鳴子ポータルサイト見てたらプレミスト鳴子北がほぼ完成してるって記事がありました。
エントランスもいい感じですね!
http://narupota.jp/2017/12/30/5369
エコカラットは費用帯効果はわかりませんが、頼みます。
玄関、廊下の一部、リビングにつけます。
正直、好奇心とおしゃれだけのもん。
おしゃれな壁紙などもあるし、しなくてもいいと思いますよ
109>
私は一つお願いした施工会社がありますが、他にも安い会社があり、変更しようか迷い中です。
施工の良し悪しは全くわからないので、2社だけ説明聞きに行きましたがどこも良さそう。
大阪、横浜からも施工会社が来るのはよく見るとも言っていたので、遠くのほうも見積もり中。
結局、よくわからなくて安い会社にお願いしそうです。
114>
3月の施工は繁忙期で希望日に施工できるかは早い者勝ちと言っています。
施工会社の営業トークかもしれませんが、私もまだ決めていないので 今のところは言えません。
しつこく営業してくる会社はほぼいないので自分から電話してみるといいですよ。
保険について迷っています。
全然詳しくないので、マンションの保険のことは分からないのですが、
地震保険は専有部分までかけますか?
私は地震保険に関しては、家財だけでもいいんじゃないかなと思ってる
のですが、万が一の時に保障が薄かったら困りますよね。
地震保険は入ります。 地震保険からのもらい火被害を考えると入ったほうがいいかと考えます。
オール電化のマンションだったらよかったのに。
新築マンションはどこもガスコンロなのであきらめるしかなかったんですが、今の賃貸がオール電化なのでそれだけが後悔。
引っ越しは幹事会社にしないと損するのかな。
幹事会社にしないと、荷物入れるのに何時間も外で待たされるとか、
引っ越し希望日は幹事会社利用世帯を優先させるとか聞くし。
見積もりはとってもらうつもりだけど、ここの幹事会社は高そう。
地震保険の建物は不要な気がします。 家財は必要ですが、建物はそこまで影響ない気がします。 この辺りは確か推定最大震度6弱で地盤も安定しているのでそこまで建物への影響はないんじゃないでしょうか?
自然災害の度に想定外って言葉を聞き飽きますからね。
地震保険って年換算するとそこまで高くないし、文字通り保険って意味で私は加入予定です。
まぁ、この辺りは皆さんの言われる通り人それぞれですよね。
子供の入学に合わせたいとか特別な理由がなければ3月末なんて無理に引っ越す必要ないですよ。
私も一斉入居時期だと40万でしたが、4月中旬なら15万程度と言われました。
今の家賃が8万なので断絶4月中旬以降の方がお得でした。
我が家もサカイに見積りしてもらいましたが、よくよく考えてみると3tトラック2台もいるのだろうか…と。
大物の新規購入があるというのもありますが、コンベックスでザックリ想定してみても、1台はスッカスカになる気がします。
サカイ高いですね、わたしもビックリしました。
二人だし、荷物ほとんどないから予算10万円だったんだけど、最初出てきた金額が25万円くらいでした。
3月の終盤土日で最繁忙期なんで仕方ないのかもしれないですね。
考えます、と答えておいたけど、サカイにこだわらず予算くらいでやってくれるところあるのかな。
通常の大きさの駐車場(5000×1900×2100mm)で契約したんだけど、アルファードかヴェルファイア(4915×1850×1895mm)買おうとしてます。
駐車場の大きさ的には収まる気がするけど何か懸念とかあるかな?
駐車場区画間に多少スペースあった気がしたけど何mmかわからないですよね?
横の駐車場の人は若干圧迫感があるかもしれませんが…。
他の引っ越し業者は、時間帯が決まっていて幹事会社のいる一斉入居はあまり積極的ではないそうで。
見積もり依頼時に伝えた段階で断られるケースも。
もしくは見積もりしてくださっても断られる為に高くだしたりと聞きました。byア○さん。
そのア○さん来て割引して33万。3月末。
嫌がって高いのか他社でもこれ位なのか…。
3月の引越しは高すぎて、4月に日程変更する方が続出しそうですね。
逆に、3月に引越し日程を確保できなかった場合は、連絡すればキャンセルがあった時間枠に
入れてもらうことできると思いますか?
