住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

  1. 3400 匿名さん 2018/07/12 23:58:19

    賃貸でも壁紙やトイレ入れ替える人いるよ
    出るとき元に戻せばいいだけ

  2. 3401 匿名さん 2018/07/13 00:25:52

    郊外なら賃貸がいいだろうけど、好立地なら所有がいい。賃貸はダメだね。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
    結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、
    借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。

    権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを自由に住み替えたいなら
    賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。

  3. 3402 匿名さん 2018/07/13 03:51:21

    >>3397 名無しさん

    地下や1階が水没して大変そうですよ

    やはり大切なのは立地でしょうね

  4. 3403 匿名さん 2018/07/13 03:54:09

    水没したり地震でEV使えないだけで
    生活は厳しくなるのではないでしょうか

  5. 3404 匿名さん 2018/07/13 04:28:06

    マンションは地下や屋外にある受配電設備が浸水で停止したら高層階でも生活できない。

  6. 3405 匿名さん 2018/07/13 04:47:52

    分譲賃貸マンション臭が漂ってる

  7. 3406 匿名さん 2018/07/13 09:20:04

    >地下や1階が水没して大変そうですよ
    >やはり大切なのは立地でしょうね

    立地が大事なのは当たり前です。理想的には好立地の高台に位置し、戸建てより、マンションのせめて4階より上なら安心度も高いということです。戸建てみたいな最低限の3階では不安ですよね。そして制振と免震のハイブリッド工法のマンションが現時点での最良の躯体でしょう。

  8. 3407 購入経験者さん 2018/07/13 10:02:11

    >そして制振と免震のハイブリッド工法のマンションが現時点での最良の躯体でしょう。

    そういう凝った工法の建物だと割高になりますね。戸建て(特に木造)は不安ですが、それなら5階建てぐらいの低層レジデンスが最良かと。支持層までしっかり杭を打ち、物理的な高さも戸建てよりは高いが高層ではないので震災時にも安心。エレベーターもそれぐらいなら数日使えなくても問題なし。都心高台にはそういう小戸数・低層レジデンスも多くあります。全戸3億以上など富裕層向けの物件に多い形態ですが、雑多な所得層の住むタワマンに比べ、似たような民度の家族が多く、大規模修繕や長期計画などの意見集約も取れやすいというメリットもあります。我が家はそのような物件に住んでいますが、管理費など割高ではありますが、その分とても快適に住めています。

  9. 3408 匿名さん 2018/07/13 11:27:09

    >そして制振と免震のハイブリッド工法のマンションが現時点での最良の躯体でしょう。

    制震や免震は耐震等級の評価外。
    4階建て以上の免震建物と高層建築物は、発生確率の高まった南海トラフ巨大地震に備え、従来より厳しい基準で長周期地震動の対する耐震性能再計算して、強度不足の場合補強工事を行うよう告示されている。
    大規模震災の規模が従来の基準を上回る可能性があるようだ。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

    地盤のいい土地に建てた耐震等級3の戸建てが最良。

  10. 3409 匿名さん 2018/07/13 11:31:05

    >発生確率の高まった南海トラフ巨大地震に備え、

    東京はあまり関係ないですね。千葉沖を震源とした地震に備えるべきだが、
    最新のデータでは千葉、横浜に比べると発生確率下がっていますね。

  11. 3410 匿名さん 2018/07/13 11:37:18

    >>3409 匿名さん 
    発生確率でなく地盤の違いで震度が下がると予測されただけ。
    大規模震災は広域で揺れるから、耐震性能が高い家にしたほうが安心。

  12. 3411 匿名さん 2018/07/13 11:44:40

    国交省の文章には
    「・平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づき超高層建築物等を新築する際の大臣認定の運用を強化する」
    とあるから、タワマンや免震マンションは昨年4月以降に申請された物件から新しい基準が適用されているようなので購入前に確認が必要。

