全戸南向き、ワンフロア3戸の全15戸というかなり小規模のマンションのようです。
1階:Dタイプ、Bgタイプ
2階~5階:Aタイプ、Bタイプ、Cタイプ
6階:Eタイプ
Bタイプ以外は角住戸。
Aタイプ=3LDK80.95平米
B(Bg)タイプ=3LDK63.65平米
Cタイプ=3LDK70.23平米
Dタイプ=3LDK74.45平米
Eタイプ=4LDK100.12平米
戸数が少ないので管理費修繕積立金がどうなるでしょうか?
目の前の川沿いに桜並木があるので桜の時期は綺麗でしょうね。
広告には資料請求アンケートシートがついていたのですが、予算のチェック項目があり
□~4,000万円 □~4,500万円 □~5,000万円
□~5,500万円 □~6,000万円 □~7,000万円
□~8,000万円 □~9,000万円 □~1億円 □1億円以上
となっていました。高級路線なのかな。
前に一戸建てがあったところにマンションが建つようで、敷地内いっぱいに建てるんでしょうかね。
15戸だと、すぐに管理組合の役員が回ってきますね。修繕積立もすぐに4-5万のレベルにあがるでしょうか。
小規模という点以外はとても良いですよね。。
100.12m²の部屋は億超えになるのですかね。
デザインがまだ分からないですが、小規模高級路線となると内廊下が良いなあと思っちゃいますね。
清潔感もあって静かな環境も保たれますし。
ところで「服部緑地に隣接する物件は初めて」とありますが、そんなにマンションが出ない土地なんですか?
緑地に隣接のメリット・デメリットがあれば知りたいです。
そんな高級路線なんでしょうか。1億も出すなら同じ通りの空き地を買って戸建建てるほうがいいと思います。緑地公園駅と公園の間は古いマンションが多くなかなか建て替えも進まなさそうなので新築または築浅は非常に少ないです。
まだ詳細が出ておらず、地図を見て想像するばかりですけれど、
環境がとても良いのではないでしょうか。
桜並木に広大な緑地が隣接しているなんて。
駅もほどほど近くって。
買い物はどうでしょう、駅方面まで行かないといけない感じでしょうか。
15邸という少ない戸数ではありますけれど、
いろいろな世帯が暮らす感じになるのではと想像します。
近隣に住んでいます。
・桜並木は確かにきれいなのですが、花見をするなら緑地公園内の方が圧倒的にいいです。
・駅からなだらかな下り坂になっています。駅に向かう時に少し疲れるかもしれません。
・現在、マンション前の道路を挟んでちょうど南側が未舗装の駐車場になっていますが、賃貸マンション(9階建て)建設予定の看板が出ています。道路も狭いため、その賃貸マンションが出来たら南側からの日照はほとんど無くなるでしょう。
総戸数15戸って、戸数の少なさにまず驚きました。
将来の修繕費とか、空きが出た場合とかどうなるのでしょうか。
物件の価格云々ではなく、総戸数などのほうが驚きます。
どちらにしても、ここがもし億ションなのであればびっくりです。
もっと利便性の高いところを選ぶでしょうね。
このあたりは土地が無くて、新しいのは一戸建もマンションも殆ど出ません。
たまに出る新築マンションは、いつも北摂最高値に近い金額ですので、お金持ちが集まる、少し別格の場所なのだと思います。
一番広い100平米(最上階・一部屋)はある程度高いでしょうけどそれ以外はそんなに広くないですしどうでしょうか。
特にBタイプはそんなに高くないと思いますけど…Bタイプだけは角部屋じゃないし63.65平米と狭いですからね。
購入価格より(戸数が少ないので)管理費や修繕積立金が気になるでしょう。はじめは一時金をそれなりに取り月々はそこまで高く設定しなくても将来的に上げていかないとメンテナンス費用が不足するでしょうし。
この辺り周辺は緑が多くてゆったりとした生活できそうですね。
大規模の公園がすぐ近くにありますから、子供がいる家族にとっては遊べる場所があって、住みやすそうですし、ペットを飼っている家庭にとっても、魅力的な立地条件になっていると思いました。
夜は静かそうなので、過ごしやすい環境だとおもいます。その反面利便性は悪くなってしまいますから、
車があった方が住みやすさは出てくるのかな。
自転車は必須でしょうね。
駅までの距離は、徒歩10分以内なので、遠いというわけではなく、まあまあ、という印象を受ける人が多いのではないでしょうか。
