717さん
皆さん、同じように感じていたので、私たち家族だけでないのだと安心しました。
騒音問題もあるんですね。
以前、ハウスウォーミングパーティがありましたが、お隣さんの顔がお互いにわかると子どもがいる家庭なのだとかだいたいわかりますが、なかなか接点がないと余計に何の音か騒音が気になってしまうこともあるかもしれません。
皆さん引っ越し後、お隣の方に挨拶などされましたか?
我が家はハウスウォーミングパーティは参加が出来ませんでしたが、野村の担当者からはまた第2回も予定していると話をされました。
が、未だに案内もなくそのようなイベントはなさそうですよね。
ハウスウォーミングパーティとはいかないかもしれませんが、一度、規約の確認の説明会もあわせて集まる機会があってもいいように思います。
騒音や規約は当たり前のことかもしれませんが、当事者が気づいていないようだと解決どころか逆恨みも買う可能性もありますし、顔がわかり挨拶程度の関係が築けるとご迷惑をおかけしないようにとか少しは気を遣うのでは。
ただ、このような希望をしていても野村が動いてくれるかは、なかなか厳しいようにも感じます。どうすればいいものか