福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 要町
  7. 大分駅
  8. MJR大分駅前 ザ・レジデンスってどうですか?
評判気になるさん [更新日時] 2018-04-12 11:37:22

MJR大分駅前 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大分県大分市要町130-2(地番)
交通:久大本線 「大分」駅 徒歩5分
豊肥本線 「大分」駅 徒歩5分
日豊本線 「大分」駅 徒歩5分
「金池南2丁目」バス停から 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:74.80平米~113.88平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター
施工会社:株式会社中野建設
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-11-13 01:04:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー大分
リビオタワー大分

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR大分駅前 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 541 匿名さん

    自転車をエレベーターで運んだ後に置く場所が問題ですね。室内に入れる方はいいですが間違いなく共用廊下に置く方出て来ますよ。
    私が今いるマンションはこちらに近い分譲マンションを賃貸で借りてますが自転車廊下に置いてる人いますよ。見た目も防災上も非常に迷惑ですが規約がなければそうなりますよね。
    一階のテナントは重要ですよね。クリニックや歯医者やサロンは近場に溢れてますし入る可能性はどうなのかなあ‥。テナントうまらなくてもマンションの管理費、修繕費とかには関係しないのですかね?!もしマンションの修繕費とかに関係してくるなら正直宗教関係でも居酒屋とかでも空き店舗にしておくよりはマシだからいれるという話になりますよね。


  2. 542 マンション検討中さん

    現在、自転車をマンション内に持ち込み不可のところに居住してますが、子供用を自宅前に持ち込んでいる方がおられます。
    エントランス、自転車置き場周辺の通路、エレベーター、明らかに自転車で傷ついた跡が見受けられます。
    共有部分の修理、修繕にも大きく関わってくると思います。

  3. 543 マンション検討中さん

    分譲賃貸マンションに何件か住んだことがありますが、どこも1戸あたり2台ぐらいしか駐輪場が無かったので停めれない分は皆さんエレベーターを使ってポーチに停めてましたよ。エレベーターには傷が付かないように、壁にクッション性のあるものが貼られてました。
    ポーチは専用部になるので停めて良いのではないでしょうか。廊下は共有部なので防災面から見ても停めるのは難しいと思います。

  4. 544 匿名さん

    この物件だと自転車停めれるようなポーチはAとJの角部屋だけでは?Dは玄関が奥で入り口ふさぎそうですよね。

  5. 545 マンション検討中さん

    自転車の事となると、以前から凄く感情的になる方がいますね。
    あなたにとって、自転車は物凄く大事なんだと思います。
    けれど、やっぱり趣味趣向の物であって、車椅子しか生きていくのに選択肢がない人と同列ではないのですよ。

  6. 546 匿名さん

    527 匿名さんが言ってるのが本当なら(担ぎ持ち込み可 廊下に置くのは不可)ルール守ればいいだけでしょ。
    そもそも通路に置くのはマンションの規約云々より消防法で決まってるんだから。
    高級だろうが、大切だろうがルールはルール。担ぐか袋に入れてください。

  7. 547 マンション検討中さん

    私は自転車は使いませんが。

    そうやって価値観を押し付けることが、マンションという共同住宅には向かないのではないかと思ったまでです。

    マンションのこととなると、以前からすごく感情的になる方がいますね。
    あなたにとってマンションはすごく大事なものなんだと思います。
    けれど、多くの人が住むものであって、自分の価値観だけで判断できる戸建てとは同列ではないのですよ。

  8. 548 匿名さん

    >>543 マンション検討中さん
    住み替え前のMSはポーチ有りでしたが、ポーチって占有部でしたっけ?
    共用部扱いだったような記憶があります。間違いだったらすみません。

    仮にポーチに駐輪する事が規約で規制されていない場合に、個人の判断で駐輪する訳です。
    自転車を使用する際の経路は、おおよそ以下となります。
    ポーチ→共用通路→EV/階段→共用通路→エントランス→屋内側ドア→出入り口ドア→戸外

