物件概要 |
所在地 |
東京都品川区小山3丁目196-1(地番) |
交通 |
東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
624戸(【高層棟住宅(パークシティ武蔵小山ザタワー)594戸・低層棟住宅30戸】※販売総戸数487戸(高層棟住宅の一部、他に地権者住戸121戸・事業協力者住戸16戸)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]旭化成不動産レジデンス株式会社
|
施工会社 |
鹿島建設株式会社 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
2201
マンション住民さん 2021/10/28 06:44:54
前に住んでたマンションが外廊下だったので、玄関が凄く寒かった。内廊下だとこんなに違うもんだと感動している。ここに住んで昨年は床暖房だけで過ごせた。
-
2202
住民さん1 2021/10/31 05:31:31
隣りの部屋で運動会してるみたいだ。父親も母親も全く子供たちを注意しない家族だからどうしようもない。部屋でドリブルしてるみたいだ。雨でも外出して広場で運動したら良いのに。
-
2203
入居済み 2021/11/02 02:55:06
>>2200 マンション住民さん
本当にそれです。
自転車使うのを躊躇わせるくらいの煩わしさがあります。やっぱり一階を借りるしかないのかな。
-
2204
住民さん2 2021/11/03 00:18:23
わかってはいたことですが、囲まれ感が酷いです。全て建って住環境が悪くなる前に早めに売りつけてやるのが良いのでしょうね。
-
-
2205
マンション住民さん 2021/11/03 22:11:17
全て建った後の方が値は上がりますよ。
再開発とはそういうものです。
再開発1つめの三井(住友の南側、タワマンじゃないやつ)なんて、住友と向かい合っている部屋も爆上がりでした。
-
2206
匿名さん 2021/11/04 01:58:20
>>2205 マンション住民さん
パークホームズが上がったのは再開発の影響というより、不動産相場の影響です。これだけ囲まれたら誰も欲しがらないでしょう。
-
2207
マンション住民さん 2021/11/04 09:42:19
確かに囲まれてるけど、結局個別の部屋の向きでしか優位性は測れないのでは。これでみると、三菱の東角が一番囲まれてる感強そうだ。ツインタワーのお見合い部屋はすごい近そう。三井の北東側は住友しか見えないけど、三菱の北東は、三井の向こうに住友。
しかし、視界が遮られないって意味では、住友3面、三井1面、三菱2面、ツインタワー2面だから、三井が一番ダメな面が多い。でも東南側だって割と抜けてるわけだし。
-
2208
マンション住民さん 2021/11/04 19:53:44
パークホームズの爆上がりは、不動産相場の影響+再開発の影響ですよ。
極端な上がり方をしています。
タワマンの場合、向い合せでも容積率の関係で、通常のマンションより隣の建物との距離が離れている。だから、眺望のない下の階でも人気がある。都心のタワマンであれば、囲まれていることは、さほど問題とならない。
再開発はエリアの中心からやるから、最初にできたタワマンほど囲まれてくるのは当然。でも、値段は開発している間、上がり続ける。
価格だけで言えば、部屋からの眺望が悪くなっても、上がり続けるのが再開発の基本。
売り抜けるという発想なら、武蔵小山の再開発が終わるまで住んで、終わったところで売るべきかな。
まぁ、眺望好きの人は抜けてないところ買わないだろうけど、抜けているところと抜けていないところの価格差がそれほど変わらないのが現実。個別の部屋の向きでの優位性は、同じマンション内での部屋間の優位性にとどまる程度。
心配なら他のタワマンの眺望抜けている部屋と抜けてない部屋の価格差調べてみるといいよ。
-
2209
住民さん6 2021/11/07 15:06:16
当然周辺の再開発のことは理解してましたが、ここまで囲まれてしまうとは思ってもいませんでした。諦めるしかないのでしょうか。
-
2210
住民さん1 2021/11/07 16:13:59
三菱は大きくて威圧感ありますね。
うちは南西方向だから三菱の影響モロに受けます。解体から建設の約5年間は騒音も凄そうだし、その前に売却を考えようかと。
-
-
2211
入居済みさん 2021/11/08 14:15:30
北東ですが、入居直後は、住友うるさかった。解体は特にうるさいかもね。
-
2212
入居済みさん 2021/11/08 14:17:18
>>2209 住民さん6さん
何を諦める? 元々の位置関係は分かってた筈。視界は関係ないという書き込みもあった。視界が気になるなら、初めから、北西にすればよかったし、結局、情弱だったことを諦めるということ?