  13. 3412 購入経験者さん 2018/07/13 11:47:25

    >大規模震災は広域で揺れるから、耐震性能が高い家にしたほうが安心。

    やはり高台の低層レジデンスにしておいて正解だったようです。
    震災の後に怖いのは火災ですから戸建ては避けたいものです。
    そこでRC造にすると戸建ては耐震等級1になってしまうそうなので、
    きっと木造にされるのでしょうが、私は迷わずマンションを選びました。
    ちなみに別荘は高原地なので、周りに溶け込むよう木造で建てましたが。

  14. 3413 匿名さん 2018/07/13 11:56:59

    高台のRC戸建が最強だね

  15. 3414 購入経験者さん 2018/07/13 12:02:10

    コンシェルジュや、24時間巡回セキュリティ、付帯設備などが必要なければ戸建でいいかと思います。管理費なども掛かりませんから割安に住めますね。でも空調完備の地下ガレージはあると便利ですよ。私は愛車は他人には触らせず自分で洗うのが趣味のようなものなので、涼しい建物内での洗車は快適ですから。

  16. 3415 匿名さん 2018/07/13 12:08:47

    >高台のRC戸建が最強だね

    耐震等級はマンションと同じ最低の等級1ですか?

  17. 3416 通りがかりさん 2018/07/13 12:27:36

    耐震等級3にこだわり木造にするか、等級1になるけどRC造にするか。
    戸建て民の一生解けないジレンマ。笑
    まあ、たかだか紙切れなんだけど、マンションは悩む必要のない事案ですね。

  18. 3417 匿名さん 2018/07/13 13:47:51

    戸建派としては安全性が高く高コストなRCの耐震等級1は分かっているが
    予算的には木造の耐震等級3かな…

    理想は地盤もしっかり検査されてる耐震等級1のマンションの方が安全

  19. 3418 匿名さん 2018/07/13 14:17:12

    >制振と免震のハイブリッド工法

    建て売りだから立地で売れない
    地ぐらいが悪い物件にしか採用されないのよね

  20. 3419 匿名さん 2018/07/13 14:28:04

    >建て売りだから立地で売れない
    >地ぐらいが悪い物件にしか採用されないのよね

    無知だなあ。うちのマンションは港区内陸部の超人気立地ですが、「制振と免震のハイブリッド工法」採用マンションで、約300戸は数ヶ月で完売でした。まあ戸建では高価すぎて採用されないのでしょうね。高額な戸建だとハイブリッドは無理でしょうが、免震構造ぐらいは採用されてますよ。実際に大地震が来てみたら、その効果が実証されるでしょう。

  21. 3420 匿名さん 2018/07/13 18:49:56

    熊本地震では免震装置の破損も報告されています。
    将来不作為の謗りをうけないよう、長周期地震動に備えて国交省告知の厳しい条件で再計算することをおすすめします。

  22. 3421 匿名さん 2018/07/13 19:04:16

    メーカーがデータ改竄するし、設置時、手抜き工事する可能性あるし、検査見逃す可能性あるし、いざという時、管理適当で機能しない場合もある。

  23. 3422 匿名さん 2018/07/13 21:31:38

    熊本地震でも木造ツーバイや壁式RCには一棟も被害が出ていない。

    マンションのようなラーメン構造だと弱いから、免震がないと危ないかもね。

  24. 3423 匿名さん 2018/07/13 21:47:17

    6弱縦揺れの大阪地震でも、免震は被害がなかったと聞きます。震度6強までなら、免震は機能するでしょう。

  25. 3424 マンション検討中さん 2018/07/13 22:37:53

    ハイブリッド制振だと更に安心んですね。

  26. 3425 匿名さん 2018/07/13 22:47:57

    震度7は上限がないので、極端な話、スカイツリーが倒れても、文句言えません。大手ゼネコンの設計士か大学教授に聞いた方がいいと思う。

  27. 3426 匿名さん 2018/07/13 22:49:19

    じゃどこがいいのさ、シェルターでも所有か?

