東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ豊田多摩平の森」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 日野市
  6. 多摩平
  7. 豊田駅
  8. プラウドシティ豊田多摩平の森
ご近所さん [更新日時] 2025-02-15 12:21:53

所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:JR中央線 「豊田」駅 徒歩9分
※B2棟徒歩9分、A棟・B1棟・C棟(C1棟・C2棟)徒歩10分、D棟徒歩11分

総戸数:637戸

間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.49m2 ? 89.06m2
バルコニー:11.68m2 ~ 44.22m2
管理形態:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

販売時期:2022年1月中旬(予定)


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115030

[スレ作成日時]2017-11-06 00:49:38

プラウドシティ豊田多摩平の森
プラウドシティ豊田多摩平の森
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩9分 (B1棟・B2棟(サブエントランス))、徒歩10分(A棟・C1棟・C2棟)、徒歩11分(D棟)
価格:4,818万円~7,098万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:65.66m2~80.62m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 637戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ豊田多摩平の森口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンション掲示板さん

    >>346 匿名さん
    南口って何もないし、寂れすぎ
    徒歩1分なのに4方向道路って、自分で田舎ですってdisってるのか?他に良い言葉はなかったのだろうか。

  2. 353 マンション掲示板さん

    >>346 匿名さん
    結局は価格が出ないと比較検討しようがないよね

  3. 354 通りがかりさん

    豊田駅前の平屋のマクドナルドは贅沢な土地の使い方だなあ
    何でビルにしないんだろう?

  4. 356 マンション検討中さん

    豊田駅の降りた瞬間のレトロ感はテンション下がりますね。
    新しくする計画は勿論有りと思って良いのかな?

  5. 357 マンション検討中さん

    実際に歩いてみたら9分じやなく10分以上かかりましたよ。たしかに公園の横にありますね

  6. 358 名無しさん

    [No.329~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  7. 359 ブリリアと悩み中

    >>295 マンション検討中さん
    検討中なんですが、ネットが棟で1Gのイメージがつかめません(現在のマンションは共有ではなく個人契約)。
    テレワークありの職場なので、つながりにくい時間帯などがあると困ってしまうのですが、どんな感じなのかイメージあれば教えてください。

    騒音は猫がいるので、出す方が気になります…。

  8. 360 マンション検討中さん

    >>358 名無しさん
    ??なんで削除になったんだろう、参考に出来るコメもあったような。

  9. 361 マンション比較中さん

    >>359 ブリリアと悩み中さん
    現在160戸程度で、J-COMの1Gの固定回線をシェアしていますが、とくに支障はないです。テレワーク中のWeb会議も問題ないです。昼間より、夜のほうがスピードが落ちますが、TVでYoutubeを見ても、普通に見れます。最近はスマホにシフトしていますし、基本料金で20Gとが使えるので、わざわざWi-Fiにつなぐ必要がないんでしょうね。

  10. 362 匿名さん

    先日、駅から歩いてみました。
    イオンを抜けないで行くルートですが、信号に引っ掛からないように歩いて保育園まで7分ジャストでした。
    娘から母さんは歩くのが早いからだよ~と言われました。確かに(笑)
    でもそこまで遠い印象はなかったです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 363 マンション掲示板さん

    確かに、虫は凄そうですね
    昔のコメントにも、近くのURの人は洗濯物に虫が付くのが嫌だから外に干さないって書いてましたね

    男の子はベランダにセミとかカメムシとか来ても喜びそうだけど、私は無理だな 笑

  13. 364 eマンションさん

    >>363 マンション掲示板さん
    上層階なら問題ないでしょ

  14. 365 マンション検討中さん

    >>361 マンション比較中さん

    ありがとうございます!イメージつかめました。
    確かにスマホのギガ増でカバーできてるのかもしれないですね。
    昼より夜の方がスピード落ちる分には仕事に支障ないので安心材料になります。

  15. 366 買い替え検討中さん

    >>364 eマンションさん

    上層階でも虫はきますよ。少ないのは確かですが

  16. 367 通りすがり

    >>364 eマンションさん

    カメムシはいる。

  17. 368 匿名

    カメムシはしゃあない。
    後は冬だと窓とか温かいところにてんとう虫とか隙間に集まってたりする。しゃあない。

  18. 369 検討板ユーザーさん

    >>354 通りがかりさん
    マクドナルド方向にも再開発計画があるから

  19. 370 検討板ユーザーさん

    >>365 マンション検討中さん
    本当に速度が必要になった段階でWiMAX買えば大丈夫

  20. 371 匿名さん

    この物件に限らないんですが、この動画全盛期の時代に数十戸以上をたった1Gbpsで賄えるとは全く思えないのでどこでも概ね問題ないという返答が返ってくるのが不思議なんですよね。私はデベの営業には絶対足りないと思うと強く主張してるんですが…
    みんなそんなネットしてないのかな?