-
2213
住民さん2 2021/11/10 03:57:27
囲まれるなんて購入時から説明受けてましたよね。商店街や駅前の喧騒があることも囲まれるのもイヤなら最初から住友買えばいいのも分かっていたはず(当時はそれでも小山台側に大成のタワマンまでは行かないマンション建つかもと言われてましたが、結局それなボツになった)
それでも魅力があると思ったからココを買って住んでいるわけですから、当時の気持ちをたまに思い出してみてもいいかもですね!
とはいえ、住んでみて分かるイヤな面ももちろんありますから、それが大きいのであれば今のうちに売り抜いてお引越しがいいと思いますよ。
-
2214
住民さん1 2021/11/11 22:08:36
>>2213 住民さん2さん
小山台側ってどこのことですか? すみふと小山台高校の間のエリアのことでょうか?
気になってたので、いまはどのエリアがどの規模で開発なのかとか知ってたら教えてください。お店が並ぶ通り沿いの建物はそのままで、病院とそれら建物の間の住宅地だけ開発されるということですか?
-
2215
住人 2021/11/20 15:27:27
>>2214 住民さん1さん
本当に住人なら知ってることでしょ
高校前の病院のあたりよ
無くなったけどね
-
2216
住民さん1 2021/11/22 08:55:32
>>2215 住人さん
あるらしいという話は購入時に聞いています。ただ、どの程度なのかはよくわからず(品川区のサイトをみて、平屋住宅のエリアだけが開発されるのか?と想像はしていた)、当初は、病院も入れて再開発が予定されていて、それが大成のマンションの予定だったが、その計画はなくなった、ということですか? それとも、計画自体は生きていて、しかし、規模が縮小したということですか?
住民なら知っているっていわれても、小山三丁目第一地区や第2地区に関してはちゃんとネットに上がっていますが、組合もできていない話に関して、もともとの地権者じゃない住民は知らない人は多いと思います。
-
2217
マンション住民さん 2021/11/22 21:27:19
このマンションでは関東直下型地震に備えた防災訓練などは計画しているのでしょうか。タワマンの一番心配になることですね、みなさん在宅避難の為の備えはしていますか?私は一応七日分の水、食料、トイレシート等は用意しました。まだ階段を使って下まで降りたことは無いのですが上がり降りした方いますか?ここの避難所は?
-
2218
内覧前さん 2021/11/23 00:31:15
>>2216 住民さん1さん、
品川区の再開発計画(2019に更新 武蔵小山駅周辺地域まちづくりビジョン)によれば、小山台高校の東側(病院のあるところ)は再開発計画地域になっており、ざっくり言えば病院機能を残しつつ道路の拡幅や土地の高度利用を行うようになっており、高さ制限は45m~60mとなるようですが、ネットでは具体的な計画が進んでいるようには思えません。ご参考まで。
-
2219
住民 2021/11/25 15:06:43
>>2215 住人さん
思わせぶりだな。中途半端な情報だして、マウンティング?
-
2220
住民さん1 2021/11/27 01:08:42
>>2218 内覧前さん
ありがとうございます。たまに品川区のサイトは見てますが、分かりにくいです。
ブロックとしては(品川区のサイトでは)、3ブロックに分かれてるらしいということまでの把握してません。3つが一体開発されることはないんでしょうが、大成建設がどうこうの話は一体開発される前提時の話なのか、いまの?3ブロックででてた話で頓挫したのかなど、普通の住民には分からないです。ただ、60メートルくらいまでと書いてあるのならそれはそれで安心です。病院も立て直してくれるなら、それはそれで利便性がありますよね。
-
-
2221
入居済みさん 2021/11/28 10:16:17
>>2162住民板ユーザーさん1さん
今日すごいのがいました。エレベーターに乗ってきた赤ちゃん連れの夫婦。男がマスクをしてなかったので着用を求めたところ無視。奥さんは着用済みで「(男の方も)すぐにします」と言ってくれたのですが、なぜか本人は意地を張ってマスクせず。あげくはこちらに「バカ」「お前」だの暴言を吐きだす始末。
さすがにそれは失礼だろうとこちらが指摘すると、さらに暴言を続けて行先階の途中で「降りる」と言い出し、奥さんも「なんで?」と驚くなど、完全に頭に血が上っている様子でした。同じマンションで暮らす住民同士、着用を求められたらさっとマスクするぐらいはマナーだと思いますが。
-
2222
住民さん1 2021/12/01 23:43:48
マスクできない、したくない人には関わらないようにしています。エレベーターのような閉鎖空間の場合は会話すると危険が増すので注意しないです。
先日も、ジョギング帰りの女性がマスクなしで建物の中に入って行きました。呼吸が苦しいなら、時間をおきマスクを付けてから建物に入れば良い。でも気遣いができない方なのでしょう。