  28. 3427 匿名さん 2018/07/13 23:14:22

    昨年国交省が既存の免震建物に対して、公的資金補助までつけて厳しい基準での耐震性の再計算を告知したのは、南海トラフ地震による長周期地震動の影響が従来の想定を上回っていたからだろう。

    免震、制震、ハイブリッドなどは公的な耐震等級の評価外だから、デベのいう耐震性能を信じて住むしかない。

  29. 3428 匿名さん 2018/07/13 23:17:24

    地盤のいい高台の低層マンションが一番でしょう。立地が大事ですね。

  30. 3429 匿名さん 2018/07/13 23:19:27

    低層マンションでも耐震等級2はあったほうがいいですね。

  31. 3430 匿名さん 2018/07/13 23:20:26

    >>3427 匿名さん

    耐震等級3の木造戸建、それとも等級1のRC造戸建、どっちがより安心ですかね。地震後の火災や延焼など踏まえた場合。

  32. 3431 通りがかりさん 2018/07/13 23:25:49

    耐震等級3にこだわり木造にするか、等級1になるけどRC造にするか。
    戸建て民の一生解けないジレンマ。笑
    まあ、たかだか紙切れなんだけど、マンションは悩む必要のない事案ですね。

  33. 3432 匿名さん 2018/07/13 23:28:28

    やはり高台の低層レジデンスにしておいて正解だったようです。
    震災の後に怖いのは火災ですから戸建ては避けたいものです。
    そこでRC造にすると戸建ては耐震等級1になってしまうそうなので、
    きっと木造にされるのでしょうが、私は迷わずマンションを選びました。
    ちなみに別荘は高原地なので、周りに溶け込むようログハウス木造で建てましたが。

  34. 3433 匿名さん 2018/07/13 23:30:37

    >>3430 匿名さん

    木造はダメ。燃えるし腐る。震災後を見れば一目瞭然。

  35. 3434 匿名さん 2018/07/13 23:40:49

    水害も火災も立地に依存することが多い。
    耐震等級3の家にしておいて、万一火災で燃えたら建替えればいい。

  36. 3435 匿名さん 2018/07/13 23:44:15

    >耐震等級3にこだわり木造にするか、等級1になるけどRC造にするか。
    >戸建て民の一生解けないジレンマ。笑

    ですね。戸建て派はそれについて一切答えられないから回答せず逃げている。
    でしょうね、結局は耐震等級などただの紙切れ。大事なのは地盤と立地でしょ。
    そして支持層まできちんと杭打ちされたマンションなら、いざという時にも流されたり、
    倒壊の危険は極めて少ない。選ぶべくは好立地の低層レジデンス。高額だけど価格也でしょ。

  37. 3436 匿名さん 2018/07/13 23:44:58

    >万一火災で燃えたら建替えればいい。

    中にいたら死亡だけど?建て替え以前の問題。アホかw

  38. 3437 マンション比較中さん 2018/07/13 23:48:53

    >水害も火災も立地に依存することが多い。

    火災なんか立地関係ないよ。
    住宅地でもいきなりお隣の台所とか、寝タバコの不始末とかで火が出ることはあり得る訳だから。
    ここの戸建て民は、耐震等級については馬鹿の一つ覚えみたいに吠えるのに、
    日常の現実的な話題になるとてんで的外れ。もしやアパートや団地みたいな賃貸住みか?笑

  39. 3438 匿名さん 2018/07/13 23:53:08

    >戸建て派はそれについて一切答えられないから回答せず逃げている。

    貧乏人は木造。余裕があればRCで建てるでしょそ普通。
    耐震等級は、お金なくて木造戸建にした言い訳として使う、木造さんの常套句だよ。
    ただそれだけ。マンションの安全性の足元にも及ばないのは知ってるけど、
    認めたくないだけ。木とコンクリどっちが頑丈かって子供でも知ってるよw