  21. 372 マンション比較中さん

    >>371 匿名さん
    絶対足りないと思うので大きめな減点要素にしてる
    マンションによってはNURO導入だったり各戸に光の終端装置おけるところもあるしね

  22. 373 口コミ知りたいさん

    インターネットの件、まさに吉祥寺のスレで繋がらないって言ってる。

  23. 374 名無しさん

    >>371 匿名さん
    1Gというのは回線の最大速度の事であって、マンションの世帯数に合わせた回線や終端装置を事前に設置するので、通常の使用であれば問題ありません。
    昔と違いIPv6も普及しているのでなおさらです。
    しかし、専用線も引かずにサーバーを数十台設置するなど想定外の使い方をする人がいる場合は遅くなると思いますが、ファミリータイプのマンションでその可能性は低いでしょう。
    よって、概ね問題ないという回答になります。
    いまだに100MVDSLマンションも多いので、それに比べればはるかに恵まれてますね。

  24. 375 マンション比較中さん

    >>374 名無しさん
    住宅向け回線業界のことよくわからないから教えてほしいです。

    帯域1Gbpsの回線が棟ごと(約100戸)に一本というのはどういうことなの?
    戸別に終端装置おいていない以上VDSLか構内LANだと思うんだけど、そこのルータとNTTの回線網への接続帯域は1Gbpsが一本ではないということ?
    ルータ-各戸間で帯域1Gbps制限しているだけなら安心して買えるけど、それなら棟ごとに1本って表現になるのがよくわかない。

  25. 376 名無しさん

    >>375 マンション比較中さん
    NTTかKDDIかJCOMかどこに発注するか分かりませんが、そこ以外とは契約できないということですね。そこが世帯数に合わせたケーブル1本と装置を設置するということですね。間違いなく光コンセントでしょうね。光ファイバーの場合は通信制限は普通はないと言われてますね。

  26. 377 匿名さん

    >>374
    マンションの世帯数に合わせたバックボーンがどのくらいの帯域あるのかが開示されないので、帯域計算のサイジングが適切に行われているのか判断できないのが問題であり、(この物件だけでなく、新築分譲の営業全体が)批判されうるに値します。
    ようは、マンション業界の人が想定した普通なんて何も信用できないからどういう計算したのか開示してくれ、という要望ですね。
    みなさん目が肥えてるからマンションの天井高とか下がり天井の有無とかで良し悪しを判断できるじゃないですか。それに対してインターネットの回線においては情報を開示せずにほとんど出たとこ勝負の状態で数千万の買い物させるのは最悪の慣例であり、速やかに打破すべき問題であると考えています。

  27. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    アージョ府中
  28. 378 名無しさん

    >>377 匿名さん
    それはNTTかKDDI(光回線の所有者)の責任区分なので、マンション営業は関係ないですね。電力会社やガス会社も同じですね。

  29. 379 マンション比較中さん

    >>376 名無しさん
    ありがとうございます。
    光コンセント設置して、IPoE接続するため事業者1つに絞って~と言うなら分かるかも。

    でもそれならちょっと営業の説明ひどすぎん? テレワーク時代の郊外マンション売るのに、賃貸の「インターネット使い放題」アパートみたいなウリ文句な上に、突っ込んでもまともに説明できない(言質取らせないためにしない??)のってちょっとどうなの。

  30. 380 名無しさん

    >>379 マンション比較中さん
    営業にそこまで求めるのは酷だと思います。
    ネットの速度低下の原因は多岐にわたるので「分かりません。と言いたい所を概ね大丈夫です。」と答えるしかありません。営業に「この物件は停電しますか?」と問うのと同じようなものだと思われます。通信事業者に聞いても「今までの実績からいって多分大丈夫です。」としか答えられないのではないでしょうか。

  31. 381 匿名さん

    >>380
    そんな広い範囲で品質を保証しろという話をしているのではなくて、ブレーカーのアンペア数を聞いているようなものだと思ってください。例えば通常の住宅なら30Aとか40Aとかの容量を最初に設けているかと思いますが、これが10Aだったらちょっと電気使っただけですぐブレーカー落ちるのは明らかなのでそんなの無理だよね、という話ができます。

    そして電気の場合は個々の世帯が電力会社と契約してアンペア数を調整できますが(まあ昨今は電力の安定供給も綱渡りですがここでは省きましょう)インターネットは違います。世帯ごとの全体の帯域幅が決まっているので利用料が想定よりも多い場合はフレキシブルに速度を上げることはできません。
    故にマンション全体で足りると判断した根拠と計算過程は開示されて然るべきです。