ちなみに引越業者から聞いた話しだと3月後半から4月初旬は年間の引越の3分の1が集中する時期らしいです。
転勤、入学などで4月から新しい年度がスタートする日本ならではの仕方ない現象ですね…。
4月5日から大学に入学するとか、4月1日から新社会人生活が始まるような人が多い中、わざわざ4月中旬に引っ越しして少し遅れて授業とか社会人生活始める人はいないですからね。
みんな3月末、遅くとも4月初旬までに引越を完了させる必要がある人が多く、値段が膨れ上がるのは当たり前ですよね。
そういう人達が集中する3月末に入居開始するダイワにも正直イラッときました。
引越業者が言うには3月初旬に引越なら3月末の半額程度で出来るそうですよ。
物件自体はもう完成しているのに入居開始をもう少し早く開始すれば安く出来るのに。
引越代、家具代、家電代と当初の想定が甘かったこともあり
全て少しずつ予算オーバーになってます。(笑)
家具や家電は、実際見に行くと、当初想定してた価格帯よりも
少し上のものを結果的に購入してしまいました。
しばらく使い続けるものだしなーなんて自分を納得させて、、、
んーローン払えるのでしょうか?楽しみ半分、不安半分です。
157>
予算オーバーは私もです。
火災・地震保険も結局フル保障選んでしまったし、家電・家具もずっと使い続ける物だから、それなりのお値段。 引越しも4月に変更できないのでガツンと赤字です。。
しかも現在子供がインフルで1週間パート休みで収入減。
が、頑張りましょう・・・
内覧会行ってきました。
寒いかと心配しましたが、床暖房が入っていて暖かかったです。
部屋の印象はまあ予想通り。採寸はわりと時間かかりました。
購入代金の請求をされ、解っていたこととはいえ今更ながら金額に
ふるえています
内覧会行きましたが、エントランスの幅が狭い所だけ気になりました。荷物を持ってや子ども連れてだと、人とすれ違うのがやっとって感じがしました。(^ ^;)そんな時は自転車置き場側から入れ問題なさそうですかね!
タイヤはベランダに置きます。 ベランダも広しそんなに困らないでしょう。
営業の人もそう言ってたし。
タイヤ置くだけのためにトランクルーム付の新築マンションは探さないな・・
検討板に書き込みあったけど残り12戸みたいですね。
売れてるようで何より。
あの価格でこれだけしっかりしたマンションなら売れますよね。
スーパーとか地下鉄も近くて便利だし。
今朝のニュースでもやってたけど、3月末の引っ越し料金が例年より上がってるらしい。
宅配業界が先行して値上げを行ってからドライバーがそちらに流れていたり、働き方改革であまりドライバーも残業出来ないといった状況で引っ越し業界もドライバー確保のために簡単に値引き出来ないようだ。
対策は4月中旬以降に引っ越しすることしかないらしい。
駐車場の出入りはタイミングがかぶると気を遣いますね。
あとエントランスから各部屋へ行くところの自動ドアと
駐車場からの各部屋へ行くところの自動ドアのところは、
幅がやはり狭いですね。
引越業者など荷物を壁にぶつけないか心配です。
佐川だかヤマトだか家具宅配業者だかわかんないけど、早速、閉めるボタンと換気ボタンを
間違えて押してたのを2回見た。
間違えたボタンを取り消そうと、焦ってるのを見て可哀想になったよ。あれ、取り消せないのかな。
住民板ユーザーさん7
内装工事は他社でお願いしました。 安い業者を選択したので希望日施工ができず、渋々了承。 他社だと勝手がわからないので本当に期日どおり施工してくれるのか不安です。
こっちから確認電話しないとギリギリまで電話こないし、電話してもいつも忙しくて折り返し電話。
17日にデザインアークの腕章をつけた業者さんを何人か見ました。 デザインアークってここのオプション施工業者ですよね?選んでいる人もいるんですね。
うらやましいです。