    その移動の過程で、他の居住者の往来の妨害、接触事故、通路の内壁やEVカゴの内壁や各ドアを損傷或は部分破壊する可能性はあります。
     
    ベビーカーや車椅子・買い物用のカート等でも、同様の懸念はありますが、それらは
    優先的に許容される事は社会通念としても浸透しています。

    スポーツ用の自転車の位置付けは、それ以下でしょうが、市販の移動時の専用のケースを
    使用するマナーを守れるならば館内及び自室への持ち込みは、区分所有者の合意形成の上で
    規約にて申請制での許可扱いとして、その旨を規約に明記・運用すれば良いでしょう。

  9. 549 マンション検討中さん

    >>547さんに同意。
    危険な事はいけない事ですが、周りの意見を聞かず共存していこうとしない方にはマンション生活は向かないと思います。

  10. 550 匿名さん

    >>547 マンション検討中さん
    ?? お立場は、
    自転車むき出しでの持ち込みには、反対派 なんですよね。念の為。
    若しくは、持ち込みは絶対に反対派とか。
     
    確かに、居住者の中には、自身の価値観を強く主張する方もいらっしゃいます。
    が、それは地域社会・企業組織・PTA・学級・子供らの交友関係など全てに内在します。
    家庭内もそうでしょう。

    価値観や生き方が相容れない人々とも、上手に協調関係を醸成することが大事です。
    この板には居住予定者以外にも書き込んでいるとは思いますが、今から多様な方々が入居することを想定して、意見交換したいものです。

  11. 551 匿名さん

    >>541 匿名さん
    テナント入居状態が区分所有者が負担する管理費や修繕費に影響するか否かについては、
    抽選会の前の段階で、販売主からご説明が無かったのですか?

    これは要説明事案・重要事項ですよ。

    この立地なら、テナント入居者はチェーン展開店舗かクリニック等の個人経営レベルの店舗が
    想定されますが、区分所有者とは入居目的と利害関係が一致しません。当然ですが。

    売り主が、両者の共存関係を築く為に、契約や業種・業者・入居者のCSR等の評価を
    適正に行う意思があるのか、既に表面化している問題等とあわせて考えると非常に疑問です。

  12. 552 匿名さん

    自転車に御執着な方がいらっしゃるようですが、枝葉末節かと。

  13. 553 匿名さん

    私も>>547さんに一票かな。
    これだけ自転車にこだわるって事は、他の事でも揉めそうだし。
    ルールは守るべきだと思うけど、ここまでこだわるなら、一軒家にすればいいのにと思います。

  14. 554 匿名さん

    以前高級自転車の書き込みをした者です。
    階段で自転車を持って上がれるように低層階を選びました。もちろん室内保管するので絶対ポーチには出しません(錆び、盗難対策のため)。
    皆さんにご迷惑をお掛けしないよう配慮するつもりです。
    私の書き込みが発端でこんなことになってしまい申し訳ありません。

  15. 555 匿名さん

    人により論点があるとおもうけど、抽選後の現時点においては、抽選前は、大好評で殆どの部屋が抽選になりそうという売主の説明にも関わらず、大半は抽選にならなくて、10戸も売れ残りが出てるという現状こそ論点だと思います。

  16. 556 匿名さん

    555さんそこですよね。
    うまく乗せられた感じです。

  17. 557 匿名さん

    私だけかな。
    >>547 マンション検討中さん
    >>550 匿名さん
    >>553 匿名さん
    の書き込みが理解できません。

    547さんは自転車持ち込み許容なのかなと思ったんですけど550さんの解釈の仕方もあるのかと思ってたら、553さんの書き込みで更に分からなくなってしまいました。

    いずれにしろ、70世帯あれば70通りの正義、解釈があります。だからこそ規約があるのではないでしょうか。
    ルールばかりにとらわれないで寛容にという意見もわかりますが、集合住宅である以上ルールを守るのが普通なのでは。

