1階と同じただの自動ドアにしてしまうとポリシーに反してしまいます。
    これは売主や売主系管理会社は許容できないでしょう、、、総会で決議取れれば別ですが、、、
    管理側が意識しているポリシーをクリアできるような妙案はありませんか?

  136. 10338 住民板ユーザーさん1

    >>10337 匿名さん
    2階の中低層階の廊下側のハンズフリーが高層階の人が通ることで誤作動で開いてしまうのって、それほどセキュリティー上の穴になりますかね? 共連れで第三者が侵入するリスクの方がよっぽど大きいような。心配だったら、解錠から施錠までの時間を最短に設定しておけばいいのでは?

  137. 10339 匿名さん

    >>10338 住民板ユーザーさん1さん
    おっしゃる通りですが、分譲時のカタログスペックを満たさなくなってしまいます。
    デベロッパー系の管理会社が裁量で行える範囲を超えてしまうので、二の足を踏むのではないでしょうか。

  138. 10340 匿名さん

    この部分です。

    1. この部分です。
  139. 10341 匿名さん

    再アップ

    1. 再アップ
  140. 10342 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  141. 10343 匿名さん

    >>10342 住民板ユーザーさん1さん
    何を細かく気にされているのですか?
    そもそも駐車場階やビューラウンジ階は高層エレベーターホールにセキュリティゲートがありません。もともと高層用と中低層用のエレベーターホールは、セキュリティエリアとしては分離していないのです。
    低層エレベーターでは屋上で行けない事、屋上やホテルロビーへは高層エレベーターを使用する事。販売の段階で決まっていました。10342さんが違った説明を受けていたのであれば、売主にその旨言った方がいいと思います。
    問い合わせ後、10342さんが受けた説明を教えて頂けませんか?情報共有の為にお願いいたします。

  142. 10344 匿名さん

    >>10343 匿名さん

    教えてください。
    今高層階を賃貸として貸し出してる者です。
    当初、一階のエレベーターホールは、
    高層階の人は中低層階のエレベーターホールに入れず、
    中低層階の人は高層階のエレベーターホールに入れなかったらと記憶してます。
    投稿を見る限り、今は一階の高層階エレベーターホールには中低層階の人も入れるという認識で合ってますか?

    10343さんのおっしゃる通り、
    低層エレベーターでは屋上で行けない事、屋上やホテルロビーへは5階又は25階などで高層エレベーターを使用する事。販売の段階で決まっていました。

    それを付加価値と考え高層階を購入しました。
    今現状、中低層階の人も一階のエレベーターホールに入ることができるなら、高層階を賃貸として貸し出すものとしても差別化を図れず、セキリュティ面でも少し不安で非常に残念です。
    価格差もあるので販売時に説明があった設定に戻してほしいですね。

  143. 10345 匿名さん

    >>10344 匿名さん
    営業の話していた事と違ったのはどの部分ですか?
    当時の資料や書面がありますか?
    内部資料を見せてもらってもコピーや撮影をさせてくれないので、当方は全て録音で対応しました。その録音に1階から高層用エレベーターに乗って屋上に行けてしまいますとの説明が残っております。だからと言って売主に文句を言っていません。どちらにせよ、他の階から1階の高層用エレベーターホールへ自由に出入りできる訳ですから。
    もし証拠があるのでしたら、改善を売主に強く求めるべきです。どのような形になるのかはわかりませんが、三井不動産レジデンシャルなら対応してもらえると思いますよ。

  144. 10346 住民板ユーザーさん8

    >>10344 匿名さん
    ご推察のとおりです。

    販売時の説明については>10345さんのおっしゃる通り、言った言わないの水掛け論ですし、それぞれにメリットとデメリットがあるのでここでは置いておきますが、
    3月13日の最先引き渡しからしばらくは、>10344さんが説明を受けた通りの設定でした。
    その後、一斉入居のどさくさの中で1階と2階のキーの区分けを取り払った、ということです。

    最先引渡し以降共用部分は管理組合のものですから、法的にはこの点が三井不動産レジデンシャルの越権行為に当たります。
    管理受託者兼管理者の三井不動産レジデンシャルサービスとしては「親会社が無茶なこと言ってるけど私たち逆らえません」ということのようです。

  145. 10347 住民板ユーザーさん1

    10341さんがあげてくださっているように、防犯とても大事に思われて選ばれた方が多い中、エレベーターゲートの設定変更が(勝手に?)されているのであれば、さらに必要な自動着床システムが作動していない点は、問題です。