    これが強度計算だったら間違えたら建て直しレベルの失態であり絶対に間違えられないはずです。そのレベルは求めてないにしても今は明らかに軽視されていて議論が進んでおらず、消費者がナメられています。

  32. 382 名無しさん

    >>381 匿名さん
    ですから、電力会社の例でいえば、世帯数にあったケーブルや変圧器を事前に選定してるわけですね。ではなぜそのケーブルや変圧器を選定したのかの計算根拠を知りたい人がどれだけいるでしょうか?
    はっきり言って、現在の1GのLAN配線や光回線方式で速度低下が起こるのは停電レベルのレアアースです。起こっても数日で解消します。
    どうしても計算根拠が知りたい場合は、通信事業者に問い合わせるしかないでしょう。



  33. 383 マンション比較中さん

    >>380 名無しさん
    ベストエフォートのことについてどうこう言うつもりはないけれど

    光配線のマンションに対して「一棟につき1GBps線一本です」というのは、
    下水が分流式か合流式かを聞いてきたときに「(ディスポーザーの浄化槽があるので)浄化槽です!」って答えるレベルのありえなさじゃないの? そんな答え方したら汲み取り式マンション(回線貧弱マンション)って思われても仕方ないじゃない。

    正確な知識はともかく、関連資料として配布するなりは出来るだろうにって思ってしまうな。

  34. 384 名無しさん

    >>383 マンション比較中さん
    そうですね。1本という言葉も色々な解釈ができますからね。


  35. 385 名無しさん

    マンションの営業に聞けば「○○会社の100~120世帯以下プラン等です。」の様に教えてくれると思いますよ。それから各家庭でどういった利用を想定しているのかを通信会社に聞き、このマンションを選ぶか判断するしかないですね。
    さすがにネットで評判の良い○○にしてくれ等の要望は通らないでしょうから。

  36. 386 検討板ユーザーさん

    >>381 匿名さん

    この人もしかして1Gを各部屋に分岐して分け合ってると勘違いしない?

  37. 387 評判気になるさん

    381さんとは別人ですが、
    >帯域1Gbpsの回線が棟ごと(約100戸)に一本

    というのは、そういう意味ではないのですか?

    素人考えで恐縮ですが……
    1ギガ=1000メガを100戸で分け合って、すごく雑に計算すれば
    「全戸が同時に使っていたら、1戸あたり理論値10Mbpsしか出ない」
    (理論値でそれなら、実際には全戸同時だと2~3Mbpsになるのでは……?)

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    アージョ府中
  39. 388 名無しさん

    >>387 評判気になるさん
    1Gというのは規格名であり、実際には色々なケーブルや装置、伝送技術があるわけです。単純に心線の数を増やしたり、波長を変えて仮想的に何本も増やしたり、接続技術を開発したり。各ケーブル会社や通信会社が日夜研究し、技術革新していくわけですね。で、通信会社は世帯数に合わせた通信量を処理できるような設備を事前に構築する訳です。よって、「新築マンション ネット」でググってもクレームは少なく、1Gを100世帯で分岐しても300M位出る訳です。(少なくともクレームが出ない速度。50M以上)

  40. 389 匿名さん

    >>387 評判気になるさん
    >帯域1Gbpsの回線が棟ごと(約100戸)に一本
    というのはざっくりいうとマンションの集合装置から通信局までの秒間最大通信量のことです。ただそれとは別に各部屋まではマンションの集合装置と言われる分配器から別の方式で振り分けるのですがそこが光配線方式であれば最大1G。その他であれば最大100Mといったイメージで概ね間違いないかと思います。つまり今回の場合確認するべき回線はマンションまでの回線と、マンションの集合装置から各部屋までの2つですね。

    通信は良く道路や川に例えられるのですが全員が同じ入口、同じタイミングで発進したり水を流しても区切られた道の中では早い遅いが生まれます。それと同じで全戸一斉にインターネットにアクセスしても各部屋ごとに優劣が生まれていきます。なのでどちらかというと全員均等というよりは最大1Gの幅を持った道の中で100Mで動ける家や1Mしか出ない家がランダムに生まれるという方が近いです。

    現在殆どの光回線は1Gbpsを売りにしているので決してこのマンションまでの通信量が悪い・低いというわけではありません。ただ小学生すらオンライン授業をして、iot家電が増え続けて明らかに家庭ごとに通信量が増えていくことが予想される時代に個別に回線を引けない(1棟で1本の回線を共有しなくてはいけない。改善できない?)ことが皆さん気にされているのかなと思います。