近いに越したことはないですが、その分、物件価格も上がってしまいます。
戸数がとても少ないマンションですので、
修繕費などをどう考えるのか、というのは気になる人もスレッドを見ている限りは多そうですね。
このあたりで戸建てを持って維持していくことを思うと、
マンションだとまだ修繕費などは安い方なのでしょうか。
公式サイト、かなり更新されていますね。
販売価格はまあこんなものなのかな
管理費・修繕積立金は思っていたより低いと感じました。
でも15戸だと足りなさそうなので当初だけ低めでどんどん上げていくのかな…
販売価格
A(3LDK、80.95㎡) 5,990万円~6,410万円
B(3LDK、63.65㎡) 4,440万円~4,590万円
C(3LDK、70.23㎡) 5,340万円~5,490万円
E(4LDK、100.12㎡) 9,490万円
管理費 14,300円~22,490円/月
修繕積立金 6,960円~10,950円/月
駐車場(9台) 16,000円~20,000円/月
修繕費自体は、今後上がっていく可能性があるのかな。大規模修繕は10年目よりも20年目、20年目よりも30年目がお金がとてもかかってきますので、
それに合わせて積立金の毎月の積立額もスライドしてあげていくという話は聞いたことがあります。だから、最初はやすいように見えるらしいです。長期計画書はデベが案を持っていると思うので、気になる人は見せてもらった方がいいかもしれません。
駅までも近いし、緑地に面しているし、生活空間としては…良い方なのかな。緑地の中でも池に面しているのですが、池は夏場とかって緑くなったりしないのでしょうか。緑になると、匂いとかありそう…って思ってしまいますが、実際のところはどうなんでしょう。
その他は基本的に買い物も便利だし良い場所だと思います。
自然が豊かな場所に位置していますね。緑も多く心を豊かにしてくれそう。
子供がいたらのびのびと子育てできるというのは間違いないでしょう。運動不足にもならないので健康にも良いですね。
たしかに、緑が多いということは虫もたくさんいそうですから、虫が苦手という方にとっては辛いかもしれません。他は鳥も多いんじゃないかな。カラスなどはたくさんいそうですね。
池が近くにあると虫がたくさんわきます。
蚊が恐ろしいほどでます。
冬場は凍えるほどの冷気が来ます。
そして一番怖いのは子供の水難事故。
川や池の近くには住まないのが鉄則です。
資産価値もでないでしょう。
小さいころ、親戚の男の子が川や池のいきものが好きでした。たびたび、大きな公園に遊びに行って採集をしていたので、近くにあると何かといいのかと思います。ただ、蚊やあぶ?も発生しやすいので、川、池の近くのデメリットもあるかな。
虫がきらいな子供も多いので、慣れて、虫と共存してもらえる子に育てられたらいいのかとも思いました。
カラスはあんまりイメージいいとはいえないので、うぐいすとかいるといいですね。
この辺に詳しくないのですが緑地公園内の池は入って遊べるようになってるんですか?
子どもが遊べるようなじゃぶじゃぶ池になってるなら夏場は良い感じに涼めそうですね。
こういった環境に住むことのメリットはやはり自然が豊かということなのでしょうけど、
皆さんが書かれているようなデメリットも目に付くかなあ。
マンション西側はすぐ桜並木なのですかね。桜シーズンの時は綺麗なのでしょうけど
それ以外は毛虫とか出るんでしょうかね。。
まだ残っているのでしょうか。価格からは見送る人は多そうなものの、中流アッパー層は十分検討に値する場所と価格だと思いますので15戸だと一瞬かと思いましたがどのくらい売れてるのかな
訂正:家⇨池
また、駅から徒歩8分と書かれていますが、公園の並木道や川ぞいの桜並木など景色もいいので、実際にはもっと近く感じ、信号もないので子どもが歩いても安全そうです。
キャンセル住戸出ましたと銘打ち『割安なお値段でご案内できます』の文書が届いた・・・
まだ建設中だし、キャンセル住戸だからって値引きしなきゃならない理由無いのに。
これは本格的にヤバイ状況だなー
ここを買ってしまった方々は、新築大バーゲンセールによる値崩れに加えて、それでも売れない場合の管理費・修繕積立金のいきなり高騰か枯渇の心配しなきゃならないとは・・・
手付金放棄して早めに逃げた方が結果的に傷は浅いかもよ?