  18. 558 匿名さん

    >>555 匿名さん
    申し込み終わってからずっと考えてたんですけど、申し込んだ本人達がサクラを用意したって可能性はないんですかね?
    人気があるのを知って、苗字の違う親や親戚に頼んでひとまず申し込むふりをしておいて。最終申し込み直前にキャンセルする。そうすればその部屋は倍率が高いように見えて、他の人は申し込みづらくなるみたいな。
    考えすぎかな・・・

    もし、営業の方々が煽ってただけだとしたら人を信じられなくなりそう。大手でもマンション販売ってそういうものなんでしょうか。

  19. 559 マンション検討中さん

    >558
    煽られたと仰ってますが、背中を押して貰ったと
    捉えることはできないですかね?

    これほど好立地な物件は
    なかなか出てこないのは事実です。

    最近3年売り出しで3本の指に入るでしょう。
    (Fスト、Pスト、MJR2)

    買えて満足できるならいいじゃないですか。

  20. 560 マンション検討中さん

    >>558 匿名さん
    考えすぎじゃないのかな。
    説明受けたりローン審査受けたり、簡単には申し込み出来ないこと、ご自分も分かっているでしょう。
    自分は予定より高かったけど、資産価値のある良い買い物が出来たと思ってます。

  21. 561 匿名さん

    >>558 匿名さん
    >大手でもマンション販売ってそういうものなんでしょうか。
    おそらく、そういうものでしょうね。
    むしろ、大手ほど巧みで科学的且つ組織的で、煽られている心象・感覚が薄いでしょうね。

    多くの物件では、MR(モデルルーム)訪問の2~3回目には、競合が居る事を営業から告げられます。
    他の物件に関心が移らないようにして、自社物件に引き留めておきたいからです。
    3回目位のデートで親しい異性の話題が出たら、どんな心理になるかはさほど個人差はありません。
    気持ちを寄せる相手から、ライバルの存在を具体的に告げられたら、大抵はモチベアップします。

    閑話休題、2回目の訪問客に対し、担当営業は購入意向があるという感触を得ます。
    訪問が2週連続だったら、顧客リストの「購入意向」の欄には「◎」「4(5段階評価)」等と
    追記され、継続的にアプローチすべき顧客の上位にランクアップします。
    その後は、日数経過とともに実際に競合する検討者が現れて、虚構と現実に齟齬が起きない
    状態が出来る事が多いようです。
    稀に、MRオープンから抽選会までの間、本気の購入検討者は自分達だけという事もあります。

    マンションに限らず日常の買い物も、売り手側の巧妙な心理操作と演出で煽られています。
    タイムセールや、今だけのお買い得・数量限定コスメ只今ご予約受付け中
    試食や実演販売・本日入荷というPOP(表示シールの加工日は前日だった)などなど。

    接客時のマナーや話法・所作に至るまで、長年の経験則や蓄積データの科学的分析による
    エビデンスに基き、顧客に応じてパターン化された接客やストーリーが用意されています。

    不動産販売で、実在しない筈の自分以外の購入検討者が居る事で騙る事などは
    至極一般的に行われています。
    競合の存在をほのめかされ、自分が認識した時点で、俄然購入意欲は高まりますよね。
    誰もが有する人間の競争本能を刺激する心理操作です。
     
    本能に加え、成長する過程で、私たちは競合を意識する事で奮起し、
    その結果得たモノに価値を見出して生きて来ました。
    勉強・スポーツ競技、恋愛においても、競合の有無は重要です。