  41. 390 通りがかりさん

    この人が1Gで100戸プラウドで近いよ

    https://www.toaru-blog.net/entry/speed-test_4month/

  42. 391 マンション比較中さん

    初めて参加させて頂きます。
    モデルルーム見学時に頂いたパンフレットをよく見ると。
    多分?マストで契約をしなくてはいけない ”エネコック” 説明の所で、
    「最大1Gbpsのインターネットサービスを全戸に提供!
    *最大1Gbpsとは、技術規格上の最大値でお客様宅内での実行速度を保証する物では有りません。お客様のご利用環境(端末の仕様等)や回線の混雑状況等により低下する場合があります。」と書いてあります。
    付け加えるなら、HPの「設備・サービス」をクリックすると全戸にWi-Fiルーター完備とも有り、どうやら各戸にWi-Fiルーターも有るようでネット環境においては一応問題なく感じます。
    個人的には、各部屋にマルチメディアコンセントが有ると嬉しいのですが・・・
    こちらのマンションの場合マルチメディアコンセントは一つ。
    キッチンの辺りの居室側に有り、オプションで増やすことは出来ないようです。

    参考までに 野村不動産とFNJの共同開発の「エネコック」は
    「一括受電」+「一括インターネット」で、
    そのFNJ ( ファミリーネットジャパン)の
    通信速度レポートも貼り付けておきます。通称「みんそく」
    https://minsoku.net/speeds/optical/services/cyberhome

    最後に余計なことかも知れませんが、現在サイバー攻撃が多発しています。
    我が家ではセキュリティー対策をしていても、
    アマゾンなりすましメールが3件迷惑フォルダーに来て驚いています。
    勿論目視のみでファイルは開きません。
    知人の会社も先週末サイバー攻撃を受け本部が大忙しだったと聞きます。
    世界情勢が安定していない昨今充分気をつけて下さい。

    いつも読む方が専門で皆様のご意見を参考に検討させて頂いております。
    この場を借りて感謝申し上げます。

  43. 392 通りがかりさん

    ついでにこれも。はっきりいって新築マンションでネット速度なんて心配する必要なし 

    https://minsoku.net/speeds/optical/services/flets-next/house_types/con...

  44. 393 通りすがりさん

    >>388 名無しさん
    現在の基幹ケーブルは2心で100T。最新のは3心でオクタレベルを伝送できるらしい

  45. 394 名無しさん

    >>393 通りすがりさん
    光ファイバの材質に大して違いはないはずなので、結局はOLTとONU間の多重化能力で決まるんでしょうが、なぜ速度がそこまで出るかは不明ですね。企業秘密なのか検索しても分かりません。

  46. 395 マンション比較中さん

    >>394 名無しさん
    最近はIPv6(IPoE)だからOLTは通さないのよ
    そこのボトルネックが消えたから(IPoEなら)問題はなくなってる

    数年前まではPPPoEの激遅回線ばっかりだったから警戒するのは仕方ないね
    無いとは思うが、万一踏んだら大損害だから

  47. 396 通りすがりさん

    光増幅器を通して波長を組み合わせるというフワッとした説明

  48. 397 名無しさん

    >>396 通りすがりさん
    まあ基幹100Tの話はマンションの検討とは関係ないので終わりにしましょう。
    マンション検討に必要なのは「他物件のスピードテストの結果は問題なさそうなので、ここもおそらく大丈夫だろう。」で十分でだと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  50. 398 匿名さん

    マンション内でバーベキューできる敷地があって、
    さすが大規模マンション!
    住民同士の交流もできそうなので、子供もともだちがたくさんできそう。
    共有施設の充実しているマンションはやっぱりいいですね。

  51. 399 検討板ユーザーさん

    >>398 匿名さん
    バーベキューの横を住民だけでなく通り抜けの一般人も通るし、一気に子供が増えるので揉め事もでてくる
    一長一短

  52. 400 口コミ知りたいさん

    単純計算で土日に3組ずつとして1年52週の2倍で312組、2年に一度の頻度。見られるの気にするほど順番は回ってこない&毎週末代る代るやられても、、笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

プラウドシティ豊田多摩平の森
プラウドシティ豊田多摩平の森
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:東京都日野市多摩平二丁目8番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 豊田駅 徒歩9分 (B1棟・B2棟(サブエントランス))、徒歩10分(A棟・C1棟・C2棟)、徒歩11分(D棟)
価格:4,818万円~7,098万円
間取:3LDK~4LDK
専有面積:65.66m2~80.62m2
販売戸数/総戸数: 8戸 / 637戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
アウラ立川曙町プロジェクト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ウエリス相模大野
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