7戸売れ残ってるってメールきた。
税込価格で4390万~9490万。最多価格は5400万(2戸)だって。
9490万って最上階ルーバル付きだと思うけど、最初は1億超えてたような・・・
竣工まであと3ヶ月ほど?現時点で半分しか埋まってないのはなかなか厳しい状況ってことなんですかね。
最上階、1フロア1邸だし広めのバルコニーも付いてて良い部屋ですよね。
一億近い値段となると庶民にはなかなか手は出ませんが憧れるなあ。
他の部屋も出ているというとですが、何階の何号室というのがHPで分かると良かったですね。
公式では13日更新で7戸先着順募集になってますね。
駅からやや遠い割に高めの価格設定と小規模によるランニングコストがかなり高い、目の前にマンションが建設される等のマイナス要素が多いからですかね。
緑地公園は大好きな街ですが、なかなか新築マンションがないですね。
こちらも気になっていますが見に行けていません。
場所はいいなーと思っているのですが、
どなたか見学された方はいらっしゃいませんか?
バルコニーは小さく、リビングにはかなり出っ張った梁があるので、ちょっと窮屈かもしれません。
あの狭い敷地に分譲は無理があったかもしれません。
価格は高めの設定なので、将来的に売るのは大変そう。
うーん、寺内の住人ですが、あまり高級なエリアって感じはしないけどなー
どうしても寺内!どうしても新築!というお考えなら、当分寺内に新築は出ないだろうし、今のココなら抽選も無く先着順だろうし、買い時かもしれませんね。
寺内にお住まいなんですね。
うらやましいです。
そうなんです。どうしても寺内!なんです。
築浅でもいいのですが
それもなかなかないので。
今週末に見に行ってみます。
中見られた方、どうでしたか?
あのマンション、駅からの道もきれいで、立地バツグンですよね…
まだ迷っているのですが、2月から内見できると聞いてから、すぐ売れてしまうかも、とソワソワしています…
どうしても気になるからやっぱり行こうかなあ…
昨日内覧会してましたね。
『モノは試し』と見てきました。
Aタイプ(緑地公園側)は眺望も良かったです。
Cタイプは隣が畑なので将来不安があります。
自転車置場がサイクルポート形式なので、
使いやすいと感じました。
駐車場は待ち時間が長いのがネックですね。
昨日は予約制だったみたいで、他の方も
検討されている方が多いみたいです。
早く決めないと売れてしまいそうで・・・
どうしようか迷ってます。
販売会社変わりました?気のせいかな。
ふらっと見に行きました。何戸売れているか聞いたら、半分くらい、との回答でした。
価格表見せてもらいましたが、多分4?5戸販売、残10くらいかと
半分くらいと聞いてましたが
昨日問い合わせをしたら
検討していた部屋が売れてしまっていました。
やはりどんどん売れていってるみたいですね。
今週、来週と新しいモデルルームも出来ると聞きました。
迷っているうちになくなりそうで
我が家は今日予約しました。
今日チラシ入ってましたけど、販売価格税込の価格書いてありました。
Aタイプ201号室が5990万円、Bタイプ502号室が4590万円、Cタイプ203号室が5340万円。
SUUMO掲載のAタイプとCタイプは2階より上にある階の値段、Bタイプは5階より下の階の値段ですね。
私も広告見て
先週見学してきました。
場所はとっても気に入っているのですが、
ここしか見ていない状況では決められず
今日価格的に手頃な彩都の方を見てきました。
間取りは広くて良かったのですが、
去年の地震の時にモノレールが復旧が遅くて
とても困った記憶があるので
やはり少し高いのは覚悟で
北大阪急行がいいかなと思っています。
明日は桃山台に見学行ってきます。
車移動メインのご家族ならいいと思うのですが
我が家は夫婦の通勤、子供の通学にも電車が欠かせません。
うーん、でも寺内アドレス、良い学区、緑地公園隣接、小規模だからまあ妥当な気も。
小規模マンションの高い管理・修繕費が気になる人は大型マンションに行くんだろうし、何を重視するかですよね。
家の値段が高い分、住民の質は良さそう。
http://ryokuchi15.com/outline/
物件概要
物件名 ディアエスタ ミオ 緑地公園