  22. 562 マンション検討中さん

    >>551 匿名さん
    テナントが入居するかどうかに限らず、一階テナント部分はJR保有ですので管理費や修繕費は保有者が支払いますよ。

    一方、現時点で空いている部屋が、他の入居者が入居後も空室であった場合にはその分の管理修繕費は負担することになるんでしょう。

  23. 563 マンション検討中さん

    >>554 匿名さん
    別に謝るようなことではないのでは。
    議論することは大事だし、ここでの意見が全てでもありません。

    私も自転車は担いで階段か、担いだ状態で迷惑をかけないようにエレベーターにと思っていますが、これすら嫌と言う人もいるでしょう。

  24. 564 匿名さん

    >>562 マンション検討中さん
    >一階テナント部分はJR保有ですので管理費や修繕費は保有者が支払いますよ。
    当然、そうですよね。
    ゴミ処理や従業員の駐車/駐輪場等も動線も含めて、居住者とは完全分離が大前提ですよね。
     
    541 匿名さんに対して説明が為されなかった或は、説明を受けたが失念されたという事かな。
    ここでも、自転車の対応と同様に説明する側とされる側との齟齬があるようですね。
    1年後の入居に向けて、今後の説明会等で諸々の摺り合せが必要ですね。

  25. 565 匿名さん

    >>561 匿名さん
    そういうことってあるんですね。
    事前問い合わせが多かったっていうのは事実でしょうけど、ただその後の話ぶりも煽られてる感覚はあまりなかったので勉強になりました。

    >>559さん
    >>560さん
    購入を後悔してるって事はないんです。
    私もこれだけの立地条件のマンションを抽選なしで買えたのはラッキーだったなって思ってます。ただ抽選必至と言われたがために、部屋タイプを変更した事が少し悔やまれて。
    本気で狙おうと思ったら、親とかに頼んで申し込むように見せかけることもできるわけですよね。
    現金で支払い予定の人もいるとか言ってたし、何とでも言えるなぁって。まぁ、業者側の煽りに少し惑わされたってことなんでしょうね。

  26. 566 通りがかりさん

    抽選会終わったと思ったらこんなレスが続く物件というのはこの先思いやられますね。まあ今風ということなんでしょうが。こんな連中と付き合って行かないと行けないかと思うと息苦しくて気が滅入ります。

  27. 567 マンション検討中さん

    こんな連中という言い方に民度が現れていますね。

  28. 568 マンション検討中さん

    皆さん、オプションのおすすめとかあります?
    マンション購入がはじめてのものでして、この物件ではこういうのがあると便利とかありますかね?

  29. 569 名無しさん

    これから共同で過ごしていくのですからお互い思いやりの心を持ちながらやっていきましょう。

    オプションは期日がすぐにくるので迷いますね。自分は今のところカップボード、キッチンと洗面所の高さ変更を考えています。床暖とTebraキーを取りいれるかはまだ迷い中です。

  30. 570 匿名さん

    床暖は迷うなあ。

    以前の東日本の住居では、結局使用しなかった。
    レースカーテンで遮光時でも、採光状況が良ければ、床も照らされ暖まる。
    ラグやマットとエアコンの床向け送風・ファンヒーター併用で充分かも。

    ごく稀に、床暖部がたわんだり、室内回遊時に足裏に違和感を感じる事や
    要修理状態に陥る事もあるようです。

  31. 571 マンション検討中さん

    床暖は今まで住んだ物件にはなかったので、うちは検討していません。迷っているのはLowーeガラス。
    普通のペアガラスとどれ程変わるんでしょうか…

  32. 572 匿名さん

    今時、床暖付けないなんて信じられない。

  33. 573 マンション検討中さん

    床暖房ってそんなに必要性が高いものなんですね。

    あるといいなとは思いますが、初期費用、ランニングコスト、メンテ費用、冬にしか使わないなど考えると、優先順位は下がるかな、うちの場合は。

  34. 574 匿名

    床暖房っておいくらなんですか?