  146. 10348 住民板ユーザーさん8

    >>10347 住民板ユーザーさん1さん
    その件については、一斉入居期間の一時的な措置であり、近々再度システムをオンにする予定と、管理会社である三井不動産レジデンシャルサービスから先日回答をいただきました。

  147. 10349 マンション住民さん

    >>10346 住民板ユーザーさん8さん
    法的におかしいと思うなら、管理会社に言えば良い
    住民に出来ることは、
    デベロッパー又は管理会社にクレーム
    総会での議決
    裁判
    しかないわけだから、管理会社に再三クレームつけても改善されない場合は、総会で提案するかない
    法的に問題があっても、裁判で勝つには難度が高すぎ

  148. 10350 住民板ユーザーさん2

    >>10348 住民板ユーザーさん8さん
    えっ?
    あのシステム不便なんだけど、、、残念

  149. 10351 住民板ユーザーさん8

    >>10349 マンション住民さん
    おっしゃる通りですね。ただ言う相手は今回の件の場合、管理会社ではなく売主の方ですけど。
    既に話は売主に上げており、担当者とやり取りをしています。

    こちらの主張としては、
    ・まずは設計意図に従った、引き渡し時の設定に戻すべき
    ・違う説明をしてしまった顧客がいるのであれば個別に説明をする
    ・そのうえで高層エレベーターホールに中低層の人が1階から入りたいという意見が一定程度あるようであれば来年の総会で事業主提案として議題にかける

    以上が区分所有建物の売り主としての正しい姿でしょう、と提案していきます。

  150. 10352 入居前さん

    >>10351 住民板ユーザーさん8さん

    いろいろ手続きふめと言われ三井も大変ですね。
    総会の売主提案ってなんでしょうね。

    無駄に対応工数を費やされ、他業務が手薄にならなければいいですが。

    やりすぎると、誰かみたいに新築を売ってもらえない人になりますよ。

  151. 10353 匿名

    >>10352 入居前さん
    いやいや、その前に営業トークのミスで無駄な仕事作ってるの三井レジ自身だし、
    セキュリティの区分け変更だって別に対応しなくてもいいものを
    コソコソしたやり方で切り抜けようとするから
    >10351さんみたいな人が出るわけで、
    責任の所在をすり替えるような言い方は違うと思うな。

  152. 10354 住民板ユーザーさん7

    >>10352 入居前さん
    訳の分からない理事会対応や各部会対応がないだけでも相当楽な管理だと思いますよ。だからその分こういったことに手厚く、きめ細かく。

  153. 10355 匿名

    >>10354 住民板ユーザーさん7さん
    ですよね。

  154. 10356 匿名さん

    >>10352 入居前さん
    この方、入居前さんになってます。
    文章の表現からしても明らかに住民ではありません。
    スルー推奨です。

  155. 10357 住民板ユーザーさん1

    このマンションは、定住でなく別荘使用です、引越してから2度訪問しました。横浜を忘れない為にも、サイトにお邪魔してます。これからもよろしくお願いします。

  156. 10358 入居済みさん

    エレベーターホールと2階のハンズフリーの件、三井に聞いてみましたが、なんとなくはぐらかされました。折り返しの電話を待っていますが、なかなかかかってきませんね。

  157. 10359 匿名さん

    明らかにネットの住民からの問い合わせなので、まともに対応してもらえないと思います。
    ネットで騒がれない工夫が必要かもしれませんね。

  158. 10360 匿名さん

    >>10359 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからない。

  159. 10361 住民板ユーザーさん7

    ここで書かれている事を問い合わせると、クレーマーのレッテル貼られてしまうとの意かね?
    売った後、ここ見るほどの暇無いと思う
    でも、問い合わせ時にマンコミに書いてあるとか言うと、アウトだと思う

  160. 10362 住民さん

    居住者なら昨日配布された書面、見てるよね。そういうことです。

  161. 10363 匿名さん

    高層用エレのシステム復旧の知らせの事?
    エレベーターホールと2階のハンズフリーの件は対応してもらえてない
    居住者とか部外者とか言って排除しようとしてるけど
    意見違っても、書き込んでるのはみんな住民だとおもう

  162. 10364 マンション住民さん

    1階エレベーターホール高層用だけ、ペットに関する注意がありました。
    高層階でペットマナーの問題があるのでしょうか?
    過去に部外者と言われましたが、いちいち部外者とか言わないで下さい