  40. 3439 匿名さん 2018/07/13 23:53:23

    耐震等級3の戸建ては熊本地震でも9割が無被害。
    1割が軽微な被害。
    耐震等級3は倒壊しないだけでなく継続して住めることを重視する。

  41. 3440 匿名さん 2018/07/13 23:53:34

    >>3436 匿名さん
    熱式報知器のマンションのくせに(笑)
    最近の戸建は煙式がほとんどだけどね

  42. 3441 マンション比較中さん 2018/07/13 23:59:14

    >耐震等級3にこだわり木造にするか、等級1になるけどRC造にするか。
    >戸建て民の一生解けないジレンマ。笑

    地盤のいい高台の低層マンションが一番でしょう。立地が大事ですね。

  43. 3442 匿名さん 2018/07/14 00:05:04

    >>3419 匿名さん

    地方のネット民?
    港区だからすべからず地ぐらい良いと思ってる?
    駅遠物件とかありえない

  44. 3443 匿名さん 2018/07/14 00:37:00

    うちは都心部の低層住宅街ですが
    昔からの高台なので雨が溜まるなんてことは無いですね

    谷となる地盤が低いところにマンションが建ってたりしますが
    雨が流れ込みやすいのは昔と変わらないと思います

    谷地の数階上よりは、古来から居住用途になっている
    高台が安全でしょう

    まぁ谷底の劣る立地の土地でも居住できるのは
    現代の技術の成せる技とは思いますが・・・

  45. 3444 周辺住民さん 2018/07/14 00:39:10

    >うちは都心部の低層住宅街ですが昔からの高台なので

    都心部で昔からの高台?しかも低層住宅街なんてどこです?妄想ですか?
    ちなみに一低住は都心三区にはありませんよ。

  46. 3445 匿名さん 2018/07/14 00:41:01

    >谷地の数階上よりは、古来から居住用途になっている
    >高台が安全でしょう
    ですから、とっくに、

    >地盤のいい高台の低層マンションが一番でしょう。立地が大事ですね。

    回答出てますよ。レス遅いですねw

  47. 3446 匿名さん 2018/07/14 01:00:29

    眺望も微妙な低層マンションはないですね
    老人ホームなら考えますが、普通に住むだけなら戸建がいいです

  48. 3447 匿名さん 2018/07/14 01:08:01

    >眺望も微妙な低層マンションはないですね

    電線ビューの2階建て戸建よりいいでしょw
    雑多な民度入り混じりのタワマンは避けたいし、
    総合的に見て私は低層マンションが安心で気に入ってます。
    上層階なので戸建より景色もいいですし。

    で、都心部で昔からの高台?しかも低層住宅街なんてどこです?妄想ですか?
    ちなみに一低住は都心三区にはありませんよ。

  49. 3448 購入経験者さん 2018/07/14 01:19:39

    >普通に住むだけなら戸建がいいです

    普通に考えれば戸建ての方が安く建てられるからね。しかも木造なら格安。
    庶民は戸建てでいいでしょう。少し余裕があればRC造で戸建てを建て、
    もっと余裕があり、コンシェルジュや巡回警備、付帯設備にも高グレードを求めるなら、
    マンション一択でしょう。普通に住めるだけで満足なら戸建てで十分でしょう。

  50. 3449 匿名さん 2018/07/14 02:12:29

    >制振と免震のハイブリッド工法
    地盤・谷地で不安要素があるからなのに
    ネット民らしい

    昔から地域と区境って違うのだが
    かっぺらしい発想

  51. 3450 匿名さん 2018/07/14 03:48:27

    免震とかハイブリッドとかの性能はデベが独自に検証してるだけじゃないの?
    マンションで耐震の話は禁句だよ。

  52. 3451 匿名さん 2018/07/14 04:42:21

    マンションは安全で良いね
    しっかりとした地盤の検査
    しっかりとした工法

    安心だね

  53. 3452 匿名さん 2018/07/14 04:57:00

    耐震偽装問題はマンションが発端だったけどね

  54. 3453 匿名さん 2018/07/14 13:31:54

    立地が良い免震・制震マンションってやっぱり無いの?

  55. 3454 匿名さん 2018/07/14 20:57:29

    いくら立地がよくても免震・制震をうたうマンションなら、去年の4月以降に申請して認可された物件にすべき。

    「高さが60mを超える建築物及び地上4階建て以上の免震建築物(以下、「超高層建築物等」という。)であって、平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づく大臣認定によって新築されるものについて、大臣認定の運用を強化します。」
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  56. 3455 匿名さん 2018/07/14 21:54:11