  35. 575 匿名さん

    床暖は底冷えがないし気持ちがいいから我が家は付けます。ランニングコストも冬にエアコン入れるのと対して変わらないから。

  36. 576 名無しさん

    床暖まだはっきりした値段は決まってないと思いますよ。多めに100万ぐらいを考えておいて下さいとは言われましたが。

  37. 577 マンション検討中さん

    うちはコンセント増やそうかな。
    あとはネオレストに変更しようか考え中。

  38. 578 匿名

    >>576 名無しさん
    ありがとうございます。資料を見ても見つけれなかったもので。

    標準で付いてない物が多いので、細々としたもので結構な金額になってきてます。
    なので、床暖房まで予算がまわりそうもありません。
    皆さん、予算に余裕があってうらやましいです。

  39. 579 匿名さん

    >>576 名無しさん
    締め切り間近のオプションの価格が未定??
    多めに100万っていう説明も前代未聞。

    これは、発注のボリュームを見て施工価格の調整があるのかもね。つまり、あとづけ価格。
    資材調達コストは、他の物件と抱き合わせでボリュームディスカウントを図るでしょうが、
    初動若しくは確定の発注数が少ない場合は、1戸当りの単価は上がる。

  40. 580 名無しさん

    >>579 匿名さん
    あなたは内情のことをあまりご存知ではないようなので、ここに入居予定の方ではないですね?
    オプション価格はもう決定してるに決まってるじゃないですか。購入予定者さんがだいぶ前に床暖に関して質問した時に100万ぐらいと答えられたんだと思いますよ。

  41. 581 マンション検討中さん

    なんだか買うのが怖くなってきました。ここで良かったのかなあ。テナントなんてなければ良かったのにね。できあがるにつれ、これからますます、ドキドキするのかなあ、もたないなあ。

  42. 582 匿名さん

    ですよね。
    テナント決まってテナント含めての外観イメージつくまで落ち着きません。
    上層階の方は気にならないかも知れませんが。
    テナントの看板とかがどんと出て安っぽいイメージになりませんように。におい、害虫が少ないテナントになりますように。

  43. 583 匿名さん

    過去レスに、「区分所有者にはテナントに関して要望する権利は無い」ってのがあったけど
    >>531: 匿名
    >一階の店舗の業種については住民には何の権利もありません・・・

    一方で、売主の営業の説明もバラバラなんでしょ。
    匂いのきつい飲食店は入居させないとか、コンビニを誘致するとかしないとか。

    せめて、どんな業種に限定する予定なのか、無制限なのか等を明確にして頂きたいですね。
    テナントの設備(上下水の配管・電気配線)も、後にいかようにも変可能でしょうが、
    入居業種をある程度は想定して施工しているでしょうからね。
    区分所有者への配慮に欠ける対応が目立つ現状からは、所詮ムリな話かな。

  44. 584 マンション検討中さん

    >>583
    テナントの業種については重要事項説明書に書いてましたよ

  45. 585 匿名さん

    床暖房は設置すると固定資産税に影響してくるよ。

  46. 586 名無しさん

    >>583 匿名さん
    話があまり理解出来てないようですが部外者ですよね?
    その辺のことは重要事項説明会の時にちゃんと話がありましたよ

  47. 587 通りがかりさん

    どの物件にも言えますが重要事項説明最初だけは守られるんですが実際は数年経ち入れ替わると売主から先のことはわからなかったのでとなりますよ。
    今現時点での重要事項説明ですから法律上は問題ないでしょうがまあ周辺環境、入れ替わり後の入居テナント未来のことまでわからないのは仕方ないないことですが。その時が来たら売主の善し悪しがはっきりしますよ。

  48. 588 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632230/
    最近部外者のコメントも目立つようになってきたので契約者・入居予定者の方専用のスレッドを立ててみました。

  49. 589 匿名さん

    RJR1の隣にRJR3が出来るんだね。ここを賃貸で貸し出して儲けようと考えてた人は痛いな

  50. 590 マンション検討中さん

    RJRの部屋の広さにもよるでは?
    少なくともRJR1と2は部屋の広さ的には周辺のマンションとは競合しづらい感じ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー大分
リビオタワー大分

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3190万円~6430万円

1LDK~4LDK

43.29m2~92.89m2

総戸数 188戸