  163. 10365 住民さん

    >>10363 匿名さん
    そもそもは1階から屋上に行けないのはおかしいというのと、高層階は居住階停止の筈で部外者が普通に乗り込む状態は許容しかねるが問題。ハンズフリーはおまけ。
    1階から直通の話は、営業の間違った案内です、申し訳ありませんだし、ハンズフリーは状況を観察の上適宜見直しいたします、で問題なしでしょう。

  164. 10366 住民板ユーザーさん1

    カーテン閉めっぱなし南角のリビングの室温です。

    1. カーテン閉めっぱなし南角のリビングの室温...
  165. 10367 匿名さん

    エアコンつけようよ
    エグゼの南角でカーテン閉めてるの一部屋だけ、、、特定されますよ

  166. 10368 南東中層

    >>10366 住民板ユーザーさん1さん
    湿度低いですね。

  167. 10369 匿名さん

    >>10367 匿名さん
    エグゼのお部屋ではないですよ。
    特定しようとするあなたの行動が謎。
    住民ではないと思いますが。

  168. 10370 住民版ユーザーさん8

    >>10362 住民さん
    昨日配布された書面は、
    先日からこの掲示板で触れられている話とは
    全くの別件です。

  169. 10371 住民板ユーザーさん8

    カーテン開けてエアコン稼働させて下さい。
    貴方が闇落ちする前に笑
    高齢者だけでなく、若くても高温で平気な人いますから、熱中症怖いですよ。
    私は倉庫部屋以外エアコン稼働させてます。環境も大事ですが、自分も大事にしましょう。
    カーテン開けるのも大事ですよ。詳しくはかかりつけ医に聞いて下さい。
    特に、骨痛い痛いは嫌ですからね。

  170. 10372 住民板ユーザーさん8

    ん?
    駐車場?

  171. 10373 匿名

    >>10371 住民板ユーザーさん8さん
    いまだに日光で骨が丈夫にとか思っている阿呆がいるんだね。昭和の人間だろうね。

  172. 10374 入居済みさん

    訪問診療してますが、実際に背中や腰が痛い方は夜勤の方が多いですよ。
    情報過多な世の中ですが、現場の人間としては最新情報が正しい訳ではありません。
    当マンションと関係ない話ですけどね。
    ちなみに、褥瘡に対するヨード使用に関しても意見が分かれるところです。
    意見のわかれる話ではありますが、長期的な視点で考えれば、紫外線を取り除いた(フィルムなどで対策した)日光を浴びる事は大事ですよ。
    高齢者ばかり見ている立場としては、若い時の蓄積だなとつくづく感じます。
    老婆心ではありますが、日光は大事だと感じて頂ければと思います。
    カーテン開けましょう。余計なお世話でしょうけど。
    角部屋はlow-e入っているので、そこまで電気代や環境に悪影響ありません。
    紫外線対策として、日のさすガラスにはフィルムをはるといいかもしれませんね。

  173. 10375 住民板ユーザーさん1

    エアコン付けっぱなしにして出かけてました。
    帰ってきたら快適。

    1. エアコン付けっぱなしにして出かけてました...
  174. 10376 入居済みさん

    15時くらいから日が刺さなくなりますからね
    湿度39%、素晴らしいですね

  175. 10377 住民板ユーザーさん1

    ハマスタです。

    1. ハマスタです。
  176. 10378 匿名さん

    スターナイト、コロナ怖くてチケット若い子に譲りました
    楽しんで下さいね

  177. 10379 匿名さん

    >>10374 入居済みさん

    ビタミンDは紫外線で作られるので紫外線を取り除いた日光浴は(ビタミンDについては)
    意味がないのでは?
    医療従事者の方と思われるので私の間違いかな?

  178. 10380 匿名さん

    >>10371 住民板ユーザーさん8さん
    スルー推奨です。

  179. 10381 匿名さん

    そういえばテレビ見えるからカーテン開けるなとか、照明は電球色にしろって意見もあったなw
    専有部分なんだから身勝手な意見するなよなぁ

  180. 10382 匿名さん

    駐車場に入る車、反対車線を逆走して車寄せに入ったり、歩道使ってUターンとか、好き放題で、どうにかなりませんか?
    右折で入れるようにしたほうが、まだ安全と思います。

  181. 10383 住民板ユーザーさん1

    車の運転マナーはさすがに、管理もやりようが無いんじゃないかな。

    私としては、グランドエントランスの天井の壁紙の品質が悪過ぎて恥ずかしいから、何とかして欲しい。よくぞあんな施工をした。品質管理が機能不全。鹿島なのに、この物件の担当は大外れだね。
    残念!!!