所在地 大阪府豊中市寺内1-9-20
交通 北大阪急行南北線「緑地公園」駅徒歩8分
地目 宅地
用途地域・地区 第二種中高層住居専用地域・第二種高度地区
構造・規模 RC造・地上6階建
総戸数 15戸
駐車場 9台※月額使用料:16,000円~20,000円
自転車置場 サイクルポート9区画※月額使用料:500円・600円、スライド式12台※月額使用料:200円
ミニバイク置場 2台※月額使用料:1,000円
建ぺい率 57.09%
容積率 195.06%
敷地面積 584.07m2
建築面積 333.40m2
建築延床面積 1,303.71m2
建築確認番号 【変更前】第BVJ-OSA17-10-0594号 平成29年11月6日
【変更後】第BVJ-OSA17-11-0594号 平成30年7月19日
竣工予定時期 竣工済
引渡予定時期 即入居可
分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有、建物専有部分は区分所有権
管理形態 入居後、区分所有者全員により管理組合を設立していただき、管理会社となるJR西日本住宅サービス株式会社との間で管理委託契約を締結していただきます。
事業主(売主) JR西日本プロパティーズ株式会社
〒650-0027 神戸市中央区中町通二丁目1番18号 Tel 078-361-151
国土交通大臣免許(1)第9056号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
販売提携(代理) 株式会社 リヴィングカラーコーポレーション
〒556-0016 大阪市浪速区元町1丁目2番2号 井上難波ビル(旧浪芳ビル)8階 Tel 06-6648-1116
大阪府知事(3)第52117号(公社)全日本不動産協会会員、(公社)不動産保証協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
設計・監理 株式会社新井組一級建築士事務所
施工 株式会社新井組
管理会社 JR西日本住宅サービス株式会社
先着販売概要
販売戸数 1戸
販売価格(税込) 5,194.2万円
最多販売価格帯(税込) なし
間取り 3LDK
住居専有面積 70.23m2
バルコニー面積 10.53m2
アルコーブ面積 3.27m2
サービスバルコニー面積 1.20m2
管理費(月額) 15,780円
修繕積立金(月額) 7,680円
修繕積立一時金 556,700円
管理一時金 31,560円
販売開始予定時期 先着順申込受付中
※先着順につき、ご希望住戸が申込済の場合がございます。ご了承ください。
※建物に係る消費税率8%となります。(2019年9月3日時点)
情報更新日 2019年11月12日
次回情報更新日 2019年11月26日
5,194.2万円、70.23m2は11階みたいね
公式には記載されてないけどSUUMOには出てた
あと公式サイトのこれって間違えてない?
まず今日は12月3日なのに更新日過ぎても更新されてない
一番は消費税率が8%のままになってるから11階の価格改定もしないといけないんじゃないの?
http://ryokuchi15.com/outline/
※建物に係る消費税率8%となります。(2019年9月3日時点)
情報更新日 2019年11月12日
次回情報更新日 2019年11月26日
2階80.95m2の中古が売り出し中です
https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_toyonaka/nc_93111026/
ディアエスタ ミオ緑地公園 5450万円(2LDK)
中古マンション
新着情報提供日:2019/12/1次回更新日:情報提供より8日以内
5450万円
大阪府豊中市
北大阪急行「緑地公園」歩8分
関西不動産販売(株)千里中央店
物件名ディアエスタ ミオ緑地公園
販売価格5450万円
所在地大阪府豊中市寺内1
沿線・駅北大阪急行「緑地公園」徒歩8分
専有面積80.95m2(壁芯)
間取り2LDK
バルコニー9.24m2
築年月2019年1月
所在階/構造・階建2階/RC6階建