    戸建てを買うなら高台で、川から離れていることが必須。
    今回の洪水で痛感した。
    川沿いや低地、埋立地ならマンションの三階以上だな。

  57. 3456 匿名さん 2018/07/14 22:13:03

    >普通に住むだけなら戸建がいいです

    普通に考えれば戸建ての方が安く建てられるからね。しかも木造なら格安。
    庶民は戸建てでいいでしょう。少し余裕があればRC造で戸建てを建て、
    もっと余裕があり、コンシェルジュや巡回警備、付帯設備にも高グレードを求めるなら、
    マンション一択でしょう。普通に住めるだけで満足なら戸建てで十分です。

  58. 3457 匿名さん 2018/07/14 23:27:59

    いくらサービスが良くても集合住宅に我慢できる人じゃないと無理ですね

  59. 3458 匿名さん 2018/07/14 23:28:50

    まかないさん付きの邸宅が最高峰と思います。

  60. 3459 匿名さん 2018/07/14 23:31:27

    バトラーのいるホテルが最高でしょ!食事も設備も最高レベルを享受できる。

  61. 3460 匿名さん 2018/07/14 23:32:01

    >>3459 匿名さん

    あと眺望もね。

  62. 3461 匿名さん 2018/07/14 23:33:54

    いずれにせよ、戸建てはもはや過去の遺物。田舎でコストの高いマンションに住めない人向け旧態住居だね。

  63. 3462 匿名さん 2018/07/14 23:37:02

    >>3459 匿名さん

    そういうホテルは、エリアで一番いい立地にあることが多いし。利便性も最高だよね。

  64. 3463 匿名さん 2018/07/14 23:37:10

    え?
    最近の富裕層もみんな戸建ですよ。

    孫、柳井、三木谷はいずれも。

  65. 3464 匿名さん 2018/07/14 23:53:05

    >>3463 匿名さん
    ZOZOTOWNの前澤も戸建

  66. 3465 匿名さん 2018/07/14 23:57:04

    >>3463 匿名さん

    貴方はその富裕層とどんな関係があるの?狭い戸建て住みのくせにw

  67. 3466 匿名さん 2018/07/15 00:01:33

    >>3464 匿名さん

    千葉なw

  68. 3467 匿名さん 2018/07/15 00:06:36

    >>3464 匿名さん
    サントリーの佐治ももちろん戸建

  69. 3468 匿名さん 2018/07/15 00:27:05

    >>3465 匿名さん

    自宅が狭く不満からと思いますが
    妬みは恥ずかしいですよ

  70. 3469 匿名さん 2018/07/15 00:31:54

    >>3468 匿名さん

    見ず知らずの人を何故妬む?アタマ大丈夫か?

  71. 3470 匿名さん 2018/07/15 00:49:45

    まかない付きの邸宅が最高峰です

  72. 3471 匿名さん 2018/07/15 01:02:06

    いいホテルの広いスイートルームがいいな。200㎡ぐらいで十分。食事や設備も最高レベル。でも一泊100万超えるから月3000万、年間4億近いから痛いなあ。それなら毎年邸宅でも立てるかなw

  73. 3472 匿名さん 2018/07/15 01:39:30

    役員などいくつかしていて案内状の送付先等一目瞭然なのだが、
    地元の名士他、役員を歴任しているのは古くからの住まいなので
    丁目番地住所のみ

    対して入れ替わりが多く、住所地番が長く枝番が多いところは
    連絡先も携帯のみとか

    7桁記載で十分な前者とは違いますな

  74. 3473 匿名さん 2018/07/15 01:55:42

    確かに。
    住所に号室あると団地などの集合住宅イメージ。

  75. 3474 匿名さん 2018/07/15 02:57:29

    都心をご存じない方が多いようですね。

  76. 3475 匿名さん 2018/07/15 03:14:23

    新しくて高い団地をマンションって言うんじゃないの?
    乗合バスと観光バスの違いみたいな感じだよね。

  77. 3476 匿名さん 2018/07/15 03:28:46

    都心には築40年越えの億ションも多く存在していることも、カッペさんは知らないようだ。団地は戸建てに近い。エレベーターもロビーも付帯設備もないし。

  78. 3477 匿名さん 2018/07/15 03:59:29

    団地 自分の頭の上とか足の下にも他人が沢山いる

    戸建て 自分の上下には人がいても家族だけ


    僕はこういう認識なんだけど、マンションはどっちに入るのかな?