  182. 10384 住民板ユーザーさん4

    >>10383 住民板ユーザーさん1さん
    スルー推奨です。
    (このスレッドで流行らせたい。)

  183. 10385 入居済みさん

    スルー推奨って不愉快
    貴方だけがスルーすれば良い
    ネガ情報がなんでもダメなわけではない

  184. 10386 住民板ユーザーさん2

    >>10382 匿名さん
    導流帯は通行禁止ではないので、動画撮ってここの掲示板に晒すが効果覿面でしょうね。
    金は持ってても非常識なんですと知らしめましょう。

  185. 10387 入居済みさん

    >>10365 住民さん
    ちょっと追いかけ切れていないのですが、
    まとめると、
    ①引渡し時点でエレベーターホールのセキュリティは階層で区分けされていた
    ②2階のハンズフリーをはじめ、設備やセンサーの配置は上記区分けを前提として設計されている
    ③売主(三井不レジ)が無断で設定を変更して、階層での区分けを撤廃した
    ④高層の人と中低層の人が相互にどこのエレベーターホールでも出入りできるようになった
     (セキュリティレベルの若干の低下)
    ⑤2階の中低層エレベーターホールのハンズフリー機能を無効化せざるを得なくなった

    上記の理解で合っていますか?

  186. 10388 匿名さん

    その話は、
    10351 住民板ユーザーさん8さん
    が動いてくれるようですので静観しましょう。
    後は、管理者が動くかどうかだけなので、できる事は限られてます。
    ③に関して、管理会社ではなく、売主が行ったと認めているのなら、酷い話ですね。

  187. 10389 住民板ユーザーさん8

    >>10387 入居済みさん
    はい。まさしくその通りです。

    もう一歩整理すると、
    上記変更でメリットがあるのは、
    「1階から直接高層に行きたい中低層居住者」ですよね。

    逆にデメリットに感じる方は
    「エレベーターホールを極力少人数で使いたい高層居住者」
    「2階をハンズフリーで出入りしたい中低層居住者」
    ですね。

    「1階から直接高層に行きたい中低層居住者」の方にも、
    2階がハンズフリーで出入りできない原因がこの件にあると伝えたら、
    相当数の方が疑問視すると思うんですよね。。。

    無線IDタグを使っていない方からしたらどうでもいいかもしれませんが、、、

  188. 10390 住民板ユーザーさん2

    誰でも見れる場所でする話ではありません
    セキュリティが気になるのなら、住民しかいないSNSでしてください

  189. 10391 住民板ユーザーさん5

    >>10390 住民板ユーザーさん2さん
    oicosで話すなんて無理無理

  190. 10392 住民板ユーザーさん5

    >>10388 匿名さん
    三井が認めるとは考えられません
    一度した決定を覆すと、クレーマーの勢いが増して要求が増えます

  191. 10393 住民板ユーザーさん2

    >>10391 住民板ユーザーさん5さん
    えと、公式SNSじゃなくて
    わかるでしょう?

  192. 10394 匿名さん

    >>10386 住民板ユーザーさん2さん
    動画投稿したいです
    だけども絶対に逆襲に合うよな気がします

  193. 10395 匿名さん

    釜山のタワマンでガラスが割れる被害が続出
    低層階ほど被害多く、強い台風の時は低層階は養生テープ貼る必要あるかも…
    ガラス品質の問題との話もあるが…

  194. 10396 匿名さん

    >>10382 匿名さん

    私も何度か目撃しました。歩道に乗り上げてUターンは非常に危険。予想しない方向から車が来るので、子供が事故に合わないか心配です。

  195. 10397 マンション住民さん

    >>10394 匿名さん
    市道の問題は市議に相談するのが近道です。
    今の時期は忙しいでしょうけども。

  196. 10398 匿名さん

    >>10397 マンション住民さん
    私は管理会社にお願いするべき事案だと思います。
    北仲エリアマネジメントが地元意見を言う立場ですから。

  197. 10399 住民板ユーザーさん1

    >>10398 匿名さん

    横浜市に言ってください

  198. 10400 匿名さん

    >>10396 匿名さん
    非常に危険ですよね。
    とは言っても、カーブに入口があるので右折は許可されないと思います。
    センターライン上にUターン防止のポールを設置するのが現実的でしょう。

  • スムログに「ザ・タワー横浜北仲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