マスクなし、荒い呼吸で3階からにエレベーターに乗ってきた男性もいました。激しすぎる運動、でも早く部屋に帰りたいのでしょう。会話は避けた方が安全なので息を止め我慢し耐えました。非常識な相手は変わらない。そこから早く逃げる選択をします。
最近、住民ではない男性、マスクなしでウロウロしているのを1階の入り口付近で頻繁に見かけます、迷惑です。
-
2223
中古マンション検討中さん 2021/12/02 11:41:14
-
2224
契約者さん2 2021/12/02 13:10:28
>>2221 入居済みさん
そもそもマスクなんてウイルス通すし感染予防にはならないのに他人に着用を求めるのはおかしい。マスクをするしないは個人の自由。マスクをしていても隙間があるかぎり、自分の飛沫もだだもれ。ウイルスの大きさとマスクの網目の大きさの違い分からないのかな?防護用のマスクでも付けていれば別だが。マスクつけていない人とエレベーターに一緒に乗るのが嫌なら途中階でおりればいいだけ!人にマスクを強要するのは強要罪です。
-
2225
入居前さん 2021/12/02 14:17:27
-
-
2226
住民さん256187 2021/12/02 20:23:08
>>2224 契約者さん2さん
9月の議会で“鼻出しマスク”が問題となっていた、大分県臼杵市の若林純一市議 議長から何度も注意されます。
議長:「若林議員、マスクを適正着用して下さい。若林議員は、マスクを適正着用して下さい。重ねて申し上げます」
しかし、応じる様子はありません。
議長:「先ほどから再三、注意致しましたが、なお、議長の命令に従わないので、退去を命じます」
しかし、若林市議はこれにも応じず、議会は一時中断。
はい!質問です!議長は何罪として控訴されるでしょうか?
-
2227
マンション住民さん 2021/12/02 21:26:54
まあ、お上の言うことがすべて正しいわけではないが、一応国の見解です。
「飛沫を出す側がマスクをする方が効果が高い」と。つまり、ここでマスクしないことを主張している人がしてくれることの方が大事だよ、ということですね。他人への配慮、気遣いができるかどうか。
多くの方は、社会人としての良識とマナーによって、マスクをしているのでしょうけど。
~~~~~~~~~
厚生労働省HPより<新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)令和3年11月30日版>
4.マスク・消毒液に関するもの
問1 マスクはどのような効果があるのでしょうか。
マスクの素材や、人と人の距離感等によって、マスクの効果には違いが生まれます。 (※)ここでは御自身の目線で説明するため、便宜上、「飛沫を出す側:自分」「飛沫を吸い込む側:相手」と記載します。
まず、マスクの素材ですが、一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持ちます。次に布マスク、その次にウレタンマスクの順に効果があります。もちろん、人の顔の形は千差万別ですので、同じ素材のマスクの間でも、自分の顔にぴったりとフィットしているマスクを選ぶことが重要です。また、マスクのフィルターの性能や布の厚さなどによっても差が出ます。
次に、マスクは、相手のウイルス吸入量を減少させる効果より、自分からのウイルス拡散を防ぐ効果がより高くなります。仮に50センチの近距離に近づかざるを得なかった場合でも、相手だけがマスクを着用(布マスクで17%減、不織布マスクで47%減)するより、自分だけがマスクを着用(布マスク又は不織布マスクで7割以上減)する方が、より効果が高く、自分と相手の双方がマスクを着用することで、ウイルスの吸い込みを7割以上(双方が布マスクで7割減、不織布マスクで75%減)抑える研究結果があります。
特に、室内で会話を行う場合は、マスクを正しく着用する必要があります。また、屋外ならばマスクは不要ということではありません。感染防止に必要な「最低1メートル」の間隔を確保できない場合もありますので、やはりマスクは重要です。自分から相手への感染拡大を防ぐために、話す時はいつでもマスクを着用しましょう。
-
2228
マンション住民さん 2021/12/02 21:43:20
この見解によれば、公共の場、とりわけ閉鎖空間で他人へマスク着用を求めることには一定の合理性が認められます。
さらに、強要罪の構成要件には脅迫・暴力、財(物だけではない)に対する危害の告知等があります。可罰性はおろか、一般的社会的見地からも強要罪が成立するのは特殊なケースであって、極めて難しいと思料します。
-
2229
匿名さん 2021/12/04 01:34:09
-
2230
住民さん2 2021/12/04 06:30:12
>>2224 契約者さん2さん
それなら集合住宅になんか住むなよ
個別最適の典型!