  79. 3478 匿名さん 2018/07/15 04:47:40

    >>3455 匿名さん 
    >川沿いや低地、埋立地ならマンションの三階以上だな。

    地下や地上にあるユーティリティが浸水すると三階以上でも自室に住めなくなります。
    送電が復旧しても受配電設備が回復しないとエレベーターも動きません。

  80. 3479 匿名さん 2018/07/15 04:52:54

    >都心には築40年越えの億ションも多く存在していることも、カッペさんは知らないようだ。

    大規模震災リスクが高いのに、築古マンションじゃ耐震性能不足。

  81. 3480 匿名さん 2018/07/15 06:50:59

    >>3476 匿名さん

    あなたにとっては億ション=高級で立地が良いと
    認識しての投稿なのでしょうが

    地元からすると、単なる築古の雑居な感覚なんですよね

  82. 3481 匿名さん 2018/07/16 04:58:38

    >>3480 匿名さん

    どちらの地元ですか?

  83. 3482 匿名さん 2018/07/20 21:41:43

    都心に隣接する由緒ある低層住宅街ですが何か?

  84. 3483 匿名さん 2018/08/05 10:34:07

    普段は都心マンション住みですが、最近敷地500坪の別荘も建てました。
    今年は避暑地でも暑いですが、都内よりだいぶマシです。
    2億以上掛かりましたが満足です! 別荘お持ちの方、まったり話しましょう!

    1. 普段は都心マンション住みですが、最近敷地...
  85. 3484 匿名さん 2018/08/05 10:34:49

    ウッドデッキ周り

    1. ウッドデッキ周り
  86. 3485 匿名さん 2018/08/05 10:35:12

    反対側 です

    1. 反対側 です
  87. 3486 匿名さん 2018/08/05 10:35:59

    ベッドルームからも緑が望めます。年取っても大丈夫なように、平屋建てにしました。

    1. ベッドルームからも緑が望めます。年取って...
  88. 3487 匿名さん 2018/08/06 03:13:49

    ↑別スレでも貼ってましたが誰にも相手にされていませんでしたね

  89. 3488 匿名さん 2018/08/06 06:40:35

    こちらも暑いです!でも台風の接近が気になりますね・・

    1. こちらも暑いです!でも台風の接近が気にな...
  90. 3489 匿名さん 2018/08/06 06:41:54

    暑いので、日に何度もシャワー浴びてます。窓から見える庭が綺麗です。

    1. 暑いので、日に何度もシャワー浴びてます。...
  91. 3490 匿名さん 2018/08/06 06:42:45

    こちらはゲスト用です

    1. こちらはゲスト用です
  92. 3491 匿名さん 2018/08/06 06:56:40

    友達いないんですか?

  93. 3492 匿名さん 2018/08/06 07:18:35

    >>3491 匿名さん 

    友人がいなかったらゲストルームなど作りませんよ。
    今家族はアウトレットへ買い物で私はお留守番です。笑

  94. 3493 匿名さん 2018/08/08 08:10:15

    備品が何も無いんですね

  95. 3494 匿名さん 2018/08/08 11:11:12

    >>3493 匿名さん

    広告画像なので参考までと思っていただければ

  96. 3495 匿名さん 2018/08/09 22:38:22

    自宅かと思ってましたよ。

  97. 3496 匿名さん 2018/08/09 22:39:46

    >>3492 匿名さん

    アウトレットが好きなんですね

  98. 3497 匿名さん 2018/08/29 23:07:09

    いつものパクリ画像ですな

  99. 3498 匿名さん 2018/08/30 11:02:42

    広告画像でマンション自慢?
    デベさん?

  100. 3499 匿名さん 2019/07/28 12:43:02

    このスレ、3500レスも行っていたんですね。
    でも、結局は一年近く書き込み無し。

    色んなスレが乱立するも結局スラム化。
    現実のマンションを表しているようで、悲しいですね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース世田谷上町レジデンス
    レジデンシャル品川荏原町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