-
2231
住民さん3 2021/12/04 10:38:34
>>2222 住民さん1さん
マスクの着用を求められて、マスクしない人もやだけど、しゃべってもない無マスクの人のこと、こんなに言うのもこわい。
-
2232
住民さん2 2021/12/07 12:51:47
-
2233
住民さん1 2021/12/11 05:51:04
キックボード乗ったままエレベーターに乗る小学生、監視カメラに映っているはずだけれど野放し。幼児用自転車に乗ったままの子供の手助けをしながらエレベーターに乗ってしまう大声のパパさん。共有部、大事にした方が良い。
-
2234
匿名さん 2021/12/11 22:53:10
ここのマンションの浴室のシャワーの水圧が弱いので低水圧用のシャワーヘッドに替えてなんとか満足していたが、昨日11日の日入浴時入浴時から又水圧が弱くなってしまったが、どうしたんだろうか?
シャワーヘッドの先もブラシで掃除したが弱いままだった。又イライラする。このマンションは水圧を元から弱く調整するのか。引っ越したくなる。
-
2235
マンション住民さん 2021/12/12 12:41:52
>>2234 匿名さん
さっきシャワーしたけど気づかなかったです。
-
-
2236
住民さん1 2021/12/12 15:10:38
騒音や水圧に始まり諸々。本当に住みづらいですね。それに加えて住民の民度がよろしくなく不満が募るばかりです。
諸事情から転居も出来ず、我慢の日々です。どうかなっちゃいそうです。
-
2237
住民さん6 2021/12/13 03:21:30
>>2236 住民さん1さん
あなたは民度の高い上流国民の方ですか?民度がよろしくないとは何のことでしょうか?失礼なかたですね。
-
2238
住民さん 2021/12/13 22:22:54
>>2236 住民さん1さん
買い替えができない=ローンが改めて組めないということですかね。ご愁傷様です。
-
2239
マンション住民さん 2021/12/15 23:36:36
>>2234 匿名さん
前に住んでたマンションの水圧と同じだけど、階数によって違うんだろうか。入居してから、シャワーの水圧は問題なく快適だけど。ひょっとして、水道の元栓をちょっとしか回してないとか。
-
2240
マンション住民さん 2021/12/15 23:44:20
>>2236 住民さん1さん
丁度入居してから在宅勤務になったが、ネット環境も良く、静かで、毎日快適に仕事ができる。自宅で食事をすることが多くなったが、目の前には東急ストアがあるし、冷蔵庫もあまり使わなくなった。食べるときに買うようになり、東急ストアやビオセボンが冷蔵庫代わりになった。今までの住まいで、一番快適だ。売却案内の郵便がよく投函されてるが、売る気になれない。
-
2241
匿名さん 2021/12/21 21:17:37
知り合いが隣に住んでるのでお邪魔しましたが、やっぱり劣りますね。こちらに比べて色々と。
外観からして薄っぺらくて安っぽい。2棟並んでるので、見劣りする方には住みたく無いです。
こっちにして良かったとつくづく感じた寒の暁でしたまる
-
2242
住民さん5 2021/12/26 12:10:08
>>2241 匿名さん
そうやって煽りたがる初心者マーク?さん
品がないからやめた方がいいですよ
貴方が本当に住人かは分かりませんけれど、こういう残念な方が一緒のマンションなんだなぁと思う年の瀬です。
-
2243
住民さん4 2021/12/26 12:34:58
あなたもそうやって初心者マークと煽らない方が良いですよ。その方が残念かどうかはさておき、ここで投稿されてるような残念な振る舞いをされてる方が少なからず居るのは事実です。
まずは自身の襟を正しましょう。
-
2244
住民さん1 2021/12/26 23:16:39
-
2245
入居者 2021/12/27 00:42:24
-
-
2246
住民さん2 2021/12/27 06:22:48
やっぱり住むなら武蔵小山ですね。
どこぞの目黒川沿いハザードエリアがイキってますが、これだけ飲食店が揃った場所は無いですね。
日常生活を見据えると武蔵小山以外の選択肢は考えられません。
-
2247
住民さん1 2021/12/27 11:32:13
先程はサイレンが騒がしかったですね。また火災とかが近くであったのでしょうか。年の瀬に怖いですね。
-
2248
住民さん8 2021/12/27 15:12:20
またですか。事件事故が多くて嫌になっちゃいますね。
-
2249
入居者 2021/12/28 02:11:16
-
2250
住民さん7 2021/12/28 02:49:30
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[パークシティ武蔵小山 ザ